現実逃避してしまう人の心理&特徴|効果的な現実逃避の方法を解説

あやな 2022.06.21
現実逃避したいと思っている方へ。今記事では、現実逃避の意味はもちろん、現実逃避したい心理から、現実逃避しやすい人の特徴や原因、実際に現実逃避する方法まで詳しくご紹介します。精神的に疲れると感じる機会が多い方はぜひ参考にして、上手に息抜きをしましょう!

現実逃避は悪いことだけではない?現実逃避で得られる効果やメリットとは

心身にエネルギーを充電して新たなスタートを切るためにも、時間を取って現実逃避をしてみるのも悪いことではありません。

「現実逃避」という言葉には否定的なニュアンスがありますが、大切なことと向き合って上手く対処する方法を得るとも考えられます。ここからは、現実逃避のメリットを解説していきます。


現実逃避のメリット1. こまめに気分転換を挟むことで、ストレスを溜めすぎない

現実逃避ではなく、気分転換と考えてみるのはどうでしょうか。

現実逃避して仕事を放棄するのではなく、一度息詰まった物事から離れてみることでストレスが過度にたまらなくなります。自分の精神衛生を考えた時に、ストレスを溜め込まないことはとても大切。

現実逃避という名の気分転換と考えれば、上手にストレス発散をしていけるはずですよ。


現実逃避のメリット2. 一度距離を置くことで、直面している問題を客観視できる

現実逃避によって、冷静に自分の振り返りができる場合もあります。強制的に距離を置くことで問題が客観視できて、解決に繋がる可能性も。

心配していた事柄から解放されてクリエイティブな発想を生み出せます。

余裕がない時は、特に冷静になることが難しいので、一歩引いた視点を保つためにも、時には現実逃避も有効ですよ。


デメリットもある。やってはいけないNGな現実逃避の仕方とは

現実逃避には良い部分ばかりではありません。

集中していたことを投げ出してしまって、悪い結果につながる場合もあるのです。

メリットとデメリットを比べることで冷静な判断ができるようになります。

それでは、やってはいけない現実逃避の方法を解説していきます。


NGな現実逃避1. 都合が悪いとすぐ現実逃避する

現実逃避に慣れると、段々とちょっとしたことで現実逃避を繰り返すようになり、いつまでも成長できない状態になってしまいます。

何をするのにも臆病になって恐れるようになる状態では適切な判断はできません。

逃げることへのハードルが下がってしまうと、それが習慣化されてしまってすぐに繰り返してしまうのです。

つまり逃げ癖がついてしまうのが一番のデメリットです。


NGな現実逃避2. 困難にぶつかった際、立ち向かおうとせず最初から諦めてしまう

現実逃避を繰り返すと、そのことに自己嫌悪を抱いてしまって、自信が失われていきます

繰り返していくうちに、「困難に対して立ち向かう」という選択肢すらなくなってしまうのです。

悪いループに陥りやすく抜け出すのは難しくなります。見極めが早いのは良いことですが、成長が見込めないので、最初から諦めるのはやめましょう。


時には大切!現実逃避の具体的なやり方を徹底ガイド!

心身共に健康を保つためにも我慢は良くありません。デメリットもありますが、時には現実逃避をするのも大事なことです。

現実逃避は正しいやり方で、逃げ癖がつく負の連鎖にならないように行なっていきましょう。


現実逃避のやり方1. 目覚ましをかけずに好きなだけ寝る

疲労に対しては、体と心を休めるために睡眠で対処するのが一番重要になります。それは、現実逃避の理由の一つに疲労があるからです。

なので休日を利用して長時間眠り仕事や人間関係を忘れる方法があります。たっぷりと睡眠をとった後は、前向きな気持ちに切り替えれるはず。

目覚ましを掛けずに疲労が回復する時間まで好きに寝てみましょう。


現実逃避のやり方2. 趣味にとことん打ち込んでみる

毎日課題や仕事だけに向き合うのはつらくなってしまいます。誰しも多少なりとも趣味や好きなことはありますよね。

時間を決めて趣味を目一杯楽しんでみると、上手くリフレッシュができます。

趣味をするために働いたり動いたりする人も少なくありませんので、全力で打ち込んでみるのも現実逃避との上手い付き合い方です。

【参考記事】はこちら▽


現実逃避のやり方3. ジョギングや筋トレなど、運動で汗を流して気分転換をする

適度な運動は体に疲れを残さず、さらに眠りにもつきやすくなります。運動をすると余計に疲れると思われるかもしれませんが、過度に行わなければ実はメリットが大きいのです。

体を動かすと悩みやストレスを考える時間もなくなり、気分も総会になるので運動による現実逃避は心も体も強くしてくれます。


現実逃避のやり方4. 犬や猫といった動物と触れ合って癒やされる

動物たちは、好き勝手に生きているように見える自由の象徴です。

のんびりと行動している動物たちと触れ合えば、時間に追われる焦って余裕のない生活から息抜きができます。

柔らかいものに触れると癒し効果もあるため、見るだけではなく動物たちと交流してみるのもおすすめです。ペットを飼っていなくても、猫カフェなどのサービスを利用する方法もありますよ。


現実逃避のやり方5. お風呂にゆっくり浸かって心身共にリラックスする

体の汚れを落とす行為は、心の汚れも洗い流してくれるはず。余裕がないと、体をケアすることを忘れることもあるでしょう。

汚れがついていると人目が気になったり、体に不調が起きたり、身体からくる心理的なストレスを引き起こすのです。

ゆっくりとお風呂に浸かるのは、健康的でコストもかからず良い方法だと言えます。


現実逃避のやり方6. 本を読んだり、映画を鑑賞したり、なにか一つのことに没頭する

没頭する行為は、そのものに自分の感情を入れ込んだり、ストーリーを疑似体験することに繋がって、精神的に安定します。

一つのことに集中するとそれ以外のことは考えられないのが人の性質です。

一旦問題を忘れて頭の中を一つのことに絞って没頭してみれば、思考がスッキリして悩んでいた問題の解決に近付く可能性も上がります。


現実逃避のやり方7. 好きな物をカロリーなど気にせず思いっきり食べる

現実逃避の手段として、思い切って値段もカロリーも気にせず好きなものを好きなだけ食べることがあります。

普段は節約したりカロリーを気にして、ランチを選んだりすることもありますよね。

制限を掛けなければ普段のストレスから解放されるので、現実を忘れられるかもしれませんよ。押さえつけていた自分の気持ちを忘れて、一旦思いっきり食べてみるのもおすすめの選択肢です。


現実逃避のやり方8. 日帰りでも泊まりでもいいので、旅行に出かけて気分転換する

知らない土地や知らない人たちに囲まれてみることは、非日常を味わえます。

非日常はストレスのある生活から引き離してくれるので、気分も晴れやかになるはず。

とにかく普段の生活圏から移動してみることが大事になります。

食事や綺麗な景色を見て観光を楽しむことでも、充分息抜きになるのでおすすめですよ。


現実逃避する習慣から、逃げ癖がついた場合の対処法とは

悪い習慣は恐ろしいもので、直すことが難しいです。一度逃げ癖をつけると正しい対処法をしなければ、自己肯定感を失っていきます。

そうならないためにも正しい対処法を学んで、少しずつ悪い習慣を良い習慣へと変えていきましょう。


対処法1. 現状抱えている不安や悩みを一度紙に書き出して可視化してみる

可視化する理由は、「なぜ逃げたくなったのか?」「逃げずに立ち向かう対処法は?」など、分析して対策が練れるからです。

対策を考えていないと、どんどん不安もまして対処できる自信もなくなってしまいます。

分析する行為は問題解決への近道でありながら、不安や悩みを和らげる役割も持っているのです。

さらに、デジタルではなく紙に書き出すことで強く記憶に残りやすくなります。


対処法2. 場数を踏んで、逆境に強くなる

逃げたいような経験に立ち向かい続ければ、必然的に強くなっていきます。大事なのは思考するのをやめず、問題から逃げないことです。

その経験は自信にも繋がり、現実逃避を行なって逃げ癖がつく負のループから脱出できるようになっていきます。

さらに、自信がつくと逆境を楽しむメンタルも鍛えられるので、良い循環が生まれますよ。

【参考記事】はこちら▽


対処法3. 「今回の困難を乗り越えられたらもっと成長できる」と、ポジティブに捉える習慣をつける

困難を乗り越える力を鍛えれば、ますます後の困難から対処しやすくなっていくのです。

ポジティブに捉えていけば、どんな不安も逆境も成長のためと割り切って行動できるようになるため、逃げ癖がつくことはありません。

さらに、現実逃避をリフレッシュの手段だとポジティブに捉えられて、心身ともに強くなっていきます。

【参考記事】はこちら▽


現実逃避は上手に使って、ストレスを溜めないようにしましょう。

現実逃避は、良いリフレッシュとなる場合もありますが、逃げ癖がついて困難に立ち向かえなくなる可能性を持つ、難しい手段です。

問題が起きると、つい一旦休憩したり後回しにしてしまいがちですよね。そこで、諦めずにトライしてみて成長を望めば、後々の問題にも立ち向かう力がつきます。

また、困難もポジティブに捉えれば、現実逃避も息抜きと割り切って逃げ癖がつくこともなくなっていくのです。諦めそうになったら、一度冷静に考えてみてくださいね。


【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

関連する記事