感受性の意味とは?感受性が強い人の特徴とメリット/デメリットを解説

あやな 2022.06.22
感受性の意味について詳しく知りたい方へ。今記事では、感受性の意味はもちろん、感受性が強い人、弱い人の特徴から、感受性が豊かな原因やメリット、デメリットまで詳しくご紹介します。ぜひ参考にして、感受性の具体的な意味や特徴について理解を深めましょう!

感受性が強い人ならではのメリットやデメリット

感受性の強さはその人の個性なので、あらゆる場面で顔を覗かせるでしょう。感受性が強いがゆえに、良いこともあれば悪いこともあるものです。感受性が強い人ならではのメリットやデメリットを紹介します。


感受性が強い人ならではのメリット

まずは、感受性が強い人ならではの代表的なメリットを3つピックアップしてご紹介します。

自分は「感受性が強いのかも」と思う人は、その特徴を上手く生かすためにもメリットを確認し、自分の強みにしていきましょう。


メリット1. 相手の本音や気持ちを汲み取れる

感受性が強いと、相手の考えを表情や言葉のニュアンスから読み取る能力に優れています。人の気持ちに対して敏感なので、相手の本音や気持ちを汲み取り、空気を読んだ言動を取れるのです。

周囲の人が要望を口にする前に気遣いのある行動ができるので、コミュニティの中にいると場の空気が良くなり人間関係を良好に保てるでしょう。


メリット2. 周りが気付かない、人の細かい変化にも気付ける

普段から周囲の人をよく見ているので、ヘアスタイルやメイクなど目に見える変化はもちろん、内面の変化にも気付けます。

周りの人が気付かないような些細な変化にも気付いて声を掛けるので、周囲の人から好印象を持ってもらえるでしょう。また、人が嫌がっている雰囲気にもすぐに気付けるので、円滑な人間関係を築けます。


メリット3. 小さな出来事でも心から感動できる

感受性が高い人は、小さな変化に気づいて感動したり、幸せな人の気持ちに感情移入したりできます。

例えば、スポーツ観戦好きな人は自分がスポーツ選手になったかのようにプレーを追体験し、心から感動できるのも感受性が高いからこそのメリットです。

小さな出来事でも心から感動できるので、普通の人よりも喜びや楽しさをたくさん感じられ、より潤いのある人生を過ごせるでしょう。


感受性が強い人ならではのデメリット

感受性が強いと感情移入をするあまりに、時にはそれがデメリットになってしまうこともあります。

ここでは感受性が強い人ならではのデメリットを紹介するので、自分の性格を見直すきっかけとして参考にしてくださいね。


デメリット1. 必要以上に気を遣うため、ストレスを溜め込みやすい

感受性が強い人は、繊細で神経質な人も多いです。感情移入しやすく、自分のことよりも常に人の気持ちを考えてしまうため、結果として自分が疲れてしまうこともあります。

周囲の影響を人よりも受けやすいことから、付き合う相手によっては必要以上に気を遣ってしまい、その分ストレスを溜め込んで辛くなりやすいのもデメリットの一つです。

【参考記事】はこちら▽


デメリット2. 自己犠牲をするため、本音を周りへ打ち明けられない

本音を言ったら相手がこう思うだろうな、と感じ取ってしまうため、なかなか本音を言い出せない人が多いです。

相手の気持ちを読むのが得意だからこそ、自分の意見によって相手を不快にさせないか気にするため、本音を周りへ打ち明けられません。

仕事でもプライベートでも、周囲から積極性のない人だと思われるだけでなく、自分自身でもフラストレーションが溜まってしまうのです。


デメリット3. 環境に流されやすく、ブレやすい

感受性が高い人は、柔軟性がある反面、外的要因に感化されやすいのも感受性が強い人の懸念点です。

さっきまでは上機嫌だったはずなのに、何かしら環境の変化により急に不機嫌になるなど、気分のアップダウンが激しい面があります。

一度「YES」と言ったことも環境次第では簡単に「NO」と意見を変えてしまうなど、一貫性がないため、仕事でも私生活でも信頼を得られにくいこともあるようです。


▷次のページ:いくつ該当する?感受性が強いか確かめる診断テスト

よく一緒に読まれる記事

関連する記事