【席次のマナー】ビジネスシーンの上座と下座。会議室や応接室の席順とは
様々なシーンの席次を大公開
上司や取引先の人と行動している時に会議室や応接室、タクシー乗車の上座・下座はビジネスマンの必須マナー。最近では気にしてない上司もいますが、知っていると知らないとでは大違いです。
そこで今回はビジネスで利用する席次のマナーをレクチャーします。様々なシーンで合わせた上座・下座をマスターしていきましょう。
1. 会議室の席次(上座&下座)
会社内での打ち合わせで使われる「会議室」。社内の会議から、訪問する時、来客を迎える時まで、つかえるビジネスマナーになります。
ここからは目上の人を「1」として図の説明をつけてお届けします。
① 基本は出入り口から一番遠いのが「上座」
上記のような図が4人会議の基本体型となります。上座は出入り口から見て一番遠い席になります。逆に下座は出入り口に一番近い席となり、お茶出しやドアの開け閉めなどを担当します。
ドアに一番近い席を「末席」と呼びます。社内での会議が頻繁にある場合は間違えないようにしましょう。
② 議長席がある場合は議長席に近いのが「上座」
会社内で議長を立てて会議する場合は、議長席が「上座」または「上座の中心」となります。そのため、議長席から近い方から順番に「上座」となります。
そのため、議長以外の一番の上座は「1.議長に近い 2.出入り口から遠い」の順番で上座・下座を決めます。
③ 議長席から遠いためNG
基本マナーの通りに席次を決めると以上になりますが、議長席から遠いためNGな席次となります。
④ コの字型の席次は議長席の右隣が「上座」
長テーブルでなく、「コの字」型のテーブルの会議室の場合、対面席がない中央席を議長席とします。議長から見て右隣が「上座」となり。右→左の順番に議長から遠くなる席が「下座」になります。
⑤ 会議室にお客様を招いた時の席次
自社の会議室に取引企業を招いた時は出入り口から遠い方を「上座」とし、目上の人から出入り口が遠いところから順番に座って頂きます。
自社の人間は出入り口に近い席に座り、同じく出入り口から遠いところを「上座」として座ります。
会議室では一番目上の人同士を対面で座るようにします。
⑥ 但し、大人数の場合は違う席次の場合も
「5対5」や「7対7」のような大人数で打ち合わせをする場合は、出入り口から遠いところを来客側として、真ん中から「上座」となる場合が多いです。
目上の人が話を進める場合は、基本体型だと一番端の人が声を聞き取れないということもあるからです。
2. 応接室の席次(上座&下座)
他の企業が来客し、打ち合わせで使われる「応接室」。
次は取引先企業から来客時の席次です。応接室には様々なタイプがあり、3人がけソファ1人がけのソファなども揃っています。
また、以下のようにイスによって格付けもあるため、注意が必要です。
長椅子
1人用のひじかけ椅子
背もたれのみある椅子
背もたれのない椅子
①応接室の基本の席次 (3対2)
応接室に置いてある長椅子(3人がけ)は基本的に来客席です。そして、ひじかけ椅子は車内用になっています。
基本体型は会議室同様に出入り口から遠い方を「上座」として座ります。
② 2対2も同様の席次
2対2の席順でも同様に長椅子にお客さんに座ってもらいます。ゆったりとしてもらう意味合いが込められています。
社内の人間は出入り口から近い、ひじかけ椅子に座ります。
③ 4対3の席次
応接室で大人数で打ち合わせになる時は以上のような席順になります。もし、自分たちが訪問した際には、先方の担当者の方に補助椅子を貰って対応しましょう。
基本の席順の通り、出入り口から遠い場所を「上座」とします。
④ オフィスの一角を応接室として使う場合の席次
独立した応接室がない場合は、オフィスの一角を応接室に使うことも多いかと思います。オフィスする場所から遠いところを「上座」とし、来客用とします。
そして、ドアから離れている場所を上座として配置していきます。
3. 円卓の席次(上座&下座)
会議室の机が円卓や、レストランのテーブルが円卓だった場合、座る位置をどこにしようか悩みますよね。同僚や友人と行く時なら良いですが、上司と一緒に料理を行った時に上座・下座の把握は必須になります。
基本はドアから遠いところが上座
会議室・応接室のマナー同様にドアから一番遠いところが「上座」になります。複数人の上司の中で一番偉い人を「1」に座ってもらい、1から見て「左→右」の順番で「2」「3」と偉い人に座って貰いましょう。
ドアが右にある場合は「右→左」の順番になることもありますが、基本はこの形で覚えれば大丈夫です。
※マナーや研修によっては「左→右」の順番になる場合もあるため、事前に確認することも重要。
円卓のルール ターンテーブルは「時計周り」が基本
中華料理屋に入った際に円卓のターンテーブルを回して、料理を取るのが基本です。しかし、ターンテーブルの回す方向にルールがあるのはご存知でしょうか。
ターンテーブルは「時計回り」と決まっています。そのため、右隣りの人に渡す時も、右方向に回さないといけません。
4. エレベーターの席次(上座&下座)
普段何気なく仕様しているエレベーターにも席次があります。社内はもちろん、相手企業に訪問する機会が多い人は自然に身に着けたいマナーになります。
① 基本は左奥が「上座」
エレベーターのボタンのアリ or ナシに関わらず、左奥が「上座」となります。ボタンのあるところが「下座」となります。
② 4人入った時の席次
左奥が「上座」、エレベーターのボタン前が「下座」となるため、以上のような順番になります。
③ 5人入った時の席次
奥が「上座」となり、③がボタンとは反対の場所に配置するようにします。
【参考記事】エレベーターのビジネスマナーや席次について詳しく紹介しています▽
5. 車・タクシーでの席次(上座&下座)
上司と一緒に外回りをしている人にとっては基本マナーの車の中の席次。普段はあまり外回りしない人でも、急遽上司と一緒にタクシーや車に乗ることもあるため、抑えておきたいマナーの一つです。
① タクシーに乗る時は運転席の後ろが「上座」
タクシーに乗る時は運転席の後ろが「上座」になります。一番下の人が運転手のとなりになります。
良く間違いやすいのが後ろの席を①→②→③の順番に乗せてしまいがちですが、正しくは①→③→②となります。
但し、②の人が①の人の隣に座りたいと申し出たら、一回確認をとり①→②→③に案内しましょう。
② 誰かが運転する社内は助手席が「上座」
営業やオフの時に誰かが運転する場合は、助手席が上座となります。運転していただくのに、後部座席でゆったりするのは失礼にあたるからです。
後部座席は真ん中の席が「下座」となります。
③ 3名で乗車する時はケースバイケース
3名で車に乗る場合は後部座席は一人でゆっくりできるため「上座」という考え方もできます。
後ろに案内する場合は事前に確認をとるようにしましょう。
【参考記事】タクシーや乗用車の席次やマナーについてまだまだあります▽
6. 電車での席次(上座&下座)
新幹線や夜行列車といった電車で複数人の上司とのる場合の席次。人によっては全く使わないという人も入れば、頻繁に電車に乗る方も。基本のビジネスマナーとなるため、おせえておきましょう。
① 電車の4人席の「上座」
4人のボックス席となる場合は、進行方向と同じ向きの窓側が「上座」になります。2番目が反対側の窓側、3番目が最上席の隣、4番目はその向かい側となります。
上座は一番景色が良い所となります。
② 電車の6人席の「上座」
4人席同様に進行方向と同じ向きの窓側が「上座」になります。2番目は1番目の反対側。3番目は進路方向の通路側で4番目がその向かい側。
通路側よりも狭い真ん中の席が「下座」になるのが特徴です。
7. 飛行機での席次(上座&下座)
海外出張や地方へ飛ぶことが多いビジネスマンは飛行機を上司と乗ることも。飛行機も席次が決まっているため、しっかりと把握しましょう。
一番左の席が「上座」
飛行機の場合は3人席の一番窓側が「上座」となります。2番目は通路側、3番目は真ん中という形になります。
飛行機では一番景色が良い窓側が上座になります。
上の人を敬うような行動を
今回は様々なシーンに合わせた席次を徹底レクチャーしました。人によっては使わないシーンかもしれませんが、知っておくといつか使う時がきます。上司によっては気にしない方もいらっしゃいますが、常に敬意を払って行動していきましょう。
【参考記事】社会人必須の電話応対のマナーを大公開▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!