"ご留意"の意味/使い方。類語"ご注意"との違いとは?|ビジネス敬語ガイド
「ご留意」の意味とは?
「ご留意」は「留意」に接頭語の「ご」がついた形。「留意」とは物事に気を配る、あるいは心に留めておくという意味があります。
接頭語とは単語の前について語調を整えたり、意味を付け加えたりする働きをするものです。「お身体」の「お」や、「ご留意」の「ご」のように、話し相手にかかわる語につくと、相手への敬意を表します。
「ご留意」とは、相手の物事に心を配る状態を表す言葉であり、相手に敬意を表すニュアンスが含まれています。「ご留意ください」「ご留意願います」のように使われます。
「ご留意」が使われるビジネスシーンとは?
「ご留意」という言葉には尊敬を意味する接頭語「ご」が含まれています。そのため、ビジネスシーンでは、上司や先輩といった目上の人や取引先やお客様などに対して留意を促すときに「ご留意」を使いましょう。
メールやお礼状などのビジネス文書の文末で、相手の健康を気遣うときに使うといいでしょう。また、目上の人へのプライベートな手紙の中で使ってもOKです。
仕事上、相手に気をつけてほしい点を伝えるときにも「ご留意」という表現を使います。
ご留意の使い方|定番の敬語フレーズとは
「ご留意」は、大きく5つの使い方に分けられます。
- ご留意願います
- ご留意のほど
- ご留意ください
- ご留意いただく
- お体にご留意
どの敬語も文法上は、目上の人に使える敬語なため、例文を覚えておきましょう。
ご留意を使った敬語① ご留意願います
「ご留意願います」の「願います」は、「~してほしい」の意味がある「願う」と丁寧語の「ます」を合わせた表現です。
「ご留意願います」は「心に留めてください」という意味であり、「ご留意」に相手への敬意が込められているので目上の人への表現として問題がないように思えます。
しかし、「願います」という言い切りの表現が相手にきつい印象を与えることから、上司や先輩には失礼な印象を与えます。上司など目上の人に対しては、「ご留意をお願いします」と助詞「を」を挟むことで、やわらかい表現に言い換えが可能です。
「ご留意願います」の使った例文
- 業務を行う際は、以下の点にご留意願います。
- ここ数日、気温が安定しない日が続いていますので、服装には十分ご留意願います。
- お客様からのお問い合わせに対しては、十分ご留意のうえご対応願います。
- 専門家を語った不審な人物からの電話には十分ご留意願います。
- 個人情報の取り扱いにつきましては十分にご留意願います。
ビジネスシーンで、仕事をするうえで心に留めておくべき点を喚起するときに「ご留意願います」という表現がよく使われます。
「願います」という言葉には命令調に近いニュアンスがあり、上司・部下関係なく閲覧するマニュアルや事務的な文書などで使うことをおすすめします。
会話でも、不特定多数の人に向けて説明する場合など、相手との上下関係がないシーンで使います。
ご留意を使った敬語② ご留意のほど
「ご留意のほど」の「ほど」は状態や物事の程度を表す語ですが、「~のほど」という形で表現をやわらげるのに用いられます。
「ご留意願います」は命令に近いニュアンスがあると説明しましたが、「ご留意のほど」を使うことで、断定を避けた柔らかい表現に。
「願います」も「よろしくお願いします」と言い換え、「ご留意のほどよろしくお願いします」の形で使うことが多く、相手が目上の人だったり、取引先やお客様である場合に使う表現としては「ご留意願います」よりも適切な表現です。
「ご留意のほど」の使った例文
- これから厳しい季節となります。健康にはご留意のほどよろしくお願いします。
- ご使用の際は下記の点に十分ご留意のほどお願い申し上げます。
- ご出席いただくにあたり、先ほど申し上げた事項につきましてご留意のほどなにとぞよろしくお願い申し上げます。
「ご留意のほど」の後に「お願いします」を続けることで表現がやわらかくなり、目上の人や取引先、お客様に向けて心にとめておいてほしい点を喚起する際に使えます。
口頭はもちろん、文書やメールで何かを説明する際にも使える便利な表現です。
「ご留意のほど」のあとに「よろしくお願いします」「なにとぞよろしくお願い申し上げます」などを続けると、より丁寧な印象を与えるので、メールや文書で使う表現として覚えておくといいですね。
【「例文」で使われている敬語】
・「お願い申し上げます」の正しい使い方|ビジネスメールで使える例文も解説
ご留意を使った敬語③ ご留意ください
「~ください」は相手にお願いごとをする表現。
「ご留意ください」は「心に留めておいてください」という意味で、一般的によく使われる表現ですが、「ご留意願います」と同様にそっけない印象を相手に与えてしまうことがあります。
目上や取引先の人に使うと、相手によっては失礼な印象を与える可能性も。不特定多数に向けた説明やメール・文書などでは使えますが、上司などには使わないほうが無難です。別の表現に言い換えましょう。
「ご留意ください」の使った例文
- 以下の点にご留意くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
- 寒さの折り、体調には十分ご留意くださいませ。
- 電話の対応にはくれぐれもご留意ください。
- 今回の件は、非常に重要なことですので、各自ご留意くださいませ。
「ご留意ください」だけでは、ややストレートな印象を受け、「ご留意願います」に近いニュアンスになります。
「ご留意くださいますようよろしくお願い申しあげます」「ご留意くださいませ」など、言葉を足すことで相手に配慮した印象を与えることができ、上司など目上の人やお客様に対しても使えます。
「ご留意くださいませ」はビジネスシーン以外の手紙の文末にもふさわしい表現です。「ご留意ください」はマニュアル的な文書やメールでの使用にとどめましょう。
【参考記事】「ご留意ください」の使い方を例文付きで解説します▽
ご留意を使った敬語④ ご留意いただく
動詞のあとに続ける「いただく」は補助動詞といい、動詞に意味を添える役割をします。
「~してもらう」の謙譲語として使い、へりくだって相手に敬意を示すときに使います。ビジネスシーンで「ご留意いただきます」を単独で用いると、「ご留意願います」「ご留意ください」と同様にそっけない印象を与えることがあり、「ご留意いただきますようよろしくお願いします」など、後に言葉を補って使われることが多いです。
「よろしくお願いします」「幸いに存じます」などを続けると、目上の人などへの表現としても問題ありません。
「ご留意いただく」の使った例文
- くれぐれもご留意いただきますよう、よろしくお願いいたします。
- 下記の点にご留意いただければ幸いに存じます。
- ご来場の際は持ちものにご留意いただけますと幸いに存じます。
- お客様への電話対応にはくれぐれもご留意いただきたくお願い申し上げます。
- ◯月◯日から新人研修が開始されます。各自身だしなみや言葉遣いにご留意いただけると幸いに存じます。
上司やお客様など、丁寧な対応を求められる相手に対し、口頭や文書、メールで心に留めておいてほしい点を伝える場合は「ご留意いただく」を単独で使わず、あとに言葉を続けると丁寧で柔らかな印象を与えられます。
「ご留意いただく」のあとに仮定・条件を表す「~れば」「~と」などを置き、「よろしくお願いします」「幸いに存じます」など依頼を表す丁寧な表現を続けると断定を避ける表現に。
「~いただきますよう、よろしくお願い申し上げます」はいろんなパターンに応用できる敬語なので、知っておくと便利です。
【「例文」で使われている敬語】
・「よろしくお願いいたします」よりも丁寧な言い換えとは?
・「幸いに存じます」の使い方|例文付きで分かりやすく解説します
ご留意を使った敬語⑤ お体にご留意
「お体にご留意」とは「お体に気をつけて」という意味を丁寧に表現したもの。
相手の体調を気遣う言葉であり、「体」と「留意」の前に尊敬を意味する接頭語が使われています。もちろん目上の人や取引先などに使える表現ですが、これまで見たように「ご留意」に続く表現によってはそっけない印象を与えることもあります。
「お体にご留意くださいますようお願い申し上げます」のように断定を避ける表現を続けるなど、あとに続く言葉に注意しましょう。
「お体にご留意」の使った例文
- まだまだ寒さが続きます。お体にご留意くださいますようよろしくお願い申し上げます。
- くれぐれもお体にご留意くださいませ。
- 日増しに暑くなってきていますので、お体には十分ご留意下さいますよう、厚くお祈り申し上げます。
ビジネスシーンでは、口頭よりもメールや文書で使われることが多い表現です。
要件を述べたあと、文末に相手の体調を気遣う表現を入れることで、心のこもった内容になります。先ほど述べたように「~くださいますようお願い申し上げます」のほか、「くれぐれも」「ませ」を添えることも可能です。
前者は上司や取引先、お客様など敬意を示す相手全般に使えますが、後者はやや親しい印象を与えるため、親しいつきあいのある先輩などへのメールで使うとよいでしょう。
「ご留意」と「ご注意」の違いとは?
「ご留意」と似ている表現に「ご注意」があります。「留意」が心に留めておく表現であるのに対し、「注意」は「用心、警戒」といった意味。
気を配る度合いにおいては、「留意」よりも「注意」のほうが高いニュアンスになります。「ご注意」という表現を使って相手に何かを伝えると、「ご留意」よりも強く気を配るよう働きかけることに。
緊急性が高い場合は「ご注意」、「常に気にかけておいてください」と心に留めておくような場合は「ご留意」と使い分けましょう。
「ご留意」と言い換えできる類語一覧
「ご留意」には、2つの意味があるため、その分類語も多くなります。
今回は、「ご留意」と言い換えできる類語を6つピックアップ。
- ご配慮
- ご了承
- ご承知
- ご自愛
- お心遣い
- お気遣い
各類語の使い方、例文まで確認して敬語のレベルを高めていきましょう。
ご留意の類語① ご配慮
「配慮」も「留意」と同様に気を配る表現ですが、自分以外の誰かに対する気配りを表す言葉です。
話し手が相手に対して「ご配慮ください」などと使い、「心配りをしてください」という意味になります。また、相手が自分に対して心づかいをしてくれたことに対しても「ご配慮」という表現を使い、「ご配慮ありがとうございます」のように感謝の気持ちを表すことができます。
「留意」のように自身の健康などに気を配る意味はないので、使い方に注意しましょう。
「ご配慮」の例文
- いつも温かいご配慮をいただき感謝申し上げます。
- 弊社の社員が御社にお伺いした折には、ご配慮いただきますようお願い申し上げます。
- 格別のご配慮を賜り厚くお礼申し上げます。
- 突然の訪問にもかかわらず、いろいろご配慮くださり誠ににありがとうございます。
【「例文」で使われている敬語】
・「ご配慮」の意味から使い方まで例文付きで分かりやすく解説!
・「弊社」と「当社」の使い方とは?社外の人に使う時はどっちを使えばいいの?
ご留意の類語② ご了承
「了承」とは「事情をくんで納得し、受け入れる」という意味を持つ言葉。
「ご了承」は相手への敬意を表す接頭語「ご」がついているので、「相手が受け入れる」状態を表しています。
ビジネスシーンでも「ご了承ください」という表現がよく使われますが、相手に事情を組むようお願いすることになるため、「ご了承ください」の形で目上の人や取引先などにはあまり使いません。
マニュアルや契約書など、不特定多数に向けた文書やメールの中で用いられるのが一般的です。目上の人に使うときは「ご了承のほどよろしくお願い申し上げます」など、断定を避ける表現を添えましょう。
「ご了承」の例文
- 年末年始は下記のとおり休業いたします。皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承のほどよろしくお願いします。
- 天候により中止する場合もございます。あらかじめご了承ください。
- 現在、原因を調査中です。しばらくお待ちいただきますよう、ご了承願います。
【「例文」で使われている敬語】
・「ご了承」の使い方ガイド。"ご理解"など類語との違いまで徹底解説
・「予めご了承ください」よりも丁寧な言い換えとは?例文付きで解説します!
・「ご了承ください」は目上には使えない?正しい使い方から類語まで分かりやすく解説!
ご留意の類語③ ご承知
「承知」は「聞き入れる、知る」の意味。ビジネスシーンでは、目下の人が目上の人に対して「承知しました」のように使います。
「ご承知」は相手が聞き入れることを表し、使い方は「ご承知ください」のようになります。ビジネスシーンにおける「承知」の使われ方を考えると、目上の人に対して「ご承知ください」と発言するのは失礼にあたるため、あまり使われません。
目上の人に対して「ご承知おきください」も使われますが、「ご承知ください」と同様に命令に近いニュアンスと判断されることがあります。目上の人には「ご承知」を「ご了承」に言い換え、「ご了承のほどお願い申し上げます」などが最適です。
「ご承知」の例文
- 明日より休暇を頂きますので、ご承知おきくださいませ。
- お手数おかけしますが、何卒ご承知おきくださいますよう、よろしくお願いいたします。
- 万が一当日欠席された場合には、チケットの金額等は払い戻しできないことを予めご承知おきくださいませ。
【「例文」で使われている敬語】
・「ご承知おきください」の正しい使い方とは?意味から類語まで解説
・「お手数おかけしますが」を使った例文特集|言い換えできる類語までまとめました
ご留意の類語④ ご自愛
「自愛」とは、病気をしないように自分の体調に気をつけること。
相手に対して「体調に気をつけてくださいね」と呼びかけるときは「ご自愛ください」などと使います。「ご自愛」という言葉に相手の体調を気遣う気持ちが含まれているため、「ご自愛ください」は目上の人などにも使えます。
ただし、この言葉を使う際に注意点があります。「自愛」は「健康な人が病気にならないよう体調に気をつける」という意味があるため、すでに病気になっている人に対しては使えません。
「お体をご自愛ください」のように「体」と一緒に使うと、意味が二重になってしまうので注意しましょう。
「ご自愛」の例文
- なおも寒い日が続きますが、くれぐれもご自愛くださいませ。
- まだまだ暑さの厳しい日が続きます。どうぞご自愛ください。
- 不安定な気候が続きます。お風邪など召しませんよう、なにとぞご自愛のほど申しあげます。
ご留意の類語⑤ お心遣い
「心遣い」は、あれこれと心を配る意味。
「留意」と同じく「気を配る」意味がありますが、気を配る相手がいる点で異なります。単に「気を配る」だけでなく、行動が伴っていることが「心遣い」とされています。
「お心遣い」は、相手が自分にしてくれた心遣いに対して使う言葉。自分に対して思いやりのある行動をしてくれたときには「お心遣いいただきありがとうございます」と感謝の意を表します。
「お心遣い」の例文
- 異動の際にはいろいろとご準備いただくなど、お心遣い大変ありがたく存じます。
- あのようにすばらしいお品をいただき、お心遣いに大変感謝しております。
- 参考資料を送っていただき、お心遣いに感謝申し上げます。
【「例文」で使われている敬語】
・「お心遣い」の使い方。目上の人に使える丁寧な例文もご紹介します
・「ありがたく存じます」の意味&使い方を分かりやすく例文付きで解説
ご留意の類語⑥ お気遣い
「気遣い」も「留意」と同様に気を配る表現であり、「心遣い」と同様に「相手への配慮やあれこれ気をつかう」意味があります。
「心遣い」が相手への配慮から出た行動を表すのに対し、「気遣い」は必ずしも行動を伴わず、「相手を思う気持ち」を表す言葉です。
相手から「大丈夫?」と声をかけてもらったり、訪問したらお茶を出してもらったというようなビジネスマナー上の行為に対して、感謝を示すときに「お気遣いありがとうございます」といった使い方をするとよいでしょう。
「お気遣い」の例文
- 陰ながらいつもご心配いただき、お気遣いに感謝しています。
- (お茶などを出してもらったときに)どうぞお気遣いなく。
- 転勤で慣れないひとり暮らしで困っていた時には、いろいろとお気遣いいただきありがとうございました。
【「例文」で使われている敬語】
・「お気遣い」の使い方|上司や取引先など目上の人にも使える例文付き
・「お気遣いなく」の意味とは?目上に失礼じゃない言い換え表現まで解説
「ご留意」の英語表現
- note that~(~ということに留意する)
- keep in mind that~(~ということに留意する)
- to pay attention to something(留意する)
- attention(留意、心遣い)
- thoughtful(思いやりのある、心のこもった)
- It is very thoughtful of you.Thank you.(お心遣いに大変感謝しています)
英語を用いた書類やメールなどで「ご留意ください」と喚起する場合、「Note that~」という表現がよく使われます。noteは「~に留意する」という動詞。前にPleaseをつけると丁寧なニュアンスが出ます。
また、感謝の意を示す「It is thoughtful of you」もメールなどの文末でよく使われます。
「ご留意」を正しく使えるビジネスパーソンに。
今回は、「ご留意」の使い方や「ご留意」の類語についてご紹介しました。
どれも「気を配る」という意味ではよく似た表現ですが、気を配る対象や内容によって細かく使い方が決まっていることがわかっていただけたのではないでしょうか。
敬語と合わせてこれらの言葉を使い分けるのは簡単ではありませんが、メールや書類を作成するときに少し気にかけてみてください。また、英語を使った表現にもトライしてみましょう。
【参考記事】「拝受」の使い方を例文付きで詳しく解説します▽
【参考記事】「申し伝える」の意味とは?正しい使い方も解説!▽
【参考記事】「いらっしゃる」を使う上での注意点とは?使えないシーンまで解説します▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!