影響されやすい人の心理や”12の特徴”|周りに流されない方法も解説!

HaRuKa 2022.06.17
影響されやすい人の特徴を知りたい人へ。本記事では、影響されやすい人の性格や行動の共通点から、周りに流されない方法まで解説します。

影響されやすい人のメリット&デメリット|仕事や恋愛への影響は?

これまで影響されやすい人に付いて触れましたが、自分に当てはまっていると思った人もいるはず。

影響されやすい人には良い面も悪い面もあります

ここからは、メリット、デメリットそれぞれについて詳しく解説していきます。


影響されやすい人のメリット|長所や強みになることも!

影響されやすい人のどんなところが長所になるのか、具体的にはわからないという方も多いのではないでしょうか。

そんな方のために、ここからは、影響されやすい人の強みとなるメリットについて紹介していきます。

しっかり把握して、長所をもっと伸ばしていきましょう。


メリット1. 柔軟に意見を取り入れることができる

他人から意見をされると、自分を否定されているように思ってストレスを感じ、中々受け入れられない方も多いもの。

しかし、影響されやすい人は、他人から意見されたことでも素直に受け止められるので、良いと思ったら躊躇なく取り入れることができるのです。

今までの自分のやり方や意見に変なプライドを持っていないので、周囲の人の良いところをすぐに吸収できます。

その強みのおかげで、無駄な時間や、労力をかけず最短距離で成長できるのです。


メリット2. 行動を変えることができる

影響を受けやすい人の頭には、多くの人の考えや行動がインプットされています。

そのおかげで、状況に応じて「こういう時は〇〇さんの考えが参考になるからマネしてみよう」と、色々な行動がとれるようになるのです。

様々な人から影響をうけたからこそ、臨機応変の対応が可能になり、幅広いチュエーションに対応できるのですね。


メリット3. 思い込みが少なくなる

自分の考えに凝り固まっていると、思い込みをしてしまうものです。

そんな中、影響されやすい人は、色んな人の意見を取り入れられる柔軟性を持っているので、思い込みをほとんどしません。

自分の意見や考えを他人の意見と照らし合わせて磨き上げられるから、客観的な視線を持てて、一人よがりの考えにならないのでしょう。


影響されやすい人のデメリット|マイナスな印象になることも!

自分が影響されやすい人だと分かると、人にマイナスな印象をもたれてしまうかもしれないと不安になってしまいますよね。

ここからは、影響されやすい人の持つデメリットを詳しく解説していきます。

内容を理解することで、悪い影響を少しでも減らす足掛かりにしましょう。

影響されやすい人のデメリット
  1. 個性が埋もれがちである
  2. 騙されやすい
  3. 意志が弱いと思われる
タップすると移動します

デメリット1. 個性が埋もれがちである

普通は自分の考えややり方などが正しいと思い込んでいるから、他人の意見や、やり方を反映させるのは抵抗があるもの。

しかし、影響されやすい人は、柔軟性が高いから、他人の意見やいいところをすぐに自分のものにしてしまうことも。

他人のいいところを見つけると、それを自分に吸収するフレキシブルな部分があだとなり、元来の自分の個性が薄れてしまいます

いろんなものに影響された結果、オールマイティになりすぎて個性が埋没してしまうのです。


デメリット2. 騙されやすい

一般的に面識のない人のことは、簡単に信頼できないものです。

しかし、影響をされやすい人は、相手がどんな人でもその人のことを、すぐに信頼してしまいます。

他人を簡単に信じて、相手の言うことに疑問を感じないから、騙されてしまうことも多いのです。

純粋すぎるから、自分のお金や時間をおしげもなく他人に使ってしまい騙されてしまうのでしょう。

参考記事

【編集確認!!】タイトルが見つからないため、確認する必要有りkuro

タップすると移動します

デメリット3. 意志が弱いと思われる

影響されやすい人は、感受性が高い人が多いです。自分と異なる考え方の人にも、しっかりと感情移入できるのです。

他人の意見もしっかり受け止められるから共感しやすく、人の意見にすぐに影響されてしまいます

自分の意思を貫き通すような意思の強さが感じられないので、優柔不断のように見られてしまうことが多いです。


▷次のページ:影響されやすい性格や改善する方法|流されない人になるには?

よく一緒に読まれる記事

関連する記事