仕事ができる人の性格や条件とは?考え方や習慣を学んで仕事の仕方を変えよう!

あやな 2024.03.26
あなたの周りに仕事ができる人はいますか?社会人になったら、仕事ができる人間になりたいと感じる人は多いはず。そこで今回は、頭の回転が速い人の性格や仕事ができる人の条件を紹介していきます。少しでも仕事ができる人になれるよう、考え方や毎日の習慣を真似していきましょう。

仕事ができる人の4つの”条件”とは

仕事のできる人の条件

仕事ができるというのは自分自身の評価ではなく、他人からの評価で決まります。

なので、仕事ができると評価される人は他人から評価されやすい特徴を持っていると言えるでしょう。

ここでは側から見ても分かりやすい仕事ができる人の4つの条件について説明していきます。


できる人の条件1. 複数の仕事を同時並行で進められる

ドラマで出てくるような敏腕上司を創造してもらうと分かりやすいでしょう。

こういった方はスケジュール管理が上手なので、複数のクライアントを抱えていても、同時並行で仕事をこなしていけます。忙しくても安定感があるので、様々な仕事を任されていきます。

経験を積む中で、更に能力が積まれていきます。結果、能率良く仕事がこなせる方になっていくのでしょう。


できる人の条件2. メールや電話などのレスポンスが素早い

仕事ができない人ほど、忙しいと言います。仕事ができる人は仕事量が多くても効率良く捌いていくので、忙しいとは言いません。

メールなどのレスポンスにも素早く対応します。連絡が早いと、相手からの心証も良くなるため、話がトントン拍子に進みやすくなります。

そのため、商談などもまとまりやすく、成果も出しやすくなります。仕事をできる人には大切な条件になります。


仕事で大切な報連相も早い

仕事のできる人は報連相が早い

報相連は仕事において必須です。これを怠った結果、取引先の機嫌を損ねてしまったり、重要な情報が伝達されなかったりして、大きな損害を被ることもあります。

仕事ができる人は上司に対しても部下に対しても、情報を伝えたり、相談したりすることの大切さを知っています。

情報伝達に対する優先順位も高いと認識しているので、普通の人よりも報告・相談・連絡のスピードが早くなります。


できる人の条件3. ダラダラと悩まず、ビシッと判断を下す

仕事は答えが出ない問いかけを解いていく作業です。答えが1つだと決まっていないので、最後は自分の感覚と経験しか頼りにできない時もあります。

仕事ができる人は考え抜いた後で、悩まないという特徴があります。

ぐすぐす悩んでしまうと、ビジネスはタイミングが命なので、機を逃してしまうことになります。仕事ができる人はチャンスだと思ったら、その機を逃さず、決断していきます。


できる人の条件4. ONとOFFの切り替えが上手い

1日あたり大体8時間が仕事に費やされる時間です。人間の集中力は8時間も続かないので、どこかで休憩してやる必要があります

仕事ができる人は能率を意識して仕事をするので、能率が落ちてきたなと思えば、無理して仕事を続行せずに、休憩を挟みます。

休憩中には仕事を挟まず、リフレッシュすることで、仕事に向かう間は集中して取り組め、仕事ができる人というイメージが作られるのです。

【参考記事】はこちら▽


▷次のページ:仕事ができる人の3つの”考え方”とは

よく一緒に読まれる記事

関連する記事