仕事が辛い時の乗り越え方|しんどいと感じる原因&ストレス解消法を紹介

HaRuKa 2024.05.09
仕事がうまくいかないと、仕事が辛いなと感じますよね。本記事では、仕事が辛いと感じる人の心理から、辛い時に出る症状、辛いと感じる主な理由、しんどい状況を改善する方法を解説!

仕事が辛いなと感じる時ってありますよね。

仕事が辛い時の乗り越え方

日々プレッシャーを感じながら仕事をするのは大変なこと。仕事が辛いと思う気持ちは、誰にでもあります。しかし尋常でなく仕事に行きたくない時や何か症状がある時、仕事が辛くなる原因を知りたいと感じる人も多いでしょう。

この記事では、仕事を辛いと感じる心理や辛い時に出る症状、仕事が辛い原因と理由について、解説していきます。

辛い仕事の乗り越え方も解説していますので、会社を辞めたいと感じている人も、ぜひチェックしてくださいね。


朝起きるのが憂鬱。仕事が辛いと感じてしまう人の心理とは?

仕事が辛い時の心理

現代日本の職場には様々なストレスがあります。そのため毎日のように「仕事が辛い…」と感じている人も、少なく無いでしょう。

しかしその辛さがどこから来ているか知ることで、解決法が見えてくるかもしれません。

ここからは仕事が辛いと感じる人の心理について、解説していきます。


心理1. 早く休日にならないかなと考えている

仕事を乗り切るため、休日に楽しい予定を入れているという人は多いはず。しかし休日があるからこそ、仕事がある日とのギャップを強く感じてしまい、いっそう仕事に行くのが辛くなってしまいます。

「面倒くさい仕事をするより、早く休日を楽しみたい」という思いから、仕事をしなければならない現状を受け入れられなくなっているのです。


心理2. 仮病を使ってズル休みしようか考えたりする

「辛いけど、とにかく仕事に行こう」と割り切ることが出来れば、ネガティブな気持ちにも区切りをつけることが出来るでしょう。

しかし一度「仮病を使えば会社を休めるかも」と考えてしまうと、これからどうしようか迷ってしまい余計に辛い気持ちになります。

もちろん仮病を使っても仕事から逃げられるわけではないのですが、仕事が嫌で仕方ない人は仕事を休むことばかり考えてしまいます。


心理3. 仕事やめようかなと漠然と考えたりしている

仕事が辛い時は仕事を辞めようかと漠然と思っている

仕事が嫌で、毎朝のように辛い気持ちになっているという人は、つい「仕事を辞めたいな…」考えてしまいます。

はっきりと「仕事を辞めたい!絶対に転職する!」と決めているかは人それぞれですが、朝辛い気持ちになった時、漠然と「会社を辞めれば楽になるかも」と感じる人は多いでしょう。

辛い気持ちから逃げるため、会社を辞めたらどうするか考えてしまうことも多いです。


心理4. なんか楽しいことないかなと考えている

辛い仕事のことを忘れるため、仕事とは全く関係ないことを考えながら出勤している人は多いはず。仕事にやりがいを見いだせていない人は、仕事以外に何か楽しいことが無いかいつも探しています。

仕事を楽しむことを完全に諦めてしまった場合、「何か楽しいことがあれば、仕事も頑張れるはず」、と漠然とした期待を持っている人も多いでしょう。


心理5. お金をもらってるし、仕方ないかと割り切っている

仕事をすれば、その分お金が手に入ります。もちろん仕事も楽しみつつお金を手に入れるのがベストな状態ですが、仕事自体に楽しさを感じられない人は、お金を目標にして働くしかなくなるでしょう。

「仕事は辛いけど、お金のためだから仕方ない」と気持ちに区切りをつけ、辛い朝も何とか出勤しているという人は、少なくありません。


心理6. 仕事を辞めたいと考えてしまう

仕事が辛い時仕事を辞めようと考える

「仕事が嫌で仕方がない!」という人が、どうしても考えてしまうのが退職です。「会社を辞めれば、朝辛い仕事に行かなくていい…」という思いから、毎朝のように仕事を辞めたいと考える人も多いでしょう。

また、ひとまず仕事から逃げるためとりあえず転職サイトに登録してみたり、転職情報を調べたりして気持ちを落ち着けている人もいます。


仕事が辛い時に見受けられる主な症状とは?

仕事が辛い時の症状

仕事の辛さは、気持ちの面だけでなく体の症状として現れる場合があります。

なんとなくいつもと違うな、おかしいなと感じたら体の異変かもしれませんので、以下の症状を参考にして早めに休むことが大切です。


症状1. 何をするのにも無気力で頭が回らない

仕事をしている時、何となくボーっとしてしまうことがある、何をするにもやる気が出ず、いつも頭がきちんと働いていない感じがする、という場合気持ちを動かすだけのエネルギーが足りていない可能性があります。

ボーっとしてしまう状態だと、仕事でのミスも今以上に増えてしまい、一層落ち込むことにも繋がりかねません。

【参考記事】はこちら▽


症状2. せっかくの休日でも何もしたくない

毎日の仕事に強いストレスを感じている人は、今まで好きだったことの楽しささえ分からなくなってしまいます。

仕事はもちろん、プライベートでも何もしたくない状態が続く場合、仕事がかなりの精神的負担になっていると考えて良いでしょう。

また、何もしたくない状態が続き、ただ会社と家を往復するだけの毎日になっている、という人も少なくありません。


症状3. 友達に誘われても人に会いたくないと思ってしまう

仕事が辛い時は友人に会いたくない

友達と遊ぶのは、本来ストレス解消につながる良いことのはず。しかし仕事が辛くて疲れている時は、友達と遊ぶ元気さえ出ず、誘いを断ってしまいます

ストレスは、辛いことだけでなく楽しいことでも発生するもの。「もうこれ以上ストレスを抱えたくない」という思いから、楽しいことさえも自分から拒否してしまうのです。


症状4. プレッシャーで吐き気がしたり、夜眠れない時があったりする

日々感じているストレスが大きくなると、仕事の辛さが身体の症状として現れることも少なくありません。

「仕事に行かなきゃ」というプレッシャーから吐き気がしたり、疲れているはずなのに気持ちが落ち着かず夜眠れなかったりと、症状は様々ですが仕事が原因で何か異変が起こることもあります。

はっきり症状がある場合には、病院で診察を受けることを考えましょう。


症状5. 朝起きた時に仕事へ行きたくないと強く感じる

好きで仕事をやっているという人は案外少なく、多くの人が「仕事に行きたくない!」と毎日のように感じているでしょう。

しかし仕事で大きなストレスを受けている人は、その行きたくなさが尋常ではありません

朝起きた瞬間から出勤まで、ずっと「仕事が無くなればいいのに」と感じている人は、仕事自体が耐え切れないほど大きな精神的負担になっている可能性があります。


症状6. 仕事で落ち込んで、家に帰ってから毎日泣いている日が続く

仕事が辛い時家に帰って泣いている

仕事をやっていく中で、何かミスをしたり先輩や上司に怒られることはあるでしょう。しかし仕事で落ち込み、家に帰ってから毎日のように泣いているという人は、仕事が心の負担になっている可能性が高いです。

このまま症状が悪化すれば、自分の感情をコントロールできなくなり会社にいる時もいつの間にか涙が出てくる、といった症状につながる可能性もあります。


症状7. 友達と遊んでいても憂鬱な気分が晴れない時がある

就業後や休日、何か楽しいことをして気分が晴れれば良いのですが、仕事を辛いと感じている人はたとえ遊んでいる時にも落ち込んでしまいます。

友達と遊んで話している時も、何となく気分が重くなり、仕事の話になると一気に辛い気持ちが押し寄せてくることもあるでしょう。

友達と別れ、家に帰っても憂鬱な気分が続き、ストレス解消さえできなくなることもあります。


症状8. 愚痴をこぼすのは甘えだと思って、周囲の人に相談ができない

仕事を辞めたい気持ちは甘え、仕事に行きたくない気持ちもただの甘え、という考えを持っている人もいるでしょう。

あなた自身は甘え出ないと感じていても、自分の先輩や上司がこういった考えの人であれば、とても相談なんてできませんよね。

また、自分に厳しい人は仕事を嫌と思うのは心が弱いせいだと感じてしまい、相談もできず、ますます自分を追い詰めてしまいます


働く人が仕事を辛いと感じる理由は主に3パターンに分けられる

仕事が辛い理由

仕事が辛くて仕方ない、と感じている人も、辛い気持ちの原因を知れば自分を客観的に見ることが出来るかもしれません。

ここからは、働く人が仕事を辛いと感じる理由について3つに分けて解説しますので、自分がどのパターンに当てはまるかチェックしてくださいね。


自分に原因がある場合

「仕事を辛いと感じているのだから、憂鬱な気持ちの原因は職場にあるはず!」と感じる方は多いでしょう。しかし自分のスキルや考え方が原因で、心に大きな負担がかかっている可能性もあります。

ここからは、自分に原因があって辛い気持ちになっているパターンについて、解説します。


原因が自分1. 自分のスキル不足で仕事についていけない、または思うような成果を出せない

自分が担当している仕事と、自分のスキルに大きなギャップがある場合、自分の力不足を感じ落ち込んでしまうこともあります。

自分のスキルが足りないと、思うような成果も出ませんし、周りの人から怒られることも増えるでしょう。

出来ないことが続くとだんだん自信を無くしてしまい、ますます自分の力が発揮できなくなってしまいます。


原因が自分2. 極度のマイナス思考で、何をやっても自己嫌悪に陥ってしまう

仕事が辛い時は自己嫌悪

もともとマイナス思考で、ちょっとしたこともすぐネガティブに捉えてしまうという人もいるでしょう。

順調に仕事が進んでいる時は良いのですが、ネガティブ思考の人の場合少しでも仕事にトラブルがあれば「自分のせいだ」と思い込み、自己嫌悪に陥ってしまいます。

マイナス思考が進むと、自分と関係ないトラブルさえ自分のせいだと思い込んでしまうこともあるでしょう。


原因が自分3. プライドが高く、人からの助言や意見に聞く耳を持てない

仕事をしていくうえで、同僚、上司とコミュニケーションを取るのは必須。しかしプライドの高い人は人の助言を聞くことが出来ず、「自分の意見に文句を言われた」と捉えてしまい、怒りを感じてしまいます。

怒りを感じるだけでなく、「自分の意見が認められていない」「人から非難ばかりされている」と思い込むことで、自らストレスを作り出してしまう人も少なくありません。


原因が自分4. 新人で覚えることが多すぎる

新入社員として会社に入った直後は、仕事も人間関係も新しいことだらけです。そのためすぐ新しい環境に馴染むのは難しく、覚えることの多さからストレスを抱えてしまうこともあります。

しかし、転職したとしても新人で、覚えることが多い状況は変わりません。この辛い時期の乗り越え方が分からず、辛い気持ちになっているという新人さんは、多いでしょう。


労働環境に原因がある場合

仕事が辛い時は労働環境に問題がある

何かとストレスの多い日本の職場。大きなストレスを抱えている人の多くは、自分の労働環境に原因があると感じているでしょう。

ここからは、職場や職場の人にまつわる原因について解説していきますので、自分の状況に当てはまるものがないかチェックしてくださいね。


原因が労働環境1. 反りが合わない上司など、人間関係に問題がある

職場には、同僚や先輩、上司など様々な人がいます。その全ての人と良好な人間関係を築くのは、非常に難しいこと。どうしてもそりの合わない上司など、人間関係に問題を抱える人も多いでしょう。

人間関係のトラブルはよくあることですが、嫌いな人のいる職場に行きたい気持ちにはなれませんよね。ストレスが少しずつ溜まり、辛い気持ちが症状として現れることも少なくありません。

【参考記事】はこちら▽


原因が労働環境2. 労働時間や拘束時間が長い

拘束時間が長いと仕事が辛い

近年問題になっている長時間労働。残業を減らすための取り組みをしている企業も多いですが、それでも拘束時間が長く、家になかなか帰れない人もいるでしょう。

どれだけ好きな仕事でも、ずっと職場にいたのでは大きなストレスを抱えてしまいます。「会社に行ったら、長時間労働が待ち受けている」という状況も、きもちをネガティブにさせる大きな原因です。


原因が労働環境3. 休みが他の会社に比べて少ない

そもそも他の会社より休日の日数が少なく、連休中も働かなくてはならないという状況になっている人もいるでしょう。

やはり仕事のストレスを解消するため、休日にしっかり休んでおかなければ仕事に支障が出てしまいます。職場側の都合で満足に休息も取れなければ、ストレスが溜まり毎朝辛い気持ちになってしまいます。


原因が労働環境4. 責任を押し付けられ、毎日のように怒られる

仕事にトラブルはつきもの。しかし自分が関係していないトラブルの責任まで押し付けられ、怒られる日々が続けばあまりの理不尽さに怒りの気持ちでいっぱいになってしまいます。

ずっと怒った気持ちでいるのは、想像以上に疲れるもの。次第に「もしかすると自分が悪いのかもしれない」、と自己嫌悪に陥ってしまうこともあります。


原因が労働環境5. 人手不足で休日でも出勤を命じられることがある

休日出勤で仕事が辛い

仕事が忙しすぎるという理由で、本来休むべき休日にも出勤している人もいるでしょう。どれだけ好きな仕事でも、休みなしでやっていたら心身ともに疲れてしまい、気分が落ち込んでしまいます。

しかし仕事の忙しさや人手不足は、個人で解決できる問題ではありません。解決方法も見えず、仕事ばかりしている日々に疲れてしまう人も少なく無いでしょう。


原因が労働環境6. 社風や会社のノリが自分にマッチしていない

個人にもいろいろな性格があるように、会社にも色々な個性があります。自分と合った会社に上手く入れることもありますが、何となく社風と自分の考え方が合わず、息苦しい気持ちになっている人も少なく無いでしょう。

会社自体が自分に合わないところだと、会社に行くこと自体嫌になってしまいます。職場にいる時、「なんとなく違うな」と感じていれば、会社とのミスマッチがストレスの原因かもしれません。


原因が労働環境7. 単純に給料が安い

辛い仕事でも、その対価としてきちんとお金が貰えれば頑張れるもの。しかしどれだけ頑張っても給料が上がらなかったり、給料にならないサービス残業が大量に派生していたりすると、お金というモチベーションすらなくなり辛い気持ちになります。

自分の苦労に見合わない額しかもらえない日々が続くと、「会社を辞めて転職したい」と感じてしまい会社に行くのが嫌になるでしょう。


仕事や業務内容に原因がある場合

職場に限らず、仕事内容自体あなたに合っていないことが原因で辛い気持ちになることもあります。

ここからは、仕事や業務内容などに原因がある場合のパターンを紹介していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。


原因が業務内容1. クライアントからクレームが来るなど、業務内容がキツイ

教務内容が辛く仕事をやめたい

職場や、担当している仕事によってその業務内容は様々。時に自分と合わない、辛い仕事に当たってしまうこともあるでしょう。

特にクライアントなど反論できない立場の人からクレームが来るという場合、理不尽なことにも耐える必要があるので精神に大きな負担がかかってしまいます。

また、各部門の責任者など、偉い人と話す仕事だと常に緊張状態が続き、心身ともに疲れ果ててしまいます。


原因が業務内容2. 契約が取れるまで帰れないなど、ノルマが厳しすぎる

営業などの仕事では、上司に定められたノルマがあるケースも多いですよね。頑張って達成できるノルマであれば良いのですが、契約が取れるまで帰れないなど、きつすぎるノルマを設定されるとむしろモチベーションは下がってしまいます。

飛び込み営業の場合、思ったように契約が取れないことも少なくありません。しかしノルマが厳しいと「自分の能力が足りないのかも」と感じ、自己嫌悪に陥ってしまいます。


原因が業務内容3. 業務内容が自分に向いていないため、自己実現が厳しい

仕事が辛い時は業務内容が自分に合っていない

会社には様々な仕事がありますが、人数の制限もあるため自分の希望する仕事に就けないこともあるでしょう。

しかし仕事の内容が自分のスキルに合っていないものだと、「もっと自分を生かせる場所があるはず」と感じ今の状況に強い不満を持ってしまいます。

また、コミュニケーションが苦手なのに人と話してばかりの仕事をやらされたりと、自分の性格と合わない仕事をやり続けるのもストレスの原因となるでしょう。


原因が業務内容4. 就業時間内で終わらない量の仕事を振られる

残業が常態化している会社は、社員の都合や就業後の予定などを考慮に入れません。そのためたとえ就業時間間近であっても、大量の仕事を振られたり、家に帰らないこと前提で仕事を押し付けられたりすることもあります。

休憩も無く仕事をしていると、心身ともに疲れてしまうもの。いくら終業後に予定がなくても、休む時間を奪われてはストレスが溜まる一方です。


仕事が辛いのを我慢して働き続けると起こり得る最悪の事態とは

仕事が辛いのを我慢するときの最悪の事態

「仕事が辛いのはみんな一緒」と考え、憂鬱な気持ちを我慢して会社に行っている人もいるでしょう。

しかし、辛い気持ちを早めに対処しなければ、もっと悪い事態になるかもしれません。ここからは仕事の辛さを我慢し続けた時の事態について、解説していきます。


最悪の事態1. 仕事で成果が出すのが難しいため、出世や昇進しづらい

「仕事が嫌だなあ」「毎日辛い」という気持ちのまま仕事をやっていると、なかなかモチベーションが上がりません。

やる気が出なければ、職場にいる時間を何とかやり過ごすだけの毎日になってしまい、成果を出すのが難しくなってしまいます。

なかなか成果が出ない状況が続けば今より怒られることも増えますし、出世や昇進の道まで閉ざされてしまうこともあるでしょう。


最悪の事態2. 職場内で孤立しやすくなる

職場で毎日のように暗い顔をしていると、あなたに話しかけようとする人が減っていきます。また、人と話すだけの気力もない状態が続けば飲み会などにも行けず、職場の人と話す機会は無くなっていくでしょう。

そのため職場内で話す人がおらず孤立するようになり、孤独感から今以上に辛い気持ちになってしまうこともあります。


最悪の事態3. 「自分は仕事ができない」と自己嫌悪に陥りやすくなる

仕事が辛い時我慢すると自己嫌悪になる

仕事に対するモチベーションが上がらない状態が続くと、自分の実力が最大限発揮できず仕事での失敗が多くなってしまいます。少しのミスであれば自分を誤魔化すこともできますが、「どうしてこんな失敗をしたんだろう」ということが続くと、次第に自信を失ってしまいます。

本当はストレスが原因なのに、「自分の能力が低いせいで、ミスをするんだ」と思い込み自己嫌悪に陥る人も少なくありません。

【参考記事】仕事ができない人の特徴。できるようになる対処法とは?


最悪の事態4. 心身ともに疲弊しきって、何をやっても楽しいと感じにくくなる

楽しいことを、楽しいと感じいられるうちはまだ前向きな気持ちになることができるでしょう。しかしストレスが限界に達すると、何をやっても楽しく感じられなくなってしまい最悪食事や睡眠にすら、喜びを感じられなくなります

心身ともに疲弊しきっている時は、仕事もプライベートも楽しめず憂鬱な気持ちのまま毎日を過ごすことになるかもしれません。


最悪の事態5. 自己肯定感がどん底まで下がり、自分に対する自信を失う

仕事でもミスが続き、人間関係も上手く行かない、そんな状態が続くと、簡単に解消できないほどストレスが大きくなります。

そして毎日が上手く行かない原因を自分だと考えてしまい、自己肯定感がどんどん下がってしまうでしょう。

自分への自信の無さから、新しいことにもチャレンジできなくなり、会社を辞めることさえ思いつかなくなる人も少なくありません。

【参考記事】はこちら▽


仕事が辛いのを改善したい!しんどい今の状況を打破して乗り越える方法とは?

仕事が辛いのを改善する方法

仕事が辛い、という気持ちを放置していれば、今より悪い状況になってしまうこともあります。「仕事が辛い!」と感じたら、早めに自分なりの乗り越え方を見つけて対処することが大切。

ここからは、辛い気持ちの乗り越え方を紹介していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。


乗り越え方1. 何が辛いのかを一度、紙に全て書き出してみる

辛い気持ちとしっかり向き合うためには、その原因を突き止めることが大切。辛いと感じた瞬間や、辛い気持ちになってしまった理由を紙に全て書き出し、あなたを辛い気持ちにさせる最大の理由を見つけましょう。

ストレスの現認がいくつも出てくることもありますが、対処できそうなものから一つずつ解決していけば次第に辛い気持ちが収まってくるはずです。


乗り越え方2. 人間関係が辛い場合、関係修復に力を注いでみる

職場の人との関係が上手く行かないと、出勤するのも嫌になってしまいますよね。しかし人間関係に問題がある場合、自分が態度を変えることで今より良い状況になることもあります。

苦手と感じる人にも積極的に話しかけてみたり、笑顔でいるよう意識すれば、周りの人の態度もまた違ったものになるでしょう。人付き合いが苦手な人も、職場の人と話し交流を深めていきましょう。


乗り越え方3. 自分の実力不足に原因があるなら、スキルアップして仕事で結果を出す

仕事が辛い時はスキルアップする

振られた仕事と自分の実力にギャップがあり、自信を失っているという人はまず、自分にとって難しいのは仕事のどの部分なのか分析してみましょう。

そしてその仕事で成果を出せるよう、目標を定めて少しずつスキルアップを目指すと再びモチベーションが上がります。

これからどんなことを勉強すればいいか分からない、という場合上司や同僚に相談するのも効果的です。


乗り越え方4. 今の労働環境に問題を抱えているなら、異動できないか上司にかけあってみる

「残業時間が長すぎる」「自分のスキルと仕事が合わない」という場合、異動することでその悩みが解消されるかもしれません。

繁忙期などで異動が難しいこともありますが、早めに労働環境の問題を上司に相談し、異動できないか相談してみましょう。

上司と話すのが不安な場合、人事担当の人に直接かけあうのもおすすめ。ただ我慢をするより、環境を変えるため前向きに動いてみましょう。


乗り越え方5. 体が疲れている場合、休日に温泉へ行くなどしてしっかりリカバリーする

単なる身体の疲れから、仕事を辛いと感じている人も少なくありません。「最近休みが少なかった」「睡眠不足が続いていた」という人は、休日にしっかり休みを取り、身体をリフレッシュさせましょう。

時間に余裕がある人は温泉などに行くのも良いですし、インドア派の人は家でひたすら寝て好きなことをする日を作るのがおすすめです。


乗り越え方6. 恋愛や趣味など、仕事以外のプライベート面を充実させる

仕事が辛い時はプライベートを充実させる

たとえ仕事が辛くても、仕事以外に楽しみがあれば毎日が潤います。仕事面での改善が難しそうな場合、恋愛や趣味を充実させて楽しいと感じる時間を増やすようにしましょう。

特に人とコミュニケーションを取らなくても済む趣味であれば、人間関係が不安な人も安心。自分の空いた時間は、自分の好きなことをするようにしましょう。


乗り越え方7. 何をやっても手詰まりだと感じる場合、思い切って転職をしてみる

仕事や会社には、個人の力ではどうしようもない問題もあります。どれだけ頑張っても辛い気持ちが改善しそうにない場合、思い切って転職するのも一つの方法です。

希望の条件に合った企業に転職すれば、今の悩みが一気に解決するかもしれません。今は転職する余裕がない状態かもしれませんが、先行きが見えない場合少しずつ転職活動を始めてみましょう。

【参考記事】はこちら▽


乗り越える方法と一緒に試してほしい仕事のストレス解消法

仕事のストレス解消法

辛い気持ちの乗り越え方を見つけるのも大切ですが、ストレスを感じたままではなかなか前向きな気持ちになれません。

ここからは、今あるストレスを解消する方法について解説していきますので、辛い気持ちを乗り越える方法と共に実践してみてくださいね。


ストレス発散法1. 定期的に体を動かしてリフレッシュする

オフィスワークや残業が続くと、肩こりや腰の痛みなど、疲労からストレスを感じてしまうこともあるでしょう。特に運動不足が気になる方は、定期的に身体を動かすことで気分をリフレッシュさせることが出来ます。

仕事以外の目的で外に出る余裕がないという人も、家でストレッチをして日々の疲れを癒すことが大切です。


ストレス発散法2. 気心の知れた友達と遊んで気分転換をする

ずっと仕事のことばかり考えていると、せっかくの休日も楽しめません。まだ友達と会えるだけの気力が残っている人は、気心の知れた友人と遊んで気分転換しましょう。

また、具体的な悩みがあるなら親しい友人に相談してみるのもおすすめ。人と話すことで、自分の今抱えている悩みを客観的に分析できるようになるでしょう。


ストレス発散法3. 感動する映画などを観て、泣いて気分をスッキリさせる

仕事のストレス解消法は泣ける映画をみる

涙を流すことは、ストレス解消につながると言われています。仕事で疲れ果て余裕がない時も、少し涙を流せば気分がリフレッシュされ、再び仕事へのやる気が出てくるでしょう。しかし仕事が辛くても、いきなり泣けるという人は少数派。

涙を流したい時は、感動するドラマや映画を見るのがおすすめです。「仕事が辛いな」と感じたら、自分一人の時間を作って思いっきり泣いてみましょう。

【参考記事】はこちら▽


仕事が辛い原因を考えて、気持ちを切り替えていきましょう。

仕事が辛い原因を考え乗り越えよう

労働環境や人間関係など、仕事にまつわるストレスはたくさんあるもの。「仕事が辛い!」「仕事を辞めたい!」と感じているのはあなただけではありません。

しかし、辛い気持ちを我慢してばかりではストレスはたまる一方

「何となく毎日が辛いな」と感じたら早めにその理由を分析し、その気持ちを乗り越える方法を見つけていきましょう。


【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

関連する記事