"お願い申し上げます"の使い方。例文&言い換え類語も。ビジネス敬語ガイド

長谷川大輔 2024.05.08
へりくだってお願いできる敬語、お願い申し上げます。幅広いビジネスシーンで使われますが、例文など使い方を知りたい人もいるはず。今回は、お願い申し上げますの意味から目上に使えるか、定番フレーズの例文、言い換えできる類語まで解説。2回連続使うのは失礼なのかも要チェック!

「お願い申し上げます」の意味とは?

お願い申し上げますの意味

「お願い申し上げます」とは、「目上の人に対して相手に敬意を示しながらお願いする」といった意味が込められており、仕事で相手に「頼む」または「依頼する」ときなどにも使える表現です。

この言葉を3つに分けて見てみると、「お願い」という言葉に、謙譲語である「申す」と丁寧な表現の補助動詞「上げる」、そしてさらに丁寧語の「ます」が使われています。

目上の人にメールを返してほしいときは、「ご返事くださいますよう、お願い申し上げます」といった使い方ができます


「お願い申し上げます」は目上の人に使っても大丈夫なのか?

お願い申し上げますの使える相手とは

「お願い申し上げます」は、ビジネスシーンではもちろん、年賀状や手紙など日常会話でもよく目にする敬語です。言葉の通り、人に何かを頼む時に多く用いられます。

「お願い」という言葉には相手への敬意が含まれているので、目上の人でも身近な相手に対しては使用することができますが、親しくない相手だと命令口調に感じられますよ。

「お願い申し上げます」は、「お願い」だけではなく、謙譲語の「申す」や敬意を示す補助動詞「上げる」、丁寧語の「ませ」がくっついているとても丁寧な敬語ですので、上司や目上の人に対しても使っても失礼ではない敬語表現になります。


お願い申し上げますの使い方|定番フレーズの例文

お願い申し上げますの使い方

「お願い申し上げます」が使われる定番のフレーズは、大きく分けて7つ

どのフレーズも、目上の人に使われる定番の例文になります

  1. 何卒〜お願い申し上げます
  2. ご査収のほど、〜お願い申し上げます
  3. 〜いただきたく、〜お願い申し上げます
  4. 併せて、〜お願い申し上げます
  5. いただきますよう、〜お願い申し上げます
  6. 重ねて、〜お願い申し上げます
  7. 〜賜りますよう、〜お願い申し上げます

各例文の使い方をこの機会にチェックしていきましょう


お願い申し上げますの使い方① 何卒〜お願い申し上げます

お願い申し上げますの使い方① 何卒〜お願い申し上げます

「お願い申し上げます」の使い方として多いのが、「何卒~」を付けた敬語表現です

「何卒」という言葉は、相手に強く願う気持ちを表しており、「ぜひとも」や「どうぞ」、「なんとか」「どうか」などと言い換えられます。

「何卒」と「お願い申し上げます。」を組み合わせた敬語は、年賀状や手紙などでもよく使われます。そのままつなげて「何卒お願い申し上げます」という表現も使えますが、「何卒ご理解のほど、お願い申し上げます。」と動詞を組み合わせて使う事で、よりシーンに合わせた使い方ができますよ

「何卒〜お願い申し上げます」の例文

  • 本年もご指導賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。(年賀状)
  • お忙しいところ誠に恐縮ですが、○○の件、何卒ご確認くださいますようお願い申し上げます。
  • 何卒お返事くださいますよう、お願い申し上げます。

【「例文」で使われている敬語】
「恐縮ですが」の意味とは?使い方から例文まで分かりやすく解説します

「お忙しいところ恐縮ですが」の使い方|例文から言い換えできる類語までご紹介!

「ご確認ください」の使い方|目上にも使える丁寧な例文まで解説


お願い申し上げますの使い方② ご査収のほど、〜お願い申し上げます

お願い申し上げますの使い方② ご査収のほど、〜お願い申し上げます

「査収(ごさしゅう)」の「査」という感じには、「調べる」「確認する」という意味があり、「収」という漢字には「受け取る」「おさめる」という意味があります

「査収」とは、金品や書類などをよく確認した上で受け取ることを意味しており、この言葉に尊敬語の「お」を付けることで丁寧な表現になります。

「ご査収のほど、」と「お願い申し上げます。」を組み合わせた敬語は、書類やデータなどを相手に確認してほしいときに使える表現です。

「ご査収のほど、〜お願い申し上げます」の例文

  • ご依頼いただきました見積書を発送いたしましたので、ご査収のほど、よろしくお願い申し上げます。
  • 見積書を送付いたしましたので、ご査収のほど、よろしくお願い申し上げます。
  • ファイルを添付しておりますので、ご査収のほど、よろしくお願い申し上げます。

【「例文」で使われている敬語】
「ご査収の程」の意味/使い方|目上にも使える丁寧な例文とは

「ご査収」の使い方ガイド。意味から例文まで詳しく解説します

「ご依頼」の正しい使い方|取引先に使える丁寧なメール例文まで徹底解説


お願い申し上げますの使い方③ 〜いただきたく、〜お願い申し上げます

お願い申し上げますの使い方③ 〜いただきたく、〜お願い申し上げます

「~いただきたく」とは「~してもらいたい」の敬語で、目上の人に対して何かを頼むときやお願いがあるときなどによく使われます

「いただく」は、「もらう」の謙譲語ですので、自分をへりくだって相手に敬意を示す敬語表現です。この「~いただきたく」と「お願い申し上げます。」を組み合わせると、より丁寧な敬語になります。

例文にもあるように、相手に連絡してもらいたいときに「ご連絡していただきたくお願い申し上げます。」といった使い方ができます。

「〜いただきたく、〜お願い申し上げます」の例文

  • カタログをご確認いただきたく、お願い申し上げます。
  • 予定を15日に変更していただきたく、お願い申し上げます。
  • 至急、お返事をいただきたくお願い申し上げます。

お願い申し上げますの使い方④ 併せて、〜お願い申し上げます

お願い申し上げますの使い方④ 併せて、〜お願い申し上げます

「併せて」という言葉には、「全部で」、「総計して」、「それとともに」「同時に」などの意味があり、シチュエーションによって使い分けられますよ。

「併せて」と「お願い申し上げます。」を組み合わせるて、「また、◯◯についての書類作成も、併せてお願い申し上げます。」という使い方ができます

「併せて」と間違いやすい言葉に「合わせて」がありますが、「合わせて」は2つ以上のものをくっつけることを意味します。例としては、「力を合わせる」などが挙げられます。

「併せて、〜お願い申し上げます」の例文

  • 先日の資料の送付をお願いします。併せて、見積書のご確認をお願い申し上げます。
  • 〇〇様の30日のスケジュール確認をお願いします。また、〇〇様のスケジュールのご確認も、併せてお願い申し上げます。
  • 10日までに納品をお願いします。また、◯◯についての書類作成も、併せてお願い申し上げます。

お願い申し上げますの使い方⑤ 〜いただきますよう、〜お願い申し上げます

お願い申し上げますの使い方⑤ 〜いただきますよう、〜お願い申し上げます

「~いただきますよう、~お願い申し上げます」という敬語は、ビジネス文書やメールなどでもよく使われています

この言葉は、「ご連絡頂きますようお願い申し上げます。」という例文のように、「誰かに何かを頼むとき」や「お願いがあるとき」などに使います。

「~いただきますよう、」の「いただく」は、「もらう」の謙譲語なので相手へ敬意を示す表現なので、上司や取引先の人、ビジネスパートナーなど目上の人に対しても使用できますよ。

「〜いただきますよう、〜お願い申し上げます」の例文

  • 〇〇までご連絡頂きますようお願い申し上げます。
  • 先日お伝えした資料をご確認いただきますようお願い申し上げます。
  • お忙しいところ大変恐縮ではございますが、○○の書類を送付していただきますようお願い申し上げます。

お願い申し上げますの使い方⑥ 重ねて、〜お願い申し上げます

お願い申し上げますの使い方⑥ 重ねて、〜お願い申し上げます

「重ねて、~お願い申し上げます。」は、メールや文書などビジネスシーンで多く目にする敬語です

「重ねて」とは、「同じことを繰り返す」や「もう一度」、「再び」という意味で、同じことを再び行うことを表すときに使います。「重ねてお願い申し上げます。」は、同じ依頼を念入りに繰り返しすことを意味します。

例えば、約束した日を過ぎても相手から返事がもらえないときや期限を過ぎたのに納品してもらえないときなどに使うのが一般的です

「重ねて、〜お願い申し上げます。」の例文

  • 先日お伝えした○○の件、重ねてお願い申し上げます。
  • 11日までに納品をお願いしていた〇〇の件ですが、期限を過ぎていますので、ご連絡いただきますよう重ねてお願い申し上げます。
  • 〇〇の資料の送付をお願いいたします。また、〇〇の件も重ねてお願い申し上げます。

お願い申し上げますの使い方⑦ 〜賜りますよう、〜お願い申し上げます

お願い申し上げますの使い方⑦ 〜賜りますよう、〜お願い申し上げます

ビジネスシーンでもよく使われている「賜りますよう、~お願い申し上げます」という敬語は、「賜る」は、「もらう」の謙譲語であり、「与える」の尊敬語でもあります

謙譲語として使用する場合は、「目上の人から何かをいただく、もしくは頂戴する」といった意味になり、尊敬語として使用する場合は「目上の人が何かをくださる」という意味になります。

例文にもあるように、資料を確認してほしい時や何かを許してほしいときなどに「お願い申し上げます」と組み合わせて使えますよ。

「〜賜りますよう、〜お願い申し上げます」の例文

  • 資料を同封しておりますので、ご高覧賜りますようお願いいたします
  • 本年も相変わらずご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。(年賀状、手紙)
  • お客様には大変ご不便をお掛け致しますが、何卒ご容赦を賜りますようお願い申し上げます。

【「例文」で使われている敬語】
「賜る」の使い方|例文を使って分かりやすく解説します

「ご愛顧」の意味とは?例文から言い換えできる類語まで簡単にご紹介!


「お願い申し上げます」を2回連続で使用するのは避ける

お気遣いありがとうございますを使った丁寧な例文

「お願い申し上げます」を連続で使用しているメールを見たことがある方も多いはず

例えば、「ご理解いただきますよう、お願い申し上げます。今後ともよろしくお願い申し上げます。」といった例文が挙げられます。

一見、問題なさそうに見えるかもしれませんが、「お願い申し上げます」を2回連続で使用すると、まとまりがなく、読みにくくなります

2回連続で使用するのを防ぐために、後ろの文章を「お手数おかけしますが、お力添えいただけますと幸いに存じます。」などと変形させてみるのも良いでしょう

他にも2つの文を1つの文にまとめて、最後に1度だけ「よろしくお願い申し上げます」を使うのも2回連続使わない対策になりますよ。


「お願い申し上げます」と「お願いいたします」との違いとは?

お願い申し上げますとお願いいたしますの違いとは

「お願いいたします」は、「お願い申し上げます」と同じく、誰かに何かを「お願いする」「頼む」という意味があります

「お願いいたします」は「お願いする」の丁寧な表現なので、相手に対して敬意を示すことができます。「いたします」は「する」の謙譲語で相手を敬う表現方法です。

「お願いいたします」でも十分に丁寧な敬語ですが、ビジネスシーンなどでより丁寧な印象を与えたい場合などは「お願い申し上げます」を使うと良いでしょう。ただし、「お願い申し上げます」が2回連続で続く場合は、どちらかを「お願いいたします」に言い換えて自然な文章を作りましょう。

【参考記事】「よろしくお願いいたします」の正しい使い方って知ってる?


「お願い申し上げます」と言い換えできる類語

お願い申し上げますの類語① お頼みいたします

お願い申し上げますの類語① お頼みいたします

「お頼みいたします」は「お願い申し上げます」の類語で、手紙やメールなどでよく目にする敬語です

「頼み」という言葉は、「頼むこと」「依頼すること」「頼りにすること」などを意味しており、この言葉に尊敬語の「お」と丁寧語の「ます」を付けることで、目上の人にも使える丁寧な表現になります。

使い方は、主に相手に何かを検討してほしいときなどに使用するのが定番です。「お頼みいたします」は、依頼するときなどに使用するため「お願い申し上げます」に言い換えることも可能です。

「お頼みいたします」の例文

  • お忙しいところ大変恐縮ではございますが、見積書の送付をお頼みいたします。
  • 〇〇さんのことをお頼みいたします。
  • ご多忙のところ恐縮でございますが、〇〇の件、ご連絡いただけますよう、お頼みいたします。

お願い申し上げますの類語② 希望いたします

お願い申し上げますの類語②希望いたします

「希望」という言葉は、「あることの実現を願うこと」や「将来に対する期待」などを意味しています

「お願い申し上げます」の類語である「希望いたします」は、「~する」の謙譲語である「いたします」が使われているので相手に敬意を示すことができる丁寧な表現になります

ただし、「希望します」だけでは敬意が弱いので、「いたします」を忘れないように気を付けましょう。使い方や類語が豊富なので使い方を間違えやすい言葉の一つですので、例文を参考にしながら使い方を練習してみてくださいね。

「希望いたします」の例文

  • 高齢の母親の介護が必要なため、自宅から通勤できる勤務地を希望いたします。
  • 明日は忙しいため、〇〇日を希望いたします。
  • 前職でも、事務員として契約書や見積書の作成、電話対応などの業務を担当していたため、事務職を希望いたします。

お願い申し上げますの類語③ 要望いたします

お願い申し上げますの類語③要望いたします

「要望いたします」は「お願い申し上げます」の類語で、「要望する」の丁寧な表現です

「要望する」という言葉には、「お願いする」「注文する」「要請する」などの意味が込められており、「お願い申し上げます。」よりも物事の実現を強く願う様子が表されています。

「要望いたします」は「私たち職員一同は、校長のご留任を強く要望いたします。」という例文のように目上の人に対して何かを強くお願いするときなどに使われるのが一般的です。

「要望いたします」の例文

  • 子どもたちの遊び場として、公園設置していただきたく要望いたします。
  • 〇〇のオピニオンリーダーとして、今回の審査に関する〇〇の件を要望いたします。
  • 私たち職員一同は、校長のご留任を強く要望いたします。

お願い申し上げますの類語④ 切望いたします

お願い申し上げますの類語④切望いたします

「切望」とは、「心から強く望むこと」を意味しており、似たような意味を持つ言葉としては「要望」や「熱望」などが挙げられます

「切望いたします」は、「切望」をより丁寧に表現した言葉なので、上司や取引先の人など目上の人に対しても使用できる敬語です。

「ご指導のほど心より切望炊いたします」や「職場環境の改善を切望します」という例文のように、目上の人に対して何かを強くお願いするときや頼みごとをするときなどに使用します

「切望いたします」の例文

  • 職場環境の改善を切望いたします。
  • これもひとえに、〇〇様のご支援とご指導の賜物と、深く感謝しております。今後とも変わらぬご指導のほど心より切望いたします。
  • ぜひともメンバーの一人として活躍すること切望いたします。

【「例文」で使われている敬語】
「ひとえに」の意味とは?正しい使い方から言い換えできる類語まで解説

「賜物」の意味とは?正しい使い方から例文まで分かりやすく解説します

「ご支援」の意味/使い方|類語からビジネスメールの例文までご紹介


「お願い申し上げます」の英語表現

ご連絡差し上げるの英語表現
  • We would be grateful for your continued cooperation.(今後もご協力のほど宜しくお願い申し上げます。)
  • Thanks again and keep in touch. (重ねてお礼申し上げますとともに、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。)
  • I hope you will be able to attend.(ご来臨賜りますようお願い申し上げます。)
  • I hope you will consider this.(ご検討いただけますよう、お願い申し上げます。)
  • We would be grateful for your continued cooperation.(今後もご協力を宜しくお願い申し上げます。)
  • We will appreciate your prompt reply. (至急ご返事をいただきたくお願い申し上げます。)

「お願い申し上げます」は、ビジネス英語でもよく登場する敬語です。

この言葉を英語に言い換える場合、「望み」や「希望」といった意味がある「hope」や「○○していただけたら、ありがたい」といった意味の「We will be appreciate~」などがよく使われます

英語の場合は、シチュエーションによって使う単語が異なりますので、いくつかのパターンを覚えておくと良いでしょう。


「お願い申し上げます」は、目上の人にだけ使おう!

「お願い申し上げます」は、ビジネスシーンだけではなく、年賀状や手紙など日常生活でもよく目にする敬語です。

前後の言葉を変えたり、類語に言い換えたりすることで、さまざまなシーンで使用できる便利な敬語ですので、ぜひ例文を参考にしながら、使い方をマスターしてくださいね。

【参考記事】「お気遣いなく」の使い方を例文付きで解説します

【参考記事】「申し伝える」の意味/使い方を丁寧に解説します

【参考記事】「ご留意」の意味とは?使い方/類語まで徹底解説

よく一緒に読まれる記事

関連する記事

Enjoy Men's Life