
メンヘラ男の20の特徴|彼氏にしたくないメンヘラ男子とは?
メンヘラは女性だけじゃない。男のメンヘラも存在します。

世にも奇妙で怖い“メンヘラ女”が近年増加中で男性のみなさんも命の危機を感じていることでしょう。しかし、明日は我が身。“メンヘラ男”も巷でジワジワと増えています。
女子会でも「男のメンヘラって意外と多くない?」と話題になっているんだとか。男性からも女性からも煙たがられ、嫌われちゃうメンヘラの男たち。もちろん、彼氏にしたくない人No.1を独走しています。
そもそも、メンヘラとは?どういう意味?

「心の病気を持った人」というネットスラング。「メンタルヘルス掲示板」にいた2チャンネラーたちが掲示板のことをメンヘルと略し、最終的には自分たちのことを「メンヘラ」と呼ぶようになったのが最初です。
メンヘラ男とは、自分に自信がなく、何かマイナスなことが起きてしまうと精神(メンタル)的にすぐ落ち込んでしまいやすい男の子たちのこと。
メンヘラはプラスの方向で働く場合もありますが、基本的にはネガティブな姿勢だけが一人歩きをしてしまい、周りに負担をかけてしまうことが多い傾向にあります。もし、「俺ってもしかしたらメンヘラかも。」と思っているなら、しっかりと特徴を覚えておくことだけでも、関係をスムーズに進めていけますよ。
メンヘラ男の特徴20選|メンヘラ彼氏&気質がある人のあるある行動を確認!
今回はそんなメンヘラの中でも、分かりやすいメンヘラ男の20の特徴を徹底解説します。当てはまる節があったら要注意!記事最後のメンヘラ更生術も併せて読み進めてみてください。
- 連絡がマメすぎる (≒しつこい)
- LINEがスクロールするほど長文
- プロフィール写真をコロコロ変える
- SNSのプロフィールがキメた自撮り写真
- 女性がLINEを返信してないのに連絡してしまう
- SNSの投稿で金持ちっぽく見せてしまう
- ブランド物が大好き
- 気分にムラがありすぎる
- 異常に恋愛で駆け引きをする
- 「お前のため」というのが常套句
- 嫉妬心が半端じゃない
- 昔の女のことをやけに引きずる
- ヤキモチを焼かせようとしてくる(しかも下手)
- ネガティブワードが口癖
- 実はコンプレックスの塊
- 繊細な心を持っている
- 自分のことをどこか特別だと思ってる
- 電話をしつこくかけてくる
- 自分を褒めてくれる人が好きになってしまう
- 付き合ってすぐでも、結婚したがる
1. 連絡がマメすぎる (≒しつこい)

朝、昼、晩、寝るまでずーっと好きな人と繋がっていたいのがメンヘラ男の特徴。もちろん仕事の連絡がマメなのはいいことですが、空いている時間も常に誰かとつながっていたい構ってちゃん。良く言えば愛情深いのですが、ストレートに言ってしまえば極度の寂しがり屋。
自分も同じ熱量であれば、いくら返信が早くても良いのですが、どうしても相手が過度に送ってきてしまうと少し「ん?」と思っちゃいますよ。
2. LINEがスクロールするほど長文
LINEがマメなタイプも入れば、LINEの返信がスクロールする程長い男性もいます。女性が敢えて返信を遅らせているのにも関わらず、一文が長文になると女性は返信もしたくなくなります。
あまりラリーができないからこそ、長文で気持ちを伝えようと裏返しの感情になってしまっているのです。
3. プロフィール写真をコロコロ変える

心理学的に、SNSのトップ画やLINEのプロフィール写真にはその人の欲求が表れると言われています。メンヘラは、LINEやFacebook、Twitterの写真を頻繁に変えます。理由は「写真変えたんだ!」と周りに注目して欲しいから。そして“イイネ!”が欲しいから。プロフィール写真の変更の頻度は、その人のメンヘラ度の表れです。
また、プロフィール写真の変更頻度が多い男性は、現実とSNS上のキャラクターが乖離している可能性大。現実が理想に追い付かず、人生に迷走した結果、SNSの世界に逃げ込んでしまうのです。「こいつ、ネットだとキャラ違うな〜」なんて思ったら、9割方メンヘラ男と判断していいでしょう。
4. SNSのプロフィールがキメた自撮り写真

いくら自撮りがトレンドとはいえ、20代30代以降の男性の間ではまだまだ浸透していません。特に男一人のキメ自撮りは芸能人でなければ、同性から見てもあまりよく思われないのが本音。
自撮り男性は、「周りよりも優れた人でありたい。」「褒められたい。」という気持ちが人一倍強く、常に周りからの印象を気にしてしまいます。
イケてる自撮り写真から、流行に敏感な人、芸能人みたいな人、という印象をネット上で与えたいのでしょう。現実世界で認められないことで、SNSに逃避している典型的な行動です。LINEのTOP画がキレッキレの自撮りだったら、危険信号だと周りに思われているかも...。
【参考記事】はこちら▽
5. 女性がLINEを返信してないのに連絡してしまう
マメや長文など…メンヘラには様々な種類がいるかと思いますが、LINEでいるのは“返信してないのに連絡する男”。女性には女性の予定があるのにも関わらず、そこを気にせずLINEを送ってきます。
相手にも相手のペースがあるため、そこはしっかりと相手の返信を待ってから送らないとメンヘラ認定されてしまいます。
6. SNSの投稿で金持ちっぽく見せてしまう

良いところに行ったら、ついつい、インスタやTwitterで金持ちぶった投稿をしてしまう。高級ホテルに泊まったらカッコつけた写真を投稿し(実際には泊まってない場合も)、ブランド物を買う度にわざわざSNSで報告(実際には買ってない可能性大)。
自分とは不釣り合いのタワーマンションに住んで、それをSNSでアピールしてしまう。これは全て、自分のリアルに自信がないため、SNS上の“イイネ!”で承認願望を満たしているのです。
「できるだけ、皆から良い風に思われたい。」そう思って、この行動をとってしまうのであれば、それは黄色信号かもしれません。
7. ブランド物が大好き

先ほど触れましたが、メンヘラ男は自分に自信がありません。
そのため、見た目についてもブランド物で本当の自分を隠そうとします。
「必要ないでしょ!」というくらいブランド物で身を固め、貧乏なら借金をしてまで無理して高級車を乗り回します。最近は香港のスーパーコピーなど、偽ブランド品を本物に見せるメンヘラ男も増えました。
偽物の時計や偽物の服を着て、果敢にSNSにアップ。貪欲に“イイネ!”で承認願望を満たそうとします。
8. 気分にムラがありすぎる

昨日は優しかったのに今日はやたらと意地悪をしてくる。また明日になるととたんに甘えてくる。生理前の女子並にメンヘラ男の毎日は不安定。日替わり定食並に気分がコロコロ変わってしまいます。
自分の感情をコントロールする力を身につけるべき。周りは基本的に、ダメな部分は直接本人に指摘できません。自分で気づき、自分で少しずつコントロールできるようにしていきましょう。
【参考記事】はこちら▽
9. 異常に恋愛で駆け引きをする

恋愛において彼らは自分が常に上に立ちたいという願望が強すぎるあまりに、見え見えな駆け引きを繰り広げてしまうのです。今まで頻繁に連絡を取っていたにもかかわらず、急に連絡の頻度を激変させたり、デートを誘っておいて当日はどこかそっけなかったり。
他の女性の影をチラつかせて“俺モテるぜ”アピールをしてしまう。駆け引きをしてしまう理由は自分に自信がないから。相手に強く思われて有利な立場に立ちたいという心理の表れ。
あなたは、「女性よりも優位に立ちたい」とそればかりを考えていませんか?もし、そうであれば、相手からは少し良くない印象を持たれているかもしれません。
10.「お前のため」というのが常套句

貴方が「お前のため」というワードをもし使っていたら要注意です。
「お前のために」の後には「それをしてあげている俺」。そう、人のために何かをしてあげる自分に酔っているんじゃないでしょうか。彼女のために、彼女のためにとひたすら繰返していると、いずれそれは重荷になってきます。
彼女のために何かをしてあげてる自分が好きというのは恋に恋してる状態と全く一緒。カッコ悪いメンヘラ彼氏にならないように注意しましょう。
11. 嫉妬心が半端じゃない

嫉妬する理由のほとんどは「相手の女性が盗られたら嫌だ」という建前よりも、自分に自信がないことを補いたいから。
メンヘラ男は、「本当に自分を彼女は愛してくれるのか?他の男に目移りしないか。」ということばかり考えてしまう。己に自信がないゆえに。「俺から簡単に離れないだろ」ってちょっとやそっとじゃ動じないくらいの自信がほしいけど、どうしても自分よりも周りの男性が良く見えてしまう。
あなたが勝っている部分に目を向けてみてはいかがでしょうか。
12. 昔の女のことをやけに引きずる

「あの子今何してるのかな」
「いまだにきっと可愛いんだろうな」
とか昔の彼女の話がやけに多かったり、引きずってませんか?
あなたにとって大切なのは、今です。昔の女性を思い出すのはほどほどにして、あなたのこれからの人生をより良くしていくように努力してみてはいかがでしょうか?
【参考記事】はこちら▽
13. ヤキモチを焼かせようとしてくる(しかも下手)

「今日◯◯ちゃんとご飯行ったんだよね」
「同僚の◯◯に俺好かれてるみたい」
などと言ってくる男性に言いたい。「本当に面倒臭いんですよね。いちいち言わなくていいんですよ。」(女性の本音)
ヤキモチ妬かせて女性が怒るのを伺うのはやめた方が吉。いちいち、相手を試す恋愛なんて疲れるだけですし、あなた自身にとってもプラスはありません。余裕のある男を意識して、「俺以上に良い男はいないでしょ。」と言えるくらいになってみて!
【参考記事】面倒くさい男性になっていないかチェックしてみて▽
14. ネガティブワードが口癖

「でも、それって◯◯なんじゃないの?」
「だって◯◯じゃん」
「結局、◯◯ってことじゃん。どうせそんなもん」
批判的な言葉をよく発するのがメンヘラ彼氏と言われる人の口癖です。基本的には根がネガティブなメンヘラ男性は、世の中に起こる物事について悲観的な目線で見てしまいます。
そして、ネガティブな言葉を発した上で、「どうしていけばプラスに持っていけるのか?」を考えずに、ついつい「俺じゃ無理。」「世の中はそんなもん。」と決めつけてしまうのです。
もし彼氏や周りの男性がネガティブな言葉をよく言うようになったら、彼の自己肯定感を高めていくために褒めたりしてあげることをおすすめします。
15. 実はコンプレックスの塊

人からチヤホヤされたい、恋愛で相手より上の立場にいたい、という気持ちの強い原因はコンプレックスを抱えているから。
学歴、年収、容姿、ファッション、体型、女性との恋愛経験。何かに対して人より劣っているという部分を感じている人が多いです。
共通の知り合いの話になると「いくら稼いでるんだろ」とか「あの人って頭良いっけ?」という話から入ったり…。人と比較しても仕方のないところは割り切りましょう。
【参考記事】コンプレックスを笑いに変えるトーク力を取得してみて▽
16. 繊細な心を持っている

メンヘラ男がはびこる全ての根源はここ。ほんの些細なことでも気にしてしまう繊細な心を持っているのです。
だからちょっとしたことですぐに凹んでしまうし、立ち直りたくても中々すぐには立ち直れない。あなたは大丈夫ですか?ガラスのハートを持っていませんか?強くなりましょう。
17. 自分のことをどこか特別だと思ってる

「今の職場は俺に合わない」
「俺はここで収まる人間じゃない」
となぜか自分のことを特別だと思っているメンヘラ男。もちろん、自分の独自の世界観を持ってるのは大切です。
でも、「それが全て」だと勘違いした途端に、ただの自己中な人になってしまいます。自分はどんな立ち位置にいるのか、人からどう見られているのか、などと客観的に自分の行動&言動を見直す必要がありますよ。彼女ができない夢見がち男子にならないように!
【参考記事】自分のことを凄いと思う勘違い男についてはこちら▽
18. 電話をしつこくかけてくる
メンヘラ男は相手の女性の好意がいつまでも不変だとは考えません。自分を放っておいて彼氏である自分を放ってどこかで他の男性と会っているのではないか、自分の元から離れようしているのではないかと不安になってしまいます。
このため、絶えず女性に電話して心変わりしていないかどうかを確かめずにいられません。
メンヘラ男は、女性の心を試すために頻繁に電話をかけてくるという特徴があります。
【参考記事】はこちら▽
19. 自分を褒めてくれる人が好きになってしまう
メンヘラ男は自己肯定感が低いため、自分を認めてくれる人、褒めてくれる人がいると、つい好意を持ってしまいます。
このため、少しメンヘラ男に優しくするような女性がいれば、その女性のことをすぐに好きになってしまう。もちろん、それでもいいんです。ただ、もし、今までそういう女性とばかり付き合ってきたのであれば、いつかは「いや褒めてくれよ。」くらい男っぽい部分が出てきてもいいんじゃないでしょうか。
20. 付き合ってすぐでも、結婚したがる
メンヘラ男は女性の深い愛と、その証拠としての結婚などの強い結びつきを欲しがります。
愛されているという確たる証拠がないと愛されていないのではないか、愛情を失ってしまうのではないかと不安になってしまいますので、できるだけ深くて強固な繋がりを持とうとします。
メンヘラ男は、自分自身への自信の無さから、相手と常に一緒にいれる環境を作ろうとする性格の人が多いですよ。
メンヘラ男の自覚がある男性におすすめの「3つの治し方」
メンヘラ男に共通する特徴、貴方はいくつ当てはまったでしょうか?もしメンヘラ男の自覚が少しでもあるなら、3つの治し方を実践して、ぜひリハビリしてみてください。
【参考記事】はこちら▽
メンヘラ男の治し方1. メンヘラ男である自分を受け止める

メンヘラであることを痛いと思わず「俺はこういうところがあるな」とまずは素直に自分のことを認めましょう。今までの恋愛がうまくいかなかった部分を思い出してみて、同じ間違いはもう二度と繰り返さないようにしましょう。
メンヘラ男の治し方2. 暇な時間を作らない

SNSのトップ画を頻繁い変えたり、昔の彼女を思い出したりしているうのは暇な時間があるから。暇な時間をとにかく作らないようにして毎日を充実させましょう。20代〜30代のうちはまだまだ時間があると考えがちですが、元々時間って有限なもの。若いうちに下積みをしないと良い歳を重ねることは難しくなってきます。自分をより輝かせるためにもっと時間の使い方に工夫を。マインドフルネス瞑想により、自分を高めるのも知的なリハビリです。
メンヘラ男の治し方3. 自分に意識を向けすぎない。目の前の相手のためにできることを

男女関係なくメンヘラは自分の気持ちに目を向けすぎて、相手のことをきちんと見ていない場合が多いです。自分と向き合う時間ももちろん大切。だけど、まずは目の前の友人、恋人との時間を大切にしてみましょう。
貴方ができることをしてあげてください。「愛されたい」「自分を特別に思ってもらいたい」という気持ちがあるなら、まずは貴方自身がその人に何かをしてあげましょう。与える心を忘れずに。
メンヘラ男子に好かれる女性の特徴は主に3つ!
ここでは、メンヘラ男に好意をもたれがちな女性の特徴を3点解説します。
ご自分の性格と重ね合わせて考えれば、メンヘラ男との距離感を調整するのにも役立ちます。
あまり深入りしたくない場合などの対策などに活用してみてくださいね。
女性の特徴1. 母性が強い
メンヘラ男は自分に自信がないのでで、自分をまるごと受け入れてくれるような女性に強く惹かれます。
自分が少々理不尽なことを言ったりしてしまったりしても許してくれる、母親のような存在の女性はメンヘラ男にとって貴重な存在です。
母性の強い女性は、メンヘラ男にとって何一つ文句も言わずに自分を受け入れてくれる存在であるため、メンヘラ男に好かれやすくなってしまうのです。
【参考記事】はこちら▽
女性の特徴2. 情に流されることが多い
メンヘラ男は他人との距離感の調節があまり上手くなく、自分の好意を押しつけるような振る舞いが多くなります。
多くの女性はそれに拒否感を示すのですが、情に流されることの多い女性は、ついついメンヘラ男に流されるまま、その好意を受け入れてしまいがちです。
情に流されがちな女性は、メンヘラ男が自分の思うように接しても拒絶したり離れていったりしないため、メンヘラ男が近づいてきてしまうのでしょう。
【参考記事】はこちら▽
女性の特徴3. 聞き上手
メンヘラ男はいつも自分に注目してほしいと考えており、そのため、自分の話を辛抱強く聞いてくれる女性に強く惹かれます。
自分の話を聞いてくれるというのは、自分に関心を持ってくれたり、好意も持ってくれているということでもあります。
気持ちよく自分の話ができるように上手に聞き役に回ってくれる女性は、メンヘラ男にとって理想的な相手であるといえます。
【参考記事】はこちら▽
周りにいるメンヘラ男性への上手な対処法や接し方とは?
ここでは、周囲にいるメンヘラ男への対策法を5つのポイントで解説します。
何かの拍子に暴走しがちであるメンヘラ男との距離の取り方、付き合い方、気を付けておきたいポイントなどを身につけて対策しましょう。
対処法1. 決して男性のペースに合わせない
何かをお願いして聞き入れてもらえたなら、そのお願いは相手にとって負担にならなかったと考えるのは普通の人にもありがちです。
しかし、メンヘラ男の場合、その度合いがより強くなります。少し無理をして相手がお願いを聞いてくれたのだとしてもそれを理解しません。
そのため、同じお願いを繰り返しされることになりますし、断れば「前は聞いてくれたじゃないか」と怒るかもしれません。メンヘラ男との付き合いでは、相手のペースに合わせてるばかりではいけませんよ。
対処法2. 男性を否定しない
メンヘラ男は自分に自信がなく、自己肯定感が低いのが特徴です。このため、自分に対する批判に過敏に反応します。
場合によっては「こうした方が良いよ」というアドバイスだったとしても、自分の人格への攻撃とみなすことがあります。
仕事であれプライベートであれ、メンヘラ男と付き合う必要があるなら、相手を否定したとみなされる言動は控えた方が無難でしょう。
【参考記事】はこちら▽
対処法3. 他の男性の話をしない
メンヘラ男は自己評価が低いため、他の男性と比べられることを嫌います。
たとえ話相手の女性の彼氏の話であったとしても、メンヘラ男は他の男性の話が出て、容姿や仕事の能力、経済力などで自分とその男性とを比較されて劣等感を刺激されることを嫌います。
メンヘラ男の前で他の男性の話をすると無用のトラブルを招くことがあるため、他の男性の話は避けた方が無難です。
対処法4. 感謝や好意を伝えてあげる
メンヘラ男は自己肯定感が低いため、承認欲求に飢えています。
助けてもらった時に少し大げさに感謝を伝えてあげたり、好意を伝えてあげたりすると、一般の男性に同じことをした時よりも喜んでもらえるでしょう。
メンヘラ男性に好かれるとその行動をコントロールすることも簡単になるため、感謝や好意を伝えてあげるのはメンヘラ男に対しては有効です。
【参考記事】はこちら▽
対処法5. 辛い時は、距離を置いたり別れも考えること
メンヘラ男と付き合うのは、それが仕事上であれプライベートであれ神経を使います。
ナイーブで感情的になりやすい性質ですから、絶えず言動に気を付けなければならず気が休まりません。
どうしても辛い時は彼氏であれば別れることも考えるべきですし、仕事などの付き合いで別れられないなら、同僚の協力を得て距離を置くことを考えましょう。
【参考記事】はこちら▽
危険なメンヘラ男から卒業して、強い男に。

「メンヘラになる」ということは「メンタルが弱い」ということ。だから、メンヘラ男がモテないのも当然ですよね。弱い自分と別れを告げて、強くかっこいい男性を目指したいところ。当てはまる項目があれば直ちに改善をして、スマートでクールな男性を志してみてくださいね。
【参考記事】メンヘラとは無縁のいい男を目指してみて▽
【参考記事】モテる男の条件はこちら▽
【参考記事】やっぱり女性は“一緒に居て落ち着く男性”の方が好きな生き物です▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!