忙しい人必見!仕事ができる人との違い&余裕がある人になる方法とは

高峰ナナ 2024.05.08
仕事に追われて忙しい人になっている男性女性へ。そこで今回は、「仕事が忙しい人」と「仕事ができる人」の違いから、忙しい人に仕事が集まりやすい理由、仕事ができて余裕のある人になる方法をレクチャーします!毎日忙しい日々を送っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

忙しい人を脱却して、仕事ができる人になりたいですよね。

「仕事が忙しい人」と「仕事ができる人」の違い

仕事がうまくいけば会社の評価も上がって嬉しいものです。なれるなら「仕事ができる人」になりたいですよね。

しかし、世の中には「仕事が忙しい人」はたくさんいますが、「仕事ができる人」は少数です。

「仕事ができる人」と「仕事が忙しい人」は同じではないのでしょうか。違うとしたら何が違うのでしょうか。本記事では両者の違いや特徴について解説していきます。


「仕事が忙しい人」と「仕事ができる人」の11の違いとは?

「仕事が忙しい人」と「仕事ができる人」の11の違いとは?

いつも「忙しい、忙しい」と走り回っている人が仕事ができるとは限りません。

どちらかというと、「仕事ができる人」は忙しそうに見えないことが多いです。

この違いはどこからくるのでしょうか。ここでは「忙しい人」と「仕事ができる人」の違いについて説明します。


相違点1. 目標までの計画を立ててから行動しているかどうか

仕事が忙しい人も仕事ができる人も、いくつものプロジェクトを抱えています。にも関わらず、仕事ができる人は、仕事が忙しい人ほど慌ただしさを感じません。

なぜかというと、仕事が忙しい人は計画的にスケジュールを組まないからでしょう。計画的に目標までのスケジュールを立てないので非効率になり、ミスも起こりやすくなって慌ただしさが目立つのです。

仕事ができる人は最初に計画をしっかり立てて、それに沿って仕事を着々とこなすので効率が良く、ミスも少ないので忙しそうに見えないのです。


相違点2. 目標に対する仕事の完成形を、明確にしているかどうか

仕事をスムーズに進めるには、目標を明確にしてスケジュールを組みます。いつも「忙しい、忙しい」と言う人は目標達成にまっすぐ目指すのではなく、余計な業務に手をつけるのが特徴。

目標を明確にして仕事の完成形がハッキリわかっていれば、余計な業務に手を出す必要はありません。

いつも忙しい人は目標があいまいなので寄り道をしやすいのです。「仕事ができる人」は目標が明確で完成形が頭に入っているので、余計な業務に手を出さずに効率的に進められるのです。


相違点3. スケジュールに余裕があるかどうか

いつも仕事が忙しいと言う人は時間に追われています。仕事ができる人は仕事を楽しんでいるように見えます。

その違いは時間の使い方に余裕があるかどうかでしょう。仕事が忙しい人は時間の使い方が得意ではないですが、仕事ができる人は時間の使い方が上手なので余裕ができます。

なぜ余裕に違いが出るかというと、スケジュールの組み方が違うからです。仕事ができる人は最も効率的にスケジュールを組むので余裕が生まれ、忙しい人はギチギチにスケジュールを組むので余裕がないのです。


相違点4. 何事も自分一人で行い、他人を頼っていないかどうか

何事も自分一人で行い、他人を頼っていないかどうか

いつも忙しい人は色々な職務を兼用していることが多いです。あれもこれもと仕事が多いので、自然に仕事が忙しくなります。

仕事ができる人は人の使い方が上手です。手の空いている暇な人に上手にお願いして仕事を手伝ってもらったり、振り分けたりして効率的に作業をすすめます。

反対に人を使おうとしないで、自分一人で抱え込んでしまうのがいつも忙しい人の特徴です。両者の違いは上手に暇な人を使えるかどうかでしょう。


相違点5. オンとオフにメリハリを持ち、プライベートの時間をしっかりと取っているかどうか

職場で「忙しい、忙しい」と言っている人は、お昼休みにも仕事をしていたりします。残業をしたり仕事を持ち帰ったりするので、余計に忙しく見えます。

プライベートと仕事の時間を分けずにダラダラと作業をすると、効率が悪くて捗りません

仕事ができる人はプライベートと仕事の時間を分け、オンとオフのメリハリをつけます。だから仕事の時は集中力を発揮して捗るのです。

仕事が忙しい人はプライベートと仕事のメリハリをつけないので、集中力がなくなって仕事が捗らず、いつも忙しいのでしょう。


相違点6. 仕事の優先順位を考えているかどうか

会社では色々なプロジェクトが進行しており、必ずしも1人が1つの仕事に専念するわけではありません。他のプロジェクトをサポートしたり、複合的に関わりながら自分の仕事を進めていきます。

この時に大事なのは仕事の優先順位です。1番大切なのは自分が抱えている仕事の完成ですから、自ずと職場での優先順位が決まってきます。

仕事ができない人は優先順位を考えないので、あれもこれもと全てやる羽目になるのです。


相違点7. 効率化を意識せず、作業に追われるだけになっていないか

会社の仕事をスムーズに終えるためには、いかに効率的に作業をこなすがポイントになります。

仕事ができる人は常に効率化を考えてスケジュールを組むので、余裕を持って完成形に到達できます。

忙しい人は効率化を考えないので手を広げすぎて肝心の自分の仕事が捗らず、作業に追われることになりがち。効率化を意識するかしないかが、いつも忙しい人とできる人の違いです。


相違点8. 他人の行っていることにも気を配れているかどうか

職場で仕事ができる人は暇な人を使うのが上手ですが、それは普段から気配りをしているからです。他人の行いに気配りして時にはサポートしているので、いざという時に手の空いている人が手伝ってくれるのでしょう。

仕事に追われている人は他人を気配りする余裕がなく、仕事が大変になった時も1人で抱え込むはめになります。

結局、他人への気配りという思いやりができるかどうかが、仕事ができるという評価に繋がるのです。


相違点9. 息抜きをせず、集中力を途中で切らしていないか

息抜きをせず、集中力を途中で切らしていないか

人は一日中集中して仕事をやることは不可能です。1時間毎に休憩をとったり、リラックスすることで次の集中力が出てきます。

仕事ができる人は息抜きが上手です。メリハリをつけて仕事に向かうので、作業も捗るのでしょう。

仕事が忙しい人は休む時間もなくあくせく作業をします。息抜きをしないので集中力が続かず、作業効率も悪くなり、結果的に長時間労働になって忙しくなるわけです。

上手に息抜きし、メリハリをつけて仕事に向かえるかどうかが両者の違いになります。


相違点10. 時間を圧迫してしまう仕事は断っているかどうか

仕事ができる人は、自分が担当する作業に責任を持ちます。だから作業に影響する別の仕事を頼まれた時にも断れます。

仕事が忙しい人はいつも複数の作業を抱えており、その原因は頼まれた作業を断れずに引き受けるからです。そうなると仕事は忙しい人に頼めという空気が生まれてしまいます。結果的に自分の作業が遅れがちになります。

他の仕事を断れるかどうかは、自分の仕事への責任を果たせるかどうかの問題です。これができるかどうかが両者の大きな違いでしょう。


相違点11. 自分のレベルを把握して仕事を受けているかどうか

仕事ができる人は自分の能力をわきまえています。自分の能力を越える仕事は断り、自分の作業レベルを維持できます。

仕事がいつも忙しい人は自分の能力を超える作業を引き受けてしまうのです。そのため自分がやるべき本来の仕事が遅れ、引き受けた仕事もこなせなくなって「忙しい、忙しい」と言い出します。

仕事ができる人と忙しい人の違いは、自分のレベルをわかっているかどうかです。


忙しい人に仕事が集まりやすいのは何故?

忙しい人に仕事が集まりやすいのは何故?

仕事がいつも忙しいのは、複数の仕事を抱えているからです。つまり、仕事がそれだけ集まりやすいということになりますね。

なぜ、忙しい人に仕事が集まるのでしょうか。その理由がわかれば仕事に追われることなく、効率的に作業をこなせるかもしれません。

ここでは仕事が忙しい人に仕事が集まる理由について考えてみましょう。


理由1. 仕事のスピードが早いと思われている

仕事に追われて忙しい人は、ギブアップせずに仕事をこなしています。だから、いつも忙しい人に仕事が集まるのです。

はたから見ていると、多くの仕事を抱えて忙しくこなしている人は、仕事のスピードが早いように思えるはず。仕事は忙しい人に頼めという空気が生まれるのです。

仕事が忙しい人は断れないので新たに仕事を抱え込むことになり、さらに忙しくなるのです。


理由2. 仕事を頼まれることが多いから忙しく、それだけ周りから信頼が厚いと思われている

仕事が忙しい人はたくさん仕事を抱えています。なぜたくさん抱えているかというと、他人から頼まれた仕事を断れないからです。

このような人は信頼が厚いと周囲から思われがち。それが仕事は忙しい人に頼めば良いという考え方に繋がります。

仕事を頼む人から見れば、暇人よりも信頼が厚い人に依頼したくなります。その結果、仕事を断れない人に仕事が集まることになり、ますます仕事が忙しくなるわけです。

仕事が忙しい人は、このような誤解によって仕事が増え、悪循環に陥るのですね。


仕事ができる”余裕のある人”になるにはどうしたら良い?

仕事ができる”余裕のある人”になるにはどうしたら良い?

ここまでの説明で「仕事が忙しい人」よりも「仕事ができる余裕のある人」になりたいと多くの人は思うはず。

では、どうしたら「余裕がある人」になれるのでしょうか。

仕事ができて余裕のある人になるためのいくつかのポイントがあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。


方法1. 一人で行おうとせず、仕事仲間を頼る

仕事ができる人は気配り上手です。他人の仕事ぶりを見ており、サポートが必要な時に手を貸してあげます。

その結果、信頼関係が築けて仕事仲間が増えるのです。自分の仕事が大変になった時にも1人で抱え込まず。仲間の中で暇人に声をかけて手伝ってもらえます。

このように信頼で結ばれた仲間作りができると、仕事を1人で抱え込まず、スムーズに進められるのです。


方法2. 目標達成までに余裕のあるスケジュール管理を徹底する

仕事を効率的に進めるには事前にスケジュールを立てる必要があります。そのためには目標をきちんと設定することが大事。仕事ができる人はスケジュール管理と目標設定が上手なことです。

スケジュールに余裕がないと仕事に追われてしまいますから、余裕を持たせるのがコツ。

仕事ができる人になりたかったら、きちんと目標を立てて自分の能力に合わせた余裕のあるスケジュールを立ててください。


方法3. 一日のやるべきことを決めてから作業に取り組む

ビジネスマンはいくつもの仕事を抱えることが多いです。仕事を始める前にスケジュールを立てることは大事ですが、それと同時に一日のやるべき段取りを決めておくことも必要です。

仕事の優先順位を考えて、効率的に1日が過ごせるように段取りを決めてから作業に取りかかります。作業のスケジュールと一日にやるべき段取りを決めることで、スムーズに作業が進みますよ。


方法4. 休憩時間や休日はしっかり休むことに徹底する

仕事はメリハリをつけることが大事です。人間の集中力は長続きしないので、適度に休憩して休日はしっかり休んでエネルギーを蓄えます。

仕事ができる人は、作業に集中する時間と休む時間のメリハリのつけ方が上手。それによって集中力を高めているのです。

休憩時間にはしっかり休んでリラックスして、休日は仕事から離れて趣味を楽しむなどメリハリのある生活を心がければ、仕事ができる人になれるでしょう。


余裕のある人を目指して、仕事に追われないようにしましょう。

余裕のある人を目指して、仕事に追われないようにしましょう。

仕事が忙しい人と仕事ができる人の違いから、仕事が忙しい人に仕事が集まりやすい理由、仕事ができる余裕のある人になるための方法まで説明しました。

仕事ができる人になりたいと思っている人は、紹介した方法を心がけてみてくださいね。


【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

関連する記事