泣き上戸になる人の心理や特徴。飲み会で酔って泣いてしまう人の対処法とは?
泣き上戸とは?どんな意味で使われるの?
泣き上戸(なきじょうご)とは、お酒を飲み酔うと泣いてしまう癖のこと。
決して意図的に泣いているのではありません。
嬉しい涙や悲しい涙など、人によって涙の種類は異なりますが、酔って自身の感情に抑制が効かなくなっているのが原因です。
皆さんの周りにいる、飲み会などで突如涙を流す人は、恐らく泣き上戸でしょう。
泣き上戸な人の特徴|性格や行動で診断してみよう!
「飲み会の度に涙を流してしまう」
「お酒を飲んで楽しみたいのに、泣いてしまって雰囲気を盛り下げてしまう」
泣き上戸という言葉はよく聞くものの、実際にどういう特徴があるのかあまり知られていません。
ここからは、泣き上戸の人の特徴を探っていきたいと思います。
性格や行動の特徴から泣き上戸かどうか診断してみましょう。
特徴1. お酒を飲むこと以外に趣味がない
お酒を飲むことしか趣味がない人は、日頃溜め込んでいたストレスを一気に発散させるため、飲んだ時に自分を解放してしまう傾向があります。
そういう方は、お酒を飲むと自分の感情がどんどん膨れ上がってしまい、抑制が効かなくなり感情が爆発するのです。
最近の楽しみがお酒を飲むことだけだと感じている方は、当てはまっている可能性が高いですよ。
特徴2. 飲み始めると止まらなくなる
お酒が大好きな方にとって飲んでいる瞬間は至福のひと時。一度飲み始めると止まらない酒癖の悪い方は、自身の許容量を超える量を飲んでしまい、自分を見失ってしまいます。
軽く晩酌をするつもりが、2本目、3本目と止まらなくなってしまったという経験がある方は要注意。
気がつくと想定以上のお酒を飲んでしまっており、涙が止まらなくなるという経験のある方は、泣き上戸の可能性が高いです。
特徴3. 仕事でよく怒られる
会社や職場がストレスの原因となっている方は、お酒を頼りにしてしまう傾向があります。
行き場のないストレスをお酒で流し込もうとしてしまうのですね。
会社でミスをしてしまい、その嫌な思いから逃れようとついついお酒を飲んでしまう。
そういったストレス解消方法を繰り返してしまい、解放感から泣き上戸になってしまうのでしょう。
特徴4. 恋人がいない
男性女性問わず、身近に仕事のストレスや心理的な負担を話せる人がいないため、自ずとストレスをため込みやすくなってしまうというケースがあります。
そうした方は蓄積されたストレスが原因となり、飲み会で感情を解放してしまうケースが。
例えば、日頃のストレスを誰かに話したいが話し相手がいないため、飲み会等の集まりでストレス発散しようとする方。
話を聞いてもらえる相手がおらず、お酒の力を借りて日頃の鬱憤を吐き出そうとしてしまうのです。
特徴5. コンプレックスがある
他人には絶対に知られたくないコンプレックスを抱えている方もまた泣き上戸になってしまう恐れが。
誰にも知られたくないが故に日頃から人一倍神経をとがらせてしまい、会社でも余計なストレスを抱え込んでしまいます。
男性ならば収入面、女性ならば恋愛面など人や性別によってそれぞれコンプレックスは存在します。
普段気にしないようにしているコンプレックスが、気持ちの枷が外れて辛くなってしまうのです。
特徴6. 一人でいるのが苦手
常に誰かと一緒にいたい、一人でいるのは耐えられないという心理の持ち主も泣き上戸の特徴に当てはまります。
メンヘラと呼ばれるタイプの人などがその典型例。
寂しい思いをしたくないという理由から、二次会三次会と解散を引き延ばそうとします。
涙を流して構ってもらうことで、寂しい気持ちが埋められた喜びをずっと感じていたいと思ってしまうのでしょう。
特徴7. 被害妄想しがち
被害妄想を抱きがち、という心理の持ち主は自分が悲劇のヒロインだと思い込んでいる節があります。
些細なことでも嫌なことがあると話を誇張し、少しでも注目を集めようとするでしょう。
いわゆる、かまってちゃんやメンヘラと呼ばれるタイプの人に近いですね。
そうしたタイプの人は酔うと更に拍車がかかり、次第に泣き上戸となってしまいます。
泣き上戸になってしまう人の心理|どんな理由や原因でなってしまうの?
「どうして泣き上戸になってしまうのだろう」
「泣き上戸になる理由と対処法を知りたい」
涙を流すつもりがないのに、泣き上戸になってしまう理由や原因を知りたいですよね。
ここからは泣き上戸になる理由について説明していきます。
心理1. 本当は普段から甘えたい
本音は甘えたいと思っているにもかかわらず、しっかりしなきゃと日頃から自分を律していると、お酒が入った時にその反動が来てしまいます。
「甘えたいけど、そんなことしたら嫌がられるだろうな」
「今日は飲み会だから、普段甘えていない分も今日は甘えさせてもらおう」
極端に普段から甘えることを禁じてしまうことで、飲み会などになると今日だけなら大丈夫と考えてしまうのです。
心理2. 頑張っている自分を慰めてほしい
自らの辛い気持ちを泣くことで発散し、周囲の人から慰めてもらいたいという心理が働きます。
「私はこんなにも辛い思いをしているのに」
「普段から努力しているのに誰からも認めてもらえない」
こういった気持ちが原因となって泣き上戸になってしまうケースも。
心理3. 努力を認めてもらって心の中でドヤりたい
普段周囲の人から認めてもらえていないと感じている人や、もっと褒められたいと願っている方は泣き上戸になってしまう恐れが。
「本当はもっと褒められたい」
「こんなにも頑張っているのに誰にも声をかけてくれない」
自分の努力を、他人から認めてもらうことでしか安心できないという方に多い多い心理状態です。
心理4. 共感してもらって気持ちよくなりたい
泣くことによって、より多くの人から同情や共感を得られると考えている方は一定数います。共感を得ることで仲間を増やしたいと考えているのでしょう。
「泣いて悩みを相談することで、より共感してもらえるかも」
「もっともっと自分に共感してくれる人を増やしたい」
共感を得ることに快感を覚えてしまう方は、泣くことで手っ取り早く相手の感情に訴えかけようと試みます。
心理5. 自分でもわからない
気がつくといつの間にか泣いてしまっていた、という経験をお持ちの方もいるのではないでしょうか。
「昨日の飲み会の記憶はないが、翌日周囲の人から泣いていたと教えられた。」
「お酒を飲む手を止めることができず、気がつくと涙で濡れている。」
そうした方は飲み過ぎが原因で理性を失ってしまった恐れがあります。
泣き上戸を改善する方法|酒癖を直すコツとは?
「私はもしかしたら泣き上戸かもしれない」
「泣き上戸になってしまったらどうすればいいの?」
泣き上戸の特徴に当てはまってしまった場合、どう改善すれば良いか悩んでしまいますよね。
克服しなければお酒の席で周囲の人から、めんどくさいと思われてしまうなんてことも。
ここからは、どうすれば泣き上戸を改善できるのか、その対処法をご紹介していきます。
改善方法1. まずはお酒を飲みすぎない
自らの飲酒量をチェックし、酒癖を自覚することが何よりも大切。
普段から「飲み過ぎていないか?」と意識することで酔っぱらってしまい涙を流す頻度を抑えることに繋がります。
- 自分がどれくらい飲むと酔っぱらってしまうか把握しておく
- 徐々に飲酒の量を減らしていく
飲酒量を控え目にするためには、普段の飲酒量をチェックし記録しておきましょう。
そこから徐々にお酒の量を減らしていくことで、涙を流すことに対処していけます。
改善方法2. 相手に求めすぎない
相手に期待しすぎる余り、こちらの予想通りに相手がリアクションしてくれないと裏切られた気持ちになってしまい、落ち込んでしまう。
そうした負のループを避けるためにも、相手に過度な期待を抱かず、こうなったらラッキーだなという程度に考えておくことが重要です。
- 相手から思っていたようなリアクションを得られなくても気にしない
- 「かわいい」、「頑張っているね」等の褒め言葉を当てにしない
自分自身で褒めたり反省したりできるようにして、克服しましょう。
改善方法3. 相談相手を見つける
お酒を飲まないと本音を打ち明けられないという方は、素面でも本音を打ち明けることができる恋人や友人を作りましょう。
- 素面でも心を開くことができるよう、日頃から本音で話すよう克服する
- お酒で気を大きくするといった対処法に頼ることなく、本音で話した後にお酒を飲むようにする
など、信頼できる友人や頼りになる恋人ができることによって、お酒に頼らずとも正直に悩みを打ち明けることができます。
そうすることで悩みが解消されるだけでなく、抱えるストレスも軽減され、お酒に溺れることも減っていくはずです。
改善方法4. 没頭できる趣味を見つける
お酒以外の趣味を見つけ、それに没頭することは、飲酒量が減るので健康面においてもメリットがあります。
健康的な生活を送ることでストレスも軽減され、泣き上戸から脱却できること間違いなしです。
- 学生時代に取り組んでいた部活動や、ハマっていたものに再チャレンジしてみる
- 流行っているものを積極的に取り入れる
また、没頭できる趣味を見つけるためには、自分が何に興味を持っているか自己診断することが重要になってきます。
学生時代の部活や趣味を振り返り、これまで何に興味を持ってきたか改めて考えてみるのも良いかもしれませんね。
改善方法5. 自分に期待しすぎない
自らに過度な期待をしてしまうことで、それが達成できなかった時に余計なストレスを感じてしまう恐れがあります。
そのため常日頃からあまりにも高い目標を掲げてしまう方は、自己診断をして正しい目標設定を心掛けましょう。
- できなかったことでなく、できたことに注目し自分で自分を褒めてあげる
- 達成しやすいように段階的に目標を立てる
これぐらいできたのだから大したもんだ、というように少し自分自身に甘くしてみることが大切。
自分自身に期待しすぎることでストレスを感じてしまう方は特に要注意です。
泣き上戸な性格を拗らせすぎないように注意してみて。
ここまで泣き上戸になってしまう方の特徴や原因ついて見てきました。
なぜ泣き上戸になってしまうのか知りたい方はチェックしてみてください。
また、自身や周囲の人が泣き上戸の可能性があるなと思った方は、対処法を実践してみてくださいね。
少しでも「泣き上戸かも?」と思った方は記事を参考にしてみましょう。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!