ラジオ体操の効果。毎日続けることで体にもたらす良いメリットとは?

織田琢也 2024.05.08
ラジオ体操に効果があるのか知りたい方へ。今回は、ラジオ体操の効果や、効果を高めるコツを大公開!ダイエットや筋トレ効果、肩こり・腰痛の緩和、朝の目覚めが良くなるなどメリットがたくさん。ラジオ体操を効果的に行うコツも解説するので、ぜひチェックしてみてくださいね。

ラジオ体操はやってはいけない?腰痛になってしまうのは本当?

ラジオ体操は腰痛になるのか?

手軽にできる運動の一つ、ラジオ体操

一見、簡単そうに見えますが、実は間違った方法で取り組んでしまうと、体を痛める可能性があります。

日頃から筋肉が硬直している人であれば体に無理な負担がかかり、腰痛を引き起こしてしまうことも。最悪の場合、椎間板ヘルニアやギックリ腰など、日常生活に支障が出るほどの怪我を引き起こす場合があります。また、腰を痛めるだけでなく、頚椎や股関節、膝などを怪我してしまう場合もあるので注意が必要です。

ただし、正しいやり方で取り組めば、健康的な体づくりへと繋がる嬉しい効果が期待できるので、ぜひ注意すべきポイントを押さえながら毎日の運動に取り入れてみましょう。


ラジオ体操の効果|体にもたらす良いメリットとは?

ラジオ体操の効果とは

ここからは、ラジオ体操が体にもたらす良いメリットをご紹介していきます。

運動不足を解消したい人やダイエットを検討している人、若い方や高齢者の方など、どんな人にとって、どんな効果が期待できるのかも詳しくご紹介しますので、ぜひチェックしてみてくださいね。


ラジオ体操の効果1. ダイエット効果

ラジオ体操のメリット:ダイエット効果

年齢が進むにつれて、徐々に食事制限ではなかなか痩せられない体になってしまいますよね。ダイエットの為には、運動による基礎代謝の向上が必要不可欠ですが、毎朝ウォーキングをしたり、ジムに通うのは大変です。

そんなダイエットに必要な運動を手軽に取り入れられるのが、ラジオ体操です。全身の筋肉を動かすことで基礎代謝を上げ、一日の消費カロリーを上げる効果が期待できます

また、ラジオ体操に含まれるひねりを加えた運動は、お腹のくびれを作る効果も。日常生活では滅多に行わない、体を捻る動きを取り入れることで、すっきりとしたウエストラインに近づきますよ。

辛い運動を行わなくても、朝目覚めた時に一回ラジオ体操をするだけで代謝が上がり、お腹のくびれを作る効果も期待できるので、体型を気にしている人はぜひ取り入れて欲しいエクササイズです。

【参考記事】余分な体脂肪を減らす方法はこちらを参考に


ラジオ体操の効果2. 関節の可動域を広げる

ラジオ体操のメリット:関節の可動域を広げる

運動不足が続いたり、年齢が進むことにより体の関節が固まると、日常でのちょっとした動作さえ困難になりますよね。

ラジオ体操には、腕や膝、股関節を大きく動かす動きが多数取り入れられており、関節の可動域を広げるのに効果的です。体全体が動かしやすくなるので、座ったり立ったりの動作や、腕が上げる動作、階段の上り下りが楽になるなど、日常生活での動きがスムーズになる効果が期待できます

また、関節周りの筋肉が柔らかくほぐれることで、肩こりや、股関節の硬直による腰痛の緩和にも。デスクワークや運転など、座った状態が長く続く生活をしている人にとっても嬉しいメリットが得られますよ。

生活に必要な運動機能を改善するだけでなく、予防効果も期待できるので、ぜひ年齢に関係なく積極的に取り入れてみましょう。


ラジオ体操の効果3. 体の歪みを改善する

ラジオ体操のメリット:体の歪みを改善する

毎日生活していると、無意識のうちに体は歪んでしまいがち。歪みを直す為、定期的に整体やマッサージに通っているという人も多いことでしょう。

ラジオ体操に含まれる体を左右横に倒す動きや、上半身を捻る動きなどを行うことで、筋肉がバランスよくストレッチされ、日常生活による体の歪みを整えてくれます。

また、間違ったセルフケアを行うと、歪みを改善するどころか悪化させてしまう可能性がありますが、ラジオ体操は一つ一つの動作を左右対称に行うので、そのようなリスクが減らせるのもポイントです。

体の歪みが改善されると、普段から正しい姿勢をキープしやすくなるのが大きなメリット。立ち姿を美しく見せるだけでなく、肩こりや腰痛を解消する効果も期待できますよ

お金や時間をかけずとも、自宅で手軽に体の歪みケアができるので、整体やマッサージになかなか通えない人や、毎日ゆっくりとストレッチする時間が確保できない人もぜひ取り入れてみましょう。

【参考記事】ひどい肩こり方法はこちらを参考に


ラジオ体操の効果4. 全身の筋肉を鍛える

ラジオ体操のメリット:全身の筋肉を鍛える

筋トレを毎日継続させるのは難しいですよね。「続けてみようとしたけれど、すぐに挫折してしまった」という人も多いことでしょう。

ラジオ体操を正しく行うと、約400種類ほどある体の筋肉が動き、全身の筋肉を満遍なく鍛えられます。腹筋、背筋、太もも、腕などを鍛える一般的な筋トレだと、鍛える体の部位にばらつきが出たり、時間がかかってしまったりしてしまうことがありますが、ラジオ体操なら一回で全身の筋肉をバランス良く鍛えられるのが魅力です。

また、腹筋の筋トレや腕立て伏せなどのように、ハードな負荷をかけることなく、音楽に合わせて楽しみながら取り組めるので、運動が苦手な人や高齢者の方でも続けやすい点が嬉しいポイント。

時間も3分程しかかからないので、仕事や家事、育児に忙しい人や、運動を継続するのが苦手な人でも気軽に日課として取り入れやすいですよ。


ラジオ体操の効果5. 体をすっきりリフレッシュしてくれる

ラジオ体操のメリット:体がスッキリする

ラジオ体操は、両腕を広げたり、上半身の筋肉を伸ばしたりするなど、体を大きく動かす運動が特徴。日常生活で縮こまった全身の筋肉をストレッチすることで、気持ちをリフレッシュさせる効果が期待できます。

特に、朝起きた時に行うと血行が良くなり、すっきりとした目覚めに。体のだるさを取り除き、活動的な一日のスタートを切れますよ

また、ラジオ体操は、『深呼吸』などの呼吸を意識した動作が多い運動です。無意識のうちに浅くなった呼吸を意識的に行うことで、脳に酸素が行き渡り、頭がすっきりと冴えるような感覚へと導いてくれます。そのため、仕事の合間の気分転換にも適していますよ。

オフィスでは十分なスペースが確保できなかったり、周りの目もあるので難しいこともありますが、日中に家にいることが多い人や、休憩室などを利用できる環境の人は、ぜひ積極的に取り入れてみましょう。


ラジオ体操の効果を高めるコツ|押さえておくべきポイントとは?

ラジオ体操の効果を高めるコツとは

せっかくラジオ体操を毎日に取り入れるなら、より効果的に行いたいですよね。

ここからは、ラジオ体操の効果を高めるためのコツをご紹介します。

どんな時に行えば良いのかや、取り組む時の注意点なども詳しくご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。


ラジオ体操の効果を高めるコツ1. 朝と夜に行うこと

ラジオ体操の効果を高めるコツ:朝と夜に行う

小学校の頃、毎朝ラジオ体操を行なっていた人も多いでしょう。故に、「ラジオ体操は朝行うもの」というイメージがありますよね。もちろん、朝取り組むと体が温めたり、筋肉を柔らかくほぐしたり、目覚めを良くしたりするなど十分に良い影響をもたらしますが、より高い効果を求めるなら、朝はもちろん夜にも取り入れるのがおすすめです。

夜にラジオ体操を行うと、体操によって上がった体温が寝る前に下がり、気持ちよく寝付ける効果が期待できます。同時に、体を程よく動かすことで気持ちがリフレッシュされ、日中の疲れやストレスを和らげる効果も期待できますよ。

就寝時間の3時間前がおすすめのタイミング。ただし、どの時間が適しているかは人によって異なるので、何度か試しながら自分にとってベストなタイミングを探してみましょう。

慣れないうちは無理せず朝のみ行うだけでも問題ありません。ですが、慣れてきたら一日に2回取り入れる方が、より健康的な体づくりへの効果が高まるので、ぜひ試してみてくださいね。


ラジオ体操の効果を高めるコツ2. 正しい動きをマスターすること

ラジオ体操

なんとなくラジオ体操を覚えていても、正しいやり方を知らない人が意外と多いのだそう。間違ったやり方だと効果が薄れたり、腰や膝などを痛める可能性があるので、正しい動きをマスターしておきましょう

例えば、『腕をまわす運動』では、肘をピンと伸ばした状態で取り組むのがコツ。肘が曲がってしまうと肩甲骨周りの筋肉がほぐれにくくなってしまいます。

また、『体を前後に曲げる運動』での前屈姿勢では、頭を下げて行うのがポイント。顔が上がっていると背中が反り返り、腰の痛みを引き起こす恐れがあります。顔を下に向けて、背中側の筋肉が柔らかくほぐれていくのを感じながら取り組んでみましょう。

小さなことではありますが、少し注意するだけで肩こりや腰痛を改善する効果が高まり、怪我のリスクも減らせるので、ぜひ正しいやり方を細かくチェックした上でチャレンジしてみてくださいね。


ラジオ体操の効果を高めるコツ3. 呼吸を止めないこと

ラジオ体操の効果を高めるコツ:呼吸を止めずに行う

ラジオ体操は、呼吸を止めて行う無酸素運動ではなく、ジョギング、ウォーキングと同じ有酸素運動の一つ。一連の動きを通して呼吸を続けながら行うことで、基礎代謝を上げる効果が高まるので、意識して取り組むことが重要です。

例えば『伸びの運動』では、腕を振り上げる時に息を吸い、息を吐くのと同時にゆっくりと腕を下ろしていきます。また、『体を斜め下に下げ、胸を反らす運動』を行う時は、前屈する時に大きく息を吐き、両腕を後ろに引いて胸を反らす時に大きく息を吸うのがポイントですよ。

特に、正しいフォームを意識している時や、体全体を大きく動かす時、慣れない動きをする時はついつい呼吸を忘れてしまいがちなので、注意しながら取り組みましょう。


ラジオ体操の効果を高めるコツ4. 音楽に合わせながら楽しむこと

ラジオ体操の効果を高めるコツ:音楽に合わせて楽しみながら行う

運動不足や筋肉の硬直、関節の硬直をより効果的にケアするためには、毎日継続して取り組むことが重要。ですが、「きつい」「嫌だ」と感じてしまう運動ならば、続けるのが困難になってしまうでしょう。

ラジオ体操が一般的な筋トレやストレッチと違うのは、音楽があること。音楽に合わせて楽しみながら行えるので、毎日の運動習慣として取り入れやすいですよ

また、一つ一つの動きに合わせて音楽がつけられているので、音楽に合わせた動きを意識して取り組むのがポイント。ゆっくりな時はゆっくりと体を動かし、早いテンポでは軽快に動かすなど、音楽をよく聞きながら行うことで、自然と体が動き心地よく運動できますよ。

ぜひ、他の運動にはなかなか見ない、ラジオ体操ならではの音楽を活かし、楽しみながら習慣にしていきましょう。


ラジオ体操の効果を高めるコツ5. 気持ちの良い位置で止めること

ラジオ体操の効果を高めるコツ:気持ち良いと感じる位置で止める

ラジオ体操に含まれる動作の中には、少々パワフルなものもあります。痛みを感じるほど激しく動いたり、筋肉を強く伸ばしてしまうと関節や筋肉の損傷に繋がる恐れがあるので、無理をしない程度にとどめておきましょう

特に、ジャンプをした時に膝を痛めてしまったり、前屈、後屈をする時にぎっくり腰などの怪我を引き起こしてしまう可能性があるので、注意が必要です。

また、テレビのモデルさんを見ながら取り組む時や、誰かと一緒にラジオ体操を行う時は、上手にやろうとして無理をしてしまいがち。無理せずに気持ち良いと感じる位置を意識しながら行いましょう。

毎日続けていれば徐々に筋肉がほぐれていき、可動範囲も広がっていくもの。焦らず自分のペースを保ちながら取り組んでみてくださいね


毎日ラジオ体操を取り組んで、健康をキープしましょう!

人間誰しも、体の疲れ、衰えには抗えません。普段の生活で激しく動く、動かないに関わらず、体を整えたり、若々しく保つためのケアが必要です。

特別な器具を使わず、誰でもできるラジオ体操は、そんな毎日の運動に最適。痛みが出る可能性があると聞くと不安に思う人も多いですが、正しいやり方と注意すべきポイントさえ押さえておけば、気軽に取り組めますし、徐々に健康的な体へと近づくはずです。

今よりももっとアクティブな毎日を送るため、ぜひ毎日の習慣として取り入れてみてはいかがでしょう。


【参考記事】ダイエットに効くおすすめストレッチメニューとは▽

【参考記事】タオルを使って簡単にできるストレッチメニューはこちら▽

【参考記事】椅子に座って手軽にできる筋トレメニューを紹介!▽

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life