"ご愁傷様"の意味/使い方とは?類語&返事の返し方も|ビジネス敬語ガイド

長谷川大輔 2018.09.01
気の毒に思う気持ちなどを意味する敬語、ご愁傷様。葬式の場で使われる言葉なため、正しい使い方を知りたい人も多いはず。今回は、「ご愁傷様の意味とは?」という基礎から正しい使い方、注意点、返事の返し方、言い換えできる類語まで解説。丁寧な敬語を使える人になりましょう。

「ご愁傷様」の意味とは?

ご愁傷様の意味とは

「ご愁傷様」とは、気の毒に思う気持ちや嘆き悲しむ心を意味する敬語表現です

「ご愁傷様」は「ごしゅうしょうさま」と読み、「愁傷」という言葉には嘆き悲しむという意味合いが含まれます

「ご愁傷様」の「御(ご)~様」という言い回しは、「御父上様」「御殿様」など、最上の敬意を表す意味で使用されてきた言葉で、現在では「御馳走様」「御生憎様」「御疲れ様」など、相手に対してねぎらいの気持ちを表す言葉として用いられています。

「ご愁傷様」は、人の死に対して気の毒に思う気持ちや、嘆き悲しむ心を表す言葉として用いられますが、稀に皮肉やからかいの言葉として日常で用いられることもあるので、使い方にはくれぐれも注意しましょう。


丁寧な印象が伝わる「ご愁傷様」の正しい使い方とは?

ご愁傷様の正しい使い方

基本的に「ご愁傷様」という言葉は、お葬式やお通夜で遺族に対して用いられます。遺族の嘆きや悲しみに寄り添う「ご愁傷様です」というフレーズは、お悔やみの意を伝える常套句。

また、身内で不幸があった際だけでなくビジネスシーンにおいても使用されます。敬語表現である「ご愁傷様」は、上司の身内に不幸があったり、取引先の関係者に不幸があったりした場合にも使用できる言葉です

「この度はご愁傷様です」の一言でだけで、お悔やみの意を伝えられます。

また、「ご愁傷様」という言葉は、お葬式やお通夜以外の場面で皮肉やからかいの意味を込めて使用されることもありますが、本来の使い方とはかけ離れており、おすすめできません

知性や気品が感じられない表現として嫌悪感を示す人もいるので、特にビジネスシーンでの使用を控えた方がいいでしょう。

  • この度は、ご愁傷様です
  • この度は、ご愁傷様でございます

メールや手紙では、「ご愁傷様」ではなく、「お悔やみ申し上げます」を使う

メールではお悔やみ申し上げますを使う

ビジネスシーンにおいては、メールや手紙で訃報を受け取ることがしばしばあります

その返事として「ご愁傷様です」と返信するのは誤りではありませんが、一言だけでは冷たい印象を持たれたり、皮肉めいた表現に受け取られたりする恐れがあります

そこでメールや手紙で書き言葉としてお悔やみの意を伝える場合は、「ご愁傷様」という言葉を使わず、「お悔やみ申し上げます」という表現を使用する方が無難です。


「ご愁傷様」を使う上で気をつけるべきポイント

注意点① 重ね言葉はNG

ご愁傷様を使う際は重ね言葉に注意する

「重ね重ね」「度々」など、「繰り返される」という意味を持つ「重ね言葉」は、結婚式やお葬式の場では不適切な表現だと言われています。お葬式の場での重ね言葉は、辛く悲しい出来事が繰り返されることを連想させてしまうからです

お葬式の場などでお悔やみの言葉を述べる際は、重ね言葉は避け、別の言葉に言い換える必要があります。

お悔やみの意を強く伝えたい場合は「重ね重ね」ではなく、「深く」「心より」などの表現に言い換えることを覚えておくと役立ちます。遺族と会話をする場面ではもちろん、メールや手紙でも気をつけるようにしましょう

─重ね言葉の例─

  • 重ね重ね
  • 度々
  • ますます
  • いよいよ
  • たびたび

注意点② 安易な励ましの言葉は皮肉だと受け取られるので注意する

ご愁傷様は使い方に注意する

「ご愁傷様です」の一言で、遺族の嘆きや悲しみに寄り添う十分な敬語表現となります。「ご愁傷様です」が短い言葉であることから言葉足らずに感じ、さらに励ましの言葉をかけたくなることがあるかもしれません。

しかし、落ち込んでいる相手に対して「頑張ってください」「元気を出してください」などの言葉をかけると、相手の心理的負担になるばかりか皮肉として受け取られてしまう恐れもあります。

基本的に、お悔やみの意を伝える場面では、安易な励ましの言葉は避けるべきです。もし言葉をかけるとしたら、「ご自愛ください」「力になれることがあればおっしゃってください」などの気遣いの表現にとどめておくのが無難です。


注意点③ 不吉な言葉(忌み言葉)も当然NG

ご愁傷様を使う際は不吉な言葉を避ける

「消える」「死ぬ」「落ちる」「追って」などは、「忌み言葉」と呼ばれ、お葬式の場では不適切な表現になると言われています。

また、数字の「四」「九」も、言葉の響きから「死(し)」「苦(く)」を連想させる言葉となります。どれも不吉なことを連想させる言葉であるため、使用を控えた方がいいと言われていますが、あまりに意識しすぎると会話をするのが難しくなってしまいます。

最低限、「死」を強く連想させる「死ぬ」「消える」などの表現は、意識して使用しないよう心がけましょう

─忌み言葉の例─

  • 消える
  • 死ぬ
  • 落ちる
  • 追って
  • 再び

「ご愁傷様です」に対する丁寧な返事の返し方

ご愁傷様の返事の仕方

「ご愁傷様です」に対する返事の仕方について迷う人も多いはず。

ここからは、5つの返事の返し方から例文を解説します。

  • お心遣いありがとうございます
  • ご丁寧にありがとうございます
  • 恐れ入ります
  • 痛み入ります
  • 生前中はお世話になりました

「ご愁傷様です」には感謝の意を込めながら、返事を送りましょう。


返事の仕方① お心遣いありがとうございます

返事の仕方①お心遣いありがとうございますの意味とは

「お心遣いありがとうございます」は、「ご愁傷様です」という言葉をかけられた際の返事として、多く用いられる言葉です。「お心遣い」には、「相手が自分に対して思いやりの心をもって気を配ってくださること」という意味があります。

「お心遣いありがとうございます」とは、相手からの優しい思いやりや気遣いに感謝を述べる敬語表現です。

また、「ご愁傷様です」に対する返事だけでなく、香典を受け取った際や、お悔やみ状への返信として用いられる言葉でもあります。

「お心遣いありがとうございます」の使い方

  • お心遣いありがとうございます。遠方からわざわざお越しくださり、故人もさぞかし喜んでいることかと存じます。
  • お心遣いありがとうございます。故人より〇〇様のお話はよく伺っておりました。
  • 父の葬儀の際は、お心遣いありがとうございました。

【参考記事】「お心遣いありがとうございます」の使い方を詳しく解説します


返事の仕方② ご丁寧にありがとうございます

返事の仕方②ご丁寧にありがとうございます

ビジネスシーンでよく耳にする「ご丁寧にありがとうございます」という言葉は、「ご愁傷様です」の返事としても用いられます。「ご丁寧に」とは、細やかな配慮や心のこもった事柄を指し、相手に対して敬意を示す表現となります

お悔やみの意を表す「ご愁傷様です」の言葉に対して、「ありがとうございます」の返事だけでは、場にふさわしくない印象や、やや無礼な印象を与えてしまうことがあります。

特に、上司や目上の人、ビジネス関係の人へ返事をする際は、「ありがとうございます」ではなく、「ご丁寧にありがとうございます」という敬意を払った表現を使用した方が無難と言えるでしょう

「ご丁寧にありがとうございます」の使い方

  • お忙しいところ、ご丁寧にありがとうございます。
  • ご丁寧にありがとうございます。故人より〇〇様のご活躍はよく伺っておりました。
  • ご丁寧にありがとうございます。〇〇様にお越しいただいて、故人もさぞ感謝していることと存じます。

返事の仕方③ 恐れ入ります

幸甚ですの類語②恐れ入りますの意味とは

「ご愁傷様です」の返事として、「恐れ入ります」もよく用いられる言葉です。

「恐れ入ります」には、「目上の人の行為に感謝を表す」「目上の人に迷惑や手間などの面倒をかけることに申し訳なく思う」の2つの意味があり、「ご愁傷様です」に対する返事としては前者の意味合いになります

「恐れ入ります」の一言で、お悔やみの言葉をかけてもらったことや、お葬式やお通夜へ足を運んでもらったことへの感謝の気持ちを表せますよ。

「恐れ入ります」は目上の人に対する敬意を示す言葉なので、上司や目上の人、ビジネス関係の人への返事として適切です。

「恐れ入ります」の使い方

  • お心遣いいただきまして、誠に恐れ入ります。
  • ご丁寧に恐れ入ります。〇〇様にお越しいただいて、故人もさぞかし喜んでいることと存じます。
  • 本日はお忙しい中、遠方よりお越しいただきまして、恐れ入ります。

【参考記事】「恐れ入りますが」の正しい使い方を例文付きで解説する


返事の仕方④ 痛み入ります

返事の仕方④痛み入りますの意味とは

「痛み入ります」は、ビジネスシーンや日常生活においてもあまり耳馴染みのない言葉ですが、「相手の親切や好意に恐縮する」という意味を持つ言葉です。

お悔やみの言葉である「ご愁傷様です」の返事として用いられる場合は、「相手からの深い配慮に恐縮して感謝しています」「(その配慮が)自分にはもったいなく胸が痛くなるほどです」という意味を表し、「恐れ入ります」と似たようなニュアンスとなります。

「痛み入ります」「恐れ入ります」ともに、相手へ強い敬意を示す敬語表現です。どちらも上司や目上の人、ビジネス関係の人に対し使用できますが、「痛み入ります」の方がより堅く、かしこまった印象なため、相手によって上手に使い分けましょう。

「痛み入ります」の使い方

  • ご丁寧にお悔やみをいただき、痛み入ります。
  • お悔やみ痛み入ります。お忙しい中、ご参列いただきまして、誠にありがとうございます。
  • お気遣いいただき、痛み入ります。〇〇さんにお越しいただいて、故人もさぞ喜んでいるかと存じます。

【参考記事】「痛み入ります」の使い方ガイド。例文から類語まで分かりやすく解説します


返事の仕方⑤ 生前中はお世話になりました

返事の仕方⑤ 生前中はお世話になりました

「ご愁傷様です」の返事として、「生前中はお世話になりました」という言葉を用いることもあります。

「生前中はお世話になりました」とは、故人が生前中にお世話になった人に対し、遺族が感謝の気持ちを伝える際に用いられる言葉です

「ご愁傷様です」に対する返事として、まず「恐れ入ります」「お心遣いありがとうございます」などと述べた後に、「生前中はお世話になりました」と続けるのが一般的な使い方となっています。

「生前中はお世話になりました」の使い方

  • 恐れ入ります。故人が生前中はお世話になりました。
  • 痛み入ります。生前中はお世話になりました。〇〇様のご活躍は故人よりよく伺っておりました。
  • お心遣いありがとうございます。生前中は故人が大変お世話になりました。

「ご愁傷様」と言い換えできる類語一覧

ご愁傷様の類語① お悔やみ申し上げます

ご愁傷様の類語①お悔やみ申し上げますの意味とは

「お悔やみ申し上げます」に含まれる「お悔やみ」には、人の死を惜しみ、残された人に慰めの言葉をかける意味があり、「ご愁傷様」と同じくお葬儀やお通夜などの場で用いられる言葉です

この2つの言葉の表す意味は同じですが、「ご愁傷様」よりも「お悔やみ申し上げます」の方が柔らかい印象を与える敬語表現となります。

また、基本的に書き言葉として使用しない「ご愁傷様」に対し、「お悔やみ申し上げます」は書き言葉、話し言葉どちらでも使用できます

「お悔やみ申し上げます」の使い方

  • この度は、心からお悔やみ申し上げます。
  • 突然のことで言葉が見つかりません。心よりお悔やみ申し上げます。

ご愁傷様の類語② 心中お察しします

ご愁傷様の類語②心中お察ししますの意味とは

「心中お察しします」は、相手の心情を思いやり寄り添う意味合いが強い言葉です

気の毒に思う気持ちや嘆き悲しむ心を表す「ご愁傷様」に対し、「心中お察しします」は、辛い出来事や悲しい出来事が起こった相手の気持ちを推し量り、思いやるニュアンスが強い敬語表現となります。

不幸があった時や、困難な状況に陥った相手へ理解を示す言葉として用いられる「心中お察しします」ですが、上司や目上の人に使用する場合は気をつける必要があります

上から目線のように感じられ、「私の気持ちの何が分かるんだ」と不快感を与えてしまう恐れがあるからです。上司や目上の人にお悔やみの意を伝える場合は、「ご愁傷様」を使用する方が無難です。

「心中お察しします」の使い方

  • 突然の不幸に遭われたとのこと、心中お察しします。
  • ご家族皆様のご胸中はいかがなものかと、心中お察し申し上げます。

ご愁傷様の類語③ お気の毒様でございます

ご愁傷様の類語③お気の毒様でございますの意味とは

「お気の毒様でございます」に含まれる「お気の毒様」は、相手の不幸に同情する気持ちを表す意味を持ちます。不幸があった際だけでなく、ビジネス上でトラブルやアクシデントが発生した時にも用いられる敬語表現です。

類語である「ご愁傷様」にも相手を気の毒に思う気持ちは含まれますが、「お気の毒様でございます」の方が仰々しいニュアンスとなり、ある程度距離のある人間関係で用いられることが多い言葉となります。

身内や親しい間柄の人に対して「お気の毒様でございます」を使用すると、他人行儀な印象やわざとらしさを感じさせてしまうので注意しましょう

「お気の毒様でございます」の使い方

  • この度は突然のことで、お気の毒様でございます。
  • 事故に遭われたとのこと、お気の毒様でございます。

ご愁傷様の類語④ 哀悼の意を表します

ご愁傷様の類語④哀悼の意を表しますの意味とは

「哀悼の意を表します」に含まれる「哀悼の意」は、「あいとうのい」と読みます。「哀悼」とは、人の死を悲しみいたむことを意味する言葉。よって、「人の死に際して嘆き悲しみ心を痛めています」というような意味の表現となります。

言葉の持つ意味としては「ご愁傷様」とよく似ていますが、話し言葉として用いられる「ご愁傷様」に対し、「哀悼の意を表します」は書き言葉として使われるのが一般的です

使い方としては、メールや手紙、電報などで用いられ、弔意を強調したい場合には「謹んで哀悼の意を表します」という表現で使用されます。ビジネスシーンでは「当社社員一同」など、会社の総意としてよく使用されますよ。

「哀悼の意を表します」の使い方

  • ご逝去の報に接し、心より哀悼の意を表します。
  • 会長様のご訃報に、当社社員一同、謹んで哀悼の意を表します。

ご愁傷様の類語⑤ ご冥福をお祈りいたします

ご愁傷様の類語⑤ご冥福をお祈りいたしますの意味とは

「冥福」は、「死後の幸福」という意味を持つ言葉です。「ご冥福を御祈りいたします」とは、「亡くなった人の死後の幸福をお祈りいたします」という意味となります

「ご愁傷様」は遺族に対して用いられる言葉ですが、「ご冥福を御祈りいたします」は亡くなった人に対して向けられる言葉です

また、「ご冥福」が仏教由来の用語であることから、宗教・宗派によって使用してはいけない場合があります。

とくに、ビジネス関連の付き合いでは相手の宗教・宗派まで把握するのは難しく、無用なトラブルを避けるためにも、上司や会社関係でお悔やみの意を伝える場合は「ご愁傷様です」を使用するといいでしょう。

「ご冥福を御祈りいたします」の使い方

  • 〇〇様の在りし日のお姿を偲び、心よりご冥福をお祈りいたします。
  • 謹んでご冥福をお祈りいたします。

「ご愁傷様」の英語表現

「取り急ぎ」の英語表現
  • I’m so sorry for your loss.(ご愁傷様です- お悔やみ申し上げます)
  • Please accept my deepest condolences.(お悔やみ申し上げます)
  • Please accept my sincere sympathy.(心からお悔やみ申し上げます)
  • In my deepest sympathy.(ご冥福をお祈りいたします)
  • I’m sorry to hear about ○○’s passing.(〇〇さんが亡くなったと聞いて残念です)
  • My condolences go to the whole family.(ご家族の皆様にお悔やみを申し上げます)

英語例文1つ目の「sorry」には「気の毒・残念に思う」という意味があり、お悔やみの意を伝える際によく使われる英語です。

例文の「I’m so sorry for your loss.」は定番のフレーズです。

また、英語例文2つ目で使用されている「condolence」には「お悔やみ・哀悼」の意味があり、「sorry」と同じく不幸があった際に用いられる表現。

「sorry」「condolence」のどちらも、身内にとどまらず上司や目上の人、ビジネス関連の知り合いなど幅広く使用できる英語表現となります。


相手を労るためにも、「ご愁傷様」は十分に注意して使用しましょう!

「ご愁傷様」の正しい使い方や類語、返事の仕方などについて、例文を交えながら詳しく解説しました。

「ご愁傷様」は、遺族の嘆きや深い悲しみに寄り添う敬語表現。

もし、身内やビジネス関連で不幸があった際にきちんとお悔やみの意を伝えられるようにしておきましょう。

お葬式やお通夜の場でよく用いられる「ご愁傷様です」「お悔やみ申し上げます」など、今回例文として挙げたフレーズをぜひ覚えておいてくださいね。

【参考記事】「重々承知」の使い方|言い換えできる類語から例文まで解説します

【参考記事】「深謝」の意味から正しい使い方までご紹介します

【参考記事】「僭越ながら」の使い方を例文付きで分かりやすく解説!

よく一緒に読まれる記事

関連する記事

Enjoy Men's Life