"重々承知"の意味/類語。目上に使える例文&英語付き|ビジネス敬語ガイド

長谷川大輔 2018.09.01
深く理解していることを表す敬語、重々承知。幅広いビジネスシーンで使われる言葉ですが、どんな使い方をすれば良いか分からない人も多いはず。今回は、重々承知の意味から使い方、目上の使える例文、言い換えできる類語、英語まで解説。この機会に深く敬語について理解しましょう!

「重々承知」の意味とは?

重々承知の意味とは

「重々承知」とは「じゅうじゅうしょうち」と読み、十分に、よくという意味の副詞「重々」と知っていること、理解している、聞き入れるという意味の名詞「承知」を合わせ、「とても良く分かっている」「十分に理解している」の意味を表す言葉です

ビジネスシーンでも、例文として「重々承知しております」のような使い方で、自分が相手に対して、事柄を十分に理解している状態であると伝えたい時に使われる敬語のフレーズです

また、「重々承知」の「重々」が々ではなく「重重」と書かれることがありますが、こちらも間違いではありません。他にも口語だけでなく、文章やメールの書き言葉としても使用されます。


「重々承知」は、目上の人にも使えるのか?

重々承知は目上の方に使える

「重々承知」は、自分と相手の立場に関係なく使用できるため、上司や取引先などの目上の人、同僚など自分と同等の人、部下など目下の人いずれにも使えます

「承る」とは、聞くの謙譲語のため、「承知」も謙譲語とイメージされがちですが、「承知」は謙譲語ではなく名詞です。そのため、「重々承知」自体も敬語ではなくフレーズの一種になります。

目上の人に使う時には「重々承知しております」と謙譲語と組み合わせれば失礼になりません。


「重々承知」の正しい使い方を解説

重々承知の正しい使い方

「重々承知」とは、ビジネスシーンにおいて「とても良く分かっている」「十分理解している」という状態であると相手に表したい時に「重々承知しております」の使い方がされます

「重々承知しておりますが」の使い方は、相手の状況や不具合の有無などを十分に理解している状態なのですが、というニュアンスを含みます。

「お忙しいことは重々承知しておりますが、何卒よろしくお願いいたします」など相手に対して依頼や要求を表現します。

または「ご迷惑をおかけしたことは重々承知しております、申し訳ございません」など、謝罪やお詫びをする時の主に2つの状況で使用されます。


「重々承知」を使った敬語表現とは

重々承知を使った敬語表現① 重々承知しております

重々承知しておりますの意味とは

「重々承知しております」とは、「重々承知しています」の「いる」を謙譲語の「おる」に変えた表現です。上司などの目上の人に対して「私は十分に理解しています」と表現する時に使用します。

例文として、かねてから知っていた取引先やお客様などの目上の人に初めて会う時には「○○様に弊社の担当者がいつもお世話になっていることは、重々承知しております」のような使い方をします。


「重々承知しております」の使い方

  • ○○日が納期であると重々承知しております。現在ご希望通りの納品予定です。
  • 弊社担当者がいつもお世話になっていることは、重々承知しております。
  • お客様にご迷惑をおかけしたことは、重々承知しております。誠にお詫び申し上げます。
  • 〇〇様にお力添えを頂いたおかげで成功したことは、重々承知しております。ありがとうございました。

相手に「よく理解しています、十分わかっています」という状況を表すために例文のように「重々承知しております」を使います。

相手からの質問や確認に対しての返答や、相手のことを理解したり、共感したりする時のフレーズとしてもビジネスシーンでは使われます。

また、例文のように「相手のおかげ、または自分のせいであることは十分に分かっている」と、謝罪や感謝の気持ちを表す時に、お詫びやお礼のフレーズと共に使われることもあります。上司などの目上の人にも使用できます。

【「例文」で使われる敬語】
「弊社」と「当社」の使い分け方とは?シーン別に使える敬語を解説!

「お詫び申し上げます」の使い方|言い換えできる類語から例文まで解説します

「お力添え」の使い方ガイド。例文から類語まで分かりやすく解説します


重々承知を使った敬語表現② 重々承知しておりますが、

重々承知しておりますがの意味とは

「重々承知しておりますが」は、「重々承知してる」の後ろに逆説の接続詞「が」を付けて、「よく理解してるのですが」「十分に分かっています、それにも関わらず」という意味を指します

「重々承知している」状態に反する言葉が、「が」の後ろにつくため、ビジネスシーンでは例文として「お忙しいとは重々承知しておりますが、お時間を拝借しても宜しいでしょうか」のように、相手に依頼や要求、提案をする時や、お詫びや謝罪に使う敬語です。


「重々承知しておりますが、」の使い方

  • お急ぎなのは重々承知しておりますが、ご希望の納期での納品は難しいです。
  • 人手が足りないのは重々承知しておりますが、この日にお休みをいただきたいのです。
  • 課長がご心配なのは重々承知しておりますが、私たちにお任せいただけませんか。
  • 製造が間に合っていないことは重々承知していたのですが、具体的な対応ができずお客様にご迷惑をおかけしてしまいました。

例文の「急いているのはよくわかっています」が、「希望納期での納品は難しい」のように「重々承知しておりますが」の前後で、逆説の内容を挟んで敬語として使用します。

ビジネスシーンでは、相手の依頼を断る時のフレーズや、やや無理な依頼をする時、迷惑や不具合を生じてしまった時の理由説明を兼ねたお詫びや、失礼があった時の謝罪メールなどのフレーズに用いることが多いです。


重々承知を使った敬語表現③ 重々承知の上

重々承知の上の意味とは

「重々承知の上」とは、「十分に分かっているを前提に」という意味です。

ビジネスシーンでは、「現在繁忙期であることは重々承知の上でお願い申し上げます。大変恐れ入りますが、〇月〇日、親族の結婚式のため有給休暇を取得したく存じます」のように、相手や周りの状況は理解している上での依頼や要求、提案をする時にメールなどで使用されます。


「重々承知の上」の使い方

  • お忙しいのは重々承知の上ですが、お見積りのほど宜しくお願いいたします。
  • 失敗する可能性は重々承知しておりますが、このシステムを導入してみてはいかがでしょうか。
  • 人手が足りないのは重々承知の上ですが、何とか〇日に休暇をいただけないでしょうか。
  • 君が頑張っているのは重々承知の上だが、今は昇進のタイミングではないと思っている。

例文は忙しいなど相手の状況、失敗する可能性がある、人手が足りないなどの周りの状況を理解した上で、相手に依頼や要求をする時に「~なのは重々承知の上でお願い申し上げます」などの使い方をします。

また、例文のように部下などの目下の人に対して、上司などの目上の人が「重々承知の上だが」と「あなたの要求は十分に分かった上で」という意味での使い方も可能です。


重々承知を使った敬語表現④ 重々承知いたしました

重々承知いたしましたの意味とは

「重々承知いたしました」とは、相手からの特に重大な事柄に対する確認の申し出からの返事、依頼に対して「大変よく理解しました」という気持ちを伝える時に使われるフレーズです。

上司から具体的な指示を受けて依頼を受けた時のメールの返事として「承知いたしました」がありますが、「重々」を付けることでより重みのある表現になります。


「重々承知いたしました」の使い方

  • プロジェクトに関する参考資料作成の件、重々承知いたしました。
  • この件は秘密裏に進めること、重々承知いたしました。
  • ご希望納期は○日とのことで、重々承知いたしました。
  • お祝いはサプライズで行うのですね。重々承知いたしました。部長には気付かれないように手配しておきます。

相手からの重大な依頼や確認に対しての返答として「重々承知いたしました」を使います。

「承知いたしました」に「重々」を付けることで、より深く理解したことを表現できますが、「重々」を多用しすぎると逆に軽率な印象を与えてしまう危険性があります。重大な案件や依頼に対してのみ使うなど、正しい状況で使うように心がけましょう。


「重々承知」と「百も承知」の違いとは?

重々承知と百も承知の違いとは

「重々承知」の類語に「百も承知」があります。「重々承知」と同じく、類語の「百も承知」も「十分に分かっている、良く理解している」という意味があります。

類語で同じような使い方ができますが、「百も承知」はビジネスシーン、特に目上の人に対して使うと大変失礼な印象を与えてしまうため、不適切です。「百も承知二百も合点」のような、自分が承知していることを調子づけて言うような使い方もあるからです。

そのため、ビジネスシーンでは、失礼にあたる類語の「百も承知」の使用は控え、「重々承知」を使うのが、ビジネスマンとしてスマートな振る舞いです。


「百も承知」の使い方とは

  • 分かっています、百も承知二百も合点です。
  • 君がプロポーズに成功して結婚することは、みんな百も承知だよ。おめでとう。
  • あなたが手伝ってくれたおかげで成功したのは、百も承知です。本当にありがとうございました。

「重々承知」の英語表現

「不徳の致すところ」の英語表現
  • Noted.(心に留める、留意します)
  • I understand.(理解しました、承知しました)
  • I get ~(~を理解- 承知しました)
  • Certainly.(承知しました)
  • Absolutely.(重々承知しました、Certainlyより強めの表現)
  • I agree to that.(承知しました)

英語のNoted.は元々メモする、書き留めるという意味から転じて、心に留めるという意味を持ちます。英語の"Noted with thanks."のビジネスメールのフレーズとしての使い方もあるので覚えておきましょう。

相手の意見を「理解する」気持ちを表すときは"I understand."、「同意する」気落ちを表す時は"I agree to that."と、「承知している」状態を指すフレーズでも、気持ちによって使い方が異なります。


「重々承知」を使って、相手へ十分に理解していることを表現しましょう!

「重々承知」の意味や正しい使い方、類語の例文や英語表現についてご紹介しました。元々敬語ではない「重々承知」は、上司のような目上の人にも部下のような目下の人にも使用でき、感謝や謝罪、お詫びの気持ちも込められます。

だからこそ相手と自分の立場に応じた失礼のない、正しい表現が重要です。相手の意見や状況を十分理解している、という気持ちが伝わる「重々承知」を上手に使えるようになれば、よりスマートな振る舞いができるようになりますよ。

【参考記事】「お取り計らい」の意味から正しい使い方までをまとめました

【参考記事】「ご連絡させていただきます」は間違い敬語なの?正しい使い方から目上に使える例文まで解説

【参考記事】「申し訳ありません」の使い方|言い換えできる類語から例文まで解説します

よく一緒に読まれる記事

関連する記事

Enjoy Men's Life