"お取り計らい"の意味/使い方。言い換え類語&例文集|ビジネス敬語ガイド

長谷川大輔 2024.05.08
相手が自分に対して行う気遣いを意味する敬語、お取り計らい。ビジネスメールなどでも使われる言葉で、見かける人も多いはず。今回は、「お取り計らいの意味とは?」という基礎から正しい使い方、目上に使える例文、言い換えできる類語まで解説。敬語の使い方をマスターしましょう!

「お取り計らい」の意味とは?

お取り計らいの意味とは

「お取り計らい」とは、相手が行ってくれた行為や気づかいを意味する敬語表現です

例えば、自分に対して相手がしてくれたことを感謝する意味が込められていることも。文章やメールなどで使われますが、話し言葉としても使用可能です。

「お取り計らい」という言葉は敬語なので目上の人や上司、およびビジネスの取引先などに使うのが一般的です。「お取り計らい」には感謝のほかに「お願いする」「依頼する」という意味が含まれます。

一般的には「お願いいたします」という言い方になりますが、相手への敬いの意味を込めた場合は「お取り計らいいただきますよう、お願いいたします」という例文のような使い方がベターです。


ビジネスシーンでの「お取り計らい」の正しい使い方

お取り計らいの正しく使い方

お取り計らいは、相手から気遣いを受けた場合の感謝する敬語として使われるのが一般的です

社内においても人事異動などで依頼を叶えてくれた人事部や上司に対し、感謝やお礼の意味を込めて「お取り計らい」という言葉を使用します。「異動先部署に対してお取り計らいいただき、ありがとうございます」のような例文になり、物事を円滑に進めたいときに使うと効果的です。

また、取引先との付き合いの中で、商品を納入してもらうときに優先的に配慮してくれた場合には、「この度は、特段のお取り計らいをいただき、ありがとうございます」などのような使い方もできます。


「お取り計らい」は、目上の人に使える表現なのか

お取り計らいは目上の人に使える

「お取り計らい」は、敬語なので目上や上司に使えます

使うタイミングとしては、こちらが思っていたより以上の心づかいをしてもらったときなどです

ビジネスシーンでは目上や上司が特別に配慮をしたり気配りをしてくれるケースがありますが、そのようなときに感謝とお礼を込めて「お取り計らい」という言葉を使用します。

人によっては「取り計らう」という言葉に命令口調を感じる場合もあるため、使い方に気をつける必要が出てきます。そのような場合は「お手数ですが、お取り計らいいただけないでしょうか」のように、言葉をひとこと添えましょう。


「お取り計らい」を用いた例文・文例とは

お取り計らいの使い方① お取り計らいのほど、〜

お取り計らいの使い方①お取り計らいのほど、〜

「お取り計らいのほど」のように「のほど」がつくと限定しない言い方になります。

具体的にこれをしてくださいという意味ではなく、「してもらうよう」や「してくれるよう」といったように期待を込めた意味です

「お取り計らい」よりも和らいだ表現になり、何かをしてもらうときのタイミングに使います。ビジネスの現場で「お取り計らい」だけでは命令口調になりがちなところを、「のほど」を使うことによってソフトに依頼をする言い方に変えられますよ。


「お取り計らいのほど、〜」の例文

  • 今回の提案について、お取り計らいのほどよろしくお願いいたします。
  • プロジェクトの進捗状況ですが、お取り計らいのほどよろしくお願い申し上げます。
  • このたびの処理について、お取り計らいのほどお願いいたします。
  • 来月の人事異動の際には、お取り計らいのほどよろしくお願いします。

主にビジネスシーンでの例文になっていますが、力を持つ目上の相手に対して提案を認めてくれるようにお願いするタイミングで使います

提案だけでなく、プロジェクトの進捗状況や処理の仕方、人事異動についてお願いしたいタイミングに使用するのが一般的です。

「お取り計らいください」では直接的すぎるため、「お取り計らいのほど」というソフトな言い回しによって、こちらの希望を訴えかけています。

【「例文」で使われている敬語】
「宜しくお願い致します」は失礼?正しい使い方を例文付きで詳しく解説!


お取り計らいの使い方② 今後ともお取り計らいのほど、〜

今後ともお取り計らいのほどの意味とは

「今後ともお取り計らいのほど」というのは、「手を貸してください」や「手を貸してもらう」といった意味があります

使うタイミングとしては、これから事業を行う場合などに、あらかじめお願いしておくといった場合です。

お取り計らいに「〜のほど」をつけることによって、手助けを限定するのではなく幅の広さを持たせられますよ。


「今後ともお取り計らいのほど、〜」の例文

  • 新規事業を起ち上げますので、今後ともお取り計らいのほど、よろしくお願いいたします。
  • まだ入社したばかりの新人ですが今後ともお取り計らいのほど、お願い申し上げます。
  • プロジェクトを始めるにあたって今後ともお取り計らいのほど、よろしくお願いします。
  • 私は転勤いたしますが、残されたスタッフについて今後ともお取り計らいのほど、よろしくお願いします。

新規事業を新たに起ち上げるシーン、入社したばかりの右も左もわからない新人の面倒を見てもらいたいシチュエーションです

また新規事業と同じシチュエーションですが、プロジェクトへの手助け。また転勤するときの残されたスタッフのことについてお願いするシチュエーションでも使えます。


お取り計らいの使い方③ お取り計らいいただき〜

お取り計らいの使い方③お取り計らいいただき〜

「お取り計らいいただき」というのは「いただきました」という過去系を意味する言葉がついているので、配慮してもらったことにたいするお礼や感謝の意味が込められた言葉です。

以前から依頼していた事柄などを、無事に処理してくれたタイミングで使う敬語ですね。

これから先のことに対して使うのではなく、すでにやってくれたことに対する感謝の言葉として使います。

「うまく処理していただいて感謝します」とか「うまく進めてくれてありがとうございます」のような意味で使うこともあります。また「お取り計らいいただきますよう」のような使い方に含まれるのは、将来への期待を込めたニュアンスです。


「お取り計らいいただき〜」の例文

  • この件につきましてはお取り計らいいただきますよう、お願い申し上げます。
  • お願いしてあった作業に対してお取り計らいいただきまして、誠にありがとうございます。
  • 結婚式の進行につきまして色々とお取り計らいいただき、感謝申し上げます。
  • 今回のトラブルに関して適切にお取り計らいいただき、大変ありがとうございます。

ビジネスシーンで利用される例文を取り上げましたが、当該案件についてうまく処理してくださいという要望を伝えるシチュエーションで使うケース。

かねてよりお願いしてあった作業を円滑に処理してくれたことへの感謝のシチュエーションで使うケースがあります

ビジネスシーン以外では結婚式という面倒な進行が無事に終わったシチュエーションで、力を注いでくれた方へのお礼と感謝の意味を込めた「お取り計らいいただき」を使用することもあります

【「例文」で使われている敬語】
「感謝申し上げます」の正しい使い方|上司など目上の人に使うのは失礼?


お取り計らいの使い方④ お取り計らいください。

お取り計らいの使い方④お取り計らいください。

「お取り計らいください」は比較的ラフな感じでこちらの要望をお願いするタイミングで使う敬語です

「お取り計らい」という言葉は目上の人や上司に仕える言葉ですが、「お取り計らいください」のようなラフな感じになると、親しい取引先や長くお付き合いのある上司などに限定された使い方になります。

初めての取引先やかなり上位の目上の人に対して使うと、失礼な感じを与えることがあるので要注意。同僚や同等な立場の人へのメールなどで使う方が無難です。


「お取り計らいください。」の例文

  • プロジェクトがスムーズに進められるよう、お取り計らいください。
  • 決済が期日前に終わるようにお取り計らいください。
  • お客様のトラブルですので、なるべく早くお取り計らいください。
  • 大変お世話になっておりますが、いつものようにお取り計らいください。

プロジェクトを進めるケースや決済などをお願いするタイミングでの例文ですが、いつもお願いしているお馴染みの人や組織に対して使っています。

お客のトラブルに関してのお願いなども、毎回のことなので気軽にお願いするといったタイミングで使用できます。最後の例文はいつもお世話になっているという親しさがあるので、「お取り計らいください」というラフな言い方が可能になっています


お取り計らいの使い方⑤ お取り計らいくださいますよう、〜

お取り計らいの使い方⑤お取り計らいくださいますよう、〜

「お取り計らいください」よりも丁寧な言い方が「お取り計らいくださいますよう」になります。これは、「お取り計らいくださいますよう」には「お願いいたします」と丁寧にお願いする敬語が後に続くからです。

「お願いいたします」がつくことによって目上の人や上司、立場的に上になる取引先などに使えますよ。ビジネスを円滑に行いたいときに使うにはふさわしい言い方になるため、使い方を覚えておきましょう。

タイミングとしてはお願いごとを目上や上司に依頼するときによく使われます。文章やメールで使いますが、会話でも使えます。


「お取り計らいくださいますよう、〜。」の例文

  • 工事業者についての手配ですが、お取り計らいくださいますようお願い申し上げます。
  • 提出した企画書の件について、お取り計らいくださいますようお願いいたします。
  • 今後の段取りに関しては、お取り計らいくださいますようお願いします。
  • 弊社の処置につきまして、お取り計らいくださいますようお願い申し上げます。

工事業者の手配をお願いするシチュエーションでは、相手への敬意を表現できる文例にしています。企画書の件は、社内でうまく進められるように上司にお願いする文例ですね。

段取りの件も同じで、目上の人へ処理をお願いするシチュエーションの文例。最後の例文は会社同士の関係で使うシチュエーションになっており、お世話になる相手の会社を上位に見立ててお願いをしています。


「お取り計らい」と言い換えできる類語一覧

ご入用ですか?への返事の仕方とは

「お取り計らい」という言葉は、日常生活ではほとんど使われないため、よりラフな言い方が知りたいという人も多いでしょう。

ここから、「お取り計らい」と言い換えできる類語を6つご紹介します。

  • ご尽力
  • ご配慮
  • お心遣い
  • お気遣い
  • お力添え
  • お心配り

「お取り計らい」との違いから、各類語の使い方まで詳しく確認していきましょう


お取り計らいの類語① ご尽力

一助の類語 ご尽力の意味とは

「ご尽力」は、目上の人に使える敬語で、「努力」や「力添えしてもらう」という意味です

「お取り計らい」はもっと漠然と処理をしてもらうという意味ですが、「ご尽力」を使うと力添えが欲しいというニュアンスが強くなりますね。

「尽力」の「尽」という言葉には「つくす」とか「つきる」という意味があり、「取り計らう」よりもストレートに力を貸してくださいとお願いするときの使い方。「努力」は自分のためにしますが、「尽力」は他人への行いです。

「ご尽力」の使い方

  • スケジュールがスムーズに進むよう、ご尽力をお願いいたします。
  • 商店街が以前のように復興できるよう、皆様にご尽力をお願い申し上げます。
  • 弊社の経営が1日も早く軌道に乗りますよう、ご尽力いただければ幸いです。

【参考記事】お取り計らいの類語「ご尽力」の使い方とは?


お取り計らいの類語② ご配慮

ご厚誼の類語③ご配慮の意味とは

「ご配慮」という言葉は「お取り計らい」の類語になりますが、ほぼ同じ敬語です。

他人のために気配りやこころづかいをすることで、目下の人が目上の人や上司に使います

大きな違いは丁寧さです。「お取り計らい」はより丁寧な言い方になるので、特別な上司や目上の人などへ使ってください。

「ご配慮」は目上の人であっても比較的親しい関係にある場合に使いますね。また、簡単な文書や会話などでは「ご配慮」の方が一般的です。

「ご配慮」の使い方

  • 当店の開店の際には色々なご配慮をいただき、ありがとうございました。
  • 納期の件につきましては、遅れのないようにご配慮ください。
  • 今回のトラブルに関しては本人も反省しておりますので、よろしくご配慮のほどお願い申し上げます。

【参考記事】お取り計らいよりもラフに使える「ご配慮」の例文集


お取り計らいの類語③ お心遣い

忖度の類語② お心遣いの意味と使い方

「お取り計らい」の類語に「お心遣い」という言い方があります。

「心遣い」にはもともと「思いやる」とか「配慮する」という意味があり、「お」をつけることによって敬語的な表現になります。目下の人が目上の人や上司に使う言葉です

「お取り計らい」も目上や上司の人へ使う敬語ですが、もっと幅広い意味を持たせた言い方になるのに対し、「お心遣い」は気遣ってくれたことという限定的な意味があります。

また「お取り計らい」は文章やメールで使いますが、「お心遣い」は口語的な使い方がメインになります

「お心遣い」の使い方

  • 作業が進めやすくなるようなお心遣いには大変感謝しております。
  • 新しい職場へ移ることになりましたが、このたびのお心遣いには本当にありがたく思っています。
  • 家庭の問題にも関わらず、部長にはひとかたならぬお心遣いをいただきありがとうございます。

【参考記事】お取り計らいよりも口語向きな「お心遣い」の使い方って?


お取り計らいの類語④ お気遣い

忖度の類語④ お気遣いの意味と使い方

「お気遣い」は「お心遣い」と似た言葉で、「お取り計らい」の類語と言える敬語になります。

「お心遣い」とほぼ同じ意味ですが、もう少し気楽なニュアンスが含まれており、目上の人であっても比較的親しい間柄で使います。

「お取り計らい」が明確に地位が上の人に使うのに対し、「お気遣い」は同じような立場の人に対しても使える言葉です。両者の大きな違いは「お気遣い」は日常会話で使われる点です。ちょっとした世話になったことでも、気軽に「お気遣い」は使えますよ。

「お気遣い」の使い方

  • 息子の進学の相談につきましてお気遣いいただき、ありがとうございました。
  • このたび無事に退院することができ、皆様のお気遣いにはとても感謝しております。
  • こちらのミスにもかかわらず、色々とお気遣いをいただき感謝しております。

【参考記事】お取り計らいを何度も使わないよう「お気遣い」の使い方をマスターしておいて


お取り計らいの類語⑤ お力添え

一助の類語 お力添えの意味とは

「お力添え」は自分の行いに対して使うのではなく、相手から支援してもらうときに使う言葉です

その点では「お取り計らい」と同じ意味があり、使い方もほぼ同じです。ただし「お取り計らい」が支援全般を指すのに対して、「お力添え」はもっと明確に力を貸して欲しいという訴えになります。

「お取り計らい」の方がより丁寧で、地位がかなり上の目上の人や上司に対して使います。「お力添え」は丁寧ではありますが、ストレートなお願いをするときに使うのが一般的です。

「お力添え」の使い方

  • このたびの災害ではお力添えをいただき、本当に助かりました。
  • 新規に起ち上げた事業ですので、これから皆様のお力添えをいただきたく、よろしくお願いいたします。
  • まだ右も左もわからない新人ですので、なにとぞお力添えをお願い申し上げます。

【参考記事】「お力添え」の使い方まで覚えておいて


お取り計らいの類語⑥ お心配り

お取り計らいの類語⑥お心配り

「お心配り」は「気配り」や「配慮」などと同じ意味がありますが、物事を円滑に進めたい場合などに使います

その点では「お取り計らい」と同じ意味合いがありますが、「お心配り」には相手が気遣ってくれたり助けてくれたことへの心からの感謝の思いを伝えるニュアンスを持ちます。

「お取り計らい」が少し堅苦しい丁寧な言葉であるのに対し、「お心配り」はもう少し親しさを持ちながら感謝をするという表現になります。「お」という丁寧な言葉をつけることで敬語として使えますよ。

「お心配り」の使い方

  • トラブルの原因は当方にありますのに、お心配りをいただきまして誠にありがとうございました。
  • まだ実績を出していないにもかかわらず温かいお心配りをいただき、本当に感謝しております。
  • たいしたおもてなしもできませんでしたのに、行き届いたお心配りには感謝してもしきれません。

「お取り計らい」の英語表現

ご連絡差し上げるの英語表現
  • Do as you think best(お取り計らいください)
  • through somebody's arrangement(のお取り計らいで)
  • to your discretion(お取り計らい)
  • Having an attentive heart(心配りをする)
  • Being considerate towards(を思いやる)
  • Being mindful(気を配る)

英語で一般的に「お取り計らい」や「お心配り」の意味で使うなら、Being mindfulで十分通用します。

もう少し堅苦しい英語になると、through somebody's arrangementのようなフレーズの文例が参考になります。ビジネスシーンで使う英語の文例ではDo as you think bestのような言い方が適しています。


「お取り計らい」を正しく使えるビジネスパーソンになろう!

基本的には目上の人や上司に使う言葉で、物事を円滑に進めたいときにお願いする意味を含んでいます。

類語も同じような意味がありますが、日常会話やもう少し砕けた言い方などのときに利用できます。

「お取り計らい」という言葉を使うときは相手への敬意を込めるのがポイントです。英語ではもっと気軽な感じで使える言葉になります。

【参考記事】「ご用命」の意味とは?|使い方まで詳しく解説します

【参考記事】「ご足労いただき」の正しい使い方を徹底解説

【参考記事】「お越しください」の使い方を例文付きで解説

よく一緒に読まれる記事

関連する記事

Enjoy Men's Life