"お気遣い"の使い方/類語。上司・目上への例文付き|ビジネス敬語ガイド
「お気遣い」の意味とは?
「気遣い」とは、配慮やあれこれ気を遣うこと、細やかな心遣いという意味が込められています。
「気遣い」に「お」がつくと、相手が自分に対しての配慮や気を使っているという意味に。そのため「お気遣い」になることで相手を尊重している言い回しに。また、「気を使う」と表現も配慮や心を配るという意味になり、基本的には「気遣い」の類語です。
相手が自分に対して何かしてくれたときの感謝の気持ちを込めてお礼を言うときに使用したり、断りを入れるときに使用したりもします。言う側もいわれる側も、言われて嫌な気持ちにはならない敬語なのでビジネスシーンにもよく使用されますよ。
「お気遣い」の使い方とは?
「お気遣い」は、一般的に日常生活やビジネスシーン、メール、普段の会話などで使いやすい敬語です。
相手が自分に対し気を使ってなにかをしてくれたときの感謝を表すときに使用したり、「私には気を使わなくても大丈夫ですよ」「心配する必要はないですよ」と遠慮や断りを入れるときに使用できます。
この敬語を使うことで、相手に対して好印象を得られたり、自分も緊張することも少なくなるので、積極的に使っていきたい表現です。
「お気遣い」を使った例文
「お気遣い」は、プライベートシーンに限らず、ビジネスでも使われる敬語になります。
今回は、「お気遣い」を使った例文の使い方を徹底解説。
- お気遣いありがとうございます
- お気遣いなく
- お気遣いいただき
- お気遣い痛み入ります
- お気遣いくださる
使われるシチュエーションから例文まで確認していきましょう。
「お気遣いありがとうございます」の使い方
「お気遣いありがとうございます」という表現は目上の人に対して使えます。上司が自分に対して気を使ってくれたシーンでは問題なく使用できる敬語です。
そのため、仕事のフォローをしてくれたり、スムーズに動けるように配慮してくれたりと色々な感謝の場面で使いたいもの。
ビジネスシーンでの会話やメールなどには使われますが、報告書やレポートでは使用できません。文書で使用したい場合は「ご配慮」と言う表現がよいとされているので注意してください。
「お気遣いありがとうございます」の例文
- 「どうかお大事に、一日も早く回復なさってください」「はい。お気遣いありがとうございます」
- 原稿の納品日について、お気遣いありがとうございます。
- 「先日は大変お世話になりました。心ばかりのものではありますが…」「お気遣いありがとうございます」
- ○○プロジェクトではさまざまなお気遣いをありがとうございます。
- 仕事と家庭の両立について心配してくださり、お気遣いありがとうございます。
【「例文」で使われている敬語】
・「お気遣いありがとうございます」を使ったビジネスメールの例文をご紹介!
「お気遣いなく」の使い方
「お気遣いなく」は相手に気を使わなくていい、心配するな、ということを丁寧に伝える敬語です。
「気=きもち」「遣う=気を遣う、神経を遣う」という意味からなる言葉なので、「私には気を使わないでくださいね!」「心配する必要はないですよ」という表現になります。
あらゆるビジネス・日常生活などのシーンで使えますが、目上の方に使う場合は注意が必要です。実は「お気遣いなく」という表現だけでは完成された文章ではないため、失礼にあたるのです。
もし、目上の人に対して使いたいのであれば、「どうぞ(どうか)お気遣いなさらないよう お願い申し上げます」とより丁寧な敬語表現に言い換えましょう。
「お気遣いなく」の例文
- どうぞお気遣いなく。
- どうかお気遣いなどなさいませんよう、お願い申し上げます
- どうぞお気遣いなさらないよう、お願い申し上げます
- お気遣いなくどうぞ、先にお召し上がりください
- 「忙しいところごめんね!急ぎで○○さんに、これ届けてくれる?」「いいえお気遣いなさらないでください。」
【「例文」で使われている敬語】
・「お気遣いなく」は正しい敬語なの?使い方から言い換えできる類語までご紹介します
・「お願い申し上げます」は重複させない!目上の人に使える例文を解説
「お気遣いいただき」の使い方
「お気遣いいただき」は目上の人にも使える敬語。相手が自分に対して気を使う、配慮をしてくれたシーンに使用します。そのため、一般的にはお礼を言いたいシーンで使われることが多いのが特徴です。
例えば家にお客様が訪問した際に手土産を持ってきてくれた…と言う場合に「お気遣いいただきありがとうございます」というように使えます。
このほかビジネスシーンでも使えるので使いやすい敬語といえるでしょう。具体的な例文をご紹介します。
「お気遣いいただき」の例文
- お気遣いいただき、感謝申し上げます。
- お気遣いいただき、ありがとうございます。
- その節は〇〇様からお気遣いをいただいて、本当に助かりました。
- 〇〇様から、温かいお言葉と素敵なお祝いをお気遣いいただき、本当にありがとうございました。
- この度は素敵なお品をいただきありがとうございます。お気遣いいただき大変恐縮です。家族皆大変喜びます。
「お気遣い痛み入ります」の使い方
「お気遣い痛み入ります」は、お気遣いしていただき大変恐縮です、気を使っていただいて恐れ入ります、という意味です。「お気遣い痛み入ります」という敬語は目上の方にも使えるのでビジネスシーンなどにも利用できます。
例えば、お歳暮やお中元などを受け取り、お礼をいう際に使用することが多いです。
もともとは「お気遣いくださいまして痛み入ります」という敬語表現でしたが、長たらしいという理由から現在では「お気遣い痛み入ります」だけでも十分に丁寧な表現となっています。
「お気遣い痛み入ります」の例文
- 先日は暑い中、弊社までご足労いただきありがとうございました。大層なお品までいただき、お心遣い痛み入ります。
- この度は突然の申し出にもかかわらずご了承いただき有難うございます。皆様のお気遣い痛み入ります。
- わざわざ遠方からのご挨拶、お気遣い痛み入ります。
- この度は素敵な場を設けていただき、お気遣い痛み入ります。
- 急な体調不良で欠席してしまい申し訳ございません。皆様からのお気遣い痛み入ります。
【「例文」で使われている敬語】
・「痛み入ります」は感謝でも使える!例文付きで使い方を徹底解説
「お気遣いくださる」の使い方
「お気遣いくださる」も目上の方に利用できます。こちらの敬語は「お気遣いをしてくれる」という表現であり、依頼、お願いで使うフレーズとしての意味も込められています。
そのため、「お気遣いいただき」という表現に比べて、誰かからなにかをしてもらった…という表現として使用できます。しかし、お礼や感謝の気持ちを表す表現としても使用できるので、あまり「お気遣いいただき」という表現と大差はありません。ビジネスシーンでも利用できます。
「お気遣いくださる」の例文
- お気遣いくださり、ありがとうございます。
- お気遣いくださいまして、感謝申し上げます。
- 〇〇様よりお気遣いくださり、無事にイベントが進行いたします。
- お子様やお年寄りの方を優勢したく、お気遣いくださいませんでしょうか?
- お気遣いくださいまして、ありがとうございます。無事に体調も回復いたしました。
「お気遣い」と「お心遣い」の違いとは?
「お気遣い」はあれこれと気を使うこと、配慮をすることという意味が込められています。「お心遣い」の場合は気を配る、心配りという意味になり、双方に大きな違いはありません。
そのためこの2つは一緒ではないの?と思う方も多いかもしれませんが、「お気遣い」=「気」、「お心遣い」=「心」という意味になり、「お心遣い」の方がより深い配慮になります。「お気遣い」が神経を使ってアレコレ行うことに対して「お心遣い」は真心を込めて行う、というイメージをもっています。
「お心遣い」の使った例文
- 転勤に伴いまして、皆様より暖かいお心遣いただき、誠にありがとうございます。
- 暑い中ご足労いただき、さらにたいそうな品までいただき、お心遣い痛み入ります。
- お世話になっております。ご丁寧なお心遣いを賜り、ありがとうございます。
- 体調不良でお休みをいただいておりました。皆様からお心遣いいただき、大変恐縮です。ありがとうございます。
- 先日は部長に昇進に対し、お心遣いをくださいまして、大変恐れ入ります。
「お心遣い」は、なるべく丁寧に心から感謝を伝えたい場合に使用することが多く、たいそうな品をもらったり、お見舞いに来ていただいたときなど、相手と深い関係を築く場合に使うことが多いです。
「お気遣い」の場合は「気を使わないでくださいね」「心配する必要はないですよ」という表現なので、訪問されてお茶を出されたときなど、軽くシーンで使うことがあります。より丁寧にお礼を伝えたい場合は、「お心遣い」がおすすめです。
【参考記事】「お心遣い」の正しい使い方を例文付きで解説します▽
「お気遣い」と言い換えできる類語一覧
「お気遣い」には、「お心遣い」の他にも様々な類語が存在します。
ここでは、「お気遣い」の言い換えできる類語を4つピックアップ。
- ご配慮
- ご高配
- ご深慮
- ご配意
各類語の使い方、お気遣いとの違いなどを詳しく勉強していきましょう。
お気遣いなくの類語①「ご配慮」の使い方
「ご配慮」は相手に対しての気を使うことや、心遣いをするという意味で、「お気遣い」の類語。基本的には「お気遣い」とほとんど一緒の意味なのでビジネスシーンやメールなどで使える敬語になります。
「ご」がつくことで目上に対しても使用できるので覚えておくと便利でしょう。相手が自分に対してなにかしてくれた場合のお礼や、依頼、断りを入れたいときなどに利用できる言い換え表現です。サッと使えると好印象を与えられますよ。
「ご配慮」の例文
- この度はご配慮いただき、誠にありがとうございます。
- 恐れ入ります。ここから先関係者以外立ち入り禁止となっております。ご配慮いただきますようお願い申し上げます。
- 〇〇様のご配慮のおかげで無事に終了いたしました。誠にありがとうございます。
【「例文」で使われている敬語】
・「ご配慮」の意味とは?言い換えできる類語から例文まで徹底解説
お気遣いなくの類語②「ご高配」の使い方
ご高配とは、相手を敬い、丁寧な心を配るという意味が込められています。いわば「私を気にしていただき、ありがとうございます」という意味を相手に伝えたい時に使える敬語表現です。
相手を敬うときに使用する類語なので、基本的に目上の方に対して使用します。また、かしこまった場所で使うことが多い表現なので、日常生活というよりかビジネスシーンや式典なのでお礼をいうときに使うイメージです。
「お気遣い」よりさらに丁寧な言い換え表現であるといえるでしょう。
「ご高配」の例文
- 平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼を申し上げます。
- プロジェクトが無事に進んでいるのも、これもひとえに、御社のご高配の賜物と大変ありがたく、感謝しております。
- こんなに素晴らしい賞をいただけたのも、〇〇様からのご高配の賜物であると、感謝申し上げます。
【「例文」で使われている敬語】
・「ご高配」は目上の人にも使える?意味から言い換えできる類語まで解説します
・「平素」の意味とは?取引先へのメールで使える例文まで解説!
・「ひとえに」の正しい使い方|目上の人に使える例文まで徹底解説
お気遣いなくの類語③「ご深慮」の使い方
「ご深慮」は深い考え、いろいろと思い巡らした考えという意味が込められており、「お」をつけることで相手に対しての尊敬語になります。
「ご深慮」は「お気遣い」と変わらず、相手に対して感謝の気持ちや依頼、お断りをするときに使用されますが、「お気遣い」と違って少し堅い印象があるため、日常生活の会話やメールなどでは使用することは少ないのが特徴です。
かしこまった文書やレポート、報告書などに使用することが多いでしょう。
「ご深慮」の例文
- この度はご深慮いただき、誠にありがとうございます。
- この日を迎えるまで、関係者各位には細やかなご深慮がありました。お礼を申し上げます。
- 〇〇様は本日お疲れのご様子です。ご深慮いただけないでしょうか?
お気遣いなくの類語④「ご配意」の使い方
「ご配意」は気を配ることを意味しており「配慮」と同じ意味が含まれています。また「お気遣い」との意味ともほとんど違いはありません。
しかし、「ご配意」はあまり日常生活やビジネスシーンでは使わないことが多く、「ご配意」というのであれば「ご配慮」や「お気遣い」という表現の方が分かりやすいという傾向があります。
相手から何かをしてもらった場合のお礼や、依頼をする場合には使用しますが、あくまでかしこまったシーンや文書で使うことが多い言い換え表現です。
「ご配意」の例文
- ご配意いただきまして、誠にありがとうございます。
- いきなりで大変恐縮ですが、どうかご配意願えませんでしょうか?
- いつもお世話になっております。この度は手厚いご配意を賜りまして、誠にありがとうございます。
【「例文」で使われている敬語】
・「お世話になります」と「お世話になっております」との違いって?
「お気遣い」の英語表現
- Thank you again for your good thoughts.(お心遣い重ねて感謝します)
- Thanks for your concern.(お気遣いありがとうございます)
- I am very happy about your consideration.(あなたの気遣いがとても嬉しいです)
- Please don’t bother.(どうぞお気遣いなく)
- You don’t have to do that.(どうかお気遣いなく、心配するな)
- We appreciate your concern.(ご配慮に感謝します)
英語表現での使い方をご紹介しました。いろんな表現がありますが、使いやすいのはThank you〜〜の表現です。
この表現だと日常生活、ビジネスシーンにおいてサラッと使えるのではないでしょうか?また、大勢の人がいる場合では「We appreciate your concern」のような表現がおすすめです。
「お気遣い」を使って相手からの気遣いへの感謝を伝えよう。
相手に対して気を使う表現でもこんなにたくさんの言い換えられる類語があるんですよね。
相手との会話やメールでのやりとり、ビジネス文書などでも使えるので、ぜひ使用してみてはいかがでしょうか。
感謝の気持ちを伝えたいとき、依頼をしたいとき、断りを入れたいときなど、職場でサラッと使えるので相手から好印象を得られるかもしれません。
【参考記事】「ご査収ください」の使い方を例文付きで解説▽
【参考記事】「忌憚なく」の意味/使い方を分かりやすく説明します▽
【参考記事】「不躾」ってどういう意味?使い方まで詳しく解説▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!