謝る時"申し訳ございませんでした"は正しい?間違い?|ビジネス敬語ガイド
「申し訳ございませんでした」は正しいのか?間違いなのか?
「申し訳ございません」が間違いと言われる理由とは?
「申し訳ございませんでした」という謝罪の表現は、使い方が間違っているという考え方があります。
「申し訳ない」を形容詞だとすると、敬語的な表現は、「申し訳なく存じます」や「申し訳ないことでございます」といった言い方になるはずだというわけです。
また、「ございませんでした」は、「ありませんでした」の敬語表現です。「申し訳ない」と「申し訳ある」という表現があるかというと、そもそも「申し訳ない」が形容詞であるとすると、「申し訳ある」は形容詞として成り立っていません。
「申し訳ございませんでした」という表現の使い方は、本来は間違いの敬語となります。
「申し訳ございません」が正しい場合の解説
現代の会話や、ビジネスシーンでのやり取りのなかで、「申し訳ございませんでした」という表現はごく普通に使用されています。
「申し訳」という名詞は辞書にも載っている表現ですから、「申し訳」と「ない」に分けます。「申し訳」があるかないかを伝えるために、「申し訳ある」「申し訳ない」、さらには、「申し訳がない」といった表現の使い方も、文法の法則の中で成立させることが可能です。
また、「申し訳ございませんでした」をすでに定着した慣用的な表現として受け止めることもできるでしょう。
謝罪の言葉を丁寧に言い現わして、ビジネスの相手のかたが、誤る気持ちを受け止めることができるように感じるなら、この言葉を使ったメールや会話は目的を達成できる大成功の正しい表現ができたといえます。
「申し訳ございませんでした」の使い方・タイミングとは?
「申し訳ございませんでした」という謝罪の表現は、ミスなどを起こして、相手に迷惑をかけてしまったときによく使われるビジネス敬語の言葉です。
上司などの目上の立場の方に対しても使えますが、社内や社外での目下の人に対して丁寧に謝る言葉を伝えたいというシチュエーションのほうがよりマッチしているでしょう。
数多くあるビジネスの謝罪の表現のなかでは、とても頻度が高く、ややフランクな聞こえ方をされてしまうことがありえます。かしこまった雰囲気で謝罪をしなければならないというシーンでは、より丁寧さを増した慎重な表現を用いることになるでしょう。
「申し訳ございませんでした」と「申し訳ありませんでした」の違いとは?
「申し訳ございませんでした」と「申し訳ありませんでした」は同じように謝るときの表現であり、その違いは丁寧さの度合いだけです。
「ありません」は、「ある」の否定形の丁寧語で、「ない」を敬意をこめて表現したものです。これ自体でも敬語の表現になっていて、正しい謝罪の表現です。
しかし、「ありません」は「ございません」と比べると丁寧さの劣る敬語表現になります。
謝る相手との関係性や立場の違いなどで、丁寧さの度合いをバランスよく調整すると、適切な敬意をもった謝罪の表現がビジネスでもできるようになります。
【参考記事】"申し分かりません"と"申し訳ございません"の違いをより詳しく解説▽
「申し訳ありませんでした」の正しい使い方とは?
「申し訳ありませんでした」は、ちょっとしたミスを謝るといったシチュエーションで使うことが多いでしょう。
例えば、社内の会議の開始時間に遅れてしまうという事態のときに、前もって連絡をいれておき了解を取ったうえで、会議室に到着したというケースがあるでしょう。
遅れてしまうということを伝えるメールなどの第一報の中でも謝罪の言葉を入れており、相手サイドの了解が取れている状態なので、あまりにもかしこまった表現で謝ると度が過ぎた感じになります。
また、すでに会議が始まっていますから、スマートに謝りながらスムーズに会議に参加するようなスタンスがよいでしょう。
【参考記事】「申し訳ありませんでした」を使ったビジネスメール文とは▽
「申し訳ございませんでした」と目上の人に伝える時の敬語表現とは?
「申し訳ございませんでした」は、目上にも使える謝罪表現ですが、何度も使ってしまうと、どこかくどい印象になります。
そんな時は、目上に使える謝罪表現に言い換えることでスマートなビジネスメールになりますよ。
- 深くお詫び申し上げます
- 大変失礼いたしました
- 陳謝いたします
- お詫びの申し上げようもございません
- ご容赦くださいませ
各敬語の使い方・例文まで確認していきましょう。
謝る時の敬語表現① 深くお詫び申し上げます
類語表現の「深くお詫び申し上げます」は、「詫びを言う」の、「詫び」を丁寧にした「お詫び」に、「言う」を謙譲表現にした「申し上げる」を組み合わせた、とても丁寧な謝罪の言葉です。
こちらの手違いなどで相手を待たせてしまったりして迷惑をかけてしまったときなどに、最適の表現です。その前に「深く」を付けることによって、こちらの悔恨の思いを伝えることもできています。
クライアントとの対応や上司などの目上の方に「申し訳ございませんでした」の気持ちを伝えるのによく使われます。
「深くお詫び申し上げます」の例文
- 間違った商品を送付してしまい、たいへんご迷惑をおかけいたしました。深くお詫び申し上げます。
- 目的地への到着が遅れてしまっていることを、深くお詫び申し上げます。
- 重ねて心より深くお詫び申し上げます。この度は誠に申し訳ございませんでした。
【「例文」で使われている敬語】
・「お詫び申し上げます」の意味とは?正しい使い方から例文まで解説
謝る時の敬語表現② 大変失礼いたしました
ビジネスで用いる「申し訳ございませんでした」の類語として、「大変失礼いたしました」という表現があります。
相手に「失礼」なこと、つまり、礼儀に欠いたことをしてしまったことを丁寧に言い現わして、「いたしました」と言い謝罪をするという使い方です。
ウェイターが水をこぼしてしまってとっさに謝るときや、電話で言葉を聞き間違ってしまったとき、または、静かにしなければならないシーンで咳をしてしまったというときなどに使えます。
「申し訳ございませんでした」の代わりとして、目上の方に向かって使うこともできます。
「大変失礼いたしました」の例文
- 服を汚してしまって、大変失礼いたしました。
- 聞き間違いをしてしまい、大変失礼いたしました。
- 先日は、せっかくお越しいただいたにもかかわらず、先に離席することになってしまい、大変失礼いたしました。
【参考記事】「失礼いたします」の意味や使い方をさらに詳しく解説▽
謝る時の敬語表現③ 陳謝いたします
別の類語表現の「陳謝いたします」の、「陳謝」には、「謝る」という意味に加えて、「陳」という字を使っています。
「陳」には、述べるという意味が含まれていますから、陳謝には、謝るための理由についてその事情や理由を説明することが必要です。
クライアントへの対応で不手際があったときなどに、どのようにして迷惑をかけてしまう事態が生じてしまったのかということを説明したうえで、謝罪の意思を伝えるというシチュエーションに当てはまる言葉です。
使い方は、経緯を説明する文面を記載したメールの謝罪の言葉として書き記すことができるでしょう。
「陳謝いたします」の例文
- 誤配送に至ってしまった経緯をお伝えし、深く陳謝いたします。
- 再発を防止するための新たな方針をお伝えするとともに、陳謝いたします。申し訳ございませんでした。
- 今回の不祥事をたいへん厳粛に受け止め、深く陳謝いたします。
【参考記事】「陳謝」の正しい使い方を例文付きで解説▽
謝る時の敬語表現④ お詫びの申し上げようもございません
「申し訳ございませんでした」の類語、「お詫びの申し上げようもございません」も謝罪のシーンで使えます。お詫びフレーズの最上級クラスの表現で、ビジネスで上司や目上の立場のかたにも使える敬語表現です。
一方で、目下の人に向かってはあまり適切な表現とはいえません。「申し訳ございませんでした」という気持ちが強すぎて、もう言葉で言い現わすこともできないという心理状態を伝えます。
ミスが重なってしまって、もうこれ以上謝る言葉がないというときにも使えます。
「お詫びの申し上げようもございません」の例文
- 度重なるミスで、多大なるご迷惑をおかけしてしまい、お詫びの申し上げようもござません。
- 対応させていただくとお約束していたにもかかわらず、このような結果になってしまい、お詫びの申し上げようもござません。
- ご注意をいただきながら同じような事態を招いてしまい、お詫びの申し上げようもござません。
謝る時の敬語表現⑤ ご容赦くださいませ
「ご容赦くださいませ」という類語も「申し訳ございませんでした」という気持ちをよく伝えてくれます。「容」は、聞き入れることや認めることを意味します。「赦」は、ミスを許してもらうことを意味します。
2つを合わせた「容赦ください」という言葉は、許して欲しいという願いを聞き入れてもらいたいという思いが込められています。
「くださいませ」の「ませ」は、命令形で、何かをしてくれるように促す意味があります。
上司でも目下の人でもクライアントでも、ビジネスで相手の要望通りに対応できないことを伝えるときに、この表現を使えるでしょう。
「ご容赦くださいませ」の例文
- お伝えしております通り、明日は通院のため午後からの出勤となります。ご容赦くださいませ。
- 台風のために、配送予定が遅れております。ご容赦くださいませ。
- 見本と色味が異なる場合があります。ご容赦くださいませ。
【「例文」で使われている敬語】
・「ご容赦ください」の意味とは?正しい使い方から言い換えできる類語まで解説
「申し訳ございませんでした」の英語表現
- I'm sorry(申し訳ございませんでした)
- We hope you understand.(申し訳ございませんでした)
- Please excuse my lateness.(遅れてしまい、申し訳ございませんでした)
- I can't apologize enough.(申し訳ございませんでした)
- I am terribly sorry for making a sudden request.(急なお願いをしてしまい、申し訳ございませんでした)
- I am terribly sorry that I troubled you.(たいへんご迷惑をおかけして、申し訳ございませんでした)
「I am terribly sorry for」という英語の例文は、相手に迷惑をかけてしまったということを深くお詫びしたいという気持ちをよく伝えることができるよい言葉です。
英語のビジネスメールでもごく普通に使われています。使い方は、 目下の人に対する言葉というよりも、上司やクライアントに対するかしこまった雰囲気のある英語フレーズです。
「申し訳ございませんでした」を上手に使えば、ビジネス関係がよりよくなる。
「申し訳ございませんでした」という謝罪の言葉で、関係性が悪くなってしまうことを防ぐことができます。
「申し訳ございませんでした」だけでなく、たくさんの類語もありますから、使い分けをしっかりできるようになるなら、上手にメールや会話の中で使えます。
「申し訳ございませんでした」の英語の表現でもバリエーションがありますが、使いこなせるようになりたいですね。上司にも、目下の人にも、謝って関係を改善することはビジネスでとても大切です。謝罪の言葉の使い方をしっかり覚えましょう。
【参考記事】「申し訳ございません」の使い方についてより詳しく解説します▽
【参考記事】「ご苦労様です」は目上の人には失礼な敬語なの?▽
【参考記事】「お含みおきください」ってどういう意味?知って得するビジネス敬語▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!