タバタ式トレーニングアプリのおすすめ10選。筋トレ向けのタイマーアプリを大公開!
タバタ式トレーニングアプリのおすすめ10選|筋トレ向けのタイマーアプリを大公開!
ここからは、iPhoneやAndroidにダウンロードして、タバタ式トレーニングに役立つおすすめ人気アプリをご紹介します。
無料で使えたりトレーニーも使えたりする便利なタイマーアプリの魅力や特徴をできるだけ詳しく解説するので、記事を参考にして自分に合ったアプリを見つけてくださいね。
1. Tabata Timer

- 広告が邪魔することなく設定した時間をシンプルにカウントしてくれるから、トレーニングに集中したい人におすすめ
- 筋トレもインターバルも終わる5秒前から教えてくれるから、目安がわかってトレーニングがコントロールしやすい
- 時間もセット数も自分の好みで変えられる
トレーニングの最中に画面全体に広告が表示されると、途中で嫌になってモチベーションが下がることも。しかし広告を消すためだけにお金を払うのはもったいないですよね。
『Tabata Timer』は、広告を気にすることなくタイマー機能が無料で使えるアプリ。広告がカウントを止めてしまったり、広告を誤タッチしたりする心配がないから、トレーニングに集中できます。
さらに、トレーニングタイムもインターバルも終わる5秒前から音声でカウントダウンしてくれるから、画面を見なくてもペースがつかめるのが魅力的。時間とセット数は自分の好みで変えられますよ。
広告に邪魔されることなく、タバタ式トレーニングに集中できるタイマーアプリを探している人にイチオシです。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- タイマーの調整:◯
- BGM(音楽):×
- 対応OS:iOS
2. タバタタイマー 自宅で行うインターバルトレーニング

- タイマー機能と効果的なトレーニングメニューがあるから、これからタバタ式トレーニングを始める初心者におすすめ
- タイマーは調整可能だから、自分のペースで進められる
- 課金することでオリジナルのワークアウトがカスタマイズできるので使いやすい
初めてタバタ式トレーニングを始める人の中には、筋トレのやり方がわからなくて、困っている人もいることでしょう。
『タバタタイマー 自宅で行うインターバルトレーニング』は、タイマー機能もワークアウトメニューもついた人気のアプリ。
おすすめの筋トレをわかりやすくCG画像で教えてくれるから、自分でメニューを考える必要がなく、そのまま真似すればいいのが魅力です。さらに課金で、オリジナルのワークアウトメニューをカスタマイズすることも可能。
ワークアウトの知識がなくてもすぐにタバタ式トレーニングが始められるので、筋トレのやり方で悩んでいる人はこのアプリから始めてみてくださいね。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- タイマーの調整:◯
- BGM(音楽):◯
- 対応OS:iOS /Android
3. Tabata Timer - タバタタイマー 無料

- 体重や体脂肪率の記録、トレーニングの実行記録など記録を管理したい人におすすめ
- 音やBGM、タイマーが自分の好きなように設定できる
- Androidユーザーは、無料でいつでもどこでもこのアプリが使えて便利
トレーニングを続けることで、実際に体重や体脂肪率が理想に近づいているのかは気になるところ。
『Tabata Timer - タバタタイマー 無料』は、毎日の体重や体脂肪率、運動の記録などが管理できる無料アプリ。トレーニングを行った日に記録していくと、月内の記録がグラフになるから実績がひと目でわかり、モチベーションアップにも繋がりますよ。
ダイエットや筋トレの進捗がすぐに分かるので、「ちゃんと効果が出ているのかどうかが心配」というAndroidユーザーにおすすめです。
Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- タイマーの調整:◯
- BGM(音楽):◯
- 対応OS:Android
4. Tabata Timer: Interval Timer.

- 自分で音楽を決めなくてもアプリ内蔵の音楽が設定できる。ワークタイムとレストタイムの音楽が違うから、音楽でムードを作りたい人におすすめ
- 数字が大きくて目立つから、スマホから少し離れた場所でトレーニングしていても残りタイムが見やすい
- ワークタイムやレストタイムの時間、サイクルの回数やセット数、クールダウンの時間などが自由にカスタマイズできる
あまり気分がのらない時は、音楽でテンションを上げることもあると思います。でもどんな音楽ならいいのかわからないですよね。
『Tabata Timer: Interval Timer.』なら、アプリ内蔵の音楽を設定することが可能。ワークタイムではテンションが上がるような激しい曲を、レストタイムではおっとりした曲が聴けるから、メリハリがついてトレーニングも順調に進みますよ。
さらに自分の好きな音楽がある場合は、バックグラウンドで設定した音楽を流すこともできます。
「タバタ式トレーニングにチャレンジしたいけど、筋トレってちょっと辛いんだよね。」と気持ちがなかなか乗りにくい人は、ぜひ使ってみてくださいね。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料(アプリ内課金あり)
- タイマーの調整:◯
- BGM(音楽):◯
- 対応OS:iOS /Android
5. TabataTimer タバタ式トレーニング用タイマー

- トレーニング中と休憩中の画面の色が違うから、ひと目でどちらの時間なのか判断したい人におすすめ
- 基本の20秒運動と10秒休憩の8セットが最初から設定されていて、自分でも変更可能
- 切り替わる3秒前からカウントダウンが始まるので、スマホから離れていてもわかりやすい
トレーニングに集中していると、休憩時間に切り替わっていても気づかないことがあります。スマホの画面をパッと見るだけでどちらの時間かわかるといいですよね。
『TabataTimer タバタ式トレーニング用タイマー』は、トレーニング中と休憩中で画面の色が変わるアプリ。背景色が赤と白で入れ替わるから、口コミでも「画面の色が変わるからわかりやすい」と好評です。
時間を忘れて集中してしまいがちな人は、このアプリをチェックしてみてくださいね。
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- タイマーの調整:◯
- BGM(音楽):ー
- 対応OS:iOS
6. Timer Plus:運動と休憩の時間を自分好みにカスタムできる!自由度の高いトレーニング管理ができるタイマーアプリ
『Timer Plus』は、HIITやタバタ式のインターバルトレーニングに特化したワークアウトタイマー。
ラウンド数・運動時間・休憩時間・サイクル数を自由に組み合わせて、オリジナルタイマーをいくつでも作成できます。
履歴からすぐ呼び出せるので、毎回設定する手間が不要なのも嬉しいポイント。
計測中は画面の点滅と音声ガイドでフェーズを知らせてくれ、スマホを見続けなくても正確にトレーニングを進行できます。
完了したワークアウトは記録として残るため、トレーニングの頻度や強度を振り返りやすいのも魅力。
シンプルなストップウォッチ機能も備え、短時間の軽い運動にも最適です。
短時間でも追い込みたい“時短トレ派”におすすめのアプリです!
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- タイマーの調整:◯
- BGM(音楽):◯
- 対応OS:iOS / Android
7. Tabata Pro HIIT:心拍や消費カロリーも自動で記録してくれる!データ管理がしやすい上級者向けタイマーアプリ
『Tabata Pro HIIT』は、秒単位のタイマー設計にこだわった上級者向けインターバルアプリ。
ウォームアップ・ワーク・休憩・セット間・クールダウンのすべてを自由設定でき、バーピー用やケトルベル用など複数のプリセットを無制限に保存できます。
トレーニング中はフェーズに応じて背景色と大きな数字が切り替わり、音声カウント+バイブ+高品質アラームでテンポを維持。
Workout DJがインターバルごとにBGMを切り替えるため、集中を保ちやすい構成です。
Apple Health連携により、心拍数や消費カロリーが自動記録され、実施履歴は折れ線グラフで可視化。
Apple Watchからの手首操作や外部ディスプレイ出力にも対応し、グループトレにも活用できますよ。
日々の“4分”を妥協なく積み重ねたい方におすすめのアプリです!
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- タイマーの調整:◯
- BGM(音楽):◯
- 対応OS:iOS
8. タバタ式タイマー Tabata Timer:メニュー別に色や名前を自由に変更できる!複数ワークアウトを使い分けやすいトレーニングアプリ
『タバタ式タイマー Tabata Timer』は、20秒運動+10秒休憩×8回の王道タバタから、セット間休憩やクールダウンまで細かく調整できる本格的なインターバルタイマー。
タイマーは色分けと大きなカウント表示で、今のフェーズが一目でわかる設計です。
「3、2、1、スタート!」という日本語音声で開始を知らせてくれるため、画面を見続けなくてもOK。
ワークアウト中にSpotifyなど外部音楽を流しても、音声ガイドが被らない仕様で集中が途切れません。
各インターバルごとに色やラベルも付けられるので、「バーピー集中」「体幹重視」など複数メニューの使い分けもスムーズ。
ワークアウト数や累計時間もグラフで確認可能なので、達成感を可視化しながら継続できますよ。
リビングで4分だけ本気で追い込みたい在宅ワーカーにおすすめのアプリです!
iPhoneユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- タイマーの調整:◯
- BGM(音楽):◯
- 対応OS:iOS
9. 田畑タイマープロ:音声や振動をフェーズごとに変えられる!集中を切らさず追い込める本格トレーニングアプリ
- 料金:無料
- タイマーの調整:◯
- BGM(音楽):◯
- 対応OS: Android
『田畑タイマープロ』は、秒単位で細かく設定できる本格派タバタ式トレーニングアプリ。
準備・ワーク・休憩・クールダウンなどを自由に組み合わせて保存可能。
複数のプリセットを登録しておけば、日替わりメニューもワンタップで切り替えられます。
各フェーズごとに音声・アラーム・振動の通知方法を個別に設定でき、日本語のカウントダウン音声付きで、画面を見なくてもペースを崩さず追い込めますよ。
Bluetooth SmartやMi Bandと連携すれば、最大・平均心拍数をカレンダーへ自動記録。
履歴を見ながら負荷調整や体調の振り返りができる点も、中上級者には頼れる仕様です。
4分の集中を日々繰り返しながら、心拍の推移とともに効果を実感したい方はぜひ活用してみてくださいね!
Androidユーザーはこちら10. インターバルタイマープラス:目的に合わせたタイマーをいくつも登録できる!メニュー別に使い分けやすいトレーニング管理アプリ
『インターバルタイマープラス』は、タバタ式やHIITに対応した本格インターバルタイマー。
準備・ワーク・休憩などのフェーズを1秒単位で自由に追加・編集でき、複数のタイマーを無制限に登録できます。
設定した内容はプリセットとして保存でき、次回はリストから選んで即スタート。
トレーニング中はフェーズに応じて背景色が切り替わり、音・振動・ボイスでタイミングを知らせてくれます。
カレンダー上に自動で実施日がマークされ、通知によるリマインド機能も搭載。
続けるほど達成感が可視化されて、モチベーション維持に役立ちますよ。
在宅ワークの合間に複数メニューを回したい中級者におすすめのアプリです!
Androidユーザーはこちら商品ステータス
- 料金:無料
- タイマーの調整:◯
- BGM(音楽):×
- 対応OS:Android
タバタ式トレーニングアプリの選び方|ダウンロード前に見るべき点とは
タバタ式トレーニングをするためにアプリをダウンロードしたいと思っても、どうやって選べばいいのかわからない人も多いはず。
そこでここからは、タバタ式トレーニングアプリの選び方を詳しくご紹介します。
1. セット数などを細かく調整できるか確認して選ぶ
タバタ式トレーニングに役立つタイマーアプリは、基本の時間がデフォルト設定されていて、さらに時間やセット数が細かく調整できるタイプがあります。
タバタ式トレーニングの基本は、20秒トレーニング、10秒インターバルのセットを8セット繰り返した合計4分間。
しかし、より負荷をかけたり他のトレーニングでも使ったりするなら、自分好みの時間やセット数に細かく調整できるアプリを選ぶのがおすすめ。
時間の調整ができると使用範囲が広がって便利なので、時間やセット数が変えられるアプリをダウンロードしてみてくださいね。
2. BGMも流せるか確認して選ぶ
毎日トレーニングを続けるなら、モチベーションアップにつながるものが欲しいところ。BGMは、手軽に気分が高められる便利なアイテムの1つです。
タバタ式トレーニングアプリの中には、トレーニング中にBGMが流せるアプリもあります。
アプリ内蔵のBGMで気分を上げたり、好きな音楽を設定したりすることが可能。
テンションを上げてトレーニングしたいなら、事前にBGMが流せるかどうか確認して選ぶようにしてみましょう。
スマホアプリを使って、タバタ式トレーニングを頑張ってみましょう!
4分間で高い効果が得られるタバタ式トレーニングは「短時間で効果的に筋トレできる方法はないだろうか」と考えている人にとって最適なトレーニング。しかし自分で20秒と10秒の基本的なタイマー管理をするのは難しいですよね。
そこでこの記事では、おすすめ人気タバタ式トレーニングアプリを5つご紹介しました。
それぞれのアプリが役立つ場面や魅力を詳しくご紹介しているので、自分に合ったアプリをダウンロードして、タバタ式トレーニングをする時に役立ててくださいね。
【参考記事】筋トレに便利なアプリはこちら▽
【参考記事】筋トレ向けのタイマーアプリを紹介!▽
【参考記事】インターバルを測るタイマーアプリを紹介!▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!