釣りアプリのおすすめ10選。フィッシングに役立つ人気アプリを大公開!

Ken 2025.08.21
おすすめの釣りアプリをお探しの方へ。本記事では、釣りアプリのメリットや選び方から、人気アプリまで大公開!釣りで役立つ情報を収集できるアプリを紹介していますので、iPhone&Androidユーザーはぜひ活用してみてください!

魚釣りアプリって何ができるの?

釣りアプリのおすすめ

魚釣りアプリとは、天気はもちろん、潮見表などを確認できる便利なアプリのこと。使用することで魚の釣れやすさ天候など、実際の釣りに欠かせない情報をいち早く入手することができます。

さらに風向や風速などの細かい情報までも入手することができ、釣りをする前に必要な情報を把握しておくことが可能に。

魚釣りをする方にとって、メリットが満載なのでぜひインストールしてみてくださいね。


魚釣りアプリのおすすめ10選|フィッシングで役立つ人気アプリを紹介!

魚釣りアプリといっても数多くあるので、どれを選べばいいか迷ってしまう方も多いですよね。

そこで、ここからはフィッシングで役に立つ魚釣りアプリを紹介していきますので、ぜひ自分に合ったアプリを選んでみて下さいね。


釣りアプリのおすすめ1. タイドグラフBI /全国の釣り場ごとの潮見表

タイドグラフBI__全国の釣り場ごとの潮見表.jpg
  • 釣りに行くのに必要な情報を1つの画面でまとめて見られるのが便利
  • アップルウォッチにも対応しているため、釣り場でわざわざスマホを開く必要がない
  • 気象庁が発表した警報や注意報をすぐに通知してくれるので、安全に釣りを楽しめる

釣り場に行く時に潮見表や天気など調べますが、それぞれのアプリを開いて確認していくのって面倒ですよね。

おすすめ無料アプリの「タイドグラフBI /全国の釣り場ごとの潮見表」は、潮見表、天気や風、波、気圧、さらには釣れる時間が1つの画面で確認できます

釣りに必要な情報を全て分かりやすくまとめてあるので、わざわざ色んなアプリで確認する手間なく楽にチェックできますよ。

何個も釣り用のアプリを使うのが面倒な方は、ぜひインストールしてみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • BI:◯
  • 天気:◯
  • 潮見表:◯

釣りアプリのおすすめ2. Nautide:潮や風の変化を時刻単位で確認できるのが便利!狙い時が明確になる戦略特化型釣りアプリ

『Nautide(ノーティド)』は、世界15,000カ所以上の観測点データをもとに、潮汐や風向きなど25種の海況情報を一画面に集約してくれる“海のコンディション特化型”釣りアプリ。

標準でも、72時間先までの予測を確認可能。

プロ版にすれば、1年先までの天気・潮位・風速・気圧などを時刻別にグラフで表示できるため、「干潮直後に風が弱まる11:30が狙い目」といった戦略を立てやすくなります。

1年分の海況を時刻単位で読み込めるという強みが、ほかの潮見表アプリとの大きな差。

オフライン保存に対応しているため、圏外の離島や磯場でも事前に地域パックをダウンロードしておけば、潮汐や天気データをその場でチェック可能。

地図の切り替えやグラフの操作も軽く、船上や風の強い状況下でもストレスなく扱えます。

遠征先の初場所でまず潮と風を読みたいデータ派におすすめのアプリです!

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

釣りアプリのおすすめ3. 釣りアプリ アングラーズ:写真を撮るだけで釣果や天気が自動で記録される!面倒な手間なしで続けやすい釣果管理アプリ

『釣りアプリ アングラーズ』は、釣った瞬間の写真から釣果ログを自動作成できる、日本最大級の釣り専用記録アプリ。

GPS・天気・潮位・ヒット時刻などを写真1枚で記録補完できるため、釣行中の手間を減らしつつ、あとで見返せる“データの宝庫”が残ります。

電波が届かない磯や離島でも記録保存が可能なので、どこでも安心して使えるのも嬉しいポイント。

蓄積された数百万件の釣果はヒートマップ化されており、今どこでどの魚が釣れているかがリアルタイムで可視化できますよ。

ルアーやロッドの情報も投稿時に紐づけられ、逆引き検索で「○○港でシマノ製ルアーが活躍した実績」などを簡単に発見。

気温・水位・潮汐といったフィールド情報もリアルタイム更新され、72時間先のプランも練りやすくなっています。

データで釣果を伸ばしたい釣り人におすすめのアプリです!

Androidユーザーはこちら

釣りアプリのおすすめ4. 釣果記録FishRanker:魚を撮るだけで気象や潮汐データも一括記録できる!面倒な手間がいらない自動化型釣果管理アプリ

『釣果記録 FishRanker』は、AIが魚種を判別して天候・潮汐などの環境情報を自動記録してくれる“全自動フィッシング日誌”アプリ。

釣れた瞬間にスマホをかざすだけで、気温・潮位・風・水温・気圧などの情報を即座に記録できます。

記録にはルアー名や釣り場のタグを自由に付けられ、あとから魚種や天候条件で絞り込みが可能。

データで釣果を伸ばせて、次回の戦略に活かせます。

投稿の公開範囲も細かく選べ、人気ポイントを隠したまま自分用データだけを蓄積可能。

広告なし&無料で使え、釣果記録を重ねるごとにランクやバッジが解放されていく「ゲーム感覚の育成要素」も楽しさを後押しします。

上達の実感を数字で見たい釣り人におすすめのアプリです!

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

釣りアプリのおすすめ5. FishDays(フィッシュ・デイズ)

おすすめの釣りアプリにFishDays(フィッシュ・デイズ)

マップと連動して、釣り場や釣りの様子に関する写真をチェックできる写真共有アプリ

「FishDays」は、世界中の釣り場や釣りの様子が写真と共にアップされる写真共有アプリ。

マップとタイムラインが連動しており、ユーザーがいるところの投稿を確認できます。釣果は必須ではなく、釣り場の様子や海の美しさなど、釣り人ならワクワクすること間違い無しの情報がたくさんシェアされていますよ。

FishDays(フィッシュ・デイズ)のプレイ画面

いいね!やコメント機能で、世界中の釣り人と繋がれるのも嬉しいポイント。

近所の釣り情報をGETしたい方や、釣り写真を撮ることが好きな方におすすめのアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • BI:×
  • 天気:×
  • 潮見表:×

釣りアプリのおすすめ6. 海釣図V ~海底地形がわかる海釣りマップ~

おすすめの釣りアプリに海釣図V

話題の「new pec」を採用した海釣り専用マップが搭載された釣りアプリ

「海釣図V」は、海釣りジャンルのNo.1アプリを誇る「海釣図」の後継版アプリ。

日本全域が対象エリアで、最小1m単位の等深線が確認可能。天気予報はもちろんのこと、風や波などの海況予報も確認できて、安心して釣りに行けるでしょう。

釣果の良かったポイントを登録できたり、釣行記録も管理できるので、釣り日記にもぴったり。

海釣図Vのプレイ画面

海釣図ユーザーはもちろんのこと、1つのアプリで釣り情報を一気に確認したい方におすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • BI:×
  • 天気:〇
  • 潮見表:×

釣りアプリのおすすめ7. WINDY: 天気予報 - 風予報、風速

Windy.app: 天気予報 - 風予報、風速.jpg
  • データベースに登録されている約30,000以上のスポットの情報が見られるのが便利
  • 10日先までの風予報を確認できるので、予定に合わせて事前にチェックしておける
  • 風の情報以外にも、天気や満潮、干潮の時刻や高さを見ることができるため、釣り人必見のアプリ

船釣りや海釣りの際、どのくらい風が強いのか事前に確認しておきたいところ。

人気無料アプリの「WINDY: 天気予報 - 風予報、風速」は、データベースに登録された約30,000以上のスポットの風の情報を確認できます。10日先まで3時間毎の風情報をチェックできるので、釣りの予定に合わせて事前に確認しておけますよ。

船に乗って釣りをすることの多い方にはイチオシのアプリなので、ぜひ選んでみてください。

iPhoneユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • BI:×
  • 天気:◯
  • 潮見表:◯

釣りアプリのおすすめ8. 釣りスポット情報共有マップ

釣りスポット情報共有マップ_海_川つり_釣り堀_釣り具屋探し.jpg
  • マップ上で行きたい釣り場を選択するだけでナビゲーションしてくれるシンプル操作なので簡単
  • マップのお魚ピンを押すと釣り場形式や釣れる魚の種類まで詳しい情報がチェックできるのが便利
  • 釣れる魚の種類などを細かく設定して検索できるので、自分に合った使い方ができる

Android向け無料アプリの「釣りスポット情報共有マップ」は、海や川、湖など様々な釣りスポットをマップのGPS機能でナビゲーションしてくれます。

マップ上のお魚ピンを押すだけで釣り場形式から釣れる魚の種類まで詳しい情報を簡単に見ることができるので、釣りについてよく分からないことが多くても心配せずに使えますよ。

釣りについて知識が浅くても安心して使えるアプリなので、初心者さんにおすすめです。

Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • BI:ー
  • 天気: ー
  • 潮見表:ー

釣りアプリのおすすめ9. 釣りの結び方

釣りの結び方.jpg
  • イラストを使って結び方を教えてくれるので、初心者でも分かりやすい
  • オフラインでも使用できるから、電波状況が悪い場所でも安心して使える
  • 動画も用意されているので、より内容の理解がしやすい

「釣り初心者なので、しかけの結び方が分からない。」獲物によって釣り糸の結び方が変わってくるので、はじめのうちは大変ですよね。

無料アプリ「釣りの結び方」は、イラストで様々な釣り糸の結び方を学べるアプリ。これならアプリを開くだけで簡単に釣り糸の結び方を調べられるので、釣りをする際に便利ですよね。

初心者の方は、まずは結び方を学んでみてはいかがでしょうか。

iPhoneユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • BI:×
  • 天気:×
  • 潮見表:×

釣りアプリのおすすめ10. フィッシュ-AIが魚を判定する新しい魚図鑑

フィッシュ-AIが魚を判定する魚図鑑.jpg
  • 釣った魚は図鑑に載せることができ、自分だけのコレクションを記録することができる
  • 数秒で魚の判別が完了するので、釣った魚の詳細がすぐに分かる
  • おすすめの食べ方なども記載されるので、釣った魚を美味しく調理できる

釣れた魚が何か判断できない時ってありませんか。

「フィッシュ」は、釣った魚を写真に撮るだけでどんな魚なのか判断できる人気アプリ。さらにオススメの食べ方なども表示されるので、魚の美味しい食べ方が分からないという方も安心です。

魚釣り初心者の方は、ぜひ活用してみてくださいね。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • BI:×
  • 天気:×
  • 潮見表:×

釣りアプリの選び方|ダウンロード前に確認すべき点とは

釣りアプリといっても色んなアプリが配信されているので、どこを見て選べばいいか迷ってしまう方も多いはず。

ここからは釣りアプリの選び方について解説していきますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。


釣りアプリの選び方1. BIがあれば、釣れやすさを数値化してくれる!

BIとは魚の釣れやすさを表した数値のこと

最近配信されている釣りアプリでは、過去の釣りデータを数値化して1時間毎に釣れやすさを導き出してくれるアプリもあります。これなら、ピンポイントで釣れやすい時間帯が分かるので便利ですよ。

釣りアプリをダウンロードする際は、BI値が確認できるアプリなのかをチェックしておきましょう。


釣りアプリの選び方2. 天気や潮見表を表示できるアプリがおすすめ!

色んな場所に釣りに行く方にとって天気や潮見表は常に把握しておきたいポイント。天気が悪かったり波が強かったりしたら、魚が釣りにくくなってしまいます。

最近配信されているアプリは、全国3000か所の天気や潮見表などを把握できる便利アプリがあります

予め確認出来ていれば、今日は釣れるのかどうかが判断しやすいですよ。魚釣りアプリを選ぶ際は、天候や潮見表も確認できるアプリかどうかチェックしておきましょう。


魚釣りアプリがあれば、フィッシングがもっと楽しくなる!

釣りは経験が大事とは言え、天気や釣りのポイントなど釣り情報を知っているかどうかも大切。

魚釣りアプリを使えば、フィッシングに関する情報がすぐ得られて、釣りをもっと楽しめるようになりますよ。

釣りが趣味な方、これから始めていく魚釣り初心者の方は、ぜひインストールしてみてくださいね。

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life