ブックマークアプリおすすめ11選。フォルダ整理しやすい無料管理アプリとは?

ブックマークアプリおすすめ11選。フォルダ整理しやすい無料管理アプリとは?

Ken 2025.08.12
アプリ調査隊:レン

アプリ調査隊:レン

アプリ調査隊の「レン」です。
今回は僕がフォルダ整理しやすいブックマークアプリを調べました!

「使い勝手の良いブックマークアプリって?」
「気になる情報をサッと保存して、あとで見返したい!」

ネットで見つけた記事やレシピ、SNS投稿などをスマホでサクッと保存・整理しておきたいという方に人気のブックマークアプリ。

そんなブックマークアプリの中で今イチオシでおすすめなのがこちらの3つ!

ブックマークアプリTOP3

お気に入りのサイトを簡単に登録できるのはもちろん、フォルダ分けやサムネイル表示など、それぞれに見やすく管理しやすい工夫が詰まっています!

もっと詳しく知りたい方は、アプリ好きの私が使って作成した、ブックマークアプリのおすすめランキング11選をご覧ください!

\ブックマークアプリTOP5/

アイコン ブックマーク - お気に入りがサムネで見やすいその1 ブックマークフォルダ.jpg ブックマーク管理 スマートブラウザその1 ブックマーク+その1 はてなブックマークその1
アプリ名 サムネイルブックマーク-画像付きブックマーク管理 ブックマークフォルダ ブックマーク管理スマートブラウザ ブックマーク+ はてなブックマーク
料金 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!!
総合評価 ★★★★★(4.8/5) ★★★★★(4.5/5) ★★★★☆(4.3/5) ★★★★☆(4.2/5) ★★★★☆(4.1/5)
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら
ポイント フォルダを階層で細かく分けて管理できる!
大量のリンクも迷わず使える情報整理アプリ
フォルダを階層で分けられて管理しやすい!
目的別に整理できる高機能ブックマークアプリ
複数のお気に入りを一括で管理できる!
シンプルで使いやすいブックマークアプリ
画像付きカードでお気に入りを視覚的に整理!
見た目で探せるビジュアル重視の管理アプリ
タグで整理して情報収集がぐんと効率化!
自分仕様にカスタムできる多機能ブックマークアプリ
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

目次から気になるアプリをチェック!


そもそも、ブックマークアプリとは|使い方やメリットを解説

ブックマークアプリのおすすめ

WEBサイトへすぐアクセスできるようにURLを保存するのがブックマーク。iPhoneのSafariやAndroidのChromeなど、スマホの標準ネットブラウザにも備わっている機能ですが、シンプルにサイト名とURLを記録しておけるだけなので、使い勝手の点で不満を感じることもあります。

ブックマークアプリとは、標準のブックマークにはない便利機能を多数搭載し、よりスムーズにネットサーフィンできるようにしてくれるアプリです。

後で見たいサイトや毎日巡回するサイトが多い方ほど便利さを実感できるので、これを機会に導入を検討してみてはいかがでしょうか。


ブックマークアプリおすすめ11選|フォルダ整理しやすい無料管理アプリとは?

ブックマークアプリの基本的なチェックポイントは分かりましたが、入手できるアプリにはそれぞれ強みとなる固有の便利機能などがあります。

どんな便利機能があるか予め知っておけば、ブックマークアプリ探しはきっと捗りますよ。

ここでは、iPhoneやAndroidでおすすめの人気ブックマークアプリ11選を詳しくご紹介します!

使い勝手の良いアプリを厳選したので、ぜひ参考にしてくださいね。


1. サムネイルブックマーク - 画像付きブックマーク管理:フォルダを階層で細かく分けて管理できる!大量のリンクも迷わず使える情報整理アプリ

サムネイルブックマークの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:7.4K 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • フォルダ分け:〇
  • バックアップ:〇
  • セキュリティロック機能:×
  • PCやタブレットとの同期:×
  • オフライン閲覧:×
  • 対応OS:iOS /Android

『サムネイルブックマーク』は、Webページを画像付きで保存・整理できる視覚型ブックマークアプリ。

保存方法はとても簡単で、ブラウザのシェアメニューから「ブックマークに追加」を選ぶだけ。

一覧表示はグリッド/リスト/アイコンの3形式に切り替え可能で、見た目で直感的に目的のページを探しやすくなっています。

フォルダは無制限・多階層で作成でき、カテゴリ管理も柔軟。

「仕事>資料」「趣味>レシピ」など、細かく分けて整理すれば、大量のブックマークも迷わずアクセス可能です。

検索機能や並べ替え機能も搭載されており、よく見る順や追加日順に並べ替えて、使いやすくカスタマイズできますよ。

SafariやChromeなど複数ブラウザに対応し、登録URLは好きなブラウザでワンタップ起動。

バックアップ書き出し/復元や、PCブックマークのインポートにも対応しているので、機種変更時も安心です。

ごちゃつきがちな情集をきちんと整理したい方は、ぜひ一度試してみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

2. ブックマークフォルダ:フォルダを階層で分けられて管理しやすい!目的別に整理できる高機能ブックマークアプリ

ブックマークフォルダ.jpg
ブックマークフォルダの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:7,340 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • フォルダ分け:〇
  • バックアップ:〇
  • セキュリティロック機能:×
  • PCやタブレットとの同期:×
  • オフライン閲覧:ー
  • 対応OS:iOS /Android

『ブックマークフォルダ』は、複数ブラウザのリンクを一元管理できる整理特化型アプリ。

使い方はシンプルで、ChromeやFirefoxなどで開いたページを“共有”→アプリをタップするだけで登録完了。

フォルダは階層無制限で作成可能で、「仕事>資料」「趣味>音楽」など、用途に応じた細分化がスムーズに行えます。

登録ごとに起動ブラウザを指定でき、動画はChrome、記事はEdgeといった使い分けも自由。

ドラッグ操作で並べ替えられるため、自分好みの並びに整えておけば、探す手間も激減します。

鍵付きフォルダを使えば、プライベートなブックマークを非表示で安全に管理できる点も安心。

リンクを徹底的に整理したい人におすすめ。

ブラウザやジャンルを問わず、お気に入りを快適にまとめたいなら、まず試してみたいアプリです。

Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • ジャンル分け:◯
  • バックアップ:◯
  • 対応OS:Android 5.0以上

3. ブックマーク管理 スマートブラウザ:複数のお気に入りを一括で管理できる!シンプルで使いやすいブックマークアプリ

ブックマーク管理 スマートブラウザの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • フォルダ分け:×
  • バックアップ:×
  • セキュリティロック機能:×
  • PCやタブレットとの同期:×
  • オフライン閲覧:×
  • 対応OS:iOS /Android

『ブックマーク管理 スマートブラウザ』は、巡回先のサイトをワンタップで開ける軽量ブラウザ型アプリ。

毎日同じWebページを開く人に向いており、ゲームやニュースなどのリンクを簡単にアイコン化して、ホーム画面に並べて管理できます。

登録は閲覧中のページで「+」をタップするだけでOK。

お気に入りはボタン形式で一覧表示され、スクロール不要で即アクセス可能。

「次はどのサイトを開くか」と迷うことなく、タップ一つでサクサク移動できる快適さが魅力です。

攻略サイトを開きながらゲームをプレイしたいときなど、画面の切り替えに便利。

毎日のルーティンを高速化したい人におすすめです。

iPhoneユーザーはこちら

4. ブックマーク+:画像付きカードでお気に入りを視覚的に整理!見た目で探せるビジュアル重視の管理アプリ

ブックマーク+の評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • フォルダ分け:×
  • バックアップ:ー
  • セキュリティロック機能:ー
  • PCやタブレットとの同期:ー
  • オフライン閲覧:ー
  • 対応OS:iOS /Android

『ブックマーク+』は、Webページを画像付きでコレクションできるiPhone専用アプリ。

お気に入りのページを“サムネイル付きカード”で一覧表示できるため、どのサイトがどれかを一目で判別できます。

登録はSafariやChromeからシェアシート経由で送るだけ。

タイトルとURLを自動で取得してくれるので手間なく保存できますよ。

各ブックマークには自由なタグを複数付けて整理でき、検索もスムーズ。

たとえば「レシピ」「旅行」「仕事」などでまとめておけば、後から欲しい情報にすぐアクセス可能です。

タップで既存のブラウザが起動する仕様のため、閲覧体験は変わりません。

情報を“見た目”で整理したい方におすすめ。お気に入りのページをビジュアルで管理したいなら、ぜひ一度試してみてください。

iPhoneユーザーはこちら

5. はてなブックマーク:タグで整理して情報収集がぐんと効率化!自分仕様にカスタムできる多機能ブックマークアプリ

はてなブックマークの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:1,880件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • フォルダ分け:×
  • バックアップ:〇
  • セキュリティロック機能:×
  • PCやタブレットとの同期:〇
  • オフライン閲覧:×
  • 対応OS:iOS /Android

『はてなブックマーク』は、2.5億件超の保存データを横断検索できる、国内最大級のソーシャルブックマーク公式アプリ。

Webページは、ブラウザの共有メニューから本アプリに送信するだけで簡単に保存可能。

自由なタグ付けで「あとで読む」「仕事」など自分仕様の整理ができます。

登録した記事は「人気エントリー」やカテゴリ別のタイムラインに自動で並び、流行を追いながらマイリストを育てられるのが特徴です。

ブックマークにコメントをつけて他のユーザーとSNSのように共有できるのもポイント。

自分の感想を投稿したり、他のユーザーの意見を参考にしたりできるので、ネットサーフィンがより楽しくなりますよ。

記事に一言申したくなる方や好きなサイトを広めたい方はきっと気に入るはず。

ただブックマークするだけでは味気ないと感じていたらぜひ使ってみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • ジャンル分け:◯
  • バックアップ:◯
  • 対応OS:iOS 12.0以上/Android 6.0以上

6. Fire fox:スマホとPCのブックマークを自動で同期できるのが便利!どの端末でも続きが読めるクラウド連携アプリ

  • 料金:無料 (アプリ内課金あり)
  • ジャンル分け:◯
  • バックアップ:◯
  • 対応OS:iOS/Android

『Firefox』は、プライバシー重視で軽快に使える高速ブラウザながら、ブックマーク機能も充実したアプリ。

共有メニューやアドレスバー横の★をタップするだけでブックマークに即保存。

保存後はホーム画面にある「最近のブックマーク」からすぐにアクセスでき、読み逃しを防ぎます。

PC版と同じFirefoxアカウントでログインすれば、保存済みブックマークはもちろん、開いているタブもスマホとPC間でリアルタイムに同期。

通勤中にスマホで見つけたレシピを、帰宅後にPCの大画面で続きから読めるのが魅力です。

利便性を追求したいブックマーク重視派におすすめ。

Androidユーザーはこちら

7. Raindrop.io:タグやカバー画像で見やすく整理できる!視覚的に管理しやすいブックマークアプリ

  • 料金:無料 (アプリ内課金あり)
  • ジャンル分け:◯
  • バックアップ:◯
  • 対応OS:iOS/Android

『Raindrop.io』は、記事・画像などあらゆるWeb情報を“クリップ”し、クラウド上にストックできるブックマークアプリ。

保存したリンクは「コレクション」単位で整理でき、タグやカバー画像を使って視覚的にも迷わず管理できます。

各コレクションにはアイコンも設定できるため、カテゴリごとの見やすさも抜群!

共有設定をONにすれば、同僚や恋人とコレクションを共有したり、URLで公開して世界中にシェアしたりも可能です。

iOS・Android・PCブラウザ全てに対応し、既存ブックマークのインポートにも対応。

ブラウザの乗り換え時にもスムーズに使い始められますよ。

学習、買い物、レシピなどを横断的に整理したい人にとって、頼れるアプリになるでしょう。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

8. Smart Bookmark:フォルダを階層化して情報を整理できるのが便利!テーマごとに分けやすいブックマークアプリ

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • ジャンル分け:◯
  • バックアップ:◯
  • 対応OS:iOS /Android

『Smart Bookmark』は、ChromeやFirefoxなど複数のブラウザを使い分ける人向けに設計された独立型ブックマークアプリです。

共有メニューから〈ブックマークに追加〉を選ぶだけでURLとタイトルを即保存。

手動入力にも対応しており、見かけたページをとりあえず残したい時にも活躍します。

登録したリンクは階層無制限のフォルダに分けて保存可能。

ドラッグ&ドロップで並び替えができるため、「仕事」や「レシピ」などテーマごとの整理もスムーズです。

日々の情報収集で「どのブラウザに入れたか忘れてしまう」人におすすめ。

検索×階層フォルダの合わせ技で、迷子ゼロのストレスフリーな情報管理を体感してみてください。

Androidユーザーはこちら

9. Mobile Bookmarks:色分けカードでリンクが見やすく整理できるのが便利!情報を直感的に管理できるブックマークアプリ

  • 料金:無料 (アプリ内課金あり)
  • ジャンル分け:×
  • バックアップ:◯
  • 対応OS:iOS /Android

『Mobile Bookmarks』は、共有メニューからブックマークを瞬時に保存できるシンプルなリンク管理アプリです。

URL・タイトル・サムネイルが自動で取り込まれ、色分けカード形式で一覧表示されます。

操作は「+」をタップするだけ。

ニュース記事やSNS、PWAまで幅広く対応しているのが魅力です。

保存したブックマークは、豊富なカラーで視認性よく整理可能。

日没時間に応じた自動テーマ切替で、暗い環境でも目に優しい表示を保てます。

「複数のブラウザを使い分けているうちに、どこに何を保存したか分からなくなる」と感じたことがある方にこそ最適。

リンク整理を軽快にこなしたい情報収集型ユーザーは、ぜひ活用してみてください。

Androidユーザーはこちら

10. Bookmark Manager:自動タグで大量のブックマークも一瞬で整理!見たい情報をすぐ探せる管理特化アプリ

  • 料金:無料 (アプリ内課金あり)
  • ジャンル分け:◯
  • バックアップ:◯
  • 対応OS:iOS/Android

『Bookmark Manager』は、読み返したい記事やSNS投稿、レシピまでワンタップで保存できるブックマークアプリです。

共有メニューから〈PostPocketに保存〉を選ぶだけで、URL・タイトル・サムネイルを即クリップ。

あとからタグやカテゴリーを付け替えて、ジャンル別にすっきり整理できます。

スマートタグが内容を解析して関連付けを提案する仕組みがあり、ブックマークが数百件あっても検索は一瞬。

「コレクション」にはカバー画像や色つきアイコンを設定でき、視覚的に迷わずアクセスできます。

「あとで読む」が溜まって消化できない人にこそ試してほしいアプリです。

情報を“溜める”から“使える”へ変えたい方は、ぜひ導入してみてください。

iPhoneユーザーはこちら

11. Bookmarkify:iCloud連携で複数端末とすぐに同期できるのが魅力!いつでもどこでも使えるブックマークアプリ

  • 料金:無料 (アプリ内課金あり)
  • ジャンル分け:◯
  • バックアップ:◯
  • 対応OS:iOS/Android

『Bookmarkify』は、URLをコピーして「+」をタップするだけで即ストックできるブックマークアプリです。

登録したページはサムネイル付きで保存され、フォルダに振り分けてアイコンで整理できます。

Safariの共有拡張にも対応し、ブラウジング中でもワンタップ追加が完了!

「Read Later」機能では、保存した記事の読書進捗がメーターで表示され、途中で止めた長文記事にもすぐ戻れます。

ブックマークは、Cloudで各デバイスに即時同期

HTML形式のインポート・エクスポートにも対応しているため、Chromeなどのブックマークも一括移行できますよ。

日々多くの記事や技術情報を集める方におすすめのアプリです。

iPhoneユーザーはこちら

ブックマークアプリの選び方|事前に確認すべきポイントとは

ブックマークアプリは無料や有料で様々なものが配信されていますが、それぞれ強みとしている機能は異なっていることが多いものです。

自分が必要とする機能を持つアプリを入手するには、事前にしっかり内容をチェックしておくことが大切。

ここでは、使って満足できるブックマークアプリを見つけるために、どの部分に注目して選べば良いか詳しくご紹介します。


1. バックアップ機能の有無をチェックして選ぶ

バックアップ機能がないブックマークアプリを使っていると、スマホの機種変更をした時に保存しておいたURLを全て失って一からやり直しという事態になることも。

バックアップはそんなトラブルを避けるために必須の機能です。クラウド上にデータを同期するものから、引き継ぎ機能を使ってデータを移すものまでバックアップ方式は様々あるので、好みの方式を採用しているアプリを選んでみましょう。

ブックマーク数が多くなる方ほど大切な機能になるので、バックアック機能の有無はしっかりチェックしておくようにしましょう。


2. フォルダ分けできるアプリを選ぶ

保存したいサイトURLが多岐のジャンルに渡る方ほどデータ整理の機能は重要。ただ記録していくだけのアプリでは、サイトが増えていくほどゴチャゴチャしたブックマークになってしまい、目的のサイトを探し出すのに時間がかかってしまいます。

おすすめは任意のフォルダを作成し、ジャンルや目的ごとにサイトを分けて管理できるアプリ。サイトをすぐ見つけられるようになるので、効率よくアクセスできるようになりますよ。

多数のジャンルに渡ってサイトにアクセスする方ほど便利さを実感できるので、フォルダ分けできるか否かはしっかりチェックしておきましょう。


ブックマーク管理には、便利なアプリをダウンロードしてみて!

スマホ標準のネットブラウザは、ブックマークに必要最小限の機能しかないので、保存したサイトが多くなっていくほど使いづらさを感じてしまいますよね。

ブックマークアプリは標準のネットブラウザをサポートし、より便利で使いやすいブックマーク機能を提供してくれます。

保存したサイトが増えてしまい「ゴチャゴチャしてわけわからない」と混乱する前にぜひ利用してみてくださいね。


【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life