コミュ症の16の特徴から自己診断!会話が苦手な原因&克服方法とは

HaRuKa 2019.01.22
会話がうまくできず、自分はコミュ症では?と思ったことはありませんか。本記事では、コミュ症の詳しい意味から、コミュ症な人の心理や自己診断できる16個の特徴を紹介!さらに、会話が苦手になる原因や克服方法も解説します。コミュ症を改善したい人は、ぜひ確認してみてくださいね。

自分はコミュ症なのでは?と悩んでいる人へ。

コミュ症の16の特徴

人見知りや会話が上手くできないなど、人付き合いが苦手な「コミュ症」に悩んでいませんか。

コミュ症によって仕事やバイトに支障が出ることもありますので、治したいと考える人も少なくありません。

ここでは、気になるコミュ症の特徴や原因、コミュ症診断、直すための克服方法をご紹介します。

コミュ症を直すきっかけにぜひ役立てて下さいね。


前提として「コミュ症」の意味とは?

コミュ症とはコミュニケーション障害を指し、人との会話や雑談に対して苦手意識を持ち、苦痛を感じる状態の人を言います。

コミュニケーション障害の略語、「コミュ障」が「こみゅしょう」と発音するため、本来表記ではコミュ障が正しいのですが、口語として使われる上でコミュニケーションができない症状を表す「コミュ症」の表記が定着していったと言われています。


何を考えてる?コミュ症の人の4つの心理

コミュ症は人とコミュニケーションを取るのに苦手や苦痛を感じている状態と分かりました。

コミュ症になる背景には、実は複雑な心理が隠れています。コミュ症の原因を知る上でも大切な4つの心理を見てみましょう。


心理1. 人と仲良くなりたいが、言葉が上手く出せない

コミュ症とは、人と接するのが嫌いではなくむしろできれば仲良くなりたいと感じている人も少なくありません。

ところが、人と接する経験が少なかったり、話題がなかったりで、人へどうやって接していいかが分からない場合があるのです。

仲良くなりたいけれども、何の会話が良いか分からない心理が働くため、会話に苦手意識を感じてコミュ症となってしまうでしょう。


心理2. 他人からどう思われているか気になっている

人の評価や周りの目を気にしがちな人は、自分の評価が落ちるのを特に恐れています。

誰かと接した時に、自分の話し方や会話の内容、態度などで相手に不快感を与えてしまうのが怖いという心理が働くでしょう。

嫌われたくない、評価を落としたくないという気持ちから、「嫌われるくらいなら最初から話さない方が良い」と感じ、会話を躊躇してしまうのです。


心理3. 恥ずかしい思いをするのが嫌い

初対面の人や大勢の人の前で、ついつい緊張してしまう人もいます。

緊張してしまうと、話し方が早口になったり、態度に落ち着きがなくなったりと、人から良く思われない様子として出てしまうこともありますよね。

人と接することで、自分の恥ずかしい姿を人に見られたくないという心理が働き、コミュ症として現れてしまうでしょう。


心理4. 見栄を張りたい

コミュ症とは人に嫌われるのが怖い、と感じている人がいる反面、いつでも良い姿を見せていたいと言う自己顕示欲の強い人もいますよね。

自己顕示欲が強い人は、人よりも優位に立ちたい心理が、実は自信のなさの裏返しとして現れるのです。

自分に自信がないため人に対して堂々と接せられず、話し方も見栄をはってしまいがちになったり、会話が苦手と感じたりするでしょう。

【参考記事】はこちら▽


コミュ症な人に共通する16の特徴から、自己診断してみよう!

コミュ症とは色々な心理から、人と接するのを遠ざけてしまっています。

人付き合いが苦手なコミュ症の人は、性格や行動、態度、恋愛傾向と共通する特徴を持っています。

コミュ症とは何かを知る上でも重要な、共通する16の特徴を見て自己診断をしてみましょう。


コミュ症の人の「性格」の特徴3つ

コミュ症とは人と接するのが苦手、怖いと感じる状態のため、その人の持つ性格とも深く関わりがあります。

ここでは、コミュ症の人に共通する3つの性格の特徴を見てみましょう。当てはまる性格の特徴がないか、診断してみてくださいね。


性格1. 自意識過剰な性格

コミュ症とは、なってしまう原因の一つにいつでも他人から見られている感じがする性格があります。

自分の話し方から行動まで、全て他人に見られているため失敗はできないと感じてしまうでしょう。もちろん、実際に人は他人のことをそれほど気にしていません。

他人の目や評価を常に気にしている自意識過剰な性格も、人と接するのを怖く感じさせてしまうコミュ症の特徴といえますね。

【参考記事】はこちら▽


性格2. 空気を読みすぎてしまう性格

人とコミュニケーションを取る上では、会話の内容だけでなく表情や話し方など、雰囲気から相手の感情を読み取るのも重要ですよね。

ところが人の裏の裏をかいてしまいすぎると、常に人に不快感を与えていないかとネガティブになってしまうでしょう。

ついつい空気を読み過ぎてしまい、人の感情をネガティブに捉えがちなのも、コミュ症の人に共通する性格の特徴です。


性格3. 自分に自信が持てない性格

自分に自信がないと、人に対して常に劣等感を持っているため、堂々と接することができないでしょう。

人と話をしても相手に不快を与えてしまうのではないかと思っているため、会話中は常に不安を持ってしまいます。

自信がないため「嫌われてしまう」と思ってしまい、会話に苦手意識や拒否反応を示してしまうコミュ症の特徴となりますね。

【参考記事】はこちら▽


コミュ症の人の「行動」の特徴9つ

コミュ症とは、人と接するのに苦手意識を持つため、行動には拒否反応が出やすいのも特徴です。

コミュ症の人がする行動の特徴を9つ紹介しますので、自覚のある人は当てはまる行動をしていないかぜひ診断してみてくださいね。


行動1. 人の目を見て話すことができない

コミュ症の人は、自信のなさや恥ずかしい思いをしたくないという心理から、まっすぐに自分の気持ちを相手に向けることができません

人と会話をする時には、自分の意見や気持ちを相手に向けるために、目を見て話すのが鉄則ですよね。

コミュ症の人は人の目を見ることに恐怖や苦手を感じてしまい、反らしてしまうのも特徴の一つ。


行動2. 自分から話しかけようと思っても言葉が出ない

今まで人と接してきた経験が少なかったり、知識が乏しかったりすると、会話をしたい相手に対して適切な話題が提供できません。

話題が適切でないと雰囲気が気まずくなる可能性が高いため、話しかけるのが怖くなってしまいますよね。

例え自分から話しかけようとしても、どうしていいかが分からないので話しかけられないのも、コミュ症の人の行動の一つですよ。


行動3. 交友関係が狭く、友達を作ろうとしない

コミュ症の人は、人と接することに対して苦手意識や拒否感を持っているため、自ら交友関係を広げるようなことはしません。

バイトや仕事、営業先など、生活や仕事の上で必要最低限の人間関係に留めようとするでしょう。

プライベートでも人との関わりを持ちたくないため、気の合う友達も見つからず、ずっと一人でいる人も多いですね。


行動4. 会話を続けようとしても続けられない

コミュ症の人は、話題を提供できる知識が乏しかったり、人との接し方に慣れていなかったりするため、会話そのものの話題に詰まってしまうことがあります。

人と話す上でも、上手な会話のキャッチボールをする方法が分からないため、会話が途切れてしまうことも少なくないでしょう。

会話が途切れてしまうため、「自分と話しても相手はつまらないだろう」と感じてしまい、さらにコミュ症となってしまう特徴もありますよ。


行動5. 飲み会に誘われても断る

普段接している人でも、お酒が入るとより人間臭くなったり、陽気になったりするので、飲み会は多くの人と普段とは違う話ができる機会でもありますよね。

ところが、コミュ症の人は人によって話題を変えることはできませんし、そもそも多くの人と会話すること自体に苦痛を感じてしまうでしょう。

がやがやしている、さらに多くの人と話さなければいけない飲み会の席は自分から参加しないようにしているコミュ症の人も多いですね。


行動6. 常にスマホをいじっている

コミュ症とは人と会話することを苦手としているため、話しかけるのはもちろん、話しかけられるのも避けたいと思っています。

自分から話しかけてほしくない雰囲気を出すため、仕事やバイト先でも忙しくしていたり、スマホをいじっていたりすることも多いですよね。

人と一緒にいても、話しかけずに一人で何かをしている行動が多いのも特徴でしょう。


行動7. 家族や仲が良い人とは喋る

コミュ症とは、恥ずかしい思いをしたくない、嫌われたくないという心理が働くことから、特に第一印象が決まってしまう初対面の人との接触が苦手な人見知りの面も持っています。

よって、初対面を乗り越えた後に仲良くなれた人とは、普通に会話ができるのも特徴。

バイトや仕事先の人とは全くしゃべらなくても、家庭や幼馴染の間では饒舌になる人も少なくないですよ。


行動8. 周囲が見えず、自分のことだけに集中してしまう

コミュ症の人は人と接するのを避けるために、できるだけ周囲の状況から自分を切り離そうとする行動もするでしょう。

バイトや仕事先でも、仲間同士で何かの話題で盛り上がっていても、コミュ症の人だけ話題に参加しておらず自分のことを黙々と進めている、ということも珍しくありません。

周囲と自分を切り離しているがゆえの、自分の世界に入ってしまう行動も多くなっていますよ。


行動9. 話す時にボソボソと早口になる

コミュ症の人は、会話や人付き合いをしている時間を苦痛に感じています。人と必要最低限の会話をしなければいけない時には、できるだけその場を早く済ませようとするでしょう。

バイトや仕事先、営業先などで会話する必要がある時は、できるだけ早く終わらせるために早口になりがち。

人と接したくないという気持ちや自信のなさも現れてしまうため、話し方にも覇気がなく小さい声になってしまうでしょう。


コミュ症の人の「態度」の特徴2つ

コミュ症の人は、会話や人付き合いが苦手な心理が行動だけでなく態度にも表れる特徴があります。

特に、態度は発言や行動など目に見えることをしなくても、自然と出てしまいますよね。

コミュ症の人が意識しなくても出てしまう、態度の特徴を2つ見てみましょう。仕事やバイトでこんな態度をしていないか、ぜひ診断してみてくださいね。


態度1. 会話する時に緊張してしまう

コミュ症の人は、恥ずかしい思いをしたくない、嫌われたくない、自分に自信がないなど複雑な心理が入り交じった状態で、会話そのものが苦手で避けたいと感じていますよね。

苦手な会話をどうしてもしなければいけない時には、できるだけ失敗したくないけれども苦手、という気持ちから、つい緊張してしまいがち。

日常的な挨拶一つでも緊張してしまう態度として現れるでしょう。

【参考記事】はこちら▽


態度2. 人に話しかけられても慌ててしまう

コミュ症の人は、人との会話が苦手なため、人に話しかけるのはもちろん、人に話しかけられるのも苦手。

人に話しかけられても、上手な話し方や話題の選び方が分からないからです。

もしも人に話しかけられてしまうと、咄嗟に上手い話し方や会話の切り出し方の対応ができないため、慌ててしまうことも多いでしょう。


コミュ症の人の「恋愛傾向」の特徴2つ

人と接するのが苦手なコミュ症の人は、男性と女性の人付き合いありきである恋愛にもデメリットが出やすくなっていますよね。

ここでコミュ症の人が持ちやすい、恋愛傾向における特徴を2つご紹介します。

恋愛がなかなかうまくいかなかったり、辛い経験をしたりしたコミュ症の人も、ぜひ診断して自分の恋愛傾向を見つめてみましょう。


恋愛傾向1. 気持ちが伝えられず、彼氏・彼女ができにくい

コミュ症の人は、人と接することと会話を避ける傾向にあるので、もしも気になる人がいても自分から接触できません。

また、自分の気持ちを伝える方法も分からず、話しかけることすらできないため、告白そのものができないでしょう。

人を好きになっても自分の気持ちを伝えられないため、そもそも恋愛に発展できない傾向がありますよ。

【参考記事】はこちら▽


恋愛傾向2. 異性から距離を置かれてしまう

コミュ症の人は、元々自分から人と接触しないようにふるまったり、話しかけづらい雰囲気をまとったりしていますよね。

よって、人から好意を持たれることも少なく、自然と「話しかけにくい人」という認識を持たれてしまうでしょう。

同性はもちろん、異性からもとっつきにくさを感じさせてしまうため、自分を好きになる人も少なくなっています。


コミュ症になってしまう原因って?

コミュ症になってしまった裏側には、元々生まれ持った性格だけでなく過去の経験など色々な要素が絡んでいます。

コミュ症を克服する上では、なぜ自分がコミュ症になってしまった原因を把握するのが第一歩。

コミュ症になってしまう主な5つの原因を見てみましょう。


原因1. 信用していた人に裏切られた経験がある

元々は人付き合いを問題なくしていた人でも、人そのものが信じられなくなってしまったため、自ら関わりを閉ざしてしまい、コミュ症になる場合があります。

好きだった彼氏が浮気をした、仕事で信頼していた同僚に裏切られたなど、かつて誰かに裏切られた辛い過去が、人自体を信じられなくしているのです。

もう一度裏切られるのが怖い気持ちから、二度と人と接しないようにするでしょう。


原因2. 会話が上手くできない家庭環境で育った

コミュ症になる原因の一つに、人との接し方や会話の方法が分からない場合があります。

この接し方や会話を育む要素には家庭環境がありますが、あまり家族間で会話のない家庭や、両親が共働きなどで忙しく一人で過ごすことが多かった場合は、自ずと人との接し方や会話の基本は身につきません

家族の会話が少なかったため、人との会話に慣れない環境で育ったのもコミュ症の原因の一つですよ。


原因3. 自分の声がコンプレックス

人と会話をする時には、相手の声も聞こえますが自分の声も聞こえますよね。

自分の声が嫌いだと、自分の声を相手に聞かせることで、不快感を与えているのではないかと不安になってしまうことも。

自分の声に自信がないのが原因で人と話すのが苦手になり、結果人との接触を避けるコミュ症の原因となるのも珍しくありません。


原因4. いじめにあったことがある

学生時代や職場、バイト先などで受けるいじめは、他人から自己否定をされることになります。

他人から自分を否定されることで、自分の価値観や自信を失ってしまい、人と接すること自体が怖くなってしまう人も少なくないでしょう。

いじめを受けたトラウマや、自分の価値や自信の喪失が原因で、人と接することができないコミュ症となる場合も多いですよ。


原因5. 失恋がトラウマになっている

コミュ症と一言に言っても、実は同性は大丈夫でも異性に接するのが苦手、という人もいます。

過去に告白に失敗して振られた、大好きな彼氏に他に好きな人ができてしまった、など失恋をすると、異性に対して自己否定をされた感覚を受けてしまうのです。

異性に接するとまた振られる、嫌われると思ってしまい、失恋が異性に対してだけコミュ症になる原因となる場合もありますよ。


コミュ症を克服する6つの方法

コミュ症でいると人と信頼関係を築けなかったり、恋愛を楽しめなかったりとデメリットも多いですよね。

これから生きていく上でコミュ症を直す方法はないかと悩んでいる人もいるでしょう。

次に、コミュ症を克服する6つの方法をご紹介します。ぜひコミュ症を直す第一歩を踏み出してみてくださいね。


克服方法1. 自分から挨拶する

人と接するのが怖い、苦手と感じているのは会話の糸口や接するきっかけが分からない場合もありますよね。

初対面の人でも、地位や立場が違う人でも、共通してコミュニケーションを取れる方法が挨拶です。

仕事場で朝出社したら「おはようございます」、退社する時には「お先に失礼します」など、挨拶を習慣づけてみると、積極的にコミュニケーションを取れるきっかけになりますよ。


克服方法2. ぎこちなくても良いので、笑顔を意識してみる

コミュ症を克服するには、自分から積極的に話しかけるだけでなく、人からも話しかけやすい雰囲気を作るのも重要です。

相手と接する上で、会話の内容や話し方に自信がなくても、笑顔なら相手に安心感や親しみやすさを与えられます

上手に笑顔を作れなくても大丈夫。笑顔を意識して話すだけで、人との距離をぐっと近づけられますよ。


克服方法3. 自分磨きをして自信を持つ

過去にいじめにあって自分の価値が分からない、外見や声にコンプレックスがあるなど、自分に自信がないと相手に嫌われてしまう恐怖心から堂々としたふるまいができません。

堂々と相手に振る舞うように、自分磨きをして自信をつけてみましょう。

外見や内面で、少しでも自分に自信が持てるようになれば、相手に嫌われる怖さと一緒にコミュ症も克服できますよ。


克服方法4. 聞き上手になる

話題の提供や話し方に自信がない、人見知りで積極的に自分から話しかけられないなら、無理に自分から話を展開する必要はありません

会話は自分と相手の双方がいてこそ成立します。話が苦手なら、聞くのを得意にすれば心地良い会話ができるようになりますよ。

聞き上手になることを意識すれば、自分から話題を作らなくてもいいとプレッシャーからも解放されて、コミュ症克服にもつながるでしょう。


克服方法5. 話し始める前に、一度深呼吸をしてリラックスする

相手に嫌われるのが怖い気持ちから、大勢の前で話す時には緊張して早口になってしまう人もいますよね。

緊張して恥ずかしい思いをしたくないという気持ちが、コミュ症の原因となっていることもあるでしょう。

コミュ症の原因である緊張を解くには、話を始める前にリラックスするのが有効。深呼吸する、気持ちを楽に持ってみるなど、リラックス状態で話せるようにするとコミュ障克服に効果的ですよ。


克服方法6. 場数を踏んで、人と話す緊張に慣れる

いきなり人と流ちょうな会話をしようとしても無理があります。徐々に人と話すことに慣れていくと、少しずつ人と接することに対する不安や恐怖もなくなっていくでしょう。

最初は挨拶を自分からする、周囲の人と軽く会話をしてみるなど、少しずつで良いので人と接触を持ってみましょう。

場数を踏むことで人と話すことに慣れていくので、緊張せずに話せるようになりますよ。


コミュ症で仕事が続かない人は、向いてる仕事を確認してみて

コミュ症を克服しようとしても、複雑な事情や原因がある場合にはすぐに克服するのも難しいです。

もしもコミュ症で仕事やバイトが続かないなら、向いている仕事に転職してみるのもおすすめ。

コミュ症の人だからこそうまくこなせることも多い、向いている職業を4つご紹介します。


向いてる仕事1. システムエンジニア(SE)

新しいプログラムの設計や構築を行うシステムエンジニアは、精密な作業を正確にこなす集中力が必要な職業です。

決められた納期までにシステム設計や構築を終わらせなければいけないので、一人で仕事をしていることも多いでしょう。

求められているのはコミュニケーション能力ではなく技術力のSEも、コミュ症の人に向いている仕事の一つですよ。


向いてる仕事2. 工場のライン工

自動車メーカーや家電メーカーなど、製造業の工場におけるライン工は特に安全面が重視される仕事のため、仕事中の私語は極力厳禁です。

また、決められたライン作業を一日に終わらせなければいけないため、無言でコツコツ黙々と作業できる人が求められています。

誰とも話す必要もなく、作業量と正確な出来栄え、安全性が重視される工場のライン工も、コミュ症の人でも働ける仕事です。


向いてる仕事3. 在宅ワーク

少子高齢化における労働力不足から、働き方改革でも働き方のダイバーシティが求められるようになりましたよね。今では働く場所を選ばずに働ける仕事もたくさんあります。

ライターやデザイナーなど、手に職があれば在宅でできる仕事として始めてしまうのもおすすめ。

家から一歩も出ずに仕事ができるので、職場のわずらわしい人間関係も必要ない、コミュ症の人にも向いている仕事の一つですよ。


向いてる仕事4. 配達員

家庭や事業所に荷物や品物を届ける配達員は、荷受けのやりとりだけで完結する仕事です。

配送センターで配達する荷物を受け取ったら、一人で配達をこなさなければいけないので、仕事中は荷受け時以外全く会話がありません

黙々と決められた場所に配達をこなせる正確性と機敏さが求められるため、コミュ症の人も問題なく働ける職業といえますね。


コミュ症を改善して、自分らしく生きていきましょう。

社会生活を送る上で必要なコミュニケーションが取れない、苦手なコミュ症の人は、色々な性格や原因からコミュ症になっています

コミュ症ゆえの生きづらさを払しょくするには、コミュ症を克服するために自分磨きをしたり、人と少しずつ話してみたりするのが有効です。

自分に向いている仕事に思い切って転職するなど、コミュ症の克服や上手な付き合いをして、自分らしく生きられる一歩を踏み出してみましょう。


【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

関連する記事