夫婦円満の秘訣とは|共働きでも夫婦円満な人の特徴と幸せな家族を築く方法
いつまでも、夫婦円満で過ごしたいですよね。

夫婦円満と聞くと絵に描いたような幸せな夫婦、ドラマに出てくるような家庭をイメージしますよね。でも、実際には家庭によって抱える問題が様々であったり、外からの印象とは違っていることも。
そこで今回は夫婦円満の秘訣や、共働きなどケースごとの夫婦円満のコツについて紹介します。夫婦の関係性を今よりも良くしたい方、必見の記事ですよ。
そもそも「夫婦円満」とはどんな状態を意味するの?

お互いに好きで結婚したのだから、いつまでも仲の良い夫婦でいたいですよね。「夫婦円満」とは、夫も妻もお互いのことを尊敬していて夫婦関係が上手くいっている状態のことを言います。
ここで誤解しないでもらいたいのが、夫婦円満は“全く喧嘩をしない”ということではありません。お互いの価値観がぶつかって喧嘩になることがあっても、その喧嘩のおかげでお互いの理解を深められ、より仲の良い夫婦になれる二人は夫婦円満な状態と言えます。
喧嘩や浮気とは無縁の夫婦円満でいる秘訣やコツとは

夫婦円満でいるコツはどこにあるのでしょうか。
共働きで忙しく、夫婦間の会話が無いようなケースでのデートの仕方や、旦那さんや奥さんを束縛せず距離感を保つ方法など、夫婦それぞれが良い道を歩めるような夫婦円満のコツや秘訣をご紹介します。
夫婦円満のコツ1. 共働きで時間が合わなかったり、子供が出来たりしても、定期的に二人でデートする
夫婦間の距離が縮まらない場合の特徴は、共働きですれ違いがちであるという点以外にも、スキンシップ不足というものもあります。デートもご無沙汰では、カップルだった頃のときめきが思い出せず、心があなたから離れていってしまいますよ。
子供ができたからと言って、奥様を女性として見ないようになると夫婦間は冷めきっていきます。女性はいつでも恋愛当初のドキドキを感じて、旦那様との距離を近く感じたいもの。
男性だって、嫁といつまでも仲の良い関係でいたいですよね。そのためのコツが定期的に2人でデートに行くことなのです。
夫婦円満のコツ2. 旦那さん(奥さん)を束縛したり、干渉したりせず、適度な距離感を保つ
相手との距離を適度に保つことができると、夫婦円満な関係を築けます。奥様から距離を置かれてしまう旦那様の特徴は、過度に干渉してしまうこと。
また、奥様の方がスキンシップに積極的になりすぎて、お仕事でお疲れの旦那様との間に溝ができてしまうことも。スマホを覗き見したり、干渉するようなことは避け、適度な距離感を保ちましょう。
夫婦円満のコツ3. お互いに結婚生活だけでなく、自分の人生をしっかりと楽しむようにする

夫婦円満の秘訣は、自分自身の人生をしっかり楽しむこと。趣味であったり、娯楽を持つことで良い感じに息抜きができ、旦那さんの浮気防止にも繋がります。
浮気防止のためには、夫婦お互いが自立していることが重要で、自分の時間がないと家庭外にストレス発散の場を求める傾向も。
また、家事は妻の仕事と決めつけて、全部押し付けてしまわず、プライベートな時間も持てるように配慮してあげましょう。
夫婦円満のコツ4. 日頃から適度なスキンシップをとる
コツなどハウツーにばかり頼らず、好きだという気持ち、大切に思っていることを伝えましょう。そして、その時に手を握ったり、抱きしめてあげましょう。
愛情不足は家庭崩壊への第一歩ですので、意識的にスキンシップを心掛けましょうね。積極的に手を握ったり、抱きしめたりしてくださいね。
【参考記事】はこちら▽
夫婦円満のコツ5. 1日最低でも1回は会話をしたり、コミュニケーションをとるようにする
浮気を疑ったりすることも、全てはコミュニケーション不足が引き起こします。古代ローマの喜劇家、プブリウス・シルスは名言『興味を抱く人間に対して興味を抱く』を遺しています。
やはり、自分から会話をすることが夫婦円満への近道と言えるでしょう。朝の挨拶、その日の振り返りなど、ちょっとした会話を意識的に行うようにしてください。
コミュニケーション不足は会話不足ですので、まずは相手に興味を持ち、話しかけることが大事です。
夫婦円満のコツ6. 四六時中一緒ではなく、お互いに一人の時間のきちんと確保する

共働きだとすれ違いも多い反面、一人で過ごす時間もあるため、適度にスキンシップをとればベタベタな状況は避けられます。お互いのライフスタイルを尊重することが重要です。
いくら好き同士でも、ずっといると窮屈さを感じるものです。
たまには家事を忘れてカフェで一息ついたり、カラオケに行ったりするのも良いでしょう。適度にお互いのプライベートな時間を持ち、二人の時間を沢山楽しめるようにしましょう。
夫婦円満のコツ7. 自分の意見を押し付けず、夫や妻の意見もきちんと受け入れる
夫婦円満の秘訣はお互いを尊重して、異なる価値観、考えを受け入れることです。自分の意見ばかり通してしまうようでは、まだまだ夫婦円満には程遠いのです。
すれ違うときは、まずは意見を聴くようにすると良いでしょう。きっと、お互いのことをよく知る良い機会となるはずです。
自分だけの意見を通してばかりでは、互いに尊重できる関係は築けませんよ。相手のことをよく聴いて、関心を持つことからはじめましょう。
夫婦円満のコツ8. 日頃から感謝や好意の気持ちは口に出して相手へ伝える
あなたは夫や妻の良い所をどれだけ、口に出して伝えていますか。夫婦円満な夫婦は、お互いの良い点を伝えあっています。
不器用でも良いので口に出して感謝を伝え、相手と心から会話することが重要です。心で思っていても伝えなければ意味がないと知りましょう。
ちょっとした時に相手への好意、感謝を伝えることで、夫婦間のムードは良くなります。言葉で伝えるのが苦手なら、抱きしめたり、プレゼントを買ってくるなども一つの方法ですよ。
夫婦円満のコツ9. 結婚記念日や互いの誕生日は毎年一緒にお祝いする

記念日を祝うということは改めてお互いの存在を感じることであり、どれだけ大事な存在かを再認識できる機会でもあります。大切な存在だと強く実感し、絆が深まるのです。
例え一緒に過ごせずとも、メッセージカードを添えたりするのも良いでしょう。お互いの存在を身近に感じられる工夫があることで、満たされます。
毎年一緒に誕生日というイベントを祝うことで夫婦の結束が強まり、互いを大事にする心が育まれます。
【参考記事】はこちら▽
夫婦円満のコツ10. お互いに隠し事はせず、素直な会話を心がける
隠し事があり、心に嘘をついているような夫婦は、夫婦円満とは程遠いことが多いです。旦那さんに隠れてとか、奥さんに隠れてという行動をしていては、溝は深まるばかり。
共働き夫婦の場合は世帯収入が多く、自由なお金もあるため、一緒に食事しない、相手が知らないお金の使い方をしているケースもあります。隠し事はせず、いつでも思ったことを言えるようにしましょう。
隠し事が増えると不信感が募り、心が離れていきます。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!