"賜る"の意味/使い方。例文&類語"承る"との違いとは|ビジネス敬語ガイド

長谷川大輔 2018.09.20
「もらう」「与える」の意味を持つ謙譲語、賜る(たまわ・る)。類語"いただく""承る"との違いについて知らない人も多いはず。今回は、賜るの意味から正しい使い方、目上の人に使える例文、言い換えできる類語まで徹底解説。丁寧かつ失礼のないビジネスメールを送りましょう。

「賜る」の英語表現

ご連絡差し上げるの英語表現
  • Thank you very much for your continuous support.(毎度、格別のお引き立てを賜り、ありがとうございます。)
  • Thank you very much for your continued support.(日頃はご高配を賜り、誠にありがとうございます。)
  • I hope you will be able to attend.(ご来臨賜りますようお願い申し上げます。)
  • I hope you will understand the purpose of this facility maintenance.(設備点検の趣旨をご理解賜りますようお願いいたします。)
  • I'd like you to attend this event.(ぜひご参加賜りますようご案内申しあげます。)
  • Thank you for your continuous support.(今後も変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。)

ビジネス英語で「賜る」を表す場合、シチュエーションによってそれぞれ表現の仕方が異なります。たとえば、イベントなどに参加してほしいという意味を込めたい場合、「I'd like you to attend this event」という表現ができます。

「〇〇をしてもらえたらありがたい」という気持ちを込めて表現する場合、「Thank you for~」が使われることが多いです。


「賜る」の正しい使い方をマスターしましょう!

ビジネスで多く使用されている「賜る」の使い方を紹介してきました。

「賜る」と間違えやすい敬語として「承る」がありますが、こちらは「伝言」や「注文」を受けたときなど、目上の人からの支持を了承した際に使用されることが多く、目上の人から品物や言葉をもらう意味を持つ「賜る」とは異なります。

伝言などに「賜る」と使うと不自然になるため、例文を参考にしながら、類語との違いやそれぞれの使い方をマスターしましょう。

【参考記事】「お詫び申し上げます」の正しい使い方を例文付きで解説

【参考記事】「ご返信」の意味/使い方|目上に使える丁寧な例文とは

【参考記事】「ご厚志」との意味とは?正しい使い方まで詳しく解説します

よく一緒に読まれる記事

関連する記事