"よろしくお願いいたします"の使い方&言い換えの類語|ビジネス敬語ガイド

"よろしくお願いいたします"の使い方&言い換えの類語|ビジネス敬語ガイド

長谷川大輔 2019.02.07
多くのビジネスシーンで使われる言葉、よろしくお願いいたします。依頼や懇願する際に使われる敬語ですが、「宜しくお願い致します」との違いについて知らない人は意外と多いですよね。そこで今回は、例文から言い換えできる類語まで、ビジネスメールで役立つ使い方を解説します!

「よろしくお願いいたします」の類語とは?

よろしくお願いしますを使った例文を解説していきましたが、取引先とやり取りしていく中で、何度も「よろしくお願いいたします。」というのはどこか恥ずかしいという人も多いですよね。そこでここからは、「よろしくお願いいたします」の類語について解説します。

  • よろしくお願い申し上げる
  • お願いしたく存じます
  • (ご連絡- ご報告)〜いただければ幸いです
  • 懇願申し上げます

各類語の例文も解説していきますので、ぜひ学んでみてください。


よろしくお願いいたしますの類語①「よろしくお願い申し上げる」との違い

来訪の類語

「申す」は、「言う」の謙譲表現にあたり、さらに「上げる」という敬意を表す補助動詞と、丁寧語の「ます」を組み合わせたのが「申し上げる」という敬語表現です。

「いたす」は「する」の謙譲ごなので、「お願いいたします」と「お願い申し上げる」は、「する」か「言う」かの違いということになります。

どちちらも目上の人や社内の上司に対して敬意を持って何かを伝えたいときに適していますが、「よろしくお願い申し上げる」の方が丁寧な印象を与えるとされているため、目上の人に対して特に丁寧に表現したいときは「申し上げる」と言い換えればいいでしょう。逆に同僚・後輩には謙譲表現のため通常は使いません。


「よろしくお願い申し上げる」の例文

  • 何卒、ご容赦いただきますようよろしくお願い申し上げます。
  • 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
  • ご依頼いただいた資料を添付ファイルにてお送りいたしました。よろしくご査収のほどお願い申し上げます。

【「例文」で使われている敬語】
「お願い申し上げます」の使い方|例文から言い換えできる類語まで解説

「ご依頼」を使った丁寧なメール例文ガイド。正しい使い方をマスターしよう!


よろしくお願いいたしますの類語②「お願いしたく存じます」との違い

取り急ぎご報告までは仲の良い上司や取引先にのみ使う

「お願いしたく存じます」は、「〇〇をするので、お願いしたい」という気持ちを表すフレーズです。「存じます」は「思う」の謙譲語のため、基本的に社内の上司や取引先に対して使われます

「よろしくお願いいたします」よりも丁寧な印象なので、直属の上司よりもさらに上の立場の人や、大切な顧客・クライアントなど、特に敬意を払いたい相手にはメールでも「お願いしたく存じます」を用いると、相手にも快く承諾してもらいやすいでしょう。同僚・後輩には不自然なため使わないようにしてください。


「お願いしたく存じます」の例文

  • お手すきの際でかまいませんので、お願いしたく存じます。
  • ご多忙中のところ申し訳ありませんが、ご検討のほどお願いしたく存じます。
  • 今週開催予定の会議につきまして、至急議題確認をお願いしたく存じます。

【「例文」で使われている敬語】
「存じます」の意味&使い方。例文から言い換えできる類語まで徹底解説


よろしくお願いいたしますの類語③「(ご連絡・ご報告)〜いただければ幸いです」との違い

ご来訪をメールで伝える

「~いただければ幸いです」も、相手に何かを依頼するときに使われる表現で、「くれる、もらう」という意味の謙譲語「いただく」と、「これをしてもらえるとうれしい」という気持ちを示す「幸いです」を合わせた敬語です。

ただし、お願いするときの表現としてはややあいまいなため、しっかりお願いしたいときや必ず何かをしてほしいときには、「ご返信いただければ幸いです」よりも「ご返信のほどよろしくお願いいたします。」などとする方が良いでしょう。


「(ご連絡・ご報告)〜いただければ幸いです」の例文

  • お忙しいところ大変恐縮ですが、〇日までにご都合のほどをご連絡いただければ幸いです。
  • ぜひ弊社の〇〇記念式典にご参列いただければ幸いです。
  • ご教示いただければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。

【「例文」で使われている敬語】
「ご教示」の意味/使い方|ビジネスメールでの例文まで詳しく解説します

「ご返信」の正しい使い方とは?上司など目上に使える丁寧な例文までご紹介します


よろしくお願いいたしますの類語④「懇願申し上げます」との違い

よろしくお願いしますの類語④

「懇願(こんがん)」とは、「ひたすら願うこと、心を込めて願うこと」という意味の言葉で、どうしても叶えたいという気持ちを示すときに使います。ビジネスでは、目上の人に助けを求めたいときや、要望を受け入れてほしいと心からお願いするときなどに、「懇願申し上げます」と、謙虚な敬語表現として言い表すことが可能です。

ただし、ほかの表現と比べて使用頻度は低いので、普段は「よろしくお願いいたします」などのフレーズを使う方が適しているでしょう。次に具体的な例文をご紹介します。


「懇願申し上げます」の違い

  • 格別のお取り計らいをいただきますよう、懇願申し上げます。
  • ぜひ、弊社の商品をお引き立てくださいますよう、懇願申し上げます。
  • つきましては、ご理解ご協力を賜わりますよう、伏して懇願申し上げます。

【「例文」で使われている敬語】
「ご理解」の使い方|例文から類語"ご了承"との違いまでご紹介します

「ご協力」を使った例文一覧。ビジネスシーンでの使い方を解説!


▷次のページ:「よろしくお願いいたします」の英語文

よく一緒に読まれる記事

関連する記事