"よろしくお願いいたします"の使い方&言い換えの類語|ビジネス敬語ガイド

"よろしくお願いいたします"の使い方&言い換えの類語|ビジネス敬語ガイド

長谷川大輔 2019.02.07
多くのビジネスシーンで使われる言葉、よろしくお願いいたします。依頼や懇願する際に使われる敬語ですが、「宜しくお願い致します」との違いについて知らない人は意外と多いですよね。そこで今回は、例文から言い換えできる類語まで、ビジネスメールで役立つ使い方を解説します!

よろしくお願いいたしますを使った例文とは?

ひとえにを使った謝罪の例文

「よろしくお願いいたします」の方が正しい敬語表現ということが分かったところで、ここから、「よろしくお願いいたします」を使った例文を3つご紹介します。

  • どうぞよろしくお願いいたします
  • 何卒よろしくお願いいたします
  • 引き続きよろしくお願いいたします

各例文を使った敬語も解説していますので、この機会にぜひ使い方をマスターしておいてください。


使い方① 「どうぞよろしくお願いいたします」の例文

どうぞの意味とは
  • お忙しいところお手数おかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
  • 本日はありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
  • はじめまして。どうぞよろしくお願いいたします。

「どうぞ」は、丁重に頼む気持ちを表す言葉で、「よろしくお願いいたします」の頭に付けることで、より丁寧な印象の敬語になります。取引先に資料などを依頼するときの締め言葉には、例文のように「お手数おかけいたしますが」とセットで使われることが多い言葉です。

また、お礼をする際の締め言葉に「今後ともどうぞよろしくお願いいたします」と使うことで、「これからも仲良くしてください」という意味の敬語にもなります。自己紹介の際には、相手との距離を縮めたいという気持ちを表す敬語として、最後に一言添えましょう。

【「例文」で使われている敬語】
「お手数おかけしますが」の意味/使い方|目上に使える例文まで解説


使い方② 「何卒よろしくお願いいたします」の例文

何卒の読み方と意味
  • お忙しいところ恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。
  • 何卒ご了承くださいますよう、よろしくお願いいたします。
  • この度は誠にありがとうございました。今後とも、何卒お付き合いのほどよろしくお願いいたします。

「何卒(なにとぞ)」は、相手に対して何かを強く願う気持ちを伝える言葉です。そのため強くお願いしたいことがあるときには、メールでも何卒を使うと良いでしょう。ビジネスシーンでは、良い取り計らいをお願いするという意味合いのあいさつ言葉として、話の最後に使われることが多いです。

ほかには、お願いごとや依頼をする際に、例文のように「何卒ご了承くださいますよう、何卒ご理解いただきますよう~」などと使われます。また、何か世話になったときのお礼としてメールで「今後とも~」と一言添えると、相手との関係作りにも有効的です。

【「例文」で使われている敬語】
「恐縮ですが」の正しい使い方|意味から言い換えできる類語まで解説!

「ご了承くださいますよう」の意味とは?正しい使い方まで徹底解説


使い方③ 「引き続きよろしくお願いいたします」の例文

引き続きの意味とは
  • 引き続きご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
  • 先日の件ですが、〇〇の方で進めてください。それでは引き続きよろしくお願いいたします。
  • 今後とも引き続きご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願いいたします。

「引き続き」は、現在進行中のやりとり・取引などに対して使える表現です。顧客や取引先に対して、これからも目をかけてほしいという気持ちを伝えるときには、例文のように「引き続きご愛顧のほど~」という敬語表現が末文でよく用いられます

ほかにも、進行中の案件に関して、確認ごとをしたあとには「最後までよろしく」とった意味で使うことも可能です。また指導をしてくれる人へ向けた言葉として「引き続きご指導ご鞭撻のほど~」という敬語フレーズも使われます。

【「例文」で使われている敬語】
「ご愛顧」の意味とは?言い換えできる類語から例文まで詳しく解説します

「ご鞭撻」の意味/使い方|ビジネスメールでの例文までご紹介!


▷次のページ:「よろしくお願いいたします」の類語とは?

よく一緒に読まれる記事

関連する記事