友達がいない高校生の特徴。遊ぶ友達を作ってぼっちを回避する方法も紹介!
友達がいない高校生の特徴|ぼっち高校生の性格や行動のあるあるとは?
「どうして自分は友達がいないんだろう」
「友達が欲しいのに、なぜかできない」
周りがみんな友達と遊んでいるのに、自分だけぼっちだと寂しいですよね。
どうして自分だけ友達ができないのでしょう。
そこで、ここでは友達がいない高校生の特徴を紹介します。
ぼっちで悩んでいる高校生の方はぜひ一回読んで見てくださいね。
特徴1. 部活が忙しい
部活動の練習が厳しすぎるあまり、遊ぶ時間が取れないのがぼっちの原因かもしれません。
特に強豪校となると朝から晩まで、さらには休み時間も練習をする場合は、友達作りをするのも難しいでしょう。
「部活の練習があるから、ごめん」
「土日も練習だから一緒に遊べない」
など、せっかく誘っても断ってばかりだと、誘われることがなくなってしまうでしょう。
特徴2. すぐにキレたりする
突然不機嫌になったり、すぐに怒鳴るような人と一緒に居ても疲れてしまうもの。
- ちょっとぶつかっただけなのに大声で怒鳴る
- 遊びの誘いを断っただけで、キレられる
といった言動が多いと、周りは怖がって近づきがたいと思っている可能性があります。
そのため、気持ちをコントロールできない人は友達を作るのが難しいでしょう。
特徴3. あまり笑わない
常にテンションが低く、笑顔の少ない人は一緒にいても気まずい雰囲気になって周りの人を疲れさせてしまっているかも。
「あの人全然笑わないし、一緒にいてもつまらないな」
「テンション低いけど、一緒に遊ぶの迷惑なのかな」
など、必要以上に相手に気を遣わせてしまうため、距離を置かれるかもしれません。
特徴4. 休み時間はイヤホン装着
一人でいる時間が長いと、その状態に慣れてしまい、外部をシャットダウンしてしまいがち。
特に、イヤホンをつけていると、話しかけてくるなとアピールしているように見えて周りは声をかけにくいでしょう。
- 休み時間中にイヤホンをつけて、自分の世界に入っている
- 机に突っ伏して、寝たふりをして時間を潰している
などといった行動をしていると、友達ができにくいでしょう。
特徴5. とにかく空気が読めない
真面目な性格のせいで周りのノリに合わせられないと、つまらない奴だと思われてしまいます。
例えば、
- みんなが盛り上がってる時に、「うるさいから、静かにして」と言う
- 「次の体育めんどいよね?」と言うと、「授業なんだから、そんな気持ちで受けたらダメだよ」と注意する
などといった言動ばかりしていると、同級生たちからウザがられてしまうため、次第に孤立していってしまうでしょう。
特徴6. マイペースすぎる
自分のことしか考えられない人は自分のペースで行動をして他人に合わせられません。
- 自分だけ他のことをして、文化祭の準備に参加しない
といった協調性のない行動ばかりでグループ活動が出来ないと、周りからウザがられていしまうでしょう。
特徴7. おしゃれに気を遣わない
見た目に無頓着な人は、服なんかは着れればいいし、自分の見た目がどう思われてもどうでもいいと考えがち。
- 私服がヨレヨレのシャツ
- 髪が寝癖がついたままでボサボサ
といった特徴をしているため、ダサくて近寄りたくない雰囲気を出してしまい、周りからは避けられているかもしれません。
特徴8. 学校を休みがち
不登校ややる気が出ず学校を休みがちな高校生は、そもそも同級生たちと顔を合わせる機会が減ってしまうので、1人になりがちです。
学校を休みがちになると、
「あの人、全然学校来ない」
「そもそもそんな人いたんだ」
など、周りからどんどん忘れられる存在になるでしょう。
特に不登校の人は、たまに学校に来てもなかなか話しかけづらいので、さらに孤立してしまうかもしれません。
特徴9. 先輩や後輩と仲が良い
先輩や後輩とよく遊ぶ人は、同級生と関わる機会が減ってしまうため、教室内でぼっちになる可能性があります。
- 昼時間になると、先輩の教室に行ってしまい、お昼を一緒に食べようと誘えない
- 放課後も先輩のグループに混ざって帰るから近づけない
とクラスメイト達からは思われてしまうので、いつの間にか距離感が遠くなって、気づけば孤立しているかもしれません。
特徴10. 帰宅部で人と関わらない
部活動は同じ目標を持って全力で練習や創作に励むため、連帯感が生まれ、心理的に距離が縮まりやすいです。
また、同じ時間を長く共有すると人はその人に対して、親しみが湧くのでさらに友達になりやすいでしょう。
しかし、帰宅部の人は部活動を通しての友達ができないので、教室内でも浮いた存在になる可能性があります。
特徴11. なんでも否定から入る
誰かと会話する時や相談を受けた時に、否定から入る人は相手を傷つけ怒らせてしまいます。
例えば、
- 人が新しく買ったキーホルダーに対して「全然可愛くない」と言う
といったように、すぐに否定してばかりだと、周りの人は不機嫌になって、あまり話しかけこなくなってしまうでしょう。
特徴12. びっくりするくらい口が軽い
誰かと友達になる上で信頼関係は非常に大事なもの。その人に信頼がないと、人は友達になりたがらないでしょう。
そのため、簡単に言っちゃいけないことを言いふらしたりする人は、周りからの信頼を失っているかも。
特に、
- 友達の好きな人
- 友達の将来の夢
など、その友達にとって大事なことを、無神経に周りに言いふらすと、友達は傷ついて離れていってしまうでしょう。
特徴13. 異性にだらしない
思春期真っ只中の高校生達にとって異性との関係は複雑なものです。
周りが異性との距離感に悩んでいる中、1人だけ異性と付き合っていると、調子に乗っていると思われて、嫉妬されるかもしれません。
特に、同性よりも異性にばかり声をかけている高校生は、クラスメイトから目の敵にされて、教室内で孤立してしまうでしょう。
特徴14. 声が小さい
会話をする上で声が小さいと、何度も聞き返してしまい、なかなか会話が盛り上がりにくくなります。
そのように会話をしていると、周りから、
「声が小さくて何を言っているのかわからない」
「あの人に話しかけると、何回も聞き返さないといけないからストレス」
など、うまく話せず、モゴモゴと会話をしていると良く思われずに、1人になることが多いでしょう。
特徴15. 遠いところから通っている
帰り道の途中に、カラオケやゲーセンに寄って遊ぶのも友達作りの一環に大事なイベントです。
しかし、遠い場所から通学している高校生は、なかなか寄り道ができないため、同級生達と仲良くなりにくいでしょう。
- 家が遠いため、電車の乗り換えが多い
- 電車が通っていないから原付で通っている
など、周りと移動手段が違うと放課後に遊ぶことが難しいため、友達ができないことが多いでしょう。
特徴16. 滑り止めに入学
第一志望の高校に落ちてしまい、仕方なく滑り止めの高校にきた高校生は、学歴コンプを抱えがち。
通っている高校のレベルに不満があるため、イキイキしている同級生に嫌悪感を抱いてしまい、バカにしてしまいます。
そのような態度は周りも敏感に感じ取っているため、
「あいつなんだか俺らのこと見下しているな」
と反感を買われ、距離を置かれてしまうでしょう。
特徴17. 漫画やゲームに興味がない
友達作りのためには共通の話題が必要なので、流行りの漫画やゲームに触れておくのも大事でしょう。
高校生、特に男子は漫画やゲームが大好きな年頃です。
そのため、
「漫画は読みません」
「ゲームはしません」
と変に真面目な態度をとっていると、周りから、
「流行に鈍感な人だな」
「あの人と会話してもつまらない」
と、思われ、徐々に話しかけられなくなるかもしれません。
友達がいない高校生が友達を作る方法|ぼっち高校生を卒業するには?
「簡単な友達の作り方を教えてほしい」
「今までずっと1人だった僕がぼっち高校生を卒業する方法はあるの?」
友達のいない高校生が、友達を作るのは難しいように思えますが、今からでも全然友達はできます。
では、そのために何をすれば良いのか。
ここでは、友達がいない高校生が友達を作る方法を解説します。
方法1. 部活動に入ってみる
誰かと同じ時間を長く共有したり、同じ目標を持って一緒に頑張ったりすると親しみが湧きやすいもの。
なので、部活動に入って、誰かと同じことを頑張ってみましょう。
部活動はなんでも良く、
- 運動部に入って大会で仲間と頑張る
- 文化部に入って、同じ趣味の人を見つけたり、創作物を見せ合う
など、部活動内で同じ時間を共有することが一番大事です。
やりたい部活がない場合は、部員同士が仲の良さそうな部活動や、雰囲気の良い部活動に入部してみると友達ができやすいでしょう。
方法2. イベントには積極的に参加する
できるだけ人との出会いを増やして、沢山の人と交流を持つことで気が合う人が見つかるかもしれません。
そのためには、学校の行事やイベントに積極的に参加するのが大事です。
- 学園祭での仕事が多い委員会に入ってみる
- 人気のボランティア活動に参加する
など、人との交流を積極的に作り、リア充を目指しましょう。
方法3. 相手の話には笑顔でしっかり反応を示す
人は、話しかけた時に嫌な顔をせず、笑顔で対応されると、好印象を抱いてまた話しかけたくなる可能性があります。
なので、人との会話が苦手でも、にこやかに対応しましょう。
- 会話中は相槌を打つ
- 相手に興味を持って、こっちからも質問する
など、会話を盛り上げる工夫が大事です。
とはいえ「はい」や「へー」などの単調な相槌は聞いていないと思われてしまう可能性があるので注意が必要です。
方法4. SNSを始めてみる
今の時代、SNSは高校生なら多くの人が利用しているもの。
そのため、友達が欲しい人はInstagramやTwitterなどのSNSを通じて、同じ趣味の人を見つけるのが良いでしょう。
SNSを使い慣れていない人は、
- 自分の好きな漫画やアニメについて発信する
- 自分のやっているスポーツについて投稿する
など、まずは自分の趣味趣向を周りに教えていくと、同じ趣味仲間から連絡があるかも。
しかし、SNSは不特定多数の人が見ているので、個人情報の扱いには気をつけましょう。
方法5. 相手を褒める
自分の持ち物などを褒められると誰しも悪い気はしないもの。
そのため、今まで話したことのない人と会話したい場合は、相手の持ち物などを褒めると嬉しくなって、そこから会話が広がっていくでしょう。
持ち物以外にも、
- 相手の部活について聞いてみる
- 女子ならメイクのことを褒めてみる
など、相手が会話を広げやすいような話題を振ってあげましょう。
それがきっかけで会話する機会が増えて、次第に仲が良くなっていくはずです。
方法6. お昼ご飯を一緒に食べる
一緒に食事を食べて、食事中に会話が盛り上がれば一気に仲が深まる可能性が高いです。
昼休みにいつも一人で食事を食べているのなら勇気を出して一緒に食べようと声をかけてみましょう。
もし、食事中の会話で困った場合は、
- 相手のお弁当を褒めてみる
- 漫画やアニメの話題を振ってみる
- 好きなスポーツ選手について聞いてみる
など、相手が興味のありそうなことを聞いてみると良いでしょう。
方法7. 明るい表情を意識する
常に明るい表情の人は話しかけられやすい傾向にあります。
なので、日頃から口角を上げたり、笑顔でいると、周りに柔和な印象を与えられ、この人は話しかけやすいと思われるでしょう。
あまり笑うのが得意でない人でも、
- 口周りの筋肉を鍛える
- いつもより大袈裟に笑ってみる
など、意識して笑うことで、自然な笑顔ができるでしょう。
方法8. 係などを引き受ける
友達を作る上では、人と関われるチャンスを多く作ることが大事です。
そのため、忙しい係を引き受けたり、活発な委員会に参加することで、出会いが増え、友達ができることもあります。
係や委員会はなんでも良く、
- 図書委員になって、本仲間を見つける
- 環境係になって、植物を誰かと一緒に育てる
など、積極的に人との関わりを見つけていきましょう。
方法9. 流行りのYouTuberやTikTokerを押さえておく
テレビよりもYouTubetやTikTokerの方が関心がある高校生は大勢いるでしょう。
なので、YouTubeやTikTokを日頃から見ていると、会話のネタになり、話しかけやすいかもしれません。
もし、あまりネットに触れたことがない高校生でも、
「最近YouTube見始めたんだけど、おすすめの動画ある?」
と聞けば、会話も広がりやすいので、仲が深まるでしょう。
方法10. 毎朝、鏡を見てから登校する
鏡を見て、身なりを整えることで、清潔感が感じられ、話しかけられやすい存在になるはず。
- シャツなどに汚れやシワがないか確認する
- 毎朝、寝癖がついていないかチェックする
など、日頃から身だしなみを整えていると、周りに好印象を与えられるでしょう。
ただし、登校前に鏡を見て身なりを整えるのには少し時間がかかりますので、余裕を持って起きましょう。
方法11. 美容院でおしゃれカットしてもらう
髪型がボサボサでダサいと、周囲から関わりづらいと思われる可能性が高いです。
髪型を高校生らしい爽やかなものにすることで、クラスメイトたちは好印象を抱くでしょう。
- 爽やかさを演出できるツーブロック
- クールな印象のセンターパート
など、おしゃれな髪型に変えれば、垢抜けしたと思われるでしょう。
また、美容室でセットの仕方も教えてもらうのも大事。美容室に通ったことのない高校生は、友達作りのために、行ってみましょう。
方法12. ハキハキと喋るように意識する
相手に伝わりやすいようにハキハキとした話し方をしている人は、元気で明るい印象を与えられるもの。
話をしていてもストレスがなく、この人と話すの面白いと感じて、また話しかけようと思うでしょう。
しかし、日頃から喋り慣れていないと人がいきなりハキハキと話すのは厳しいので、
- 家で会話の練習をする
- 話しかけられた時のイメージ練習をしておく
- 話題を先に用意して、喋ることに集中できるようにする
など、事前の対策が大事です。
方法13. 友達が多い人を参考にしてみる
何事も一番の成功の近道は、うまく行っている人の行動を真似ることです。
なので、身近にいる友達が多い人の言動を観察し、参考にするのがいいかも。
何を観察するかはなんでも良く、
- 会話のパターン
- 周りへの気遣いはどうか
- 服装や髪型はオシャレか
など、自分が真似できそうなところから参考にしてきましょう。
友達が多い人に近づくことで、きっと友達ができ、辛い学校生活を抜け出せるはずです。
高校生で友達がいないのは変じゃない?無理して友達を作らなくても良い理由。
「無理して友達を作る必要ってあるのかな?」
「友達が1人もいないってヤバいかな」
高校生活の中で気の合う友達がいないと、なんだか不安になりますよね。
しかし、友達がいなくても意外と大丈夫ですよ。
そこで、ここでは無理して友達を作らなくても良い理由を紹介します。
友達がいなくて、不安な高校生はぜひ読んでみてくださいね。
理由1. 勉強に集中できるから
友達付き合いがないので、自分の時間を十分に確保できるのも、ぼっちの魅力でしょう。
- 勉強に集中できるから、無理なく志望校を目指せる
- 自分の好きなことに邪魔されず、没頭できる
など、大事な時間を、自分のために使えるはずです。
目標がある人や、1人の時間が好きな人は、友達を作る必要はあまりないでしょう。
理由2. 人間関係のストレスがかからないから
友達が多い場合、その分だけトラブルに巻き込まれる可能性が高まります。
- 男友達同士がいきなり喧嘩し出す
- 女友達から相談されることが多く、考えることが多い
など、人間関係の問題により、常にストレスを感じてしまうかもしれません。
できるだけ楽に卒業まで過ごしたい場合は、無理して友達を作らなくていいでしょう。
理由3. 周囲は特に気にしていないから
友達がいないことに恥ずかしさを感じているなら、それは案外勘違いかもしれません。
周囲は意外と自分のことでいっぱいいっぱいなので、あなたにかまけている余裕はないでしょう。
特に高校生は考えることが多いので、興味のない人に割く時間は1分もありません。
周りから非リアに見られても、あまり気にしないで、自分らしく生きましょう。
理由4. 焦って作るといいことがないから
焦って友達を作ると、気が合わないと思うことがよくあります。
そんな友達と無理して付き合うと、気を使い過ぎてしまい、ストレスを感じるかも。
- 同じ趣味がないから話が合わない
- 性格が合わないから気疲れする
などといった事になってしまうくらいなら、無理に作る必要は無いでしょう。
理由5. 友達を作る機会はこれからもあるから
人生は長いものです。この先、大学や社会人になっても友達を作るチャンスはたくさん転がっています。
なので、友達がいなくて、辛い高校生活を送っていても、安心して大丈夫です。
「別に高校にはたまたま気の合う同級生がいなかった」
「大学や社会に出れば、今までの比にならない数の人と出会うから、友達なんてすぐできる」
など、ラフに考えるのが大事。
あまり深く考え過ぎないようにしましょう。
理由6. お金の節約になるから
友達付き合いが多いと、その分だけお金がかかるでしょう。
逆に言えば、友達がいなければ、無駄な出費や食費、遊び代を抑えることができます。
日頃から節約することで、
- 好きなミュージシャンのライブに行ける
- 欲しかったゲームがすぐに買える
など、自分の楽しみにもお金が使えます。
将来のためや、自分のためにお金を使い人は、友達がいなくても大丈夫でしょう。
理由7. トラブルに巻き込まれる可能性が下がるから
友達が多いと、それだけ色々なことに巻き込まれる可能性が高くなります。
- 仲が良い友達がいじめをしていて、自分も加担してしまった
- 友達に違法なことを勧められた
など、トラブルに巻き込まれるよりは、一人で平穏に過ごす方が良いでしょう。
高校生で友達がいなくても大丈夫。自分らしく生きるのが一番大切です。
高校生は多感な時期なため、友達がいなくて、寂しい思いをしている人も大勢いるでしょう。
「こんな過ごし方だとずっと辛いままだ」
と不安になるかもしれませんが、大事なのは心構えです。
「自分らしく生きるのが大事」
と自分の心に留めておけば、きっと不安はなくなり、生活も晴れやかになるはず。
学校生活なんて長い人生のほんの一部です。自分だけの素晴らしい人生を過ごしてくださいね。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!