
ホワイトボードマーカーのおすすめ15選。ノック式やマグネット式の人気ペンを比較

文具研究家、文筆家として文具についての情報や創作作品をさまざまなメディアで発信中。得意ジャンルは文具、玩具、画材、図鑑などの書籍。ISOT (国際文具・紙製品展。国内外のメーカーが集う日本最大級の文具PR商談会)のPRサポーターとしても活動。オフィスや文房具屋に必ず置いてあるような定番文具を好む。
「ホワイトボードマーカーのおすすめって?」
会議や授業、家庭でのメモ書きまで幅広く活躍するホワイトボードマーカー。
乾きやすくにじみにくいインクや、詰め替え対応のエコなモデルなど、多様な商品が展開されており、用途に合ったものを選べば、作業効率もグンとアップします。
とはいえ、キャップのタイプやインクの仕様など、選ぶポイントが多くて迷ってしまう人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、ホワイトボードマーカーのおすすめ商品を厳選してご紹介します。
選び方のポイントも解説しているので、ぜひ自分にぴったりの1本を見つける参考にしてみてください。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ステッドラー ホワイトボードマーカー ルモカラー 351 B WP6 | Shuttle Art ホワイトボードマーカー 15色セット | ぺんてる ノック式ハンディホワイトボードマーカー MWXN5M-A | シャチハタ ホワイトボードマーカー アートライン潤芯 K-527/4W | IMA ホワイトボードマーカー | ナカバヤシ ホワイトボードマーカー | 三菱鉛筆 ホワイトボードマーカー PWB1204M5P.24 | サクラクレパス ホワイトボードマーカー WBKT4-P | クレヨラ ホワイトボードマーカー | サクラクレパス ホワイトボードマーカー WBK4ES-P | アスカ ホワイトボードマーカー WM10 | PLUS ホワイトボードマーカー 423-283 ×10 | Qualsen ホワイトボード | ぺんてる ホワイトボードマーカー EMWL5SBF3AMZ | ステッドラー ホワイトボードマーカー ルモカラー 351 WP4 | シャチハタ ホワイトボードマーカー アートライン 潤芯 K-529/4W |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
6色セットで多用途に対応。 乾燥しにくいインクで安心して使えるホワイトボードマーカー。 |
多彩な色でアイデアを鮮やかに表現。 速乾性インクとマグネットキャップで使いやすいホワイトボードマーカー。 |
キャップのないノック式で使いやすい。 色やペン先の種類が多いホワイトボードマーカー。 |
キャップを閉め忘れても安心の設計。 4色セットで視覚的に情報を整理しやすいホワイトボードマーカー。 |
よく使う3色がセットに。 文字色を簡単に変えられるホワイトボードマーカー。 |
フィット感が硬めのキャップ。 ペン先が空気に触れにくく長持ちするホワイトボードマーカー。 |
インク残量が見るだけで分かるホワイトボードマーカー。 太字タイプではっきり線が書ける一本。 |
水性マーカーのように綺麗に消えるホワイトボードマーカー。 次に文字を書き込んだときも読みやすい。 |
水性インクを採用したホワイトボードマーカー。 水に濡らしたふきんやテッシュなどでも簡単に消せる。 |
見やすさと消しやすさを両立したインクを使用。 書く時も消す時も使いやすいホワイトボードマーカー。 |
キャップに字消と磁石が付いたホワイトボードマーカー。 値段が安くコスパが良い一本。 |
ペン先が硬いから書きやすい。 不安定なホワイトボードでも綺麗な文字が書けるマーカー。 |
水性のインクを使ったホワイトボードマーカー。 手や服にインクがついても落としやすい。 |
ペン先を柔らかいホワイトボードマーカー。 ボードとの密着性が上がって書きやすい一本。 |
インクに速乾性があるホワイトボードマーカー。 書いた文字が滲んだり流れたりしにくい。 |
インクの補充が簡単なホワイトボードマーカー。 手などが汚れにくくて便利な一本。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
ホワイトボードマーカーの選び方|消しやすい商品の見つけ方とは?

職場でも家庭でも使えるホワイトボードマーカーは、メーカーや商品ごとに使い勝手が異なり、用途や種類に合わせて選ぶことが大切。
そこで、自分の使い方や目的に合うマーカーを手に入れるための選び方を紹介します。
ホワイトボードマーカーの選び方1. 自分が使いやすい「キャップのタイプ」で選ぶ
ホワイトボードマーカーには、
- キャップ式
- ノック式
の2つのキャップタイプがあり、どちらの特徴も把握しておくことが必要です。
キャップ式はペン先にキャップを被せて使うタイプで、ノック式はマーカーの上部を押すことでペン先が出るタイプのこと。
ペン先の乾燥を防ぐ目的の機能ですが、キャップタイプによって利便性なども大きく変わってしまいます。
そこで、ここでは両方のタイプのメリットや特徴を解説していくので、どちらのタイプが使いやすいか考えてみてくださいね。
比較的手に入りやすい、一般的なキャップ付きタイプ
2つのキャップの中でメジャーなタイプがキャップ式。販売されている種類が豊富なため、多様な種類から自分の好みのものを見つけることが可能です。
また、しっかりとキャップで密閉することで、ペン先が乾きにくいので長持ちしやすく、落としてしまった時の衝撃も抑制してくれるメリットも。
スタンダードで扱いやすいタイプなので、選択肢の広さを重視したい人におすすめですよ。
片手でサッと使えて便利なノック式
ノック式は、キャップを開けたり閉めたりする必要がないため、片手でサッと使える のが大きな特徴。
さらに、キャップを無くして使えなくなるともないので、使い勝手が良くどんな場面でも使いやすさの目立つタイプです。
また、キャップが固くて開けられないといったこともなく、力の弱い女性でも扱いやすいのが魅力です。
ホワイトボードマーカーの選び方2. 書きやすい「太さ」を確認して選ぶ
ホワイトボードマーカーの見やすさや書きやすさに関わっているポイントが、極細や中太などのペン軸の太さです。
軸が太いほど遠くの人まで見やすいので会議や学校などで使うのに適していますよ。
反対に、軸の細いマーカーは面積の狭い場所でもしっかり書き込めるので、家庭用の伝言ボードなどに向いています。
また、平型のペン先は場所によってラインを引いたり文字を書いたりと、様々な太さを利用できるメリットもあり、使う場所や用途に合わせた太さを選べるようにしておきましょう。
ホワイトボードマーカーの選び方3. 使う頻度が多い人は、インクの詰め替えができるタイプを選ぶ
ホワイトボードマーカーには、インクが切れたら捨ててしまう『使い捨てタイプ』とインクが補充できる『補充式タイプ』の2種類があります。
使い捨てタイプはお手入れの手間がない分手軽に使え、補充式タイプは長く使えてコスパが高いという魅力があります。
さらに、補充式タイプでもペン先ごと取り替えるタイプなら、書き心地そのままでインクを補充することも可能。
どちらのタイプもマーカーやインクの買い替えが必要になることを踏まえると、長く使える補充式タイプを使うのがおすすめです。
手軽に取り換えたいなら「カートリッジ式」がおすすめ
インクの補充をより手軽にしたいなら『カートリッジ式』を選ぶようにしましょう。
カートリッジ式は、インクではなく中のカートリッジを取り替えるタイプなので、インクをこぼしたり汚したりすることがありませんよ。
また、液体タイプのカートリッジならインク残量を把握することができ、インクが切れる前に交換できます。
コスパで選ぶなら「ボトル詰め替え式」がおすすめ
よりコスパを重視して補充式タイプを選ぶなら、『ボトル詰め替え式』を選びましょう。
ボトル詰め替え式は、市販のインクをボトルなどから補充するタイプで、インクボトルは安価なものが多いことから、補充1回あたりコストが安いのが魅力です。
ただ、慣れないと手や机を汚してしまうことも多く、取り扱いには注意が必要でしょう。
ホワイトボードマーカーの選び方4. なくならないように「マグネット付き」がおすすめ
一般的なホワイトボードはマグネットに対応し貼り付けられる使用のため、マーカーにマグネットが付いているかも大切なチェックポイント。
マグネット付きのマーカーだと、ペンホルダーなどがなくてもボードに貼り付けておけるので、ボード周りがスッキリして整理しやすくなります。
また、蓋にマグネットが付いているものだと、文字を書いている時に蓋を持っている必要がなく、紛失を防ぐことにも繋がり、より使い勝手が良くなりますよ。
ホワイトボードマーカーのおすすめ15選|極太から極細まで人気の商品を比較
ホワイトボードマーカーは、プレゼンテーションやアイデア共有など、ビジネスシーンから学習環境まで幅広く活躍するアイテム。
しかし、筆記感や太さ、使い勝手などの違いから、どの商品を選べば良いか悩んでしまうこともありますよね。
そこで、ここからはキャップ式のホワイトボードマーカーのおすすめを紹介します。極太から極細まで、あらゆるシーンで活躍する人気の商品を厳選して比較したので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | Shuttle Art ホワイトボードマーカー 15色セット | ぺんてる ノック式ハンディホワイトボードマーカー MWXN5M-A | シャチハタ ホワイトボードマーカー アートライン潤芯 K-527/4W | IMA ホワイトボードマーカー | ナカバヤシ ホワイトボードマーカー | 三菱鉛筆 ホワイトボードマーカー PWB1204M5P.24 | サクラクレパス ホワイトボードマーカー WBKT4-P | クレヨラ ホワイトボードマーカー | サクラクレパス ホワイトボードマーカー WBK4ES-P | アスカ ホワイトボードマーカー WM10 | PLUS ホワイトボードマーカー 423-283 ×10 | Qualsen ホワイトボード | ぺんてる ホワイトボードマーカー EMWL5SBF3AMZ | ステッドラー ホワイトボードマーカー ルモカラー 351 WP4 | シャチハタ ホワイトボードマーカー アートライン 潤芯 K-529/4W |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
多彩な色でアイデアを鮮やかに表現。 速乾性インクとマグネットキャップで使いやすいホワイトボードマーカー。 |
キャップのないノック式で使いやすい。 色やペン先の種類が多いホワイトボードマーカー。 |
キャップを閉め忘れても安心の設計。 4色セットで視覚的に情報を整理しやすいホワイトボードマーカー。 |
よく使う3色がセットに。 文字色を簡単に変えられるホワイトボードマーカー。 |
フィット感が硬めのキャップ。 ペン先が空気に触れにくく長持ちするホワイトボードマーカー。 |
インク残量が見るだけで分かるホワイトボードマーカー。 太字タイプではっきり線が書ける一本。 |
水性マーカーのように綺麗に消えるホワイトボードマーカー。 次に文字を書き込んだときも読みやすい。 |
水性インクを採用したホワイトボードマーカー。 水に濡らしたふきんやテッシュなどでも簡単に消せる。 |
見やすさと消しやすさを両立したインクを使用。 書く時も消す時も使いやすいホワイトボードマーカー。 |
キャップに字消と磁石が付いたホワイトボードマーカー。 値段が安くコスパが良い一本。 |
ペン先が硬いから書きやすい。 不安定なホワイトボードでも綺麗な文字が書けるマーカー。 |
水性のインクを使ったホワイトボードマーカー。 手や服にインクがついても落としやすい。 |
ペン先を柔らかいホワイトボードマーカー。 ボードとの密着性が上がって書きやすい一本。 |
インクに速乾性があるホワイトボードマーカー。 書いた文字が滲んだり流れたりしにくい。 |
インクの補充が簡単なホワイトボードマーカー。 手などが汚れにくくて便利な一本。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
ホワイトボードマーカーのおすすめ1. Shuttle Art ホワイトボードマーカー 15色セット
多彩な色でアイデアを鮮やかに表現。速乾性インクとマグネットキャップで使いやすいホワイトボードマーカー。
Shuttle Artのホワイトボードマーカー15色セットは、手頃な価格で多彩な色を楽しみたいオフィスワーカーや家庭でのアイデア出しやお絵描きを楽しむ方に最適。
鮮やかな発色が特徴で、遠くからでも視認性が高く、プレゼンテーションや授業での使用にも適しています。
この製品は速乾性インクを採用し、書き味が軽くなめらか。キャップにはマグネットが付いており、使用後はホワイトボードに直接貼り付けておくことができ、紛失の心配がありません。
そして、ペンにはスポンジイレーサーが付属しており、ちょっとしたミスもすぐに修正可能です。これにより、スペースを取らずに効率的に作業を進めることが実現します。
使用シーンとして、オフィスでの会議や家庭での子供のお絵描き、セミナーや作業現場でのメモ取りなどが考えられます。ガラスやプラスチックの表面にも対応し、ひと拭きで簡単に消去できるため、多用途に活用できるでしょう。
環境に配慮したインクを使用しており、嫌なにおいがしない点も安心のポイント。
使い勝手の良いホワイトボードマーカーをお探しの方には、ぜひ検討していただきたい一品です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 太さ:2mm
- タイプ:使い捨てタイプ
- インク:速乾性インク
- 蓋:キャップ式
- マグネット:あり
- サイズ:記載なし
ホワイトボードマーカーのおすすめ2. ぺんてる ノック式ハンディホワイトボードマーカー MWXN5M-A
キャップのないノック式で使いやすい。色やペン先の種類が多いホワイトボードマーカー。
ボールペンやマジックなど、幅広い文房具を扱うメーカー「ぺんてる」の『ノック式ハンディホワイトボードマーカー MWXN5M-A 』。
ノック式のため、いちいちキャップを開ける必要がなく、使いたい時にサッと使い始められるのが便利な魅力です。
さらに、インクはカートリッジ式で簡単に交換できるので、かすれてもすぐに補充でき、買い換えるコストを抑えられる実用的なところもポイント。
ノック式によってキャップが固くて開けられないといったことがないので、誰にでも使いやすいマーカーを揃えたい人におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
秋月千津子
講習会など、何度もマーカーを手に取る場面では、キャップ式よりノック式を用意しておいた方がスムーズです。クリップ付きなので、様々な保管場所に対応できるのも便利ですね。
商品ステータス
- 太さ:中字(丸芯)、太字(平芯)
- タイプ:補充式タイプ(カートリッジ
- インク:カートリッジ交換式
- 蓋:なし
- マグネット:なし
- サイズ:全長145mm
ホワイトボードマーカーのおすすめ3. シャチハタ ホワイトボードマーカー アートライン潤芯 K-527/4W
キャップを閉め忘れても安心の設計。4色セットで視覚的に情報を整理しやすいホワイトボードマーカー。
シャチハタの「シヤチハタ アートライン潤芯ホワイトボードマーカー K-527/4W」は、機能性を重視しつつ手頃な価格を求める方におすすめ。
オフィスや教育現場で頻繁にホワイトボードを使用する方にとって、使いやすさとコストパフォーマンスのバランスが取れた選択肢となります。
このホワイトボードマーカーの最大の特徴は、キャップをしめ忘れてもペン芯が約3日間乾かないという点。気温20度、湿度65%の条件下でのデータに基づき、うっかりキャップを閉め忘れても安心して使用できる設計です。
また、アルコール系の特殊インキを採用しており、長時間の筆記でもインキの乾きやにおいを気にせず、快適に使用できるのが魅力です。
丸芯のペン先は約2mmの筆記幅で、黒・赤・青・緑の4色セットが揃っています。用途に応じた色分けが可能で、視覚的にもわかりやすく情報を伝えることができますよ。
価格と性能のバランスが取れたホワイトボードマーカーを探している人はぜひ使ってみてくださいね。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 太さ:2mm
- タイプ:丸芯
- インク:油性顔料
- 蓋:キャップ式
- マグネット:付き
- サイズ:全長134mm
ホワイトボードマーカーのおすすめ4. IMA ホワイトボードマーカー
よく使う3色がセットに。文字色を簡単に変えられるホワイトボードマーカー。
『IMA ホワイトボードマーカー』は、赤と青と黒の使用頻度の高い3色のマーカーがセットになった商品。
3色セットでかなり安く、気兼ねなく使えますよ。
キャップには字消しとマグネットが付いており、ペンだけで役割を果たしてくれることから、使いやすさ重視でも選びたいマーカーとなっています。
使い捨てタイプで、コスパをメインにマーカーを選びたい人におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
秋月千津子
主要な3色がセットになっていて便利です。キャップに字消しとマグネットが付いているため、小さめのホワイトボードを使う方や、こまめに文字を書き換える必要がある方におすすめです。
商品ステータス
- 太さ:-
- タイプ:使い捨て
- インク:-
- 蓋:キャップ式
- マグネット:あり
- サイズ:全長135mm
ホワイトボードマーカーのおすすめ5. ナカバヤシ ホワイトボードマーカー
フィット感が硬めのキャップ。ペン先が空気に触れにくく長持ちするホワイトボードマーカー。
1本単位で購入できるため、必要な本数を過不足なく用意できると人気。
会社の会議時だけでなく、自宅や学校など幅広いシーンで活躍しています。
キャップはやや硬めでしっかりとマーカーにフィットするため、ペン先が乾きにくくインクが長持ちし、次に使う時にも文字がかすれにくいのが魅力。
用途に合わせて必要な分だけ用意したい人にぴったりです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
秋月千津子
ナカバヤシ製のホワイトボードやスケジュールボードを使用している方は、マーカーもナカバヤシで揃えてみてはいかがでしょうか。1本単位の販売なので、書き味を試したい場合にも気兼ねなく購入できますね!
商品ステータス
- 太さ:丸芯
- タイプ:使い捨て
- インク:-
- 蓋:キャップ式
- マグネット:あり
- サイズ:-
ホワイトボードマーカーのおすすめ6. 三菱鉛筆 ホワイトボードマーカー PWB1204M5P.24
インク残量が見るだけで分かるホワイトボードマーカー。太字タイプではっきり線が書ける一本。
子供から大人まで、幅広い世代が使う文房具を販売している文具メーカー「三菱鉛筆」のホワイトボードマーカー。
ペン先部分にクリア素材を用いることでインク残量が分かる使用になっており、書けるかどうかがひと目で分かる親切設計が口コミで人気のポイントです。
「同じマーカーが何本もあって書けるマーカーが分からない」といったことがなく、スムーズにホワイトボードに書き込めますよ。
試し書きをしなくてもひと目でインク残量が分かるので、すぐにホワイトボードに書き始めたい人に最適です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
秋月千津子
大勢でホワイトボードを共有している、大きなホワイトボードなので何本もマーカーを用意しておきたいという人にぜひ使っていただきたい商品です。肝心な時にインクが切れたり、書けないマーカーが置かれているイライラから解放されます。
商品ステータス
- 太さ:中字丸芯
- タイプ:補充式タイプ(カートリッジ)
- インク:カートリッジ交換式
- 蓋:キャップ式
- マグネット:なし
- サイズ:全長133mm
ホワイトボードマーカーのおすすめ7. サクラクレパス ホワイトボードマーカー WBKT4-P
水性マーカーのように綺麗に消えるホワイトボードマーカー。次に文字を書き込んだときも読みやすい。
1本のマーカーに中字と太字、2種類のペン先を搭載することで、文字や内容に合わせて自由な太さで文字が書けるのが特徴です。
また、一般的なマーカーと同じ油性ながら、水性のように綺麗に消えるという口コミもあり、書くときもその後も扱いやすいマーカーですよ。
用途に合わせて、わざわざ複数のマーカーを用意したくないという人にベストです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
秋月千津子
2種類のペン先が使い分けができる上に、太字部分は持ち方によって線の太さを変えられるので一本で様々な用途に使えます。また補充用のインクや、中字用の替え芯も販売されており、環境に配慮した商品を使いたい人にもおすすめです。
商品ステータス
- 太さ:中字、太字
- タイプ:-
- インク:-
- 蓋:キャップ式
- マグネット:なし
- サイズ:全長139mm
ホワイトボードマーカーのおすすめ8. クレヨラ ホワイトボードマーカー
水性インクを採用したホワイトボードマーカー。水に濡らしたふきんやテッシュなどでも簡単に消せる。
水性インクを用いているので、水に濡らしたふきんなどで簡単に消すことができ、イレイザーなどがなくても使える手軽さが人気のアイテムです。
また、体への影響のない画材を使用しているため、汚れた手などをなめてしまう子供にも安心して使わせられますよ。
インクにこだわって作られており、安全性や使いやすさを向上させているので、子供のお絵かき用マーカーを探している人にぴったりです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
秋月千津子
カラフルな12色セットで、お子さんがお絵かきを楽しむのにぴったりな商品です。ホワイトボード用マーカーのカラー展開は3~4色程度のことが多いので、細かい色の表現ができるセットは嬉しいですね。
商品ステータス
- 太さ:-
- タイプ:使い捨て
- インク:-
- 蓋:キャップ式
- マグネット:なし
- サイズ:-
ホワイトボードマーカーのおすすめ9. サクラクレパス ホワイトボードマーカー WBK4ES-P
見やすさと消しやすさを両立したインクを使用。書く時も消す時も使いやすいホワイトボードマーカー。
4色のペンとイレイザーがセットになった商品。
これだけでホワイトボードの活用に必要なアイテムが揃うのが魅力的。
乾燥が早く、くっきり見えるのに消えやすいという特徴のインクを用いることで、書きやすさと消しやすさを両立したマーカーになっています。
また、インクの補充ができるタイプのため、コスパが高く長く使えることも人気のポイントです。
特殊なインクを使用し、文字の鮮明さと消しやすさを両立しているので、実用性を重視して選びたい人におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
秋月千津子
発色が良いので、黒以外の色のマーカーもよく使うという人に特におすすめです。大きめのイレーザーがセットになっているので、図やグラフなどを描いてホワイトボードを広く使うことが多い人にはぴったりです。
商品ステータス
- 太さ:中字
- タイプ:補充式タイプ
- インク:-
- 蓋:キャップ式
- マグネット:なし
- サイズ:全長155mm
ホワイトボードマーカーのおすすめ10. アスカ ホワイトボードマーカー WM10
キャップに字消と磁石が付いたホワイトボードマーカー。値段が安くコスパが良い一本。
シュレッターやラミネーターなどの事務用品をメインに扱うメーカー「アスカ」のホワイトボードマーカー『WM10』。
シンプルな黒のマーカーが10本セットになっているため、オフィスや学校などたくさんマーカーを使う場所ほど便利なセットです。
キャップには磁石と字消しが付いており、マーカーだけでも使いやすいので、複数の場所に置いておくなどの使い方もできますよ。
一度にたくさんのマーカーを手に入れられるので、予備用などたくさんのマーカーが必要な人に最適です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
秋月千津子
シンプルながら書きやすく、まとめ買いをしたい人におすすめです。磁石がやや弱めで、ホワイトボードの設置場所によっては合わない可能性もあるため注意が必要です。
商品ステータス
- 太さ:-
- タイプ:使い捨て
- インク:-
- 蓋:キャップ式
- マグネット:あり
- サイズ:全長133mm
ホワイトボードマーカーのおすすめ11. PLUS ホワイトボードマーカー 423-283 ×10
ペン先が硬いから書きやすい。不安定なホワイトボードでも綺麗な文字が書けるマーカー。
オフィス用品や文房具などを幅広く販売しているメーカー「PLUS」のホワイトボードマーカー『423-283 ×10』。
硬めのペン先を使うことで力が伝わりやすくなるので、不安定なホワイトボードでも書きやすく綺麗な文字を書けるのが魅力です。
また、ペン先がすぐに潰れたり割れたりすることがないので、快適な使用感が長く変わらず、インクが切れる最後まで使えますよ。
硬めのペン先を用いることで綺麗な文字が書きやすくなっているので、書き心地を重視したマーカーを手に入れたい人にベストです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
秋月千津子
ペン先がつぶれにくいのでマーカーの使用頻度が高い方におすすめです。特にホワイトボードで図やグラフより文字を書くことが多い人は、しっかりした書き味で使いやすく感じるはずです。
商品ステータス
- 太さ:中字(丸芯)
- タイプ:使い捨て
- インク:-
- 蓋:キャップ式
- マグネット:なし
- サイズ:132mm
ホワイトボードマーカーのおすすめ12. Qualsen ホワイトボード
水性のインクを使ったホワイトボードマーカー。手や服にインクがついても落としやすい。
『Qualsen ホワイトボード』は、固めのペン先を使うことでこすりに強く、最後までペン先が潰れず使えるのが魅力のマーカー。
水性インクを使っているので書いたインクがすぐに乾きやすく、うっかり手に移っても綺麗に落とせますよ。
また、赤と黒、青という使う頻度の多い3色が4本セットになっているので、予備のマーカーも一度に揃えられるのも便利なポイントです。
水性インクの強みを活かした仕様で、使いやすさが向上しているので、手や服にインクが付くのが心配な人にぴったりです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
秋月千津子
主要な3色と字消しを、いっぺんに揃えたい人に便利なセット商品です。詰め替えできない使い切りタイプなので、複数本をまとめて購入できるところが安心ですね。インクの発色が薄めですが、そのぶん消しやすいです。
商品ステータス
- 太さ:-
- タイプ:使い捨て
- インク:-
- 蓋:キャップ式
- マグネット:なし
- サイズ:-
ホワイトボードマーカーのおすすめ13. ぺんてる ホワイトボードマーカー EMWL5SBF3AMZ
ペン先を柔らかいホワイトボードマーカー。ボードとの密着性が上がって書きやすい一本。
シャープペンやボールペンなどの筆記具をメインに扱うメーカー「ぺんてる」のホワイトボードマーカー『EMWL5SBF3AMZ』。
他のホワイトボードマーカーと比較して柔らかいペン先を用いることで、今までにない書き心地と書きやすさを実現したマーカーです。
また、背面を押すことでインクがペン先が集まりかすれなどを解消できるので、すぐに板書に移行できるのも扱いやすいポイントですよ。
筆ペンのような柔らかい書き心地で、はねやはらいなど表現しやすいので、文字の書き方などを教えている人におすすめです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
秋月千津子
ペン先にスリットが入っていることでしなりが出る構造のため、ホワイトボードにフィットして安定した書き心地です。クリアボディでインク残量もわかりやすいです。ノック式ではなくキャップ式のマーカーなのでご注意ください。
商品ステータス
- 太さ:-
- タイプ:補充式タイプ
- インク:詰め替え式
- 蓋:キャップ式
- マグネット:なし
- サイズ:全長135mm)
ホワイトボードマーカーのおすすめ14. ステッドラー ホワイトボードマーカー ルモカラー 351 WP4
インクに速乾性があるホワイトボードマーカー。書いた文字が滲んだり流れたりしにくい。
筆記具や製図用品を扱うドイツの世界的メーカー「ステッドラー」のホワイトボードマーカー『ルモカラー 351 WP4』。
独自の特殊インクがペン先に薄い被膜を作ることで乾燥を防ぎ、約2日間ほどうるおいをキープできる優れものです。
さらに、インクには速乾性があるため、文字が流れたり滲んだりすることもほとんどなく、文字が綺麗に見えるのも扱いやすいポイント。
特殊なインクを用いることでペン先が乾きにくい構造になっているので、何度もキャップを付けるのが面倒な人にぴったりです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
秋月千津子
カラーが豊富で、発色が良いので図やイラストを使う場面にぴったりです。乾燥に強いため書き出しがスムーズでかすれにくいので、プレゼンなどで使う場合にも良いでしょう。
商品ステータス
- 太さ:-
- タイプ:補充式タイプ
- インク:詰め替え式
- 蓋:キャップ式
- マグネット:なし
- サイズ:全長151mm
ホワイトボードマーカーのおすすめ15. シャチハタ ホワイトボードマーカー アートライン 潤芯 K-529/4W
インクの補充が簡単なホワイトボードマーカー。手などが汚れにくくて便利な一本。
インク式のはんこなどを扱い全国的に知られている人気メーカー「シャチハタ」のホワイトボードマーカー『アートライン 潤芯 K-529/4W』。
インクの補充には専用のアイテムが必要ですが、ペン先を差し込みひっくり返すだけという手軽な方法のため、手などを汚しにくいのが人気のポイントです。
さらに、ペン先の交換も簡単にできるので、メンテナンスをこまめにすれば長く使えてコスパが高いのも、このマーカーのメリット。
インクの補充やペン先を交換することで長く使えるので、1つのマーカーを長く使いたいエコな考えの人に最適です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
秋月千津子
スタンプやハンコでおなじみのシャチハタなので、インクの質の良さは間違いありません。キャップを閉め忘れても3日間乾かない商品なので、ブレインストーミングや会議など、長時間キャップをせずに筆記したい方に特におすすめします。
商品ステータス
- 太さ:角芯
- タイプ:補充式タイプ
- インク:詰め替え式
- 蓋:キャップ式
- マグネット:なし
- サイズ:-
ノック式やマグネット式の書きやすいホワイトボードマーカーを見つけてみて。
ホワイトボードマーカーは、同じように見えても細かな部分に様々な違いがあり、書き心地や使いやすさに大きく影響します。
ただ、マーカーの特徴は使い方に左右されるので、吟味して選んでも使いづらく感じることも。
そこで、今回紹介した選び方を参考にして、様々な商品を比較しながら、自分の使い方に合うホワイトボードマーカーを手に入れてくださいね。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!