レーザーポインターのおすすめ8選。会議やプレゼンで役立つ強力なアイテムを解説

レーザーポインターのおすすめ8選。会議やプレゼンで役立つ強力なアイテムを解説

恭平 2025.07.09
この記事の監修者
文具研究家/文筆家
秋月 千津子

文具研究家、文筆家として文具についての情報や創作作品をさまざまなメディアで発信中。得意ジャンルは文具、玩具、画材、図鑑などの書籍。ISOT (国際文具・紙製品展。国内外のメーカーが集う日本最大級の文具PR商談会)のPRサポーターとしても活動。オフィスや文房具屋に必ず置いてあるような定番文具を好む。

「レーザーポインターのおすすめって?」

スライドやホワイトボードの内容を的確に示せるため、話の流れをスムーズに伝えることができる「レーザーポインター」。

最近では、パソコン操作ができる無線タイプや、色の異なるレーザーで遠距離でも視認性の高いモデルなど、機能性に優れた製品が多数登場しています。

とはいえ、ライトの色や射程距離、ボタン配置、電源タイプなど、選ぶポイントは意外と多く、どれが自分に合っているか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、レーザーポインターのおすすめ商品を厳選してご紹介します。

選び方のコツも解説しているので、用途にぴったりの1本を見つける参考にしてみてください。

\レーザーポインターのおすすめ8選/

商品画像 テクノロジック レーザーポインター TCG-005 Canon レーザーポインター PR500-RC Canon レーザーポインター PR80-GC technologic 電池がいらない レーザーポインター ロジクール ポインター R400f Canon グリーンレーザーポインター PR80-GC ロジクール ポインター SPOTLIGHT R1000GD ヤザワ レーザーポインター ブラック LPB2401BK
商品名 テクノロジック レーザーポインター TCG-005 Canon レーザーポインター PR500-RC Canon レーザーポインター PR80-GC technologic 電池がいらない レーザーポインター ロジクール ポインター R400f Canon グリーンレーザーポインター PR80-GC ロジクール ポインター SPOTLIGHT R1000GD ヤザワ レーザーポインター ブラック LPB2401BK
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント USB充電式で電池交換の手間いらず。
コストパフォーマンス抜群のレーザーポインター。
視認性抜群のレッドレーザーでプレゼンをより効果的に。
軽量コンパクトで長時間の使用も快適。
視認性抜群のグリーンレーザー。
どんな環境でもくっきりとしたプレゼンを実現できる。
超軽量で小型のレーザーポインター。
持ち歩いて使う機会が多い人におすすめ。
わかりやすいボタン配置で使いやすい。
直感的にスライドショーを操作できるレーザーポインター。
コンパクトで持ち運びに便利。
緑色のレーザーポインターで広い会場や明るい会議室でも視認性が高い。
バイブレーションアラート機能付き。
プレゼン時間を管理できるレーザーポインター。
スクエアタイプで手になじみやすい。
ストレスなく操作できるレーザーポインター。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

前提として「レーザーポインター」とは?

レーザーポイントのおすすめ

レーザーポインターとは、レーザー光線で図や資料などを指し示せる便利なアイテム。

手や指し棒では届かない場所も指し示せるので、分かりやすく説明でき、会議やプレゼンの際に役立ちます。

光線なので、指し示す際に資料が隠れることがありませんし、部屋を暗くしてプロジェクターを使う際に、レーザーポインターの光は目立って見やすいのも魅力です。


レーザーポインターの選び方|購入する前に確認すべき点とは

レーザーポインターは商品によって使い勝手もさまざま。よく検討して選ばないと、使いづらいものを選んでしまう可能性もあります。

便利に使うためにもレーザーポインターにはどんなタイプや機能があるのかなど、知っておくべきポイントはたくさん。

そこでここからはレーザーポインターの選び方を紹介します。選び方を踏まえた上で、最適な商品を見つけてくださいね。


レーザーポインターの選び方1. 使用する場所の規模でライトの色を選ぶ

レーザーポインターの光線には赤と緑の2色がほとんど。単に色が違うというだけでなく、それぞれ特徴があるので、用途に応じて選ぶことが大切です。

ここからはそれぞれの特徴を紹介していきますので、選ぶ際の参考にしてください。


小規模な会議室には「赤色」

赤色はレーザーポインターの主流のカラー。

製品の種類の多さと、価格の安さがメリットです。手頃な価格で、たくさんの製品の中から選べます。緑色と比べて電池持ちもいいので、レーザーポインターをよく使う方にもぴったりです。

ただし赤色は視認性や照射距離は緑色と比べると劣ることがデメリットです。ただし小規模な会議室で使用するには十分と言えるでしょう。


大規模な会場には「緑色」

緑色のレーザーポインターは視認性の良さとハイパワーで照射距離が長いことがメリットです。明るい場所でも見やすく、中には200m先まで届くものもあるので、大規模の会場でプレゼンや講演をする方に適しています。

ただし使用時の推奨温度が約15~35度とされており、暑すぎたり寒すぎたりすると出力が安定しないことがデメリット。使用する際には空調にも気を配るのがおすすめです。


レーザーポインターの選び方2. 扱いやすい形状のものを選ぶ

レーザーポインターは形状もさまざま。何も確認せずに買ってしまうと、思っていたよりも扱いにくく感じる場合もあります。購入する前に、自分にとって扱いやすい形状なのかを確認しましょう。

携帯性を重視するならコンパクトなペンやキーホルダータイプが最適。本体が小さいため、ポケットに入れてどこでも楽に持ち歩き可能で、急なプレゼンにも対応できます。

またプレゼン中に手の自由度を高めたい方は、フィンガータイプがぴったり。指にはめて操作可能で、身振り手振りを取りやすく、自由度が高いです。フィンガータイプは多機能なものもあるので、機能もチェックしてみるといいでしょう。


レーザーポインターの選び方3. 付属の機能を確認して選ぶ

レーザーポインターは単に資料を指し示すだけでなく、プレゼンに役立つプラスアルファの機能を備えているものもあります

代表的な機能の「プレゼンター機能」と「プレゼンテーションマウス機能」を紹介していくので、ぜひ参考にしてください。


パワーポイントの操作を同時に行うなら「プレゼンター機能」

プレゼンター機能はパワーポイントのページを送り戻しといった操作をレーザーポインターできる機能。プレゼンター機能があるレーザーポインターだとパソコンから離れた場所からでもパワーポイントを操作できるため、プレゼンを手際よく行えますよ。

仕事のシーンでパワーポイントをよく使う方は、プレゼンター機能が付いたものがおすすめです。


パソコン操作も行うなら「プレゼンテーションマウス機能」

プレゼンテーションマウスはレーザーポインターにマウス機能をもたせたもの。プレゼン中などにパソコン操作がスムーズに行なえるため、レーザーポインターとパソコンを併用する方におすすめです。

プレゼンテーションマウス機能の中でもマウスと同様に右クリックや左クリックができるもの、スクロールも可能なものなど、様々なタイプがあるので、使い方にあわせてお選びください。


レーザーポインターの選び方4. 無線の接続可能な距離も確認しておく

プレゼンター機能付きなど多機能なレーザーポインターはUSBレシーバーやBluetoothを使用してパソコンと接続する必要があります。広い会場で接続距離が短いと思い通りに操作できずに困ってしまうこともあるので、無線の接続距離を事前に確認することが大切です。

接続距離は半径10m以内の狭いタイプや30m以上の広範囲のタイプなど、製品によって様々。Bluetoothなら50mほどの距離でも接続可能なものもあります。

会場が広いほど接続距離が長いタイプを選んでおくと良いでしょう。


レーザーポインターの選び方5. 用途にあった電池方式を選ぶ

レーザーポインターの電池方式は、乾電池式と充電式の2種類。それぞれ特徴があるので、自分の使い方にあわせて選ぶのが重要です。

電池式は胸ポケットに収まるコンパクト設計のものが多く、レーザーポインターを持ち運ぶことが多い方や急にプレゼンをすることがある方などにおすすめです。万が一電池切れになっても電池を取り替えれば使えるので安心です。

充電式は連続使用時間の長さが特徴。フル充電から20時間以上使用できるものもあるので、バッテリー切れの心配がありません。また電池交換が不要なため、ランニングコストはゼロ。レーザーポインターの使用頻度が高い方にぴったりです。


レーザーポインターのおすすめ8選|使いやすい人気の高性能レーザーポインターを解説

レーザーポインターの選び方を把握したら、次は実際におすすめしたい人気商品をご紹介します。

それぞれのタイプや機能を比較し、人気商品をピックアップしているので、ぜひ用途にあった商品を見つけてください。

商品画像 テクノロジック レーザーポインター TCG-005 Canon レーザーポインター PR500-RC Canon レーザーポインター PR80-GC technologic 電池がいらない レーザーポインター ロジクール ポインター R400f Canon グリーンレーザーポインター PR80-GC ロジクール ポインター SPOTLIGHT R1000GD ヤザワ レーザーポインター ブラック LPB2401BK
商品名 テクノロジック レーザーポインター TCG-005 Canon レーザーポインター PR500-RC Canon レーザーポインター PR80-GC technologic 電池がいらない レーザーポインター ロジクール ポインター R400f Canon グリーンレーザーポインター PR80-GC ロジクール ポインター SPOTLIGHT R1000GD ヤザワ レーザーポインター ブラック LPB2401BK
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント USB充電式で電池交換の手間いらず。
コストパフォーマンス抜群のレーザーポインター。
視認性抜群のレッドレーザーでプレゼンをより効果的に。
軽量コンパクトで長時間の使用も快適。
視認性抜群のグリーンレーザー。
どんな環境でもくっきりとしたプレゼンを実現できる。
超軽量で小型のレーザーポインター。
持ち歩いて使う機会が多い人におすすめ。
わかりやすいボタン配置で使いやすい。
直感的にスライドショーを操作できるレーザーポインター。
コンパクトで持ち運びに便利。
緑色のレーザーポインターで広い会場や明るい会議室でも視認性が高い。
バイブレーションアラート機能付き。
プレゼン時間を管理できるレーザーポインター。
スクエアタイプで手になじみやすい。
ストレスなく操作できるレーザーポインター。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

レーザーポインターのおすすめ1. テクノロジック レーザーポインター TCG-005

USB充電式で電池交換の手間いらず。コストパフォーマンス抜群のレーザーポインター。

手頃な価格で使い勝手を重視したい方にぴったりの「電池がいらないレーザーポインター」。

シンプルで分かりやすいボタン操作が特徴で、初めて使用する方でも直感的に操作可能。軽量かつスリムなデザインは持ち運びに便利で、ビジネスバッグの中にすっきりと収まります。

メタリックグレーのスタイリッシュな外観は、ビジネスシーンでも洗練された印象を与えてくれますよ。

大学の授業でパワーポイントを操作する際、ワイヤレス機能により教室内を自由に移動しながらスライドを切り替えることができます。

操作可能範囲は30メートルと広く、教室の後ろからでも問題なく操作できるため、講義中に前に出ることなくスムーズに進行できますよ。

また、プレゼンテーションや授業、営業などで頻繁にレーザーポインターを使用する方にとって、乾電池の入れ替えが不要なUSB充電式は大きな魅力です。

プレゼンテーションを頻繁に行う方はぜひこちらを選んでみてください。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 光の色:赤
  • レーザー到達距離:30m
  • 形状:スリム
  • 電源方式:USB充電式
  • 無線の種類:2.4GHz RF電波方式
  • 無線受信可能距離:30m
  • プレゼンター機能:スライドのページ送り、パワーポイント操作
  • プレゼンテーションマウス機能:ワイヤレスマウス機能搭載
  • その他機能:Windows、Mac OS対応、PSC認証製品、環境に優しい設計
Amazonの口コミ・レビュー

レーザーポインターのおすすめ2. Canon レーザーポインター PR500-RC

視認性抜群のレッドレーザーでプレゼンをより効果的に。軽量コンパクトで長時間の使用も快適。

手頃な価格で使いやすさを求める方にぴったりの「Canon 抗菌仕様レッドレーザーポインターPR500-RC」は、プレゼンテーションや現場での指示出しをスムーズにしたい方に最適なエントリーモデル。

軽量かつコンパクトなボディは長時間の使用でも疲れにくく、片手での操作も簡単です。53gの本体は適度な重みがあり、手にしっかりと馴染む設計が施されています。

約2倍明るく見えるレッドレーザーを採用し、スクリーン上での視認性が高く、意図したポイントを的確に指し示せます。

ワイヤレスでのスライド操作機能は約20mの範囲で利用可能なので、プレゼンテーション中に自由に動き回ることができ、スマートな印象を与えますよ。

また、抗菌仕様により、複数人での共有や会議室の備品としても安心して使用できるのが魅力です。

USBレシーバーが本体に収納でき、持ち運びにも便利。単4形アルカリ乾電池2本で動作するため、充電の手間が省け、すぐに使用開始できます。

仕事でのプレゼンテーションや講義での使用を考えている方には、特におすすめの一品です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 光の色:赤
  • レーザー到達距離:約20m
  • 形状:コンパクト軽量ボディー
  • 電源方式:単4形アルカリ乾電池2本
  • 無線の種類:記載なし
  • 無線受信可能距離:約30m
  • プレゼンター機能:ワイヤレスのスライド操作機能、抗菌仕様、PSC認証適合
  • プレゼンテーションマウス機能:記載なし
  • その他機能:タイマー機能、USBレシーバー(本体収納)、純正ポーチケース同梱
Amazonの口コミ・レビュー

レーザーポインターのおすすめ3. Canon レーザーポインター PR80-GC

視認性抜群のグリーンレーザー。どんな環境でもくっきりとしたプレゼンを実現できる。

プレゼンテーションをより効果的に行いたいビジネスパーソンにぴったりの製品が、Canonのグリーンレーザーポインター「PR80-GC」。

手頃な価格でありながら、機能性と使いやすさを兼ね備え、特に視認性を重視する方にとって納得のいく選択肢といえます。

この製品は、低温環境下でも視認性を保つ「ダイレクトグリーン」出力方式を採用。広い会議室や明るいホール、屋外でもくっきりとしたポインティングが可能で、他の製品と比較しても価格と性能のバランスが取れています。

重量わずか39.5gの軽量設計は、長時間の使用でも負担を感じさせません。実際に手に取ると、その軽さとスマートなデザインに驚かされます。

USBレシーバーをパソコンに接続するだけで、ドライバーのインストールが不要なため、すぐにPowerPointやKeynoteのスライド送りが可能。プレゼンの流れを途切れさせることなく、スムーズに進行できるのが魅力です。

視認性を重視するビジネスパーソンにぜひおすすめしたい一品です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 光の色:グリーン
  • レーザー到達距離:記載なし
  • 形状:リモコン型
  • 電源方式:記載なし
  • 無線の種類:記載なし
  • 無線受信可能距離:20m以内
  • プレゼンター機能:PowerPointやKeynoteのスライド送り
  • プレゼンテーションマウス機能:記載なし
  • その他機能:抗菌仕様、タイマー機能、PSC認証適合、ドライバーインストール不要、低温環境下でも使用可能、軽量39.5g
Amazonの口コミ・レビュー

レーザーポインターのおすすめ4. technologic 電池がいらない レーザーポインター

超軽量で小型のレーザーポインター。持ち歩いて使う機会が多い人におすすめ。

手に馴染むフォルムで、ボタン配置もシンプルなので、直感的にストレスなく使えるレーザーポインター。本体が軽くて接続する箇所も少ないからうっかり落としても安心です。

また、乾電池が不要な充電式で、フル充電で約20時間バッテリーが持続するから、出張などで持ち歩いても、バッテリー切れの心配がありませんよ。

「急な仕事に備えて、常にレーザーポインターを携帯しておきたい」という人はコンパクトでバッグに入れておけるtechnologicのこの商品がぴったりです。

楽天で詳細を見る
秋月千津子

秋月千津子

重量が27gと非常に軽いです。長時間使いたい人など、軽いものを探している人にはぴったりですね。シンプルなボタンで操作しやすく、最低限の機能をストレスなく使いたい人におすすめします。


商品ステータス

  • 光の色:赤色
  • レーザー到達距離:ー (m)
  • 形状:ペン型
  • 電源方式:充電式
  • 無線の種類:USB
  • 無線受信可能距離:30 (m)
  • プレゼンター機能:◯
  • プレゼンテーションマウス機能:×
  • その他機能:画面非表示

レーザーポインターのおすすめ5. ロジクール ポインター R400f

わかりやすいボタン配置で使いやすい。直感的にスライドショーを操作できるレーザーポインター。

わかりやすいボタン配置のレーザーポインター。ボタン表示が図形なので直感的に使うことができ、よく使うボタンを大きくしているため押し間違いも少ないです。

レーザー光は明るい赤色を採用しており、どこを指しているのか一目瞭然で、誰でもスムーズにプレゼン可能。USBレシーバーをパソコンにつなぐだけで設定不要な点も魅力です。

またバッテリーインジケーターを搭載しており、電池残量がひと目で分かるのも特徴。プレゼン中に突然電池切れを起こすことがないため安心です。

「プレゼンター機能付きのレーザーポインターが初めてで使いこなせるか不安」という人には直感的に使いやすいロジクールの『R400f』が最適です。

楽天で詳細を見る
秋月千津子

秋月千津子

手に馴染む形状で、シンプルなボタン配置のため、操作しやすいと感じる人が多いはずです。動作可能範囲は約10mと広めの場所でも使えます。付属のUSBは本体に収納できるので持ち運びも楽です。


商品ステータス

  • 光の色:赤色
  • レーザー到達距離:ー (m)
  • 形状:ペン型
  • 電源方式:乾電池式
  • 無線の種類:USB
  • 無線受信可能距離:10 (m)
  • プレゼンター機能:◯
  • プレゼンテーションマウス機能:×
  • その他機能:バッテリーインジケーター

レーザーポインターのおすすめ6. Canon グリーンレーザーポインター PR80-GC

コンパクトで持ち運びに便利。緑色のレーザーポインターで広い会場や明るい会議室でも視認性が高い。

広い会場や明るい会議室でも視認性に優れた人気のグリーンレーザーポインターです。グリーンレーザーは推奨温度がネックですが、Canonの『PR80-GC』はダイレクトグリーン出力方式を採用しているため出力の安定性が向上しています。

また39.5gと軽量でペンケースにも収まる細い本体なので、急な仕事に備えてカバンに入れっぱなしにしていても邪魔になりません。

「広い会場でレーザーポインターを使う機会が多いけど、グリーンレーザーは寒い冬に不安定で困る」という方はダイレクトグリーン出力方式で安定性が向上した『PR80-GC』がおすすめです。

楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 光の色:緑色
  • レーザー到達距離:200 (m)
  • 形状:ペン型
  • 電源方式:乾電池式
  • 無線の種類:USB
  • 無線受信可能距離:20 (m)
  • プレゼンター機能:◯
  • プレゼンテーションマウス機能:×
  • その他機能:ブラックスクリーン機能

レーザーポインターのおすすめ7. ロジクール ポインター SPOTLIGHT R1000GD

バイブレーションアラート機能付き。プレゼン時間を管理できるレーザーポインター。

レーザーを使ったポインティングだけでなく、テレビ画面上の高度なカーソル操作が可能なデジタルポインター。

レーザー光で指し示すのはもちろん、テレビ画面のカーソルで画面の拡大や強調したい部分のハイライト、リンクのオープン、動画再生といった操作をマウスを通さずポインターでできます。

またバイブレーションアラート機能付きで、プレゼン時間管理も可能。プレゼン時間を設定しておけばペース配分も用意です。

レーザー光で指し示したり、スライドショーを操作するだけでなく、他とは違うよりわかりやすいプレゼンがしたい方はロジクールの『R1000GD』がおすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る
秋月千津子

秋月千津子

高速充電で、1分間の充電で3時間の使用が可能。フル充電では3ヶ月の使用が可能と、使用頻度の高い人にはうってつけです。動作可能範囲も20mと広いので、オンラインでの使用・リアル会場での使用どちらの場合にも活躍してくれます。


商品ステータス

  • 光の色:調整可能
  • レーザー到達距離:ー (m)
  • 形状:ペン型
  • 電源方式:充電式
  • 無線の種類:USB/Bluetooth Smart接続
  • 無線受信可能距離:20 (m)
  • プレゼンター機能:◯
  • プレゼンテーションマウス機能:◯
  • その他機能:バイブレーションアラート付きタイマー

レーザーポインターのおすすめ8. ヤザワ レーザーポインター ブラック LPB2401BK

スクエアタイプで手になじみやすい。ストレスなく操作できるレーザーポインター。

赤色のレーザー光で場所を指し示せるシンプルなレーザーポインター。100m~150mまで到達するので、プレゼンはもちろん、建設現場などでの作業指示にもぴったり。展示場や博物館で使用しても照射面を傷つけず、安全に使用できます。

スクエアタイプで手になじみやすく、ストレスなく操作可能で、1,000円台と安い価格で購入できるのも魅力。レーザー光以外の機能が不要な方におすすめです。

「色んな機能がついていても使わない」という人は不要な機能がなく、1,000円台と安い価格で手軽に購入できる『LPB2410BK』が最適です。

楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • 光の色:赤色
  • レーザー到達距離:100~150 (m)
  • 形状:ペン型
  • 電源方式:乾電池式
  • 無線の種類:ー
  • 無線受信可能距離:ー (m)
  • プレゼンター機能:×
  • プレゼンテーションマウス機能:×
  • その他機能:ー

会議やプレゼンを成功に導く、レーザーポインターを見つけてみて。

レーザーポインターの選び方とおすすめの人気商品をご紹介しました。

レーザーポインターは会議やプレゼンの際に役立つ便利なアイテム。商品ごとに仕様や機能が異なるので、どれを選べばいいのか迷ってしまう人も多いのでは。

この記事でご紹介した選び方なら自分にぴったりのレーザーポインターを選べます。ぜひ用途に最適なレーザーポインターを選んで、プレゼンに役立ててください。

【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life