自転車用空気入れのおすすめ13選。ママチャリやロードバイクに使える人気商品とは?

自転車用空気入れのおすすめ13選。ママチャリやロードバイクに使える人気商品とは?

恭平 2025.07.17

「自転車用空気入れのおすすめって?」

自転車のメンテナンスに欠かせないアイテムのひとつが空気入れ。適切な空気圧を保つことで走行性能が向上し、パンクのリスクも軽減できます。

フロアポンプ・携帯ポンプ・電動タイプなど種類が多く、使用するバルブの種類や対応する空気圧を確認することが重要です。

とはいえ、自転車や使用頻度に合わせてどのタイプを選べばいいのか迷う方も多いはず。

そこで今回は、自転車用空気入れのおすすめ商品を厳選してご紹介します。

選び方のポイントも詳しく解説しているので、ぜひ購入時の参考にしてみてください。

\自転車用空気入れのおすすめ13選/

商品画像 BRIDGESTONE 自転車空気入れ PM-501 ミカサ 空気入れ オリジナルハンドポンプ APHL-AZ AstroAI エアコンプレッサー 150PSI DC12V TOPEAK JoeBlow Sport Ⅲ BRIDGESTONE スマートポンプ PM-501 BRIDGESTONE モバイルポンプ PM-GM06 Samuriding FP-006 スチールフロアポンプ SERFAS FP-200 LEZYNE SPORT FLOOR DRIVE 3.5 Panaracer FTP-BKG-S LANDCAST Magic Pump LC-MG CYCPLUS A3 Electric Air Pump TNI HybridRocket HP
商品名 BRIDGESTONE 自転車空気入れ PM-501 ミカサ 空気入れ オリジナルハンドポンプ APHL-AZ AstroAI エアコンプレッサー 150PSI DC12V TOPEAK JoeBlow Sport Ⅲ BRIDGESTONE スマートポンプ PM-501 BRIDGESTONE モバイルポンプ PM-GM06 Samuriding FP-006 スチールフロアポンプ SERFAS FP-200 LEZYNE SPORT FLOOR DRIVE 3.5 Panaracer FTP-BKG-S LANDCAST Magic Pump LC-MG CYCPLUS A3 Electric Air Pump TNI HybridRocket HP
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 手軽に空気を入れられる自転車用空気入れ。
軽量で操作も簡単だから家族みんなで使える。
軽量コンパクトで持ち運びも楽な自転車用空気入れ。
幅広いボールに対応し家庭でのスポーツをサポート。
手軽に空気圧を調整できる多機能性が魅力。
コンパクトで持ち運びやすい自転車用空気入れ。
スポーツバイクにはこれ一台あればOK。
最大空気圧160psiかつ仏式・米式対応の空気入れ。
ボール用と浮き輪用ノズルが付属した空気入れ。
自転車以外にもマルチに活躍できる。
折りたたみ式フットステップを搭載。
足で固定しながらの体重を使ったポンピングができる空気入れ。
安い価格でコスパが高い自転車用空気入れ。
豊富なカラー展開で好みの色を選べる。
圧倒的な軽いポンピングで支持を集める空気入れ。
自転車先進国アメリカのブランドアイテム。
美しいデザインのブランド空気入れ。
おしゃれだから部屋に置いても浮かないアイテム。
足踏み式のフロアタイプ。
安定感はそのままにコンパクトに収納できる自転車用空気入れ。
最高空気圧は300psiの自転車用空気入れ。
タイヤの高い空気圧も余裕でカバーできるアイテム。
英式・仏式・米式に対応した空気入れ。
電動式でロードバイクもマウンテンバイクも簡単に空気を充填できる。
重さが63gに抑えられた自転車用空気入れ。
荷物の重量を気にするシビアなロードバイク乗りの方にぴったり。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

自転車用空気入れの選び方|購入する前に確認すべき点とは

自転車用空気入れの選び方

まずは、自転車用の空気入れを購入するにあたって、事前に確認しておくべきことをご紹介します。内容は、「自転車や用途に合わせて選ぶ」「バルブの種類で選ぶ」「適した空気圧まで入れられるものを選ぶ」「SGマークのあるものを選ぶ」の4点です。


各項目を具体的に見ていくと、必ず自分に合った空気入れのタイプが見つかりますよ。


自転車用空気入れの選び方1. 空気を入れたい自転車や用途に合わせて3種類から選ぶ

ここでは、自転車用の空気入れの主な種類「フロアポンプタイプ」「空気圧測定タイプ」「携帯式ポンプ」について、各特徴や適した自転車のタイプをご紹介していきます。

自転車の空気入れを選ぶ際にどこからチェックしていけば良いのかわからないという方は、ここから見ていけば間違いありません。


ママチャリなどの一般自転車なら「フロアポンプタイプ」

「フロアポンプタイプ」は、多くの人が使ったことのある一般的な形の空気入れです。足で押さえて地面にしっかりと固定できるフットステップ、体重を使って楽にポンピングできる十分なハンドル高などを特徴とします。


本体はやや大きめで場所を取るものの、空気入れとしては安定した性能を持つので、一般自転車用として玄関や駐輪場へ据え置くのに向いています。


ロードバイクなどのタイヤの圧力が気になるなら「空気圧測定タイプ」

「空気圧測定タイプ」は、空気入れ本体に空気圧を測定できるゲージ(目盛り)がついたモデルです。ある程度の大きさを伴うことから、主にフロアポンプタイプへ搭載される傾向にあります。

空気圧を細かく管理できるため、タイヤのグリップ感やクッション感をシビアに調整したいスポーツバイクにとっては必須のアイテムです。


サイクリング中に使いたいなら「携帯式ポンプ」

「携帯式ポンプ」は、その名の通り、コンパクトサイズの携帯できる空気入れです。主にスポーツバイク用に展開され、自転車のフレームに取り付けられるアタッチメントが付属していたり、サイクルウエアのポケットに入るサイズ感に作られていたりします。


サイクリング中の思わぬトラブルに対処できるため、予備のチューブとともに常に携帯しておくのが定番の使い方です。


自転車用空気入れの選び方2. バルブの種類をチェックする

自転車のバルブには3つの種類がありますが、基本的に各バルブの互換性はないため、自転車側と異なるタイプの空気入れを選んでしまうと使用できません。

ママチャリをはじめ、国内の一般的な自転車に使われるのは英式タイプです。一方、仏式は、高圧に耐えられることからロードバイクやクロスバイクに、米式は、頑丈なことからマウンテンバイクに使われる傾向にあります。

購入する前に、自分の自転車にはどのバルブの種類が使われているかをチェックしておきしょう。


自転車用空気入れの選び方3. 自分の自転車にあった空気圧まで入れることができるものを選ぶ

自転車のタイヤには、psiやbarといった単位で適切な空気圧が指定されています。
この条件を満たせない空気入れ、例えば、適正100psiに対して60psiしか入れられないものを購入しないように注意してください。なぜなら、リム打ちパンクを起こしたり、タイヤが潰れてハンドルを取られたりする危険性があるからです。


安全に走行するためにも、必ず自分の自転車に適した空気圧まで入れられるものを選びましょう。


自転車用空気入れの選び方4. 安全性を示す「SGマーク」のあるものを選ぶ

空気を高圧縮して送り込む空気入れ。間違って粗悪品を購入してしまい、使用中に爆発でもしたら恐ろしいですよね。

そこでチェックしたいのがSGマーク。SG(Safety Goods)マークとは、一般財団法人製品安全協会が行っている認証制度のことです。このマーク付きの製品は、安全性の確認された空気入れだとひと目で分かるだけではなく、万が一、人身損害が生じた場合には賠償を受けられるというメリットがあります。日本製メーカーを選ぶ際は、必ず確認しておきましょう。

なお、SGマークは日本の基準なので、輸入品等にはついていないものもあります。海外製品を購入する際には、口コミなどで安全性の確認をお忘れなく。


自転車用空気入れのおすすめ13選|使いやすい人気の空気入れを大公開!

ここからは、自転車用空気入れのおすすめを10点ご紹介していきます。揃ったのは、安いながらも機能性に優れたものや持ち運びに便利な携帯用のもの、電動タイプのものなどです。

さっそく自分の自転車のタイプや用途と照らし合わせて、最適な空気入れを見つけてみてください。

商品画像 BRIDGESTONE 自転車空気入れ PM-501 ミカサ 空気入れ オリジナルハンドポンプ APHL-AZ AstroAI エアコンプレッサー 150PSI DC12V TOPEAK JoeBlow Sport Ⅲ BRIDGESTONE スマートポンプ PM-501 BRIDGESTONE モバイルポンプ PM-GM06 Samuriding FP-006 スチールフロアポンプ SERFAS FP-200 LEZYNE SPORT FLOOR DRIVE 3.5 Panaracer FTP-BKG-S LANDCAST Magic Pump LC-MG CYCPLUS A3 Electric Air Pump TNI HybridRocket HP
商品名 BRIDGESTONE 自転車空気入れ PM-501 ミカサ 空気入れ オリジナルハンドポンプ APHL-AZ AstroAI エアコンプレッサー 150PSI DC12V TOPEAK JoeBlow Sport Ⅲ BRIDGESTONE スマートポンプ PM-501 BRIDGESTONE モバイルポンプ PM-GM06 Samuriding FP-006 スチールフロアポンプ SERFAS FP-200 LEZYNE SPORT FLOOR DRIVE 3.5 Panaracer FTP-BKG-S LANDCAST Magic Pump LC-MG CYCPLUS A3 Electric Air Pump TNI HybridRocket HP
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 手軽に空気を入れられる自転車用空気入れ。
軽量で操作も簡単だから家族みんなで使える。
軽量コンパクトで持ち運びも楽な自転車用空気入れ。
幅広いボールに対応し家庭でのスポーツをサポート。
手軽に空気圧を調整できる多機能性が魅力。
コンパクトで持ち運びやすい自転車用空気入れ。
スポーツバイクにはこれ一台あればOK。
最大空気圧160psiかつ仏式・米式対応の空気入れ。
ボール用と浮き輪用ノズルが付属した空気入れ。
自転車以外にもマルチに活躍できる。
折りたたみ式フットステップを搭載。
足で固定しながらの体重を使ったポンピングができる空気入れ。
安い価格でコスパが高い自転車用空気入れ。
豊富なカラー展開で好みの色を選べる。
圧倒的な軽いポンピングで支持を集める空気入れ。
自転車先進国アメリカのブランドアイテム。
美しいデザインのブランド空気入れ。
おしゃれだから部屋に置いても浮かないアイテム。
足踏み式のフロアタイプ。
安定感はそのままにコンパクトに収納できる自転車用空気入れ。
最高空気圧は300psiの自転車用空気入れ。
タイヤの高い空気圧も余裕でカバーできるアイテム。
英式・仏式・米式に対応した空気入れ。
電動式でロードバイクもマウンテンバイクも簡単に空気を充填できる。
重さが63gに抑えられた自転車用空気入れ。
荷物の重量を気にするシビアなロードバイク乗りの方にぴったり。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

自転車用空気入れのおすすめ1. BRIDGESTONE 自転車空気入れ PM-501

手軽に空気を入れられる自転車用空気入れ。軽量で操作も簡単だから家族みんなで使える。

ブリヂストンの「スマートポンプ 自転車 空気入れ PM-501」は、手頃な価格で使いやすさを求める方にぴったりの製品。

これまで百均の空気入れを使っていた方や、近所の自転車屋さんに頼っていた方にとって、自宅で手軽に空気を入れられる便利さを実感できるでしょう。

英式バルブ専用で小径車にも対応し、ボール用と浮き輪用のノズルが付属しており、多様な用途に応える仕様。

本体は軽量なプラスチック製で、操作がスムーズな点が魅力。5気圧まで充填可能で、しっかりとした空気圧を確保できます。

また、軽量ながら自立性が高く、使用時の安定感も抜群です。車のトランクに収納しておけば、外出先でも手軽に使用できますよ。

ボールや浮き輪用のアタッチメントは本体に装着可能で、紛失の心配がありません。自転車のメンテナンスを手軽に行いたい方に、ぜひおすすめしたい一品です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:空気入れ・ポンプ
  • 対応バルブ:英式バルブ
  • 注入可能空気圧:5気圧
  • SGマーク:記載なし
Amazonの口コミ・レビュー

自転車用空気入れのおすすめ2. ミカサ 空気入れ オリジナルハンドポンプ APHL-AZ

軽量コンパクトで持ち運びも楽な自転車用空気入れ。幅広いボールに対応し家庭でのスポーツをサポート。

「ミカサ ボール用 空気入れ APHL-AZ」は、手頃な価格で使い勝手を重視する方に最適な製品。

サッカーボールやバランスボール、さらには100均のプラボールまで幅広く対応し、家庭でのスポーツやレクリエーションにぴったりです。

軽量でコンパクトなデザインにより、持ち運びや収納が容易で、日常的な使用でもストレスを感じさせません。

持ち手部分に空気針を収納できるのが大きな特徴。空気針を紛失する心配がなく、必要なときにすぐ取り出せる安心感があります。

また、素材にはポリプロピレンを使用し、軽量でありながら耐久性も兼ね備えています。ブラックのシンプルなデザインは、どんな場面でも自然に溶け込みます。

他の製品と比較しても、安い価格でこの性能を持つハンドポンプは非常にコストパフォーマンスが高いといえるでしょう。コスパ抜群の自転車用空気入れをぜひ使ってみてくださいね。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:ハンドポンプ
  • 対応バルブ:記載なし
  • 注入可能空気圧:記載なし
  • SGマーク:記載なし
Amazonの口コミ・レビュー

自転車用空気入れのおすすめ3. AstroAI エアコンプレッサー 150PSI DC12V

手軽に空気圧を調整できる多機能性が魅力。コンパクトで持ち運びやすい自転車用空気入れ。

手頃な価格で多機能性を求める方にぴったりのAstroAIのエアコンプレッサーは、自動車や自転車、バイクのタイヤの空気圧を手軽に調整したい方に特におすすめ。

リーズナブルな価格ながら、150PSIの最大空気圧を誇り、1分未満で195/65/R15型の自動車用タイヤを30PSIから36PSIに素早く空気注入できるスピーディーな性能が魅力です。

ポータブルで万能なデザインが特徴で、コンパクトサイズと軽量設計により、車内のどこにでも簡単に収納可能。外出先でも手軽にタイヤの空気圧を調整でき、安心してドライブを楽しめます。

英式、仏式、米式ノズルに対応し、さまざまなバルブに適合するため、用途の幅広さも特筆すべきポイントです。

気圧の表示単位は4種類から選べ、プリセットした気圧に達すると自動的に電源がオフになる機能を搭載しています。過充填の心配がないため、ユーザーの安全性を高めてくれますよ。

日常的な使用からアウトドアまで、幅広いシーンで活躍するAstroAIのエアコンプレッサーは、コストパフォーマンスを重視する方にとって、非常に魅力的な選択肢です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:エアコンプレッサー
  • 対応バルブ:英式/仏式/米式
  • 注入可能空気圧:150PSI
  • SGマーク:記載なし
Amazonの口コミ・レビュー

自転車用空気入れのおすすめ4. TOPEAK JoeBlow Sport Ⅲ

スポーツバイクにはこれ一台あればOK。最大空気圧160psiかつ仏式・米式対応の空気入れ。

スポーツバイク用の空気入れを初めて使う場合だと、どれくらいで空気が足りているのか分からずに困ることも。

『JoeBlow Sport Ⅲ』は、自転車用品の定番ブランド『TOPEAK』のベストセラー商品。 空気圧を測れるゲージがついているため、どの程度空気を入れていいのかわからない初心者にとって扱いやすいモデルです。

また、仏式と米式両方に対応しているため、スポーツバイクを全方位カバーしてくれます。

初めての方でも空気圧管理がしやすいスポーツバイク用空気入れならば、こちらがおすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:空気圧測定タイプ
  • 対応バルブ:米式、仏式
  • 注入可能空気圧:160psi
  • SGマーク:×

自転車用空気入れのおすすめ5. BRIDGESTONE スマートポンプ PM-501

ボール用と浮き輪用ノズルが付属した空気入れ。自転車以外にもマルチに活躍できる。

「自転車用の空気入れを買うなら、せっかくならボールなどにも使えるものが良いな」という方もいるはず。

『BRIDGESTONE スマートポンプ PM-501』は、付属のアダプターを使うことでボールや浮き輪、バランスボールへも空気を入れられるマルチな一点。また、プラスチック製で軽量なので、取り扱いやすい点も魅力的です。ただし、英式バルブ専用なところはご注意を。

自転車以外にも幅広く使える空気入れがご希望ならば、こちらがベストです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:フロアポンプタイプ
  • 対応バルブ:英式
  • 注入可能空気圧:500hPa(約73psi)
  • SGマーク:◯

自転車用空気入れのおすすめ6. BRIDGESTONE モバイルポンプ PM-GM06

折りたたみ式フットステップを搭載。足で固定しながらの体重を使ったポンピングができる空気入れ。

「携帯できる空気入れは便利だけれど、固定できなくてポンピングしづらい」といった経験はありませんか。

『BRIDGESTONE モバイルポンプ PM-GM06』は、縦340×横45×奥行き35mmのサイズながら、折りたたみ式のフットステップを備えたモデル。地面に置いて足でしっかりと固定できるため、出先でもフロアポンプのような感覚で安定感のあるポンピングを行えます。

コンパクトなのにしっかりと固定できる空気入れが欲しい方は、ぜひチェックしてみてください。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:携帯式ポンプ
  • 対応バルブ:英式、仏式、米式
  • 注入可能空気圧:10気圧(約147psi)
  • SGマーク:◯

自転車用空気入れのおすすめ7. Samuriding FP-006 スチールフロアポンプ

安い価格でコスパが高い自転車用空気入れ。豊富なカラー展開で好みの色を選べる。

「自転車のアクセサリーは、愛車に合わせたカラーで揃えたい」という方もいるでしょう。

『Samuriding FP-006 スチールフロアポンプ』は、豊富なカラー展開が魅力のモデル。定番のブラックやホワイトはもちろん、ブルー、レッド、イエロー、オレンジといった全6色が揃います。

バルブは、英式、仏式、米式の全てに対応。さらに、リーズナブルな価格帯もポイントです。

愛車と同じカラーの空気入れをお探しの方には、こちらのアイテムがぴったりです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:空気圧測定タイプ
  • 対応バルブ:英式、仏式、米式
  • 注入可能空気圧:160psi
  • SGマーク:×

自転車用空気入れのおすすめ8. SERFAS FP-200

圧倒的な軽いポンピングで支持を集める空気入れ。自転車先進国アメリカのブランドアイテム。

空気入れのポンピングは力仕事。「大変だから、できればやりたくない」なんてつい思ってしまいますよね。

『SERFAS FP-200』は、驚くほどの軽いポンピングで人気の空気入れ。「高い空気圧が必要なロードバイクでも楽に空気を入れられた」と、各所の口コミで高評価を集めています。また、高性能かつ見やすいゲージが付いているので、正確な空気圧管理ができるのも好ポイントです。

疲れる自転車の空気入れ作業を少しでも楽にしたいならば、ぜひこちらを試してみてください。

楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:空気圧測定タイプ
  • 対応バルブ:英式、仏式、米式
  • 注入可能空気圧:160psi
  • SGマーク:×

自転車用空気入れのおすすめ9. LEZYNE SPORT FLOOR DRIVE 3.5

美しいデザインのブランド空気入れ。おしゃれだから部屋に置いても浮かないアイテム。

「自転車の空気入れのデザインが不格好で、玄関をはじめ室内に置いておきたくない」というおしゃれな方もいるはず。

そんな方に注目してほしいのが、スタイリッシュさにも重きを置く本格派の自転車用品ブランド『LEZYNE』。

なかでも『SPORT FLOOR DRIVE 3.5』は、高級感のあるスチールの本体とおしゃれな木製ハンドルで、まるでインテリアのように空間に溶け込んでくれます。

室内に置きたくなる美しい空気入れとして、こちらの商品は必見です。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:空気圧測定タイプ
  • 対応バルブ:仏式、米式
  • 注入可能空気圧:220psi
  • SGマーク:×

自転車用空気入れのおすすめ10. Panaracer FTP-BKG-S

足踏み式のフロアタイプ。安定感はそのままにコンパクトに収納できる自転車用空気入れ。

「フロアタイプの空気入れは使いやすいけれど、置き場所に困る。もっと小さいものが良いな。」と思ったことはありませんか。

『Panaracer FTP-BKG-S』は、フロアタイプながら足踏み式を採用し、高さを253mmに抑えたモデル。ハイカットスニーカーが入る程度の靴箱なら、なんなく収納できます。もちろん、体重を使ったポンピングができるので、空気の入れやすさも合格点。

コンパクトにしまえるフロアタイプの空気入れをお探しならば、ぜひチェックしてみてください。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:空気圧測定タイプ
  • 対応バルブ:英式、仏式、米式
  • 注入可能空気圧:500hPa(約73psi)
  • SGマーク:◯

自転車用空気入れのおすすめ11. LANDCAST Magic Pump LC-MG

最高空気圧は300psiの自転車用空気入れ。タイヤの高い空気圧も余裕でカバーできるアイテム。

「空気圧不足による再パンクが怖いから、携帯用空気入れもゲージ付きが良い」という方もいるでしょう。

『LANDCAST Magic Pump LC-MG』は、縦264x横124x奥行き41mmのサイズに視認性の高いゲージを装備。勘に頼ることなく適正な値で空気を入れられるため、パンク後でも安心して再スタートを切れます。

安全かつ快適に走るために、外出先で使う携帯用空気入れにも空気圧をチェックできるゲージは必須と考える方は、ぜひ試してみてください。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:携帯式ポンプ
  • 対応バルブ:仏式、米式
  • 注入可能空気圧:300psi
  • SGマーク:×

自転車用空気入れのおすすめ12. CYCPLUS A3 Electric Air Pump

英式・仏式・米式に対応した空気入れ。電動式でロードバイクもマウンテンバイクも簡単に空気を充填できる。

「自転車の空気入れも、車のエアコンプレッサーのようにササッと作業が終わる電動式はないのかな」なんて思ったことはありませんか。

『CYCPLUS A3 Electric Air Pump』は、ボタン一つで空気を充填できる電動タイプ。スポーツバイクのタ嫌なら、わずか2〜3分で作業が完了します。また、指定空気圧で自動停止する機能により、空気の入れすぎによるバーストを防げる点にも注目です。

スピーディーな電動タイプの空気入れをお探しならば、こちらを試してみてください。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:携帯式ポンプ
  • 対応バルブ:英式、仏式、米式
  • 注入可能空気圧:150psi
  • SGマーク:×

自転車用空気入れのおすすめ13. TNI HybridRocket HP

重さが63gに抑えられた自転車用空気入れ。荷物の重量を気にするシビアなロードバイク乗りの方にぴったり。

「何かあった時の為に空気入れを持ち運びたいけれど、重たいとロードバイクの軽快な走りの負担になる」なんてことも。

『TNI HybridRocket HP』は、最大100psiまで充填できる空気入れながら、63gという驚きの軽さで人気のアイテム。長さも117mmと、サイクルウエアのポケットにすっぽり入るサイズです。

さらに、シンプルなルックスなので、自転車のデザインを邪魔しないのも嬉しいところ。

「携帯用空気入れも、とにかく軽いものが良い」という方には、こちらがおすすめです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • タイプ:携帯式ポンプ
  • 対応バルブ:仏式、米式
  • 注入可能空気圧:100psi
  • SGマーク:×

自分の自転車に合う便利な空気入れを見つけてみて。

自転車を走らせるためになくてはならない空気入れ。現在では、シティサイクル用として人気のリーズナブルなものから、ロードバイクに最適な空気圧を測定できるものまで、様々なタイプが揃います。

自転車ライフを快適かつ安全なものにするためにも、今回の記事を参考に、ぜひ自分の用途にぴったりな空気入れを選んでみてくださいね。


【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life