【あるある】お酒が飲めない人の特徴。強い人&弱い人の違いや改善方法とは?
お酒が飲めない人と飲める人は何が違う?
「お酒は飲めば飲むほど強くなるものなの?」
「お酒が弱い人と強い人って体質なの?」
お酒が飲めない人にとって、お酒が強い人の体って不思議で仕方ないですよね。
日頃の慣れなのか、ただの体質の違いなのでしょうか。
そこで、ここではお酒が強い人と弱い人の違いを解説します。
あまりお酒が飲めない人は、まずはお酒が強い人と何が違うのか把握しましょう。
ポイント1. 体重差などによる血液量の違い
男性女性問わず、体格の大きな人はお酒に強い特徴があります。
まず第一にお酒に酔うというのは血中アルコール濃度が高くなることが原因です。
ゆえに体格の大きな人は、小さい人に比べて血液や筋肉の量が多いので、同じ量のアルコールを摂取しても血中アルコール濃度が高くなりにくいことが分かります。
そのため、体格の大きな人は酔いにくく、お酒をたくさん飲める傾向が強いわけです。
ポイント2. 代謝による違い
代謝の良い人はお酒に酔いにくい傾向があります。
これは、肝臓の動きが活発なため、摂取したアルコールをすぐに排出してしまうから。
そのため血中アルコール濃度が高くなりにくく、お酒をたくさん飲んでもなかなか酔いません。
逆にお酒に弱い人は、代謝があまりよくなく、アルコールがなかなか排出されず体に残ってしまうため、すぐに潰れてしまいます。
ポイント3. 遺伝による体質の違い
遺伝的な側面でもお酒の強い弱いが決まるとされています。
遺伝子の中にはアルコールの分解に関わるアセトアルデヒド脱水素酵素と呼ばれるものがあります。
これには高活性、低活性、不活性の3種類があり、アルコールへの耐性は遺伝子の組み合わせで決まります。
高活性の遺伝子を持って入ればお酒に強く、逆に不活性や低活性だと弱くなるようです。
【あるある】お酒が飲めない人の特徴|お酒が弱い人は共感できるかも?
「お酒に弱い人同士で盛り上がるネタが欲しい」
「飲めない人って、周りからどう思われてるんだろう?」
お酒に弱いと、周りからどう思われているか気になりますよね。
自分がお酒を飲めないから、「雰囲気を損ねているんじゃないか」と不安になることも。
そこで、ここではお酒が飲めない人のあるあるネタを紹介します。
お酒が飲めない人の特徴を知りたい時や、周りの評価が気になる時に、ぜひ目を通してみてください。
特徴1. 飲むとすぐ顔が赤くなる
お酒が弱い人はアルコールの分解が遅く、*すぐに血中アルコール濃度が高くなってしまう傾向があります。
その結果、顔が真っ赤になるのが特徴的で、周りから「この人もう酔っ払ってる。下戸だな」と思われるのです。
特に、居酒屋での乾杯ビール一杯だけで顔が真っ赤になっている人は、すぐにお酒が弱い人だなとバレてしまいますね。
特徴2. 「美味しいご飯が食べたいなぁ」が口癖
お酒が弱いことを自覚しているために、ついつい言ってしまう言葉。
飲み会などでたくさん飲まされて、潰されるのではと恐怖している心の表れです。
だからあまり居酒屋に行きたがらず、食事メインのお店に行こうという願いから「美味しいご飯が食べたい」とアピールします。
ですが、周りからは「この人お酒弱いんだな」とバレバレなのが面白いところですよね。
特徴3. 会費のためにめちゃくちゃ食べる
飲み会の費用は基本、皆一律。
そのため、お酒が飲めないと出てくる料理は同じなので、損をした気分になってしまいます。
だからお酒が飲めない人は会費分を回収するために、いつもよりたくさん食べてしまいます。
そのため周りから「この人よく食べるけど、お酒は全然だな」と思われて、なんだか必死だなと引かれてしまうこともしばしば。
特徴4. 酔い潰れた人の介抱役になりがち
お酒が弱い人のほとんどは自分の限界量を知っています。
そのため、飲み会でもお酒の量をセーブするので、周りが潰れて介護役にまわることの方が多くなるのです。
周りが酔っ払って盛り上がっていればいるほど、逆に自分は冷静になってしまい、一緒になって盛り上がれないのを寂しく思っています。
さらに最後に酔っ払いたちの世話をするので、なかなか損な役回りと言えるでしょう。
特徴5. 飲み会の時の割り勘が損に感じてしまう
ほとんどの場合、飲み会の合計金額の半分以上はお酒代のため、割り勘だと飲めない人は損をしてしまいます。
「本当なら割り勘した額よりも、千円も二千円も安いのに」と理不尽に思いながら、お金を出しているでしょう。
また飲みすぎた人は割り勘のおかげで得をするのも、飲めない人にとっては理不尽に感じてしまいますよね。
特徴6. 小さな体で華奢
男性女性問わず、体格が小さいと、血液や筋肉量が他に比べて少ないため、血中アルコール濃度が高くなりやすい特徴があります。
そのため、体格の大きな人に比べて酔っ払いやすく、あまりお酒を飲めません。
体型だけでお酒の強さは判断できませんが、お酒が弱い人の一つの特徴とも言えるでしょう。
特徴7. ウイスキーボンボンで酔っ払う
お酒に弱い人はアルコールに敏感なため、ウイスキーボンボンのような少量のアルコールでもアウトです。
「そんなアニメみたいなことあるの?」と普通の人は思うかもしれませんが、実際に酔っ払ってしまう人がいるのも事実。
そこまでお酒が弱い体質の場合は、あまり飲み会には行かない方が身のためかもしれません。
特徴8. お酒に対する色々な憧れがある
人は自分にできないことに憧れを抱いてしまうもの。
当然お酒に弱い体質の方は酒豪のような方に憧れを抱いているでしょう。
仕事帰りに「飲みにいこー!」と誘っている人や「とりあえずビール」と注文している人を見ると、羨ましいと感じてます。
お酒に弱いため、結局ウーロン茶などを頼んでしまうまでがあるあるです。
特徴9. 汗をあまりかかない
代謝の悪い人はあまり汗をかかない傾向にあります。
アルコールを排出する機能が弱いと、血中アルコール濃度が高まってしまい、酔っ払ってしまうのです。
普段からあまり汗をかかない人はお酒が弱いとも言えます。
特徴10. 「カシオレなんてジュースじゃん」に腹が立つ
お酒が弱い人にとっては、度数の低いカクテルでも立派なお酒で、酔っ払うには十分。
でも、強い人からすると、カクテルでは酔いにくいため「カシオレなんてジュースじゃん」と言って共感を求めてきます。
それで弱い人は、その場では「確かに、ジュースだよね」と共感していても、裏では「なわけねーだろ」と怒っているかも。
特徴11. お酒の勢いで...。が理解できない
お酒に弱い人は潰れやすいため、飲み会などの場でセーブしてしまいます。
そのため、よく聞く「お酒の勢いで…」というセリフが理解できず、本当にそんな場面があるのと疑ってしまうことも。
お酒の弱い人の中には二日酔いになったこともない人も多いので、お酒でのトラブルやイベントにちょっと共感しずらい傾向があります。
特徴12. 試しに飲んでいつも後悔する
ちょっとした好奇心で試しに飲んでみたり、いつもより少しだけ量を多くして、すぐに後悔するのも飲めない人のあるあるです。
特に、少し無理をしてお酒を多く飲んでも全く強くならないので、「お酒は飲めば飲むほど強くなる」という言葉が信じらません。
そして、無理をしたせいで酷い二日酔いになり、後悔してしまうまでが一連の流れです。
特徴13. 家族全員お酒が弱い
アルコール耐性の強さは遺伝的な側面もあるため、弱い人の家族全員が弱い可能性が高いです。
そのため、お酒が弱い両親を持っている子供は、自分も弱いかもしれないと自覚していることも。
逆に自分だけ強いと思って、まだ自分の限界を知らない段階で、一気にたくさんのお酒を飲んでしまい危険な目に遭う事もあります。
お酒が飲めない人必見!飲み会で潰れないための注意点とは?
お酒が飲めない原因が分かったところで、次は酔い潰ればないための注意点を解説します。
注意点を知らずに飲み会に参加してしまうと、急性アルコール中毒になって、最悪命を落としてしまう可能性があります。
そんな危険な事態を避けるために、飲み会で潰れないための注意点を7つ紹介。
自分の命を守るためにもしっかりと把握しておきましょう。
注意点1. ソフトドリンクも手元に置いておく
飲み会の際、アルコール飲料だけを手元に用意しておくと、周りの雰囲気流されて、無理して飲んでしまうことがあります。
その結果、体内のアルコールは急上昇。すぐに酔っ払ったり、酔い潰れたりする可能性が高いです。
体内のアルコール濃度を抑えるためにも、手元にソフトドリンクを置いてこまめに飲むようにしましょう。
注意点2. 空腹の状態で飲まないようにする
胃に何も入っていない状態でアルコールを接種してしまうと、吸収が速くなり、いつもよりすぐに酔ってしまうケースがあります。
すぐに酔っ払わないためにも、
- 食事をしてから飲むようにする
- 最初の乾杯であまり飲まないようにする
など、できるだけ酔いやすくなる要因を避けるように気をつけましょう。
注意点3. 飲ませてくる人には近寄らないようにする
酒好きの中には酔うと絡み酒をしてくる酒癖の悪い人がおり、「飲めよ、飲めよ」と何度も迫ってきます。
しかも相手が職場の上司や先輩だと断りづらいため、無理して飲んで潰れてしまうパターンがよくあります。
そんな事態を避けるためにも、 事前に絡み酒をする酒癖の悪い人の情報を集めたり、飲まされるような飲み会には参加しないように立ち回るのが賢いやり方でしょう。
注意点4. 一気飲みは勧められても絶対にしない
一気にアルコールを摂取すると、肝臓でのアルコールの分解が追いつかないため、血中のアルコール濃度が急上昇します。
その結果、急性アルコール中毒になり、救急車で病院に運ばれることも。
毎年、急性アルコール中毒で命を落としている若い人もいるため、一気飲みを勧められたら必ず断るようにしましょう。
また、一気飲みを勧めてくる人には近づかないのも大事です。
注意点5. 自分の得意なお酒を注文する
無理してみんなと同じビールや度数の高いお酒を注文して潰れてしまうことがあります。
そうなると周りにも迷惑なので、事前に自分の得意なお酒の種類や比較的度数の低いお酒を調べておきましょう。
自分の得意なお酒だと、アルコールの回りも抑えられるので、飲み会でも迷惑をかけることなく、最後まで楽しめるはずです。
注意点6. 前日から体調を整えておく
アルコールの分解に関わる肝臓の機能は、体調や疲労、ストレスに左右されます。
そのため、疲れが溜まっていたり、なんだか体調が悪いと感じる時は、アルコールの周りが速くなるでしょう。
飲み会の参加予定がある時は、酔い潰れないためにも
- バランスの良い食事を摂る
- 睡眠時間をしっかりと確保する
など、前日から体調を整えておくのが大事です。
また、今日は体調が悪いと感じたら、無理して参加しないようにしましょう。
注意点7. ウコンのサプリやドリンクを飲んでおく
絶対に飲まなければいけない状況の時は、サプリメントに頼るのが良いでしょう。
特にウコンのサプリやドリンクは肝機能を高めてくれるので、通常よりもアルコールの分解が速くなり、酔いにくくなります。
飲み会に参加する時は、事前にウコンを摂取しておけば、潰れることなく、みんなとお酒でワイワイ盛り上がれるでしょう。
お酒な飲めなくても飲み会を楽しむコツ|上手な楽しみ方とは?
「お酒が飲めなくても、飲み会って楽しめるの?」
「お酒ばかりで、飲み会はつまらない」
お酒が弱い人にとって飲み会はつまらないもの。でもみんなと一緒になって楽しみたいですよね。
けど、お酒を飲めるように訓練するのはキツイ。もっと楽な方法ってあるのでしょうか?
そこで、ここではお酒が弱い人でも飲み会を楽しめるコツを紹介します。
コツ1. 事前にお酒が弱いことを周囲に伝えておく
事前に周りに自分はお酒が弱いと伝えることで、周りからお酒を強要される機会が減るでしょう。
伝え方はなんでも良いので、
「自分実は下戸でして……」
「お酒を飲むとすぐに潰れてみんなに迷惑かけるから」
「私弱いからこのお酒しか飲めないんです」
など、とにかく自分がお酒に弱い人であると伝えるのが大事です。
周りの人もあなたが弱いとわかると無理にお酒を勧めてこないので、自分のペースで飲むことができるでしょう。
コツ2. 積極的に話を楽しむ
飲み会の楽しみ方は何も、お酒だけではありません。積極的に会話をすることで、飲み会を楽しむ事もできます。
また、お酒が入っている分、いつもはできない会話も飲み会ではでき、
「実は最近、転職を考えているんだ…」
「職場のとある女性が気になっていて」
「前から家族のことで悩みがあるんだけど、相談に乗ってくれないか?」
など、腹を割って話せるでしょう。
ただし、相手も酔っているせいで、心無い言葉を吐いてしまうかもしれません。 その時は怒るのではなく、お酒のせいだなと、一度冷静になりましょう。
コツ3.お酒ではなく食事を満喫する
飲み会はお酒だけだと思うとつまらないものですが、美味しい食事があるということをお忘れなく。
お酒が飲めない人は、食事を中心に飲み会を楽しむのもアリでしょう。
また、ソフトドリンクを飲むのも良いかもしれません。
周りがお酒を飲んでいる中で、自分だけソフトドリンクを飲んで食事ばかりするのは気がひけるかも知れませんが、潰れて迷惑をかけるよりは断然ましです。
しかし、食事ばかりしすぎて、他の人の分まで食べすぎないように注意しましょう。
コツ4. マジレスで空気を壊さない
飲み会ではみんな口が軽くなり、いつもより冗談が飛び交います。
そんな中で、自分は飲んでないからと言ってマジレスしてしまうと、雰囲気が台無しに。その後の人間関係にも影響してしまうかも。
マジレスしてしまう気持ちもわかりますが、一旦落ち着いて、テンションの高い人たちに合わせると案外飲み会を楽しむのが大事です。
ただし、周りのテンションが上がりすぎて、犯罪まがいの行動をしそうになったら、酔っていない人が冷静に止めましょう。
お酒が飲めない体質を改善する方法|ちょっとでも強くなるには?
「自分、お酒が弱くて飲み会に参加しづらい」
「お酒に強くなる方法ってあるの?」
自分が下戸だと気づいた場合、どうやって克服するのか悩みますよね。
強くならないと飲み会もみんなと一緒になってなかなか楽しめません。
では、お酒に強くなる方法はあるのでしょうか?最後に、お酒が飲めない体質を改善する方法を4つ紹介します。
方法1. お酒を飲む機会を増やして慣れていく
お酒に強くなるには、体内のアルコール分解酵素を増やす必要があります。
よく耳にする「お酒は飲めば飲むほど強くなる」という言葉はあながち間違いでもなく、飲む機会を増やすことで体内のシトクロムが徐々に増えていくと言われています、
初めのうちはあまり量は飲めませんが、辛抱強く飲む機会を増やしていくのが大事です。
強い人には敵わなくても、今よりも飲めるようになるはず。
方法2. 食事で肝機能の向上を目指してみる
アルコールへの耐性は肝機能がどれくらい働いているかで決まります。
そのため、食事など日頃から肝臓を調子の良い状態に保っておくと、アルコールの分解が速くなるはずです。
- 良質なタンパク質を含む肉製品や魚介類
- ビタミンやミネラルが豊富な緑黄色野菜や海藻類、キノコ
- 肝臓の解毒作用を促すアサリやシジミ
以上が、肝臓にとって良い食事なのでお酒に強くなりたち人たちは意識して摂取するようにしましょう。
方法3. 体を鍛えて、筋肉量を増やす
アルコールの回る速さ、つまり血中濃度は筋肉量や血液量で左右されます。
そのため体格の大きな人は、小さい人に比べて酔いにくい体質です。
もし自分の体格が他の人と比べて小さいと感じているなら、
- 筋トレで筋肉量を増やす
- タンパク質の多い食事で筋肉量と血液量を増やす
などの、アルコールに強い体作りをしてみましょう。
筋トレが苦手という人は近くのジムに通うのがおすすめ。
トレーナーが一から教えてくれるので、一人では挫折してしまうことも続けやすいでしょう。
方法4. 自分にあう「得意なお酒」をみつける
お酒の種類は非常にたくさんあり、お酒ごとに相性の良い悪いが存在します。
もちろんお酒の弱い人にもぴったりなお酒はあるのです。
「カクテルならアルコール度数が低くて飲みやすいかも」
「ソーダ割とか水割りならそこまでキツくない」
など、自分に合ったお酒を探すのも楽しみの一つです。
初めはその種類の多さに驚いて、どれが自分に合っているかわからないと思いますが、お酒に詳しい人や自分と同じ弱い人に、おすすめのお酒を聞くのもアリです。
お酒が飲めない人の特徴に共感できたら、自分流でお酒を楽しみましょう!
お酒が飲めない人にとってつまらない飲み会は悩みの種。自分も一緒になって楽しめたらと常日頃から悩んでいます。
「この先一緒お酒とはうまく付き合えないの?」と不安にもなりますが、飲み会の楽しみ方は何も一つではありません。
自分に合ったお酒の飲み方を見つけることで、飲み会も十分に楽しめるでしょう。
この記事で紹介したちょっとしたコツを活用して、自己流の飲み方を見つけてくださいね。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!