使えない新入社員の特徴3つ。仕事ができない新人を成長させる育て方とは?
育てても成長しない?使えない新入社員の特徴3つ
「仕事できない新人をどう教育すればいいの?」
「いつまでOJTすればわかってくれるの…頭が悪いのかな?」
職場に配属された新人が『仕事できないタイプ』とわかるとイライラしてしまいますよね。
「なぜ仕事ができないのか分析して、今後の教育に役立てたい」と考えている上司も多いと思います。
そこで最初に育てても成長しにくい、使えない新人の特徴を解説します。
成長しない新人の特徴1. そもそもやる気がない
就職したから「お給料をもらいたい」と思ってはいるものの、積極的に働きたいわけではありません。
そのため自分から仕事を見つけるのではなく、「言われたことだけをやればいい」と考えています。
最初からやる気がないので、仕事を教えてもらっても覚える意識がなく忘れてしまうことも。仕事を学ぼうと思っていないので成長する可能性が低いのです。
成長しない新人の特徴2. 同じミスを何度も繰り返す
とにかく
「業務時間中に決められたことだけをやればいい」
と思っているので、仕事内容に興味はありません。
そのため仕事に対する責任感が低く、ミスしてもどうでも良いと思っているので、改善しようという意識はありません。
たとえミスをしても反省しないタイプですね。
周囲の人が注意したりアドバイスしたりしても上の空。
成長する要素がほとんどないと言えるでしょう。
成長しない新人の特徴3. すぐに人のせいにする
自分の好きなように過ごしてきた学生気分のまま社会人になっているので、仕事に責任が伴うことが理解できていません。
そのため失敗を指導しようとしても、まるで自分のことではないかのような態度をとります。
自分のミスなのに「〇〇さんが言ったから…」と他の人に責任をなすりつける言い訳が口癖になっていることも。
仕事に対して真摯に向き合うことができないので、教えても成長する可能性が低いのです。
伸びしろアリ!使えない新入社員の特徴5つ
「職場で使える人材になる新人かな…。」
「この新人に理解力があるかどうか、どうしたらわかるだろうか?」
自分の部署に配属された新卒の社員が「育つ人材かどうか」知りたい上司の方も多いことでしょう。
そこでここからは、育てれば成長する新人の特徴を紹介します。見込みがある新人はどんな特徴があるのか、確認していきましょう!
成長する新人の特徴1. 自信がなく何事にも弱気
新人は、社会人経験や常識が乏しく、わからないことばかりで「どうしたらいいんだろう」と不安に思っています。仕事での自分の行動に自信がなく、弱気になっているのです。
このような新入社員は、自分に自信さえ身につけば、仕事にも前向きに取り組めるようになるので、簡単な資料作りなど、小さな成功体験が積み重ねられるような業務を指導するといいでしょう。
成長する新人の特徴2. 「報連相」ができない
学生時代は誰かへの相談や報告がほとんどないので、「報連相」の重要性がわかっていません。社会人になっても「自分でなんとかしよう」と思っているのです。
報連相ができないだけでやる気はある社員が多いと思うので、OJTを通じて、上司や同じグループのメンバーなどと連携して仕事を進める必要があることを理解してもらいましょう。
報連相の具体的なやり方を教えたり、過去の失敗事例で報連相を怠った時のデメリットなどを教えると、わかってもらいやすいですよ。
成長する新人の特徴3. 上司への気配りができない
入社して半年ほどは、周囲のことが見えておらず、上司への気配りができないことも。慣れない環境でストレスが溜まるなど、「自分のことで精一杯」なのです。
入社後半年ほどで環境に慣れてくれば、職場のメンバーや上司へも気遣いできるようになります。
いつまでも慣れないわけではないので、しばらくは様子を見るようにしましょう。
成長する新人の特徴4. 話のメモを取らない
学生時代にメモをしたことがない新人は、メモをとる習慣がないので、指示を出されても「メモしなくても覚えておけばいいや」と考えています。
そのため言われたことを間違って理解していたり、記憶が曖昧になっていたりして、ミスに。
この新人には、メモをとる重要性やメモの取り方を教えてあげること。メモを取るようになり、ミスが防げたり仕事がスピードアップするなど成長に繋がりますよ。
成長する新人の特徴5. 学生気分が抜けずヘラヘラしている
新卒で入社した新人は、入社後しばらくは社会人と学生の違いがわかりません。
学生の延長で出社してくるので、前の日に夜遅くまで飲んで朝からやる気がなかったり、先輩や上司にたどたどしい敬語で返事をするなど、学生気分でヘラヘラしていることが多いのです。
ヘラヘラしている=能力が低いわけではないので、「社会人はそんなに甘くない!」と喝を入れて責任の重さを教えることが大事。
気が引き締まって、急に言動が社会人に変わるようになりますよ。
使えない新人を立派な社会人に育てる最強の方法6つ
「使えない新入社員…。どう教育すれば成長するだろう?」
「新人を上手に教育する方法はないの?」
自分の部署に配属された新入社員が使えないとわかったら、今後の教育にかなり悩みますよね。
これから長く働く新人は、 上手に教育しないと部署のお荷物になってしまいます。
そこでここからは、使えない新入社員を上手に教育する方法を把握しておきましょう。
育て方1. 新人の意見に耳を傾けて考えを聞いてみる
新人の意見を聞かずに頭ごなしに注意してしまうと、新人は自分で考えるのをやめてしまい成長の妨げになってしまいます。
自分で正しく判断できる社会人に育てるためには、新人がミスや失敗をした時に「何を考えて失敗したのか」を聞いて本人に原因を話してもらうといいでしょう。
新人の「どの判断が間違っていたのか」を一緒に修正することで、同じようなミスをおかさず、自分でも考えられる社会人に育てることができます。
育て方2. 新人が成長しないことを焦らない
いつまでも使えない新人がいると、イライラして強く当たってしまうこともあると思います。
しかし人にはそれぞれ成長スピードがあるため、他の人と比べてしまうと落ち込んで仕事に後ろ向きになってしまうことも。
ここはグッと我慢して、入社半年ほどは各個人の成長を見守るようにしましょう。
上司が気持ちに余裕を持って彼らを見守ることで、新入社員も焦らずに仕事のコツをつかめるようになり、少しずつ成長してくれますよ。
育て方3. 感情任せに怒らない
どんなミスでも頭ごなしに上司に感情的に怒られると、仕事自体が嫌になってしまうことも。
また、彼らにとって上司の言葉は重みがあるので、頻繁に感情的になっていては「また怒ってるよ」と思われて威厳が保てません。
小さなミスは軽く注意するだけにして、本当に重要な場面では感情的にならずに論理的に怒るなどメリハリをつけるようにしましょう。
そうすることで、新人が「ここぞ」という時に上司の言葉の重みが理解できて、本当に重要なことを意識するようになりますよ。
育て方4. 上司らしく成果で見せる
まだ経験年数が浅い新人は、業務の手順などをまとめて言って聞かせるだけでは、どうなっているのか理解できないこともあります。
どちらかと言うと、上司として実際にやって見せる方が、口で説明するよりも短時間で効率良く理解してもらえます。
営業の電話やプレゼン資料の作成方法など、業務で必要な技術などは実践して見せるようにすると良いでしょう。
上司のお手本を間近で見ることで、新人も理解力がアップして、早く成果を出してくれるようになりますよ。
育て方5. プライベートなことも相談に乗る機会を作る
仕事だけの付き合いだと、お互いに相手のことをよくわからず壁ができてしまうことも。そうすると新人が仕事で行き詰まったりしても、上司に相談しにくくなってしまいます。
お互いの距離を縮めるために、「一緒に美味しいご飯でも食べに行くか?」などと気軽に誘ってみると良いでしょう。
食事をしながら職場では言えない相談に乗ることで、相手も心を開きやすくなります。仕事中の相談やアドバイスなどもしやすくなるので、新人が早く仕事に慣れるなど成長に繋がりますよ。
ただし無理に誘ったり聞き出したりすると嫌われたり、アルハラだと思われる可能性もあるので、相手の反応を見て誘うようにしてくださいね。
育て方6. 明確な目標を立ててあげる
指示された業務の目標が漠然としていると、新人は「どこまでやればいいのかわからない」「何が求められているのだろう」などと悩んでしまいます。
そのためOJT中に、「〇日までに△を終わらせる」と明確な期限とゴールを設定するようにしましょう。
目標がはっきりすることで、新人もやる気を出すようになります。乗り気じゃない場合は、最初は「この仕事ができたら食事をご馳走する。」などと御褒美を設定するのもいいですよ。
使えない新人を最高に仕事ができる社員に成長させてみて。
新卒で入社した仕事ができない新人にイライラして、どう教育したら良いのか悩んでいる上司の方も多いと思います。
この記事では、職場に配属された新卒社員が「成長するタイプ」と「成長しないタイプ」どちらなのか、それぞれの特徴と上手な育て方をまとめて詳しく解説しました。
ぜひ参考にして、新卒社員の分析や今後の育て方に役立ててくださいね。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!