仕事で使える交渉術10選。業務依頼やお願いが上手くなるテクニックとは?

あやな 2021.11.06
仕事で役立つ交渉術を知りたい方へ。今記事では、仕事で重宝するおすすめの交渉術や上手に話ができるテクニックを詳しくご紹介します。交渉上手になると、業務も円滑に進めやすいため、営業職以外の方もぜひ参考にしてみてくださいね!

仕事に交渉術って必要?交渉を上手になるメリットを解説

交渉術って必要?

働くビジネスマンにとって交渉術は欠かせないスキルです。

商売相手に対して適切に交渉できれば、自分とって都合の良い条件で要求や依頼を受け入れて貰えるため、取引における利益を最大化できるでしょう。

また、社内でも自分の立場を守ることや向上させることに交渉術は便利です。

仕事をする上で、たくさんのメリットを享受できる便利な交渉術を学んでいきましょう。


交渉をする上でやっておくべき準備とは|事前にやるべき事を解説

個人でも組織でも、利益を最大化するために避けては通れない仕事術。仕事ができる人の特徴にも挙げられる交渉術を使いこなせたら、社会人として自信がつきますよね。

しかし、交渉術と言っても「何をすれば良いんだろう」と具体的な行動が分からない方も多いでしょう。

そんな抽象的なイメージを具体化するために、ここでは交渉に先駆けて行う準備について詳しく解説します。

交渉を有利に進める準備のコツは何なのでしょうか?


交渉の下準備1. 自分の持っている情報をまとめる

これからの取引に関する様々な選択を迫られる交渉の席で、場の雰囲気にうろたえ曖昧な判断を下すと将来的な利益の逸失に繋がります。

それを防ぐために、今回の交渉では一体何を目的にしているのか、相手にどんな言葉で何を伝えるべきなのか、事前に整理しておくことで冷静な決断が可能となります

判断する基準を明確にしておくことで、目的を見失わずに交渉を進められ、満足が行く結果を得られるでしょう。


交渉の下準備2. 相手の情報もインプットしておく

相手の情報を知っておくと交渉を優位に進められます

取引相手が求める要望は何なのか、どんなメリットを求めているのかを把握しておけば、譲歩すべき点を絞り込めるので無駄な妥協をせずに済むでしょう。また、相手との共通点をネタに話をすれば、親近感からの歩み寄りにも期待できますよ。

交渉を円滑に進めるための武器として、相手の使いやすい情報をインプットしておきましょう。


交渉の下準備3. 最悪の落とし所を決めておく

いくら周到に準備しても100%要望が通らず、妥協を求められることもあります。

そんな時のために、守るべき最低限の要求を決めておきましょう。

落とし所は一つだけではなく、交渉相手が欲しい条件を想定して、複数用意すると万全です。

ボーダーラインを明確にしておけば、譲歩できる条件も明らかになるため迷いなく交渉を進められるでしょう


おすすめの交渉術10選|仕事で役立つテクニックを大公開

自分の言動一つで取引の結果が左右される交渉の場。

「不用意な言葉で取引先の機嫌を損ねて交渉が決裂するかも」なんて不安なイメージが湧くこともありますよね。

そんな方でも交渉のテクニックを覚えていると安心です。

そこで今回は交渉に便利なテクニック10選をご紹介します。交渉をしたことがない方でも使いやすい簡単で実践的な内容です。

仕事の成果を出すために交渉のコツを知っておきましょう。


おすすめの交渉術1. 選択肢を用意して選んでもらう

自分から選択肢を提示すると、交渉相手はその中で一番ましな条件を選びます。

交渉相手は提示された選択肢以外の条件で決着させることも可能ですが、いざ目の前に複数案を出されると「この中から選ばないとな」と誤認する心理効果があるからです。

精査する余地がない短時間での決断を求めれば、より効果的でしょう。

ただし、このやり方は人間の性質を利用した騙し討ちの側面があるので乱用は厳禁。やりすぎると取引先の信頼を失ってしまいます。

ここぞという時のみ選択肢を絞ることで有利な条件で契約を締結しましょう。


おすすめの交渉術2. 他社もやっている旨を伝える

人は第三者の評価を過剰に信頼する性質を持っているため、他社との取引実績を紹介すれば、取引相手の心を動かせるでしょう。

どんなに優れた人でも、自分の判断基準に確信を持てない部分があるので他人の言葉が気になるもの。

パンフレットに他社の導入例を記載したり、実際の利用現場を案内したりするのも有効です。

「あなた以外の人は既に導入して活用していますよ」と他社の購入実績を伝えると交渉相手の購買意欲が高まるでしょう。


おすすめの交渉術3. 会話のトーンやテンポを合わせる

相手を観察して会話のトーンやペースを合わせると、関係性が向上して交渉が円滑に進みます

ゆっくり穏やかに話す人を急かさず、早口の情熱家を盛り立てることで相手は無意識に親近感を覚えてくれますよ。

人は親しみを覚えた人に対して、利益を度外視してでも付き合いを続けたいと考える傾向にあるため、交渉内容も肯定的に評価します。

相手のペースを乱さず同調することで、有利な契約をスムーズに締結できるでしょう。


おすすめの交渉術4. 最初は簡単な要求から始める

人は言動や態度を一貫させておきたい本能を持ちます。最初に小さなお願いを受け入れると頼み事がレベルアップしても断りにくい状況が生まれます。

この状態を利用して「無料登録をしてほしい」「アンケートを記入して欲しい」など、まずは簡単な要求から始めましょう。

そして徐々に「この機能は有料のライトプランから」「アンケートの結果を見るには会員登録」とハードルを上げれば、難易度の高い要求でもスマートに通せます。

取引相手は自分のことを『二転三転せずに次々に高まる要求を気さくに受け入れる一貫性を持った信頼に値する人物』と見られたいもの。

そんなイメージを守るために、頼み事がレベルアップしても断りにくくなり、要求を受け入れざるを得ないでしょう。

最初に受け取りやすい要求を投げかけ、自分のペースに巻き込むことが有利な交渉の秘訣です。


おすすめの交渉術5. 昼食を取りながら交渉する

リラックスタイムである昼食の時間を利用することで、交渉相手の判断力が鈍ります

美味しい料理を味わっている時には誰でも気分が良くなり、同席している人への評価が甘くなります。

また、思考リソースの一部を味覚に奪われることもあり、交渉に求められる厳格な判断ができません。

そのため、自分にとって不利な条件に気付かず、交渉内容を安易に受け入れてしまいます。

交渉相手に隙が生まれるランチタイムを利用して取引を優位に進めましょう。


おすすめの交渉術6. 最初に魅力的な提示をする

最初に与える印象が全体のイメージを作り上げます

交渉相手にとってメリットになる部分を冒頭で提示すれば、プレゼンテーション自体が魅力的なものだと認識してくれるでしょう。

『取引相手が求める機能が充実』『実質無料の圧倒的コスパ』など営業相手からみたメリットを先に提示し、後半で『実は高価』『無料は期間限定』と種明かしするのがコツ。

種明かしを取引相手がデメリットだと感じても、冒頭に抱いたポジティブな印象を前提としているため『あのメリットがあるなら仕方ない』と受容してくれます。

交渉相手にとって魅力的な提示を最初に行い、出だしで勝負を決めましょう。


おすすめの交渉術7. 限定なことを伝える

いつでも入手可能な商品なら購入の決断を先延ばしできますが、限定品は買うか買わないかの決断を今しなければなりません。

限定なことを伝えると「二度と購入できないかも」と、買わなかった際のリスクを取引相手に考えてもらえるので交渉の余地が生まれます。

『人数限定』『今だけお得』『残り僅か』など、具体的に伝えれば「まずは買って条件をどうするか」と購入しない選択肢を除外してくれることも。

限定感を出して、交渉決裂のデメリットをアピールすれば、取引を自分のペースで進められるでしょう。


おすすめの交渉術8. 相手のホームで交渉をする

外では警戒心の強い取引先も自分のテリトリーなら胸襟を開くもの。リラックスして精神的に優位に立ったと感じているでしょう。

その一方で、緊張感が無くなると物事の判断や詰めに甘さが出るのも事実。交渉相手に付け入る隙が生まれます。

ホームで油断した状態なら、交渉の最中に少しずつ条件を足していっても、「いい良いいよ」と簡単に受け入れてくれます。

取引相手には、自分のホームで徹底的にリラックスしてもらい判断の目を曇らせましょう。


使える交渉術を身に着けて、もっと仕事に活かしてみよう!

広い社会で生き抜く社会人にとって交渉術は不可欠な武器と言えるでしょう。

取引をうまく進められないと、組織の中での評価や自分自身の利益が低下するので他人ごとではありません。

そんな懸念を払拭するために交渉術をマスターすれば、どんな相手にも臆することなく駆け引きでき、自分や自社の利益を最大化できるはずです。

フリーランスでも会社員でも交渉術を使いこなし、自分の地位や収入を向上させましょう。

よく一緒に読まれる記事

関連する記事

Enjoy Men's Life