仕事でミスばかりする人の特徴。失敗を減らす6つの対策を解説!
仕事のミスが多いと悩んでしまいますよね。
仕事でミスばかりが続くと、落ち込む気持ちから抜け出せなくなってしまうもの。上手に気分を切り替えて、次の仕事でミスを無くすためには、どのようなことに気をつければいいのでしょうか。
そこで今回は、仕事でミスばかりする人の特徴からミスを連発する原因や状況、ミスして落ち込む気持ちを切り替える方法、ミスを減らすための対策法をレクチャーします。
仕事でミスをしないためにも、ぜひ確認してみてくださいね。
仕事でミスが多い人の特徴とは
仕事でミスばかりする人には、性格や考え方、言動に共通する特徴があります。
ここでは、仕事でミスばかりする人によくある特徴を解説していきます。
自分に当てはまる項目がないか、まずはチェックしてみましょう。
特徴1. ネガティブでマイナス思考な性格
ネガティブな性格でマイナス思考の人は、「次も失敗してしまうかも」「またミスをしたら怒られてしまう」などと、過去のミスを引きずりやすい傾向があります。
一度のミスで強い不安状態に陥るので、目の前の仕事に集中できなくなるのが特徴です。
「次は絶対に失敗できない」と追い詰められた心境になり、本来の力を発揮できずにミスを連発してしまいます。
特徴2. 仕事に対する責任感が弱い
「誰かがやってくれるだろう」「何かあれば助けてくれるだろう」と他人任せな人は、仕事の細部まで注意を払うことがありません。
また、指示された内容を何も考えずにただ行うだけの人にも、同じことが言えます。
仕事に対して責任感や熱意がなく、仕事の目的や全体像を把握しようとしないため、ミスを連発してしまうのです。
特徴3. いつも寝不足など、自己管理能力が低い
寝不足や疲れが溜まっている状態では、仕事で集中力が発揮できず、ミスばかりしてしまいます。
翌日も仕事なのに夜遅くまで起きていたり、飲み会でお酒を飲みすぎたりするなど、体調管理や自己管理ができないのが特徴。
翌日の仕事のこと考えず、自分の好きなように過ごすのは、仕事に対する責任感がないとも言えるでしょう。
特徴4. メモを乱雑に取っている
雑なメモや殴り書きのメモは、後から見た時に内容がハッキリ分かりません。
メモを見た時に分からない部分を、「確か、こうだったはず」「たぶん、こう書いてあるはず」と再度確認しないまま仕事を進めてしまうので、当然ミスが多くなります。
メモの取り方が下手、正しいメモの取り方が分からない、というのもミスが多い人の特徴。特に、入社したての新人によく見受けられます。
特徴5. 眼の前のことに集中してしまい、周りが見えていない
目の前の仕事に集中しすぎると、周囲からの大事な情報が入ってこなくなります。
例えば、業務の変更点や新しい周知についての発表があった場合、聞き逃してしまうと大きなミスに繋がる恐れも。
ミスをした後に、「知らなかった」「教えてもらえなかった」と言うのが特徴です。
気持ちに余裕がない人や極端に集中しやすいタイプの人は、周囲からの情報を聞き逃しやすい傾向があります。
どうして失敗するの?仕事でミスばかりしてしまう原因5つ
仕事でミスばかりしてしまうのには、必ず原因となるものがあります。一体どのような理由によって、ミスを連発してしまうのでしょうか。
ここでは、仕事でミスが多い原因について、代表的なものを取り上げていきたいと思います。
原因1. 優先順位を決めていない
優先順位を決めずに仕事をしていると、期限や納期が迫っているものを後回しにしてしまい、直前で焦ることになります。
「時間がない」と慌てて仕事に取り組めば、ミスや見落としが増えるでしょう。
ミスが多い人は、今優先するべき仕事と、時間的に余裕がある仕事を識別できていないため、仕事に追われることが多いと言えます。
優先順位をもとにしたスケジュール管理ができないのが原因です。
原因2. ミスした時に、反省ばかりで改善点を見直さない
ミスをした原因を明確にし、改善点を見つけなければ、同じミスをまた繰り返してしまいます。
ミスが多い人は、落ち込むことや反省することはあっても、「なぜミスをしたのか」「どうすればミスを防げるか」というような具体的な分析を行いません。
どう改善すべきかを考えられないので、似たようなミスを繰り返し、成長の機会を失ってしまうのです。
原因3. 反省せず、責任転嫁ばかりしがち
ミスを誰かに押し付けたり、環境のせいにしたりする人は、自分は悪くないと思い込んでいるのでミスから学ぼうとしません。
「〇〇さんの意見に従ったから」
「急な要件を頼まれてバタバタしてたから」
などとミスを責任転嫁し、原因について反省しないまま終わらせてしまいます。
ミスばかりでいつまでたっても成長できないのは、ミスをするたびに責任転嫁する癖がついているのが原因です。
原因4. 仕事内容を把握していない
頭を使わずに、目の前の指示された内容だけ行っていると、気付いて当然の矛盾点や疑問を素通りしてしまいます。
「何のための作業なのか」「プロジェクトのゴール地点はどこなのか」というようなことを、全く考えていないのが原因です。
特に入社したての新人は、仕事に不慣れで余裕がないため、内容を把握できないまま仕事を進めてしまい、ミスが続く傾向があります。
原因5. ミスを極端に気にする
「絶対にミスを無くす」「ミスが続くようなことがあってはならない」と強く意識しすぎると、かえってプレッシャーになりミスを誘発してしまいます。
ミスを極端に気にして落ち込む性格の人は、「またミスをしたらどうしよう」という大きな不安を抱えていることで、本来の集中力や注意力が散漫になってしまうのです。
上司から怒られたり、周囲から冷たい目で見られたりしたら嫌だ、という恐怖心から気持ちが焦ってしまうのも原因です。
仕事で特にミスしやすい状況とは?
「ミスが起こりやすい状況」と言われる場面や状態があるのをご存知でしょうか。
ミスが起こりやすい状況を自覚して仕事に臨めば、ミスを減らすことができるかもしれません。
ここでは、仕事で特にミスしやすい状況について解説します。
状況1. 休憩を取らずに作業を継続している時
休憩を取らずに長時間作業をしていると、やがて脳が疲れ、ミスが現れるようになります。
簡単な単純作業を間違う、頭がぼんやりして考えがまとまらない、というような状態を自覚する頃には、もう集中力が切れてしまっていると言えるでしょう。
集中力の持続時間は人それぞれですが、休憩せずに作業を継続している時というのは、高い確率でミスが起こりやすくなります。
状況2. 一度に多くのタスクを行っている時
あれもこれもしないといけない状況では、気持ちに余裕がなくなり焦ってしまうもの。人は焦りや不安を抱えていると、本来のパフォーマンスを発揮しにくくなり、集中力も欠けてきます。
例えば、締め切りの近い仕事や、同時進行で取り組む必要のある仕事をいくつも抱えていると、全てに意識を向けるのは大変です。
複数のタスクを行っている状況下では、どんなに気をつけていてもミスが続くこともあるでしょう。
状況3. 体調が万全でない時
頭痛や発熱、疲れなど、体調不良の状態では仕事に集中するのが難しいものです。体のだるさや痛みに気を取られてしまうので、どうしても注意力が低下してしまいます。
もし、薬を服用したとしても、万全の状態とは言えませんよね。また、睡眠が足りていない場合も、ミスが起こりやすくなります。
睡眠不足で頭がぼんやりしている時は、特に大きなミスが起こりやすいので注意が必要です。
仕事でミスを連発して辛い…。落ち込む気持ちを切り替える方法
仕事でミスを連発してしまうと辛いですよね。
帰宅後や休日も落ち込む気持ちから抜け出せず、辛い気分のまま過ごした経験がある方もいるのではないでしょうか。
ここでは、ミスを連発して落ち込む気持ちを切り替える方法についてレクチャーします。
切り替え方1. 信頼できる同僚に相談してみる
ミスした時にヘコむのは、多くの人が経験しているものです。信頼できる同僚に相談することで、実体験からのミスを無くすアドバイスがもらえるかもしれません。
また、「自分もよくヘコむんだよね」「ミスが続くと辛いよね」などと共感を示されることで、気持ちが楽になることもあるでしょう。
入社したばかりでミスが多くなりがちな新人同士なら、相談したことをきっかけに、信頼関係や絆が深まる場合も多いです。
切り替え方2. 休日は、楽しいと思うことをする
趣味に集中したり、楽しいことに夢中になったりしていると、気持ちがリフレッシュしていつの間にか前向きな心が生まれます。
好きな映画を見る、友達とおしゃべりを楽しむ、大好きな食べ物をお腹いっぱい食べるなど、自分にとって楽しいと思えることを行いましょう。
もし、仕事でミスした時のことを思い出す瞬間があったとしても、それ以上は考えないようにするのがコツです。
切り替え方3. 運動をする
体を動かすことにはストレス発散効果があると言われています。元々運動が好きな人は、ジムで汗を流したり、ランニングしたりするのがおすすめです。
激しい運動が苦手な人なら、ヨガやストレッチ、ウォーキングなど、ゆるやかな運動を行うといいでしょう。
運動をした後はお風呂にゆっくり浸かると、気持ちがリラックスして前向きな気持ちになりますよ。
切り替え方4. ミス=成長と考える
ミスでヘコむのは辛いものですが、悪いことばかりではありません。ミスの原因を見つけて対策を行えば、同じ失敗をする確率はグッと減るでしょう。
つまり、ミスが減ることで自信がつき、成長を実感できるようになるのです。
また、同僚や後輩が同じようなミスで悩んでいる時に、対策を教えて手助けすることもできます。
ミスを成長の機会と捉えると、そんなに悪いものでもないと思えるはずですよ。
仕事でミスばかりする人必見!ミスを減らすための対策を解説
仕事でミスが多い状態を改善するためには、一体どのようなことに気をつければいいのでしょうか。
ここでは、仕事でミスを減らすための対策をレクチャーします。
仕事でのミスが多いことに悩んでいる人は、ぜひ実践してみてくださいね。
対策1. 自分のマニュアルを作る
自分専用のマニュアルを作ることは、ミスを防ぐだけでなく、仕事の効率化を図ることにも繋がります。
マニュアルを作る時は、手順や段取りをわかりやすくまとめた上で、間違いやすい箇所に赤線を引いたり、チェックポイントを書き加えたりするのがコツ。
仕事の内容を再確認しながらマニュアル作りをすると、業務内容への理解がより深まるのもメリットです。
対策2. 5W1Hなど具体的にミスを分析する
「なぜミスをしてしまったのか」、その具体的な原因を探り、改善策を練ることで次のミスを減らせます。
5W1Hとは、「When(いつ)、Where(どこで)、Who(誰が)、What(何を)、Why(なぜ)、How(どのように)」を指す言葉。
仕事のミスについて、「期限に間に合わなかったのはなぜなのか」「そもそも仕事の目的や手段をきちんと理解していたか」などと細かい分析を行い、最終的には「どのようにすればミスを防げるか」という改善策を見つけ出します。
対策3. 一度したミスをノートにまとめて、二度としないように復習する
同じミスを繰り返さないためには、ミスや注意点をノートにまとめておく対策が有効です。
ミスの内容と一緒に、同じミスをしないための注意点も必ず記入するようにしましょう。
仕事の項目や内容ごとに分けるなど、パッと見た時に分かりやすいようにまとめるのがポイントです。
仕事をする前に必ずノートに目を通すことで、同じミスを起こしにくくなります。
対策4. どうしてもわからないことがある場合は、先輩上司に相談する
わからないまま仕事を進めると、後々大きなミスに繋がる場合があります。
マニュアルを見ても理解できない時や、自分の判断に不安がある時は、先輩上司に確認をお願いすることが大切です。
業務経験が豊富な先輩上司なら、的確な答えや指示を出してくれることでしょう。
また、仕事の期限や納期に間に合うか不安な場合でも、前もって報告・連絡・相談をしておけば、いざという時にフォローしてもらえます。
対策5. 仕事の時は他のことを考えない
仕事中に他のことを考えるのは、ミスの元です。特に、プライベートで悩みや問題を抱えている場合は、仕事中にうわの空になってしまいがち。
ついぼんやりしてしまったり、集中力が途切れてしまったりなど、ミスを誘発しやすくなります。
仕事をする時は、目の前のやるべき内容に集中することが大切です。
もし、他のことが頭をよぎったとしても、「今は仕事中」と自分に言い聞かせ、意識を目の前の仕事に向けましょう。
対策6. できない仕事はきちんと断る
例えば、複数の仕事を抱えており、時間的に全く余裕がない時などは、新しく仕事を頼まれたとしても断ることが重要です。
無理に引き受けてキャパオーバー状態で仕事をすれば、精神的な焦りや不安からミスをする確率が高くなります。
仕事を断る時は、「今〇〇と△△の仕事を抱えていて、どちらも期限が今週中なので厳しいです」など、具体的な理由を述べると相手も素直に納得してくれることでしょう。
もし、期限に余裕がある仕事なら、「今週中は無理ですが、来週中でしたら対応可能です」と、代替え案を提示するのも好印象です。
仕事のミスをなくす工夫を探してみて。
「もうミスをしない」と固く誓った直後にミスが続くと、すっかり落ち込んでしまいますよね。
そんな時は、まずは気分転換で気持ちをリラックスさせ、それから仕事について振り返ってみましょう。
ミスの原因を分析し、改善策を見つけられると、次回からのミスの可能性はグンと減りますよ。
ミスを気にしすぎてしまう人は、「ミスは自分を成長させてくれる良いきっかけ」と前向きに捉えてみてくださいね。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!