物に当たる人の心理&特徴。職場などにいるイライラしてすぐ物を壊す人への対処法とは
イライラして、物に当たる人っていますよね。
ストレスが溜まったり一時的な感情が抑えきれなくなったりして、物に当たる人は意外と多いよう。
本人はやめたいと思っていても、なかなかやめられないケースもあるようです。
そこで今回は、物に当たる人の特徴や心理、そして物に当たる人への対処法をまとめてご紹介します。
少しずつ感情をコントロールできるようにして、物に当たる人ことをやめられるようにしましょう。
物に当たる人の心理|怒ると物に八つ当たりする人の胸の内とは
男性、女性問わず物に当たる人にはどのような心理が働いているのでしょうか?
まずは、物に当たる人の心理をまとめてみました。
衝動的に物に当たる人やストレスを溜め込み物に当たる人など人によって異なります。自分の周りにこのような人はいないか、チェックしてみてくださいね。
物に当たる人の心理1. 怒りやイライラを言葉では感情をうまく伝えられず、物に当たってしまう
言葉にできればイライラの原因や今の心理状態が分かりますが、言葉にできず急に物に当たるため周囲も驚いてしまうことが。
上手くいかないことがあったり自分の中で納得いかなかったりすると、物に当たることで気晴らししようとします。
また、自分自分で感情を処理することが苦手なので、なぜこんなにイライラしているのか本人でも分かっていないケースもあり、理由が不明確で周囲が混乱します。
【参考記事】はこちら▽
物に当たる人の心理2. 威嚇することで自分が小心者であることを隠している
本当は小心者なのですが、物に当たり大きな音を立てたり力技を見せつけたりすることで、自分を強く見せようとしている可能性も。
動物が威嚇するときに似ており、恐怖心や心配ごとなどを隠すために物に当たることで威圧感を出そうとしています。
このタイプは誰かと言い合いになったときや自分の意見や考えが否定されたときに、物に当たることが多い傾向が。
自分の弱さや脆さが知られることを極端に恐れているのです。
【参考記事】はこちら▽
物に当たる人の心理3. 精神的に強く動揺しており、無意識のうちに物に当たってしまう
自分でも驚くくらい腹が立った場合や驚くようなアクシデントが起こりひどく動揺してしている場合には、とっさに物に当たってしまう場合も。
自分でも上手く感情が処理できず、その感情を近くにあった物にぶつけてしまったケースです。
このパターンは、普段から物に当たる癖はなく、一時的な感情で物に当たってしまうことが多いです。怒りや驚きが冷めた後には自分の行動に後悔することもあり、周囲にも謝る傾向があります。
【参考記事】はこちら▽
物に当たる人の心理4. 物にあたって、とにかく怒りや不満を発散したいと思っている
男性女性共に普段から物に当たることで、ストレスや怒りを発散しようとする人もいます。幼いころからこのような癖がついているケースが多く、物に当たることで自分のストレスや怒りを可視化しようとします。
また、物などが壊れるところを見ることで、自分の心の中にある怒りをやっつけた気持ちになる人も。
一時的にはいいかもしれませんが、この癖がついてしまうとストレスや怒りかこみ上げて来る度に、何かを壊さなければならなくなります。
物に当たる人の心理5. 周囲に自分の苛立ちや不満を理解してほしいと考えている
苛立ちや不安を内に秘めては伝わらない!と思い、わざと物に当たることで「今、怒っている」という合図を出す人もいます。
あからさまに物に当たるというよりも、小さなサインを出す人が多いところが特徴。職場やバイト先で思い当たる人がいるはず。
周囲が苛立ちや怒りに気付いてくれないと思ったら、大きな音を立ててわざと物を置いてみたり、聞こえる声でため息をついてみたり、と周囲が不快に感じる行動に出ます。
【参考記事】はこちら▽
物に当たる人の特徴|物を壊す・投げる・壁を殴る男女の共通点とは
男性、女性問わず物に当たる人を見ていると恐怖を感じる人は多いはず。不快な気持ちになる人も多いのではないでしょうか。
そこでここからは、物に当たる人の特徴をまとめてご紹介します。どのような特徴があるのか、チェックしてみてくださいね。
- すぐに怒ったりムキになったりする
- 自分の意思を伝えたりするのが苦手
- ストレスを抱え込みやすい
- 八つ当たりした後のことまで頭が回らない
- 自分に適したストレス発散方法を知らない
- 周囲に自身の存在をアピールしたがる
- きちんと自分の感情を抑止できていない
- 周囲の空気が悪くなるとか考えていない
- 小心者で怒りなどを相手にぶつけられない
- 追い込まれるとパニックに陥りやすい
物に当たる人の特徴1. 短期な性格で、すぐに怒ったりムキになったりする
短期な性格で自分のストレスや怒りを上手くコントロールできない人は、 物に当たることで怒りをコントロールする傾向が。
周りからみれば「それくらいのことで?」ということも上手く呑み込めず、それ故に理解してなだめてくれる人もいません。そのため、物に当たることで怒りをリセットしようと試みるのです。
短期な人は1つの怒りが消えてもすぐに次の怒りを見つけてしまうので、一度物に当たる癖がついてしまうとなかなか直すことができないことが多いです。
【参考記事】はこちら▽
物に当たる人の特徴2. 口下手で言葉で自分の意思を伝えたりするのが苦手
物に当たってしまう人の中には、自分の感情や怒りを上手に表現できない口下手な人も多いです。
苛立ちや怒りを言葉にして伝えられたらスッキリするのかもしれませんが、それができないので物に当たることで意思を伝えようとします。
そのため、周囲には「物に当たる=怒っている」と思ってほしいという気持ちもあります。
しかし、いつまでもそのような方法で気持ちを伝えられても、周囲は困ってしまいますよね。
【参考記事】はこちら▽
物に当たる人の特徴3. 自分で意図的にガス抜きできず、ストレスを抱え込みやすい
物に当たることでストレスを解消している場合は、ストレスを溜め込んでしまう性格なのかもしれません。
苛立ちや不安などを感じたらその都度ガス抜きができればいいのですが、このタイプの場合はそれができません。
「今回は我慢しよう」「不満だけど今回は呑み込もう」と小さなストレスを抱え込んでしまう心理が働き、ストレスが溜め込めなくなったときに爆発してしまいます。
その結果、物に当たってしまい周囲に迷惑をかけてしまいます。
物に当たる人の特徴4. 精神的に余裕がなく、八つ当たりした後のことまで思考が回らない
仕事などが忙しく、精神的な余裕を失ってしまうと、正しい判断ができなくなる人が多いです。
忙しいとストレスも溜まっているため、些細なことでも気に障りやすく感情を搔き立てます。
また、自分の感情を整理する冷静さも失っているので、物に当たった後にどのようになるのか落ち着いて考えることができません。
物に当たることで一瞬はスッキリしても、周囲からの評価を落としてしまうことに後から気付いて後悔するタイプでもあります。
物に当たる人の特徴5. 自分に適したストレス発散方法を知らない
ずっと物に当たることでストレスを発散してきた場合、それ以外にストレスを解放する手段を知りません。
そのため、ストレスが溜まる度に物に当たって、自分の中のストレスをゼロに戻すのです。
当の本人は物に当たった後はスッキリしている様子ですが「またいつ物に当たるのか分からない」と思われてしまうタイプです。
このタイプの場合は、物に当たる以外のストレス解消法を見出す必要があります。
物に当たる人の特徴6. 自己顕示欲が強く、周囲に自身の存在をアピールしたがる
「自分の存在をアピールしたい」「かまってほしい」という気持ちが強いため、周囲が気に掛けてくれなくなると物に当たってアピールしようとします。
言葉で自分の気持ちを伝えられず、物に当たることで察して欲しいとも思っています。
中には、物に当たることで注目されるため、そこに快感を感じている場合も。
自分の存在をアピールしたいという目的があるので、人が多いところで物に当たるようにしている場合も見受けられます。
【参考記事】はこちら▽
物に当たる人の特徴7. 気分のアップダウンが激しく、きちんと自分の感情を抑止できていない
自分で自分の気持ちをコントロールできない人も、物に当たってしまう傾向があります。
気分の浮き沈みが激しく、普段から周囲が気を遣っている場合も。本人も、今自分がどのような気分になっているのか理解できていません。
また、そのような感情になる理由を分析することも苦手なので、苛立ちや不安を抱えたときに感情を抑制することが苦手。
気がつけば物に当たり、混沌とした自分の気持ちをリセットしようとします。
物に当たる人の特徴8. 自己中心的で、物にあたることで周囲の空気が悪くなるとか考えていない
物に当たるとどうなるか考えられない、自己中心的な思考の人も物に当たって気持ちを晴らそうとします。
そもそも自分が一番大切という考え方が根本にあるので、他の人の感情を深く考えようとしません。
今、ここで物に当たるとどのような空気になるのか、周囲がどう感じるのかまで計算することができないのです。
その結果、自分の苛立ちを抑えたいという気持ちだけで、物に当たってしまいます。
【参考記事】はこちら▽
物に当たる人の特徴9. 実は小心者で怒りや不満を直接相手にぶつけられない
怒りや不満を感じている本人に直接意見を言えないがために、本人の代わりに物に当たってスッキリしようとするケースも。
このタイプは小心者であることが多く、怒りを感じている本人に直接苦言を呈する勇気がありません。
しかし、心の中は不安や苛立ちでいっぱい。そこで、物に当たってスッキリするのと同時に、怒りを感じている人に対して「怒らせるとこうなるんだぞ」という威嚇をしようとしています。
【参考記事】はこちら▽
物に当たる人の特徴10. 精神的にもろく、追い込まれるとパニックに陥りやすい
もともと物に当たってスッキリするタイプではないのですが、精神的に弱い場合にはパニック状態になり物に当たってしまうことが。
強いストレスやイレギュラーな出来事など精神的に追い込まれると、上手く感情を処理できなくなります。
そして、パニック状態となり物に当たって冷静さを保とうとする心理が働きます。
普段は冷静で大人しい性格であることも多く、そのギャップに驚いてしまう人も多いです。
【相手別】物に当たる癖がある身近な人への上手な対処法
物に当たってしまう人の特徴や心理をチェックしたところで、物に当たってしまう人たちとはどのように接したらいいのでしょうか?
ここからは、夫や友達、子供など相手別にベストな対処法をご紹介します。
職場や周囲に物に当たる人がいる場合には、ぜひ参考にしてみてくださいね。
物に当たる癖がある「彼氏や旦那」への対処法
彼氏や旦那が物に当たるタイプの場合、恐怖を感じる女性も多いはず。旦那が「自分にまで手を出したらどうしよう」と考えてしまいますよね。
もし、彼氏や夫が物に当たったら、まずは「物に当たるのは怖い」という恐怖心があることを伝えましょう。
そして「なぜ、そんなことをするのか」冷静に理由を聞くようにします。夫や彼氏に理由を聞いた後に「今後はしないようにしてほしい」と意思を伝えます。
この方法で、旦那や彼氏の態度が少しずつ改善されていくとベストです。
物に当たる癖がある「友達」への対処法
男性、女性問わず物に当たる友達には、物に当たっているときにアレコレ言っても効果は薄いです。
できれば冷静になるまで待って、話をするようにしましょう。壊れたものや散らかしたものがある場合は、自分で片付けてもらいます。
その後に「なぜ、物に当たってしまったのか」という理由を聞いてあげましょう。
物に当たるということはストレスを抱えている可能性が高いです。話を聞くことでそれを和らげて、「もう同じことはしないように」注意するといいでしょう。
物に当たる癖がある「職場の上司や先輩」への対処法
上司や先輩が物に当たる場合、注意しにくく怖いとを感じる人も多いはず。職場で物に当たっているところを見ると「またか」とこちらまで、ストレスを感じますね。
立場的に注意をすることが難しい場合は、上司よりもさらに上の立場の人や人事に相談するといいでしょう。
わざわざ物に当たる恐怖に耐える必要はありません。
また「かまってほしい」という気持ちで物に当たっている可能性もあるため、できるだけフォローせずにそのままそっとしておくのも一つの方法です。
物に当たる癖がある「彼女や嫁」への対処法
彼女や嫁が物に当たる癖を持っている場合、男性はそれを甘やかしてはいけません。
物に当たっているときはヒステリックになっている可能性が高いため、そのままそっとしておきましょう。
彼氏や旦那が優しくかまってくれるのを待っているかもしれませんが、放っておくことで「この方法ではかまってくれない」ということを教えます。
そして、後片付けは彼女や嫁にやってもらいましょう。気分が落ち着いたところで、このようなことをしてしまう理由を聞きます。
物に当たる癖がある「親」への対処法
親が物に当たる癖を持っている場合、子供は強い恐怖を感じているはずです。物に当たる親を見て育つと、子供も同じような癖を持ってしまうこともあります。
難しいかもしれませんが、親が物に当たっているなと思っても気にしないようにすることが一番。
子供の立場で止めに入っても、なかなか上手くいきません。強い恐怖を感じる場合には、周囲の大人に相談して助けを求めるのも一つの手段です。
物に当たる癖がある「子供」への対処法
子供が物に当たる癖を持っていつ場合、親も同じ癖を持っているかもしれません。
まずは、自分たちは子供の前で物に当たっていないか振り返ってみましょう。
その上で、子供のうちに物に当たる癖を付けてしまうのはよくないことです。だからといって、注意をしてもエスカレートするだけ。
そこで、気持ちが落ち着いたところで自分のした行動をじっくりと振り返ってもらいます。
「物に当たることはいけないことなんだ」と理解できるように持っていくことが大切です。
物に当たるのをやめたい!感情を上手にコントロールする方法
物に当たってしまう人の中には「物に当たってしまう癖を改善したい」と感じている人もいるはず。
そこで最後に、物に当たるのを直すために、感情をコントロールして改善する方法をご紹介します。
感情がセーブできなくなる前に、実行できるよう心がけてみてくださいね。
物に当たる癖の改善方法1. カッとした時は深呼吸する癖をつけて、気持ちを少しでも落ち着かせる
物に当たってしまう人の中には、苛立ちや不満を感じたときにすぐに興奮し行動に移してしまう人が多いです。
そのため、物に当たることを止めるには、自分の気持ちを落ち着かせる方法を習得するようにしましょう。
イラッとしたときには行動に移す前に一呼吸置く、イラッとしたら違うことを考えるなど、少しずつ感情をコントロールできるようにすることが大切。
この繰り返しで、物に当たるという選択肢を自分の中から消していきましょう。
物に当たる癖の改善方法2. きちんと自己主張する癖をつけて、イライラや不満も口で伝えられるようにする
物に当たってしまう理由が感情を主張できないところにある場合、自分の気持ちを口に出す習慣をつけるようにしましょう。
感情を溜め込むことや周囲に合わせることで、自分の気持ちに整理がつかなくなります。
そこで「私はこう思う」「今の態度はおかしい」など、相手に気持ちをぶつけることで物に当たることがなくなるはず。
自分意見を溜め込まずに、人にちゃんと伝えるだけでも気持ちは軽くなりますよ。
物に当たる癖の改善方法3. 適度にストレス発散を行い、イライラや鬱憤を抱え込みすぎない
溜め込んだイライラの行き先がなくて物に当たってしまう場合、適度にストレス発散を行うことも大切です。
ストレスを溜め込むことで普段が許せることでも、許せなくなってしまいます。
それだけでなく冷静な判断ができなくなり、物に当たってしまうことも。
体を思いきり動かしたりショッピングを楽しんだりと、物に当たる以外のストレス発散方法を身につけてみることも一つの方法です。
【参考記事】はこちら▽
物に当たる癖の改善方法4. 物に当たっても解決しない事実をきちんと認識する
冷静になって考えてみると、物に当たっても何一つ解決しないことが分かると思います。ただ一時的にストレス発散できるだけ。周囲の信頼や信用もなくなるし、いいことはありません。
その事実をしっかりと受け止めて、物に当たっても仕方ない、物に当たることをやめたいということを理解しましょう。
「物に当たっても仕方ない」「物に当たっても解決しない」と理解できていれば、いざという時にセーブできるようになります。
物に当たる癖の改善方法5. 小さいことは気にならないくらい、器の大きい人間を志してみる
小さいことでクヨクヨしてしまいその感情をコントロールできないことが物に当たる原因となっている場合、大きな器になれるように努力してみることもおすすめです。
今までならイラッとしていたことも許せるようになると、物に当たろうと思うことが少なくなります。
「これくらいなら仕方ない」と周囲のことや自分の感情を許せるようになることも必要。自分自身の考え方を変えるつもりで取り組んでみてください。
【参考記事】はこちら▽
物に当たる人は、少しの努力で自分を変えられますよ。
今回は、物に当たる人の特徴や物に当たる癖を持っている人との接し方、そして物に当たる癖の直し方をまとめてご紹介しました。
物に当たる人は、その癖をやめたいと思っているはず。適切な対処法を実践して、サポートしてあげましょう。
物に当たることでいいことは何もありません。だからこそ、いち早くこの癖から脱却できるよいいですよね。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!