受動的な人の特徴とは?受け身の姿勢から能動的になれる5つの方法も紹介!

高峰ナナ 2024.05.08
自分を受動的だと思っている人へ。本記事では、受動的な人の心理や特徴から、受動的であるメリットとデメリットまで大公開!能動的な思考になるための方法も解説していますので、気になった方はぜひ活用してみてください!

受動的の意味|能動的との違いも解説!

「受動的」の意味とは?
受動的の意味

「受動的」とは、他からの動作・作用を受けるさま。

自ら動くのではなく、他からの働きを受ける側です。

能動的の意味

「能動的」は受動的とは反対の意味。

自ら動いて他に働きかける側になります。

人の行動にあてはめてみると、

「受動的な人」は、社会人なら上司などから支持されないと動けなかったり、自ら何かを発信したりすることがない人のこと

あまり仕事ができるといったイメージを持たれないかもしれません。

「能動的な人」は、逆に自ら多くの発言をし、しっかりと自分の意志を示すことができる人

会社では評価されやすい傾向にあります。


受動的な人の心理|受け身になってしまうのはなぜ?

受動的な人の心理

よく人から受動的な人と言われてしまうのはなぜだろう。
受動的な人を卒業したいけど、やり方が分からない…。

自分が受動的なタイプだということを自覚できても、どうしてそうなってしまうのは、自分ではよくわかりませんよね。

そこで、ここでは、受動的な人の心理について解説していきます。

心理を探ることで、受け身になってしまう理由がみえてきますよ。


心理1. 失敗するのが怖い

受動的な人には、完璧主義に近いタイプが多いです。

「物事は完璧にこなさなければいけない!」

と思い込んでいるところがあり、一回でも失敗したらやり直せないと考え、自ら考えて行動するのが消極的になってしまいます


心理2. 自分の考えを言うのが恥ずかしい

「他人から自分を否定されるのが苦手」

というのも受動的な人に多い心理。

自分の考えを言って誰かに否定されるのが怖い。
発言自体が間違っていたら馬鹿にされるのではないか…。

こんな風に、誰かに自分を否定されるのが怖いという心理が、普通の人の何倍も働いてしまっています。

そして、否定されるぐらいなら黙っていようと考えてしまい、意見を持っていても発言ができず、受け身になってしまうのです。


心理3. 自分に自信がない

受動的な人の心理は自分に自信がない

受動的な人は、どこかで「自分の意見なんて、誰も聞いてないよ」と考えています。

自分には他者に影響を与える影響力はないので、意見を言っても無駄だと考えてしまうのです

言っても意味のない意見だと思っているから、何も言わず黙ってしまうのですね。


心理4. 責任を負いたくない

あらゆることに無関心だったり、なんでもめんどくさいと考えがちな人も。

例えば、仕事で意見を聞かれて発言したとすると、言った本人が責任を負わなければけいないことがあります。

受動的な人は、そんなシーンでは責任を負いたくないから意見を言いません

そのため、いつも周りの意見に合わせがち。

言い方を変えれば、責任感がない性格とも言えますね。


受動的な人の特徴17選|自分に当てはまっているか診断してみよう!

受動的な人の特徴

ここからは受動的な人の特徴についてご紹介してきます。

自分から何かせずに消極的。

そんな受け身な人間に当てはまっているのか、ぜひ診断してみてください!


受動的な人の「性格」や「考え方」の特徴9個

ここでは、受動的な人の「性格」や「考え方」の特徴について、わかりやすく解説していきます。

自分が受動的な人なのかどうかを診断してみてくださいね。


性格1. 意思がなく、相手任せが多い

受動的な人は自分が誰かに否定されたり、嫌われたりすることを極端に嫌います。

意見を言うのが怖いため、勇気が出ずに黙っていることも。

例えば、学生さんなどが友達同士で「今度の休みは海に行こう」という話が出た時も、

受動的な人は行きたくないと思っていても、嫌だと意見を言えば、

「みんなに嫌われる」
「空気が読めないと思われるかも…」

などと考えてしまい、自分の意見を言えず相手任せにする傾向に。


性格2. 失敗するの怖い、恥ずかしい

受動的な人の特徴は失敗するのが恥ずかしい

受動的な人は一種の完璧主義で、失敗が怖いと言う一面があります

また、自分に自信を持てず、「どうせ失敗するし…。」と考えていることも。

そうやって失敗を恐れていく結果、ますます受け身の姿勢を通してしまうのです。


性格3. 周りに合わせる方が楽だと思っている

受動的な人は、自分の意見を否定されるのをとても恐れています。

「否定されるのが恥ずかしい」

と考えてしまうので、反対意見を持っていたとしても、周囲に合わせてしまいます

例えば、友達同士で行動をする時、何をするのかは相談で決めることがありますよね。

受動的な人は提案して否定されるのが嫌。

自分がやりたかったことをみんなでやったとしても、みんなが楽しくなかったら嫌。

そう感じて、誰かの意見に合わせてしまった方が、精神的に楽だという考え方になってしまうのです。


性格4. 喧嘩や争い事が嫌い

そもそも平和主義で、意見をぶつけあうことが苦手。

意見交換が面倒だし疲れてしまうから、誰かの意見に合わせてしまった方が楽だと考えるのです。

社会人になると、仕事上で自分の意見を求められるシーンがありますが、受動的な人は激論を交わすといったことはまずありません。

否定されたとしても面倒くさいですし、いっそのこと相手の意見に合わせた方が楽

そのように争いを避けるあまり、受け身の姿勢を貫いてしまいます。


性格5. 感情を表に出すのが苦手

受動的な人の特徴は感情を表に出すのが苦手

受動的な人は、誰かに嫌われるのがとても怖いと考える性格

さらに、誰かに自分の考えを読まれることも嫌な人も。

誰かに「どう思う?」と考えを聞かれても、受動的な人は

「別に…」
「どっちでもいいよ」
「合わせるよ」

が口ぐせで、自分の考えをはっきり答えません。

答えたところで、

反対されるかもしれないし、言わない方がマシ。」 「自分の考えを知られるのが恥ずかしい。

と考え、だったら黙っていた方が良いやと思って、自発性が無くなるのです。


性格6. 好奇心がなく、新しいことはあまり始めたくない

失敗して嫌な思いをするなら今のままが1番

そのように考えるのも、受動的な人によくみられる性格の特徴。

例えば、友達から何か誘われても、

「自分にはできない」
「失敗するに決まっている」

と思い込んでしまい、自分が体験したことのない新しい何かをやろうとは思わないのです。

趣味はずっと同じ。休日の過ごし方も何年も同じことの繰り返しという人も少なくありません。


性格7. 飲み会など大勢な集まりの幹事はやりたくない

受動的な人は、人前に出るのが苦手な性格。

目立つことが嫌いなので、リーダーシップを発揮するような行動は絶対に避けたいと思っています。

例えば、飲み会の幹事。

「お店のチョイスが悪いと誰かに苦情を言われるかもしれない」
「どうせ全然盛り上がらないと文句を言われるだろう」

など、他人から悪い評価を受けるのを恐れる傾向に。

そのため、自分がまとめるような立場にはなりたくないと考えます。


性格8. 話しかけられるまで、自分から話すことはない

受動的な人の特徴は自ら話すことはない

受動的な人は、自分から行動するのがとても苦手な傾向があります

自分から話しかけたとしても

おかしな会話だと思われたら嫌だな。
何を話せばいいのか分からない。気まずく思われたらどうしよう。
つまらない人だと思われたくない。

など、自分に自信がないから否定的なことばかり考えてしまい、自分から話しかけることができません。

周囲からは「自分からは何も話してくれない人」なんてレッテルを貼られてしまうこともあるでしょう。


性格9. 『できる』か『できない』かで物事を考えてしまう

失敗したり、面倒なことをしたりすることが人一倍苦手なことも。

例えば、楽しそうだと思うことがあっても、「自分には無理だ」と思えばやりません。

受動的なタイプは、物事を始める際、自分に「できるか・できないか」が判断基準

そのため、「できない」と思ったことはやらず、できることにしかチャレンジしません。


受動的な人の「行動」や「発言」の特徴8個

受動的な人の「行動」や「発言」の特徴

ここでは、受動的な人がやりがちな行動や発言の特徴をご紹介。

ぜひチェックして、受動的な人の特徴を理解しましょう。


行動1. 自分から遊びに誘うことがない

「断られるのが怖いし、嫌われるのも怖い。遊びのプランを考えるのも面倒。」

「だったら一人でいよう。」

という考えなのが受動的な人。

遊びに行きたい気持ちがあったとしても、

断られた場合など、いろいろ考えると精神的に疲れる
こちらから誘って、つまらないと思われたら嫌だ
どこで遊ぶか、いつ遊ぶか予定を決めるのがだるいな。

こうした感情がよぎってしまい、誰かを誘うといった行動を起こすことはしないのです。


行動2. 「どっちでもいいよ」と言うことが多い

受動的な人は、はっきりとした自分の意見を持っていません

誰かが○といえば○だけど、やっぱり×と言われれば×に考えを変える

など、優柔不断で周囲の考えに流される傾向があります。

「どっちでもいいよ」
「任せるよ」

のセリフはお決まり。

何かを決めなければいけないシーンでも常に受け身。

自分の頭では考えず人に考えてもらって合わせる方が、基本的に楽なのです。


行動3. 休日は家にこもりがち

受動的な人の「行動」や「発言」の特徴は休日は家にこもりがち

人に合わせてしまう性格であるがゆえに、外に出て疲れるのが嫌

そのため、受動的な人は休日は人に会うために外出するのをあまり好みません。

受動的な人の休日の過ごし方は、

  • ゲーム
  • 読書
  • 映画鑑賞

など、1人で楽しめることを自分の家で楽しむのが定番。

わざわざ疲れるために出かけたくはないと考えていますし、家が1番落ち着くスペースなのです。


行動4. 友達が少なく、行動範囲も狭い

新しい趣味を始めたり、知らないことを新たに勉強し始めたりするといった好奇心がほぼないのも受動的な人の特徴

そのため、友達を作る機会は少ない傾向に。

もちろん新しいことに目が行かないから、いつも同じような行動をしがちに。

休日は毎回同じルーティンを繰り返すのがあるあるですね。


行動5. 声が小さく、よく聞き返される

受動的な人は、自分の発言に自信がありません

そのため、大きな声ではっきり言うことができないのです。

特に自分の考えや意見を述べている時ほど、声が小さくなります。

小さすぎて聞き取りづらいため相手が聞き返すと、自分の意見に反対されたような気になり、さらに自信をなくして

「やっぱりなんでもない…気にしないで。」

などと、発言をやめてしまうことも。


行動6. 人から指示を出されるまで動かない

受動的な人の「行動」や「発言」の特徴は人から指示を出されるまで動かない

受動的な人にとっては、自分で考えて行動し、失敗するのが最も怖いこと。

なので、自分から動くより周りに合わせた受け身の方が楽なのです。

例えば、仕事でも、自ら行動して怒られたり否定されるのが嫌なので、上司から指示されないと何もしません。

「たまには自分で考えて行動しろ」と怒られることがあっても、自分の意見に自信が持てないので、考えて行動するのが苦手なのです。


行動7. 会議などでも意見を言わない

大勢の前で自分の意見を言うシチュエーションが受動的な人はとても苦手。

人前で恥をかきたくないし、否定されるのが怖いのです。

会議で意見を求められても

〇〇さんと同意見です。
お任せします。

と、誰かに同調したり相手の判断に身を委ねたり。

意見を拒まれるのが怖いから、受け身姿勢を崩しません


行動8. 知ってる人がいても気づかないふりをする

受動的な人は、街中で友人を見かけたとしても、声をかけることができません。

今、声をかけたら嫌がられるかも。」 「自分に話しかけられたら迷惑かも。

など、様々なことを考えてしまいがち。

相手から声をかけてくれたら、そこで初めて気づいたフリをして「久しぶり!気づかなかったよ」などと、気づかないふりをしてしまうのもあるある


受動的が悪いわけではない?メリット・デメリットを紹介!

受動的が悪いわけではない

受動的な人の心理や特徴から、受動的な人がどんな人なのかがみえてきたのではないでしょうか。

受動的なことは、決してマイナスばかりではなく、メリットもあるのです。

ここでは、受動的な人について、メリット・デメリットをわかりやすく解説していきます。

悪いことだけではなく、良い面も把握しておきましょう。

メリット・デメリット
タップすると移動します

受動的な人のメリット|どんな強みがあるの?

まずご紹介するのは、受動的な人のメリット

受動的な人というとマイナス面に目が向いてしまいますが、実はプラスとなるメリットもあります。

「自分は受動的かも…」と自覚がある人は、ぜひ参考にしてくださいね。

メリット
  1. ミスが少ない
  2. どんな人にも優しい
  3. 円滑に進められる
タップすると移動します

メリット1. じっくり考えながら判断ができるからミスが少ない

受動的な人は「まず行動」という思考回路ではありません。

何事も消極的だからこそ、じっくり考えられるのです。

受動的なタイプは無謀なチャレンジをすることがないから、失敗も少ない傾向に。

ミスをしてはいけない仕事であれば、かなり評価されやすい性格です。


メリット2. 気遣いができて、どんな人にも優しい

受動的な人のメリットは気遣いが出来る

受動的な人は周りを伺いながら行動をする性格です。

それは言い換えれば、常に周りの様子を見ているということ。

他人が困っている時にはサッと手を差し伸べられたりできるので、

気遣いができ優しい人

という印象を受けることもあるでしょう。


メリット3. 人間関係のトラブルが少ないから、コミュニケーションを円滑に進められる

受動的な人は誰かと衝突したり、意見をぶつけ合ったりといった激しめのコミュニケーションが大の苦手

相手に同調することが多いから、相手のことを考えず自己主張ばかりする、といった行動をとることがありません。

そのため、周囲とは揉め事も起こさず付き合え、衝突もなく他人と上手な人間関係を築けるのです

友達作りは苦手かもしれないですが、一回親密な関係になれば、強い関係性を構築できるのが魅力ですね!


受動的な人のデメリット|受け身が損をするシーンとは?

受動的な人のメリットをみてきましたが、やはりデメリットもあります。

ここからは、受動的な人のデメリットについてご紹介。

受け身でいると損をしてしまうシーンを解説していますので、深く理解するためにも参考にしてみてください。


デメリット1. 責任感がないと思われやすい

受動的な人のデメリットは責任感ガナイト思われがち

受動的な人は自分の意見をはっきり言えない性格。

何考えてるのか分からない人だな。
積極性がないな。」 「自分だけリスクを回避している

と思われることがあります。

自分では発言せずにいることで、「何かを言って責任取りたくないのでは?」と思われてしまうことも。

周囲にはあまり良い印象を持ってもらえない可能性もあります

特に仕事では悪い評価を受けてしまうことも。


デメリット2. 優柔不断だから信頼を得にくい

受動的な人は、自分の考えを主張できず、否定されるのが怖いから周囲の意見に流されがち

そのため、自分では何かを決めないけど、誰かの意見通りに自分の意見を変えてしまう傾向に。

また、相手任せな行動で職場でも信頼を得にくくなり、次第に仕事を任せてもらえなくなる、といったデメリットも考えられます。


デメリット3. 嫌なことややりたくないことを押し付けられる

自らの意見を怖くて言えない受動的な人は、嫌なことでも嫌と言えない場合があります。

当然、嫌だと言わなければ、相手は嫌がっていることには気づきません。

そのため、やりたくないことまで押し付けられてしまうことも。

自然とストレスが溜まってしまうことが多いです。


受動的な人が能動的になる方法|自分発信で行動するコツとは?

受動的な人が能動的になる方法

受動的な自分でも変われるんだろうか…。
能動的な人間になれる方法があるなら知りたい!

能動的と受動的は正反対。

変わるのは難しいと考えてしまいますが、ちょっとしたことを変えていく努力をすれば、今からでも能動的な人間になれますよ。

ここでは、受動的な人が能動的になる方法を解説していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。


方法1. 自分から挨拶する

受動的な人は自分から誰かに声をかけるのが苦手。

知っている人が近くにいても気づかないふりをして、相手から声をかけてくれるのを待つことも。

他人に対して積極性を持つことは、能動的になる第一歩です。

  • 朝、会社の人に会ったら自分から積極的に声をかける
  • 相手が気づいていなくても、「おはよう」「お疲れ様」の声かけをする

など、待つのではなく自分から挨拶するようにしましょう。

挨拶だけでOKなので、「その後も会話を続けなくちゃ…」などと考える必要はありません。

まずは自分から声かけをする姿勢を意識してみましょう。


方法2. 物事を深く調べる癖をつける

能動的な人は好奇心が旺盛で、いろいろなことに興味を持ちます

そこで得た知識が次の行動に変わっていくのです。

受動的な人も、少しでも興味があったら、それをきっかけに知識を深めてみてください。

筋トレを例に挙げるなら、

  • 筋トレのメリット・デメリットを調べてみる
  • 筋肉の種類を調べてみる
  • トレーニングの内容を調べ、すぐにできそうなものを調査してみる

というように、とことん調べ尽くしてみるなど。

知っていることが増えれば、何かを始めるきっかけになってくれますよ


方法3. 『自分だったらこうする』と良い方向に考える

受動的な人が能動的になる方法は良い方向に考える

受動的な人は自分では考えずに人任せで物事を進めるので、自分で物事の「良い・悪い」を判断することがありません。

そこで、頭の中で「今より改善するのはどうしたら良いだろう」と、現状より良くなる方向を考える癖をつけてみてください。

考える癖をつけるだけでも前進できます

  • 上司が言ったことに対して「それより良い方法があるかも…」と考えてみる
  • 友達や同僚がした失敗に対して「自分だったらどうするだろう…」と自分に置き換えて、良い方法を考える

など。

まずは簡単なこと、単純なことからスタートしてみましょう。


方法4. ”相手がどうするか”ではなく、”自分がどうしたいか”を考える

受動的な人は決定権を相手に委ねるので、自分の意見より相手の意見を優先しがち。

なので、結局やっているのは「自分がしたいこと」ではなく「相手がしたいこと」になっています。

もう少し自分の気持ちを自分で考えてあげるようにして、「自分がどうしたいのか」を今よりもう少しだけ優先してみましょう。

自分の幸せを優先することで、能動的な考えを発言できるように変わってきますよ。

例えば、友達や彼女に「遊びに行こうよ」と誘われたら、相手の意見をきくのではなく

  • 自分がやりたいこと
  • 自分は何をやっていると楽しいのか

と考えてみるなど。

わがままになりすぎても良くありませんが、今よりもう少し自分本位な姿勢になることを意識してみましょう


方法5. 考えてわからないなら、とりあえず行動する

受動的な人は、「失敗したらどうしよう」と、マイナスなことが多く、行動ができない傾向に。

なら一層、考える前に行動してみましょう。

例えば

  • やりたいなら新しい趣味をどんどん初めてみる
  • 欲しいと思ったら悩まず買ってみる

など。

とにかく何かを始めたり決断したりする時に、マイナスなことを考えそうになったら、ぐっとこらえて行動!

これを意識してみると、少しずつ能動的なあなたになっていきますよ。


魅力のある能動的で人を目指してみて。

能動的な姿勢が身につけば、人生で大きな意味のある場面でも役立ってくれるはずです

受動的に生きていると、自分で決定をしないからなんとなく楽に過ごせますが、周囲からはあまりプラスの評価は受けません。

そんな自分を変えたいという人も多いのではないでしょうか。

今回は受動的な人の心理や特徴から、能動的な人に変わるための方法をご紹介しました。

能動的な姿勢が身につけば、結婚や就活など、人生で大きな意味のある場面でも役立ってくれるはずです。

ぜひ参考にして、能動的な人に変身してください。


【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

関連する記事