漢字検定の勉強が捗るおすすめアプリ集。練習問題が多い人気の学習アプリとは?

Ken 2025.07.18
漢字検定の勉強に役立つおすすめのアプリをお探しの方へ。今記事では、漢字検定対策のアプリを選ぶポイントから、おすすめの学習アプリまで詳しくご紹介します。公式のアプリはもちろん、練習問題が解ける人気アプリも解説するので、ぜひチェックしてみてください!

漢字検定の勉強ができるアプリの選び方|ダウンロードする前に確認すべき点とは

漢字検定の勉強にお勧めのアプリ

漢字検定に合格するためには、自分に合う内容のアプリを選ぶのがベスト。とはいえ最初は何を確認すべきなのか、よくわからない方も多いでしょう。

そこでまずはアプリをダウンロードする際にぜひチェックしてほしい、おすすめの選び方をご紹介します。

無駄なく勉強を進めるための重要なポイントですよ。


漢字検定の対策アプリの選び方1. 自分の目指す「級」が対応しているアプリを選ぶ

漢字検定の勉強を始めるころには、自分が何級を受験するのか決めているはず。希望するレベルに適していないアプリを選んでしまうと受検級対策が上手くいかず、せっかくの勉強が無駄になることもあるでしょう。

各アプリの学習内容は何級に対応しているかによって異なります。一つの級で出題される問題が練習できるアプリもあれば、幅広い級の問題をまとめたアプリもありますよ。

一つの級に特化したアプリは、受検級の対策を完璧にしたい方向け。レベルアップを目指しているなら、複数の級に対応したアプリがベストです。


漢字検定の対策アプリの選び方2. 書き取り対策には手書き機能付きのアプリを選ぶ

いくら頭の中で漢字を正しく書けたとしても、実際に書いてみると実はうろ覚えだったなんてこと、ありますよね。試験本番、記述式問題を解いている最中に「あの時紙に書いてみれば良かった…」と思っても後の祭りです。

書き取り問題の対策として人気なのが、スマホ画面に書いて学習できる手書き機能。判定基準として重要なトメやはね、はらいを意識した練習も日ごろからできますよ。

書いて練習する方法は有効な対策の一つなので、アプリを選ぶ際はぜひ手書き機能をチェックしてみてください。


漢字検定の対策アプリの選び方3. 無料で使えるアプリか課金して使うアプリかで選ぶ

アプリには無料版と課金が必要なタイプ、2種類の料金体系があります。無料と課金タイプのアプリでは使える機能やメリットが異なるため、きちんと確認しましょう。

課金して使うアプリでは、無料版よりも幅広い受検級の勉強ができる他、無料使用時に制限されていた機能の解放といった特徴があります。無料アプリ使用中に今まで表示されていた広告も、課金アプリなら非表示になりますよ。

課金タイプの方がストレスなく、機能もフル活用できるのでおすすめ。ただ、広告が気にならない方や最低限の機能だけ必要という方なら無料アプリで十分です。


漢字検定の勉強におすすめのアプリ15選|スマホで学習できる人気学習アプリとは?

漢字検定の対策アプリは種類が豊富で、どれが勉強に役立つアプリなのか見分けるのも大変です。

そこで数ある中から、合格に一歩近づく人気のアプリをご案内します。「選んで良かった」と思える優秀アプリを揃えているので、参考にしてみてくださいね。

アイコン 小学生手書き漢字ドリル1026その1 毎日漢字問題 - 漢字検定(漢検)対策や日々の漢字練習にその1 漢字検定3級「30日合格プログラム」 漢検3級その1 その1 漢字(漢検)勉強・2人でできるオンライン対戦ゲーム:漢字道場その1
アプリ名 小学生手書き漢字ドリル 毎日漢字問題 30日合格プログラム 漢字検定対策問題集 漢字道場
料金 無料 無料 無料 無料 無料
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら
ポイント 書いて覚えるから記憶に残りやすい!
視覚と動作で学べる漢字学習アプリ
毎日新しい問題が届くから飽きずに続けやすい!
継続力が身につく漢字学習アプリ
四字熟語から部首まで幅広く対応!
本番形式で鍛えられる漢検3級特化アプリ
級ごとの演習に集中できる漢字学習アプリ
カテゴリ別・ランダム出題に対応!
全国のユーザーと早押しバトル!
ゲーム感覚で漢検対策ができる学習アプリ
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

漢字検定向けのおすすめアプリ1. 小学生手書き漢字ドリル:書いて覚えるから記憶に残りやすい!視覚と動作で学べる漢字学習アプリ

『小学生手書き漢字ドリル1026』は、小学1年〜6年生で習う1,026字を網羅した漢字学習アプリです。

収録問題は〈書き・読み・語彙〉の3分野で計2,992問。

漢字検定10〜6級の範囲に対応しているため、初受検の対策にもぴったりです。

1回5問のミニテスト形式で、指書きすると自動で正誤判定。

正解時にはアニメで正しい書き順も見られるので、視覚と動作で記憶に残ります。

漢字検定10級〜6級に挑戦する小学生と、その努力を見守る保護者におすすめの学習アプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • 対応レベル:5級〜10級
  • 手書き機能:◯
  • 対応OS:iOS / Android

漢字検定向けのおすすめアプリ2. 毎日漢字問題:毎日新しい問題が届くから飽きずに続けやすい!継続力が身につく漢字学習アプリ

『毎日漢字問題』は、漢検2級〜3級の書き取り力に特化した日替わりトレーニングアプリです。

毎日15問ずつ新しい問題が届く仕組みで、同じ問題が繰り返されることがないため、常に新鮮な問題で演習できるのが特長。

解答は画面上に指やApple Pencilで直接書き込む方式。

筆跡への追従性が高く、紙に近い書き心地で自然に練習が積み重ねられます。

「まずは書き取り力を底上げしたい中高生・社会人」におすすめの1本です。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • 対応レベル:2級〜3級
  • 手書き機能:◯
  • 対応OS:iOS / Android

漢字検定向けのおすすめアプリ3. 30日合格プログラム:四字熟語から部首まで幅広く対応!本番形式で鍛えられる漢検3級特化アプリ

『30日合格プログラム』は、漢字検定3級に特化した短期集中型の学習アプリです。

四字熟語や部首などの出題範囲を「30日×1日30分」で無理なくカバーできます。

過去問ベースの2,000問超がランダム出題されるため、本番形式の練習にも最適ですよ。

アプリが提示する“今日のメニュー”に沿って進めるだけで学習計画は不要。

解答後には意味付きの解説が表示され、語彙力も自然とアップします。

忙しくても短期間で合格を狙いたい中高生や社会人にぴったりのアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • 対応レベル:3級
  • 手書き機能:×
  • 対応OS:iOS / Android

漢字検定向けのおすすめアプリ4. 漢字検定対策問題集:カテゴリ別・ランダム出題に対応!級ごとの演習に集中できる漢字学習アプリ

『漢字検定対策問題集』は、漢検1級から10級まで全12級をカバーした総合学習アプリです。

各級の「読み」「書き」「部首」などの出題形式を再現しながら、誤答だけを自動でストック→再出題する仕組みで、反復での定着に優れています。

確認テストモードでは合否ラインを目標に、本番さながらの腕試しが可能。

カテゴリごとの出題やランダム形式にも対応しているため、「今日は準2級の部首だけ」といったピンポイント演習にも対応します。

複数の級をまたいで演習量を確保したい社会人や高校生におすすめのアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • 対応レベル:1級〜10級
  • 手書き機能:◯
  • 対応OS:iOS / Android

漢字検定向けのおすすめアプリ5. 漢字道場:全国のユーザーと早押しバトル!ゲーム感覚で漢検対策ができる学習アプリ

『漢字道場』は、漢字検定の勉強を“対戦型バトル”で進めるユニークな学習アプリです。

対応級は2級〜10級までと幅広く、各級ごとに「読み」「書き取り」「部首・画数」「四字熟語」などのステージが用意。

1人用の稽古モードで実力を高めたら、全国のユーザーとリアルタイムで早押し対戦も可能です。

日々の学習が白熱バトルに変わる体験にワクワクしますよ。

解答は指書き方式で、正しい筆順をなぞると加点、形が崩れると減点されるリアルな採点方式。

お手本の書き順アニメを見ながら書くことで、視覚と指の感覚で“正しい字形”が身につきます。

ゲーム感覚で勉強したい、書き取り練習までスマホで完結させたい人におすすめの一冊です。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • 対応レベル:2級〜10級
  • 手書き機能:◯
  • 対応OS:iOS / Android

漢字検定向けのおすすめアプリ6. 漢字検定・漢検漢字トレーニング

漢字検定_漢検漢字トレーニング.jpg
  • 5,000を超える問題が無料で学習できる。手軽に使ってみたい方におすすめ
  • 1セット当たりの問題数が少ないため、すきま時間の勉強にもってこい
  • 各級の漢字を網羅した一覧表には、読みや書き順を掲載。直前の見直しにも役立つ

忙しい日々を送っている方にとって、勉強時間を確保するだけでも大変なもの。「移動時間を有効に使えたらいいのに」と考えている方は多いでしょう。

『漢字検定・漢検漢字トレーニング』は1セットにつき練習問題なら5問、実力テストは10問なので手軽に学習できますよ。ジャンルごとに分類されているので、苦手分野に集中した取り組みも可能です。

バスや電車で漢字検定対策できる無料アプリを使えば、効率よく勉強が進められるでしょう。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • 対応レベル:2級〜6級
  • 手書き機能:◯
  • 対応OS:iOS / Android

漢字検定向けのおすすめアプリ7. いちまると旅しよう! しりもじ漢検

いちまると旅しよう__しりもじ漢検_.jpg
  • 公益財団法人 日本漢字能力検定協会による公式アプリが無料で利用可能で、安心して学習できる
  • ヒント機能付きで、子供が最後まで勉強を続けられる工夫がされている
  • コレクション機能により、子供の意欲がわきやすい

「子供に漢字検定用のアプリをさせても、すぐに飽きてしまう。」いくら子供向けの学習アプリでも長く遊んでくれない、と悩んでいる親御さんもいるでしょう。

『いちまると旅しよう! しりもじ漢検』は勉強を進めることで新キャラクターやアイテムが入手できるため、子供のやる気がアップ。ヒント機能も搭載されており、答えが分からないからと途中で投げ出す心配もありません。

小さな子供も大満足の無料アプリで、楽しく漢字を学んでみてはいかがでしょうか。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • 対応レベル:5級〜10級
  • 手書き機能:◯
  • 対応OS:iOS / Android

漢字検定向けのおすすめアプリ8. 漢検漢字・漢字検定チャレンジ(2級から6級)

漢検漢字_漢字検定チャレンジ_2級から6級_.jpg
  • 制限時間付きの「サバイバル」モードで、ゲーム感覚で書き取りや四字熟語などが学べる
  • ジャンル内の全問題を解答する「全問制覇」モードにより、余すことなく受検級の対策が可能
  • アプリに収録されている問題や機能が無料で利用可能。負担0で勉強できる

漢字検定の直前は、今まで学習した内容を一通り復習しておきたくなりますよね。でもランダムに出題されるアプリでは、全部の問題を確認するのは難しいでしょう。

『漢検漢字・漢字検定チャレンジ』には、各級「全問制覇」モードに対応。書き取りや四字熟語、部首など4つのジャンルから1つを選択することで、ジャンル内の問題全てに挑戦できます

自信をもって漢字検定に挑みたいのなら、不安払しょくに役立つ『漢検漢字・漢字検定チャレンジ』を選んでみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • 対応レベル:2級〜6級
  • 手書き機能:◯
  • 対応OS:iOS / Android

漢字検定向けのおすすめアプリ9. 漢検2級 - 漢字検定問題集

漢検2級_-_漢字検定問題集_.jpg
  • 漢字検定2級で出題される9分野に対応。アプリ1つで幅広く対策可能
  • 出題漢字が全部確認できるから、取りこぼすことなく勉強できる
  • 読み問題が選択式なので分かりやすく、2級対策に取り組み始めた方におすすめ

受検級が決まったら、該当する級の問題をひたすら解きたくなるもの。その級だけの対策に特化したアプリが合ったら良いのに、と考えている方も多いはずです。

『漢検2級 - 漢字検定問題集』は漢字の読みや書き取り、対義語・類義語など、試験で出題される分野の全てを対策できる無料アプリ。一覧表を使えば2級の対象漢字が全部学べますよ。

受検当日までに対策を万全にしておきたい方、試験で高得点を狙っている方に嬉しいアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • 対応レベル:2級
  • 手書き機能:◯
  • 対応OS:iOS / Android

漢字検定向けのおすすめアプリ10. 漢検準2級 - 漢字検定問題集

漢検準2級_-_漢字検定問題集.jpg
  • 画面がシンプルで見やすく、複雑な操作がないため使い方簡単
  • 準2級対策として約4,700問を収録。完全無料だから手軽に取り組みやすい
  • チェック機能が付いており、気になる問題を後日まとめて解ける

「漢検準2級の対策がしたいけど、問題数が少ないアプリでは不安が残る。」合格できる力をつけるためにも、試験までには可能な限り多くの問題を解いておきたいものです。

『漢検準2級 - 漢字検定問題集』は完全無料ながら、全4,752問と圧倒的な問題数を収録したアプリ。分野ごとに取り組めるので、苦手ジャンルの対策用としても使えますよ。

解いた問題数が多ければ多いほど、心配要素は少なくなります。『漢検準2級 - 漢字検定問題集』で自信をつけて本番に臨みましょう。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • 対応レベル:準2級
  • 手書き機能:◯
  • 対応OS:iOS / Android

漢字検定向けのおすすめアプリ11. 漢検3級 - 漢字検定問題集

漢検3級_-_漢字検定問題集_.jpg
  • 問題数4,300問以上、3級対応の全漢字を収録しており、3級対策としては万全
  • 読み書きや送り仮名、誤字訂正など分野別学習に対応。苦手分野の克服に効果的
  • 3級の漢字をまとめた漢字一覧表機能を使うことで、部首や熟語の見直しに役立つ

「通学中のすきま時間に3級の勉強を進めたいけど、荷物は増やしたくない。」問題集を毎日持参するのはおっくうですし、カバンから取り出すのも面倒なものです。

『漢検3級 - 漢字検定問題集』は漢字検定3級の出題範囲に含まれる漢字を網羅しており、問題数も4,356種類と豊富。漢字一覧表では漢字ごとに読み方や二字熟語をチェックできるので、移動時間も効率よく学習できますよ。

スマホ1台で漢字の確認から演習までこなせる無料アプリで、手軽に勉強してみてはいかがでしょうか。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • 対応レベル:3級
  • 手書き機能:◯
  • 対応OS:iOS / Android

漢字検定向けのおすすめアプリ12. 漢検スタート

漢検スタート.jpg
  • 漢字検定1~10級の過去問を収録。実力試しに最適
  • レーダーチャート表示機能により、得意分野と苦手分野が視認しやすい
  • 5~10級の模擬検定モードが1回ずつ無料で受けられるため、使用感を試してから課金できる

漢字検定に向けて対策アプリをひたすら解くのは有効手段ですが、過去に出題された問題も気になるところ。出題傾向を把握するため、過去問に挑戦したい方も多いでしょう。

漢字検定公式アプリ『漢検スタート』は今まで実際に出題された問題を含む、15,000問以上を収録。4級以上の問題は有料ですが、5級以下の過去問などは無料で試せるので、納得した上で課金できます。

「過去問を繰り返し勉強できるアプリを探している。」そんな方にぴったりのアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応レベル:1級〜10級
  • 手書き機能:◯
  • 対応OS:iOS / Android

漢字検定向けのおすすめアプリ13. 漢字テレビぷらす

漢字テレビぷらす.jpg
  • 中学~高校卒業・大学程度の漢字が出題。漢字検定受験を控える学生向け
  • コンピュータや友達と対戦できるので、楽しく学習できる
  • 正解して漢字を集めることで辞書が徐々に完成するため、最後まで取り組みたくなる

「ただ漢字を勉強するだけではつまらなくて長続きしない。」漢字の勉強は単調になりがちで、飽きてしまうこともあるはずです。

『漢字テレビぷらす』は複数の熟語から正しい組み合わせを選んだり、正しい読み仮名を見つけたりと、ゲーム感覚で学べる無料アプリ。正解した漢字を集めて辞書を作るコレクション要素もあるなど、ユーザーを飽きさせない工夫が施されています。

長きにわたって楽しみながら勉強を続けたい方にダウンロードしてほしいアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応レベル:2級〜4級
  • 手書き機能:✕
  • 対応OS:iOS / Android

漢字検定向けのおすすめアプリ14. 漢字検定1級・準1級 読みがなクイズ

漢字検定1級_準1級_読みがなクイズ.jpg
  • 読み方と意味が一緒に表示されるため、関連付けて覚えられる
  • 理解度テストを選ぶことで、学習内容の定着度が図れる
  • カスタマイズできる単語帳機能付き。学びたい漢字に絞った学習が可能

漢字検定準1級以上となると、初めて見るような漢字や熟語が多いはず。ただ読み方を覚えようとしても頭に入らず、苦労している方もいるでしょう。

『漢字検定1級・準1級 読みがなクイズ』は意味も併せて表示されるので、読み方だけを覚えるよりも理解が深まりやすいです。アプリに搭載されている単語帳機能を活用すれば、苦手な漢字だけをまとめて反復練習できますよ。

漢字検定1級や準1級の読み問題をマスターしたい方なら、使って損はない無料アプリです。

iPhoneユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 対応レベル:1級〜準1級
  • 手書き機能:✕
  • 対応OS:iOS

漢字検定向けのおすすめアプリ15. 実戦漢検 2級・準2級・3級 - 漢字検定問題集

実戦漢検_2級_準2級_3級_-_漢字検定問題集.jpg
  • 模擬試験が本試験同様の200点満点なので、合格レベルまで到達しているか分かりやすい
  • 手書き入力の判定レベルが変更できるため、漢字が正しく認識されない場合にも対処可能
  • 全機能を無料で活用できるので、費用をかけたくない方におすすめ

「コツコツと勉強を続けているけど、どの程度実力がアップしたか分からない。」毎日漢字対策をしていても、受検級合格レベルまで達しているか不安になることもありますよね。

『実戦漢検 2級・準2級・3級 - 漢字検定問題集』は、漢字検定2~4級の出題傾向を分析した上で作成された無料アプリです。得点は試験と同じく200点満点で、分野ごとに得点が表示されるので力試しになるでしょう。

合格に値する学力が身についているかチェックしたい方はぜひ活用してみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • 対応レベル:2級〜3級
  • 手書き機能:◯
  • 対応OS:iOS / Android

手軽に勉強できる学習アプリで、漢字検定合格を目指そう!

漢字検定合格に大切なことは、日々の努力の積み重ね。手軽に取り組める勉強法でなければ長続きせず、不合格になる可能性も十分考えられます。

毎日コツコツと勉強を続けて実力をつけたいのなら、スマホ1台で学習できる漢字検定アプリがベストです。

検定試験を突破して見事合格を勝ち取るためにも、ぜひ使い勝手抜群のアプリを見つけてみてください。

【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life