バックアップアプリのおすすめ13選。簡単にデータ保存できる人気アプリとは?

Ken 2025.07.18

バックアップアプリとは?インストールするメリットを解説

バックアップアプリとは

バックアップアプリとは、スマホ内のデータをクラウド上などに保存できるアプリです。

現代のスマホは写真・動画が撮れたり音楽データをダウンロードできたりなど、多様なデータを取得できます。しかし、スマホの故障や所有者の操作ミスでせっかく取得したデータが消えてしまうこともしばしば。

こうした事態に備えてバックアップアプリでデータを保存しておけば、万が一スマホ内のデータが消えたとしてもアプリを介してデータを呼び出せるから安心です。消えたら困るデータをお持ちの方なら必須のアプリとなるでしょう。


バックアップアプリの選び方|ダウンロード前に確認すべき点とは

スマホの中の大切なデータを守るためにも、絶対にダウンロードしておきたいバックアップアプリ。ただ、配信中のバックアップアプリがいくつかあるので、どれを使ったらいいのか分かりませんよね。

そこでここからは、iPhone・Androidにバックアップアプリをダウンロードしたい時、事前に見るべきポイントを解説します。


バックアップアプリの選び方1. 容量は充分あるか

保存できるデータ量は、バックアップアプリによって様々です。容量が少ないバックアップアプリを使ってしまうと、保存したいデータを全てバックアップしておけなくなってしまいます。

そこで絶対にチェックしておきたいのが、バックアップが可能な容量です。バックアップしたいデータがさほど多くなければ2~5GBでも事足りるかもしれませんが、写真を頻繁に撮る方などであれば最低でも10GB以上は欲しいところ。

具体的にどんなデータをバックアップしたいかで必要な容量も変わってくるため、自身で適切な容量を見極めることが重要です。

また、アプリの中には課金をすることで容量をアップさせられるものもあります。膨大なデータの保存を検討している方は、無料範囲の容量だけでなく課金でどの程度容量が増やせるか、料金はどれくらいかかるのかも併せてチェックしておきましょう。


バックアップアプリの選び方2. 電話帳(連絡先)もバックアップできるか

電話帳には、家族や友人、職場の人などたくさんの連絡先が入っているため、データが消えたら困りますよね。中には、データが消えたことで一生連絡が取れなくなる相手も出てくるでしょう。

バックアップアプリの中には、電話帳の中身をそのまま保存できるものがあります。機種変更した時やスマホを紛失して代機を使う時などに電話帳が0件になっても、アプリを使えばスムーズな引き継ぎができて便利です。

大切な連絡先をなくす心配がないから、電話帳のバックアップが出来るか否かは絶対に見ておきましょう。


バックアップアプリの選び方3. 自動更新機能の有無を確認して選ぶ

何か新しいデータが入るたびに毎回バックアップをとっておきたいけれど、毎回バックアップをとるとなると結構面倒ですよね。そんな時に、バックアップアプリの自動更新機能があれば非常に便利です。

自動更新機能とは、時間や頻度を設定しておけば自動で最新のデータをバックアップしてくれる機能のこと。自動更新のタイミングを決めておけば、写真やデータを保存するたびにバックアップをとる手間が省けますよ。

こまめにバックアップをとっている人にはおすすめの機能です。ぜひチェックしておきましょう。


バックアップができるアプリのおすすめ13選|人気のアプリを徹底ガイド

連絡先や音楽など、何でもデータで管理・やり取りする現代において、データを安全に保存できるバックアップアプリは非常に重要なアプリです。まだ使っていないなら、使いやすいバックアップアプリを1つはダウンロードしておきたいですよね。

そこでここからは、iPhone・Androidで配信中のおすすめバックアップアプリを紹介していきます。

アイコン その1 クラウドストレージと写真のバックアップ.png Easy_Backup.png ポケットバックアップその1 Cloud 写真ストレージ 、ビデオバックアップその1
アプリ名 写真バックアップ クラウドストレージと写真のバックアップ EasyBackup ポケットバックアップ Cloud写真ストレージ
料金 無料 無料 無料 無料 無料
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら
ポイント クラウド不要で漏えいリスクを回避!
大容量保存が可能な安心アプリ
写真もSMSも一括で保存できて便利!
差分で時短になるバックアップアプリ
通信なしでも復元できるから安心!
オフライン対応の便利アプリ
いらないデータは削除して空き容量を確保!
クラウドでスッキリ整理できるバックアップアプリ
紛失・機種変更時もワンタップで復元!
スムーズなデータ移行ができるアプリ
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

バックアップアプリのおすすめ1. 写真バックアップ:クラウド不要で漏えいリスクを回避!大容量保存が可能な安心アプリ

『写真バックアップ』は、iCloud上の写真もまとめて吸い上げ可能なバックアップアプリ。

USB-C搭載iPhoneやiPadにストレージを挿すだけで、自動的に写真や動画をオリジナル画質で保存できます。

一度スキャンすれば、二回目以降は新規データのみを高速バックアップし、進捗バーと残り時間もリアルタイムで表示。

保存先はSDカードや外付けSSDから選べ、最大10台までの履歴保存に対応していますよ。

クラウドを使わず、通信ゼロで完結する仕組みだから漏えいリスクも抑えられ、物理メディアの容量次第で事実上の無制限保存も実現。

Live Photosの再生や、削除データの復元機能も備わっており、使い勝手の細部まで配慮されていますよ。

大切な思い出をしっかり残したい人におすすめのバックアップアプリです!

iPhoneユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 容量:ー
  • 電話帳のバックアップ:×
  • 対応OS:iOS

バックアップアプリのおすすめ2. クラウドストレージと写真のバックアップ:写真もSMSも一括で保存できて便利!差分で時短になるバックアップアプリ

『クラウドストレージと写真のバックアップ』は、大切なデータを一括保存できる多機能バックアップアプリ。

写真・動画はもちろん、連絡先・SMS・通話履歴・インストール済みアプリまで対応しています。

ワンタップでクラウドやSDカードに保存でき、次回以降は変更分のみの差分バックアップを採用。

毎日の更新も数秒で完了する仕様で、使いやすさも抜群です。

AES暗号化とPIN認証による復元保護で、プライバシー面も万全。

「Phone Clone」機能を使えば、機種変更時のデータ移行もWi‑Fi経由で完結しますよ。

*端末のすべてを、ワンタップで守れる安心感を実感したい方におすすめのバックアップアプリです!

Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 容量:10 GB
  • 電話帳のバックアップ:◯
  • 対応OS:Android

バックアップアプリのおすすめ3. Easy Backup:通信なしでも復元できるから安心!オフライン対応の便利アプリ

『Easy Backup』は、連絡先の情報をワンタップで一括保存できるシンプルなバックアップアプリ。

「今すぐバックアップ」をタップするだけで、電話番号・メール・メモなどをvCard形式にエクスポート。

作成されたファイルは、端末保存に加えてGmail送信やGoogle Driveへのアップロードにも対応しており、クラウド転送まで一手で完結します。

通信不要のオフライン保存にも対応しているため、出張先や海外滞在中など通信が不安定な場所でも安心して使えます。

アプリ自体にPINロックをかけられるほか、週次リマインダーでバックアップの取り忘れも予防可能。

シンプルで軽く、操作に迷うこともありません。

機種変更時に連絡先の移行に手間取ってきた方や、家族・取引先のデータを複数デバイスで同期したい人におすすめのアプリです!

Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 容量:ー
  • 電話帳のバックアップ:◯
  • 対応OS:Android

バックアップアプリのおすすめ4. ポケットバックアップ:いらないデータは削除して空き容量を確保!クラウドでスッキリ整理できるバックアップアプリ

『ポケットバックアップ』は、スマホ内のデータをクラウドに一括保存できるバックアップ専用アプリ。

写真・動画・連絡先・通話履歴・カレンダー・音楽・書類など、最大3台の端末から選んだデータをクラウドにまとめて保存できます。

使い方は、保存したい項目にチェックを入れるだけ。

Wi‑Fi接続中だけの自動バックアップや、曜日指定・アプリ起動時の自動保存など細かい設定に対応しており、保存忘れを防げます。

撮影するだけでクラウドに避難できる仕組みなので、スマホの空き容量を気にせず写真を楽しめます。

クラウドへ保存した写真はアプリ内でプレビューでき、必要なものだけを選んで個別に復元できるのも魅力。

アルバムが容量不足で赤く染まり始めた人にこそおすすめのアプリです!

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 容量:無制限
  • 電話帳のバックアップ:◯
  • 対応OS:iOS /Android

バックアップアプリのおすすめ5. Cloud写真ストレージ:紛失・機種変更時もワンタップで復元!スムーズなデータ移行ができるアプリ

『Cloud写真ストレージ』は、写真や動画を手軽にクラウドへ保管できるバックアップ専用アプリ。

初回にカメラロールをスキャンすれば、以降は新しく撮影した分だけを自動で検知し、Wi‑Fi接続時に差分アップロードする仕組みです。

対応データは写真や4K動画に加え、連絡先もVCF形式でエクスポート可能。

保存先はAES方式で暗号化された専用クラウドで、アプリロック付きの閲覧フォルダに保管されるため、万が一スマホを紛失しても安心ですよ。

復元時はアプリ内のボタンを押すだけで、新しい端末へフォトライブラリやアドレス帳をまとめて移行。

無料枠に加え最大2TBまで拡張できる有料プランも選択でき、PCブラウザからのアクセスやデータ共有にも対応しています。

スマホの容量を常に確保したい人におすすめのアプリです!

iPhoneユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 容量:ー
  • 電話帳のバックアップ:×
  • 対応OS:iOS

バックアップアプリのおすすめ6. Yahoo!かんたんバックアップ

Yahoo_かんたんバックアップ_.jpg
おすすめポイント
  • アプリ開くだけでバックアップが出来るため、手間がかからない
  • 復元をしたい時は必要なデータを選ぶだけなので、誰でも簡単にできる
  • Yahoo!プレミアム会員なら容量無制限だから、容量を気にせずバックアップ出来る

スマホのデータをバックアップしたいけど、スマホの操作に慣れていない方からすると正しくバックアップアプリが使えているか不安ですよね。

『Yahoo!かんたんバックアップ』なら、アプリを開くだけで自動でバックアップが始まります。シンプルで難しい操作が必要無いので、初めて使う方でもスムーズに使う事が出来ますよ。

機械操作が苦手な女性やお年寄りの方などにおすすめだから、ぜひダウンロードしてみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 容量:5 (GB)
  • 電話帳のバックアップ:◯
  • 対応OS:iOS /Android

バックアップアプリのおすすめ7. Dropbox - バックアップ、同期、共有

Dropbox_-_バックアップ_同期_共有_.jpg
おすすめポイント
  • パソコンやスマホなど、幅広いデバイスに対応しているため、環境を選ばずに使える
  • ファイルを削除しても30日以内なら復元出来るから、誤って削除してしまっても安心
  • パスワードでロックをかけられるので、安全にデータを保管できる

せっかくデータをバックアップしたのに、誤ってデータを削除してしまい困った経験を持つ方もいるでしょう。

『Dropbox - バックアップ、同期、共有』には巻き戻し機能が搭載されており、ファイル・フォルダ・アカウントを30日前の状態まで巻き戻し可能です。うっかりデータを消しちゃっても安心と人気ですよ。

万が一に備えられる保険的な機能を備えているから、絶対に消えたら困るデータをバックアップしたい方におすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 容量:ー
  • 電話帳のバックアップ: ×
  • 対応OS:iOS /Android

バックアップアプリのおすすめ8. PhotoSync - 写真やビデオの転送とバックアップ

PhotoSync_-_写真やビデオの転送とバックアップ.jpg
おすすめポイント
  • ワイヤレスでPCへデータのバックアップが出来るから、ケーブルで接続する煩わしさがない
  • 位置情報登録機能を使って自宅を指定すれば、自宅に帰った時に自動でバックアップができて便利
  • PCだけでなく、様々クラウドストレージへのバックアップに対応してるので、環境を選ばず使える

スマホの写真・ビデオをパソコンに保存するなら、一般的にケーブルでの接続が必要ですが、その都度ケーブルで接続するのって面倒ですよね。

基本無料で使える人気アプリ『PhotoSync』は、ワイヤレスでパソコンにデータを転送できる便利なアプリです。わざわざケーブルをつながなくていいので、使い勝手が良いと口コミでも大好評ですよ。

手軽にバックアップができて便利だから、どんな方も満足できること間違いなしです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金: 無料(アプリ内課金あり)
  • 容量:ー
  • 電話帳のバックアップ: ー
  • 対応OS:iOS /Android

バックアップアプリのおすすめ9. Box

Box_-_Cloud_Content_Management_.jpg
おすすめポイント
  • 100種類以上のファイル形式に対応しているので、いろんなデータを扱う方におすすめ
  • オフラインでも使えるので、どこでも編集可能なのが便利
  • Word、Excel、PowerPoint、PDFは文書内検索ができるので、保存したデータを探しやすい

いろんな形式のデータをバックアップしておきたいけど、バックアップがとれるファイル形式が少ないとお悩みの方はいるはず。

基本無料で使える『Box』は、100種類以上のファイル形式に対応しており、表示や印刷が可能な優れたバックアップアプリです。他のアプリでは表示もされなかったデータも扱えるのは、嬉しいポイントですね。

仕事やプライベートでいろんなファイルを扱う方におすすめのバックアップアプリ。ぜひ一度試してみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 容量: 10 (GB)
  • 電話帳のバックアップ:ー
  • 対応OS:iOS /Android

バックアップアプリのおすすめ10.Google ドライブ

Google_ドライブ_-_安全なオンライン_ストレージ.jpg
おすすめポイント
  • 無料で15GBの容量が使えるから、無課金のままでも使い続けることが可能
  • オフラインでもアクセスできるので、場所を気にせず使える
  • 名前やコンテンツでファイルを検索できるので、目的のファイルを素早く探し出せる

無料で使えるバックアップアプリはたくさんありますが、容量が大体2~5GBくらいのものがほとんど。すぐに容量を増やすために課金を迫られて困っている方もいるでしょう。

『Google ドライブ』なら、無料で15GBも使えます。他アプリの3倍以上の容量があるから、たくさんデータを保存できて嬉しいという声も多いですよ。

さらに、100GBに増やすなら250円、200GBなら380円という安い価格設定もユーザーに親切なところ。

できるだけ費用を抑えて大容量のアプリを選びたいという方におすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 容量:15 (GB)
  • 電話帳のバックアップ:ー
  • 対応OS:iOS /Android

バックアップアプリのおすすめ11.Microsoft OneDrive

Microsoft_OneDrive_.jpg
おすすめポイント
  • 有名メーカーが配信しているアプリだから、安心してダウンロードできる
  • オフラインでもアプリ内のデータにアクセスできるので、環境を気にせず使える
  • スキャン機能も搭載しているため、名刺や領収書などを素早くデータ化できて便利

大切なデータを保存しておくアプリなのに、聞いたこともないようなバックアップアプリだとセキュリティー面などが心配ですよね。

しかし、『Microsoft OneDrive』は言わずと知れた有名メーカー「Microsoft Corporation」が配信しているアプリです。知名度抜群の企業が手掛けているから、安心してダウンロードできるでしょう。

家族の写真や仕事の書類など、本当に大切なデータだからこそ安心できるアプリを選びたいという方にイチオシです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 容量:5 (GB)
  • 電話帳のバックアップ:ー
  • 対応OS:iOS /Android

バックアップアプリのおすすめ12. クラウドモンスターバックアップ

クラウドモンスターバックアップ_.jpg
おすすめポイント
  • バックアップをとったデータを、タイミング別にまとめてくれる便利なアプリ
  • 復元する時も、タイミング別に復元してくれるので余計なデータを復元することがない
  • バックアップをとった画像は、クラウド内で閲覧や共有が可能

「定期的にバックアップをとっておきたいけど、いつ保存したかを把握するのが大変だ」という方はいるはず。

『クラウドモンスターバックアップ』は、バックアップをとったデータをタイミング別に分けてくれる便利なアプリです。また、復元する時もタイミング別に復元してくれるので、余計なデータまで復元して重複しないのでとても便利です。

バックアップをとったタイミング別にきちんと整理しておきたい方におすすめのアプリ。ぜひダウンロードしてみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 容量:無制限
  • 電話帳のバックアップ:◯
  • 対応OS:iOS /Android

バックアップアプリのおすすめ13. POOL(プール) -写真が保存し放題のアルバムアプリ

POOL_プール__-写真が保存し放題のアルバムアプリ.jpg
おすすめポイント
  • 写真や動画のデータならば、無制限で保存できる人気のアプリ
  • iPhone内に画像データが残っていなくても、カメラロールを楽しめたりアルバムを作れたりするのが便利
  • アプリを起動しなくても、自動でバックアップをとってくれるので手間がかからない

写真や動画のデータ量ってかなり大きくて、スマホやクラウドがすぐに容量オーバーになってしまうとお困りの方は多いでしょう。

基本無料で使える『POOL』は、写真や動画のデータならば容量無制限で保存できます。バックアップをとっておけば、iPhoneの中にデータがなくてもカメラロールを使えたり、アルバムを作れたりするのはとても便利ですね。

iPhoneが容量いっぱいで、画像データを整理したいと考えている人におすすめのアプリ。ぜひインストールしてみてください。

iPhoneユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 容量: 無制限
  • 電話帳のバックアップ:×
  • 対応OS:iOS

バックアップアプリを使って、大事なデータを安全に保存しよう。

大事なファイルや思い出の画像をスマホだけに保存しておくのは、万が一のことを考えるとちょっと不安ですよね。

今回ご紹介したバックアップアプリを使えば、簡単にデータのバックアップをとることが可能です。iPhone、Androidともに便利な機能を備えた使い勝手の良いアプリが揃っていますよ。

大切なデータはきちんとバックアップをとっておいて損はありません。この機会に、ぜひバックアップをとるクセをつけましょう。

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life