チェックインアプリのおすすめ7選。店舗に行くとポイントが貯まる人気アプリとは?

チェックインアプリのおすすめ7選。店舗に行くとポイントが貯まる人気アプリとは?

Ken 2025.08.29
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊の「ユウキ」です。
今回は私が店舗に行くとポイントが貯まるアプリを調べました!

「お店に行くだけでポイントが貯まるアプリって?」
「普段の買い物やおでかけをもっとお得に楽しみたい!」

買い物ついでにポイントを貯めたい、新しいお店に行くきっかけが欲しいという方から注目を集めているのが、チェックインアプリ。

そんなチェックインアプリの中で今イチオシでおすすめなのがこちらの3つ!**

チェックインアプリTOP3

どれも直感的に使えるのはもちろん、位置情報を使った来店ポイント機能やクーポン配布、チェックイン時の報酬など、それぞれ毎日の外出をお得にしてくれる工夫が揃っています!

もっと詳しく知りたい方は、アプリ好きの私が使って作成した、チェックインアプリのおすすめランキング7選をご覧ください!

\チェックインアプリTOP5/

アイコン 楽天チェックその1 大丸・松坂屋アプリその1 マツキヨココカラ公式アプリその1 MUJI passport - 無印良品その1 イトーヨーカドーアプリその1
アプリ名 楽天チェック 大丸・松坂屋アプリ マツキヨココカラ公式アプリ MUJIpassport イトーヨーカドーアプリ
料金 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!! 無料で使える!!
総合評価 ★★★★★(4.8/5) ★★★★★(4.5/5) ★★★★☆(4.3/5) ★★★★☆(4.2/5) ★★★★☆(4.1/5)
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら Androidはこちら
ポイント お店に立ち寄ってアプリをタップするだけで簡単!
普段の生活をお得に変えられるチェックインアプリ
来店チェックインやアプリ起動でカラットが貯まる!
ランクアップ特典を目指せる百貨店向けアプリ
ミッションやルーレットで追加クーポンをゲット!
ゲーム感覚で楽しく続けられるポイントアプリ
来店チェックインでマイルが貯まり買い物もお得に!
無印良品を利用するたびに楽しみが広がる便利アプリ
アプリ限定のクーポンとチラシ情報で効率的に節約!
毎日の買い物計画を立てやすいお得アプリ
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

目次から気になるアプリをチェック!


チェックインアプリとは|使い方やメリットを解説

チェックインアプリの選び方

チェックインアプリとは、指定されたお店などへ足を運ぶとポイントやクーポンなどが貯まるアプリのこと。

店舗に到着後、スマホの位置情報やWi-Fi接続を行うとアプリからポイントが付与される仕組みです。

ウィンドウショッピングや散歩などでこのアプリを使えば、楽しみながらお得な買い物もできるようになりますよ。


チェックインアプリのおすすめ7選|来店ポイントが貯まる人気アプリとは?

ここからは、おすすめのチェックインアプリを7選でご紹介します。

来店するだけでポイントが貯まる人気アプリや貯めたポイントをクーポンと交換できるアプリ、iPhoneとAndroidの両方でダウンロードできる無料アプリをピックアップしています。

ぜひ参考にしてください。


第1位. 楽天チェック:お店に立ち寄ってアプリをタップするだけで簡単!普段の生活をお得に変えられるチェックインアプリ

楽天チェックの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:8,050 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • チェックイン時報酬有無:〇
  • 優待情報配信:〇
  • クーポン配信:〇
  • 獲得報酬を交換:〇
  • 自動チェックイン:×
  • 対応OS:iOS /Android

『楽天チェック』は、“お店に行ってアプリをタップするだけ”で楽天ポイントが貯まる来店ポイントアプリです。

対象店舗はローソン、西友、ダイコクドラッグ、デイリーヤマザキ、ジョーシン、東急ストアなど全国に広がっており、普段の生活の中で自然にポイントを積み重ねられます。

使い方はとてもシンプルで、アプリで対象店を確認し、店内の指定場所でチェックインするだけ。

来店が検知されると、4枚のカードから選ぶ「くじ引き」でポイントを獲得できます。

貯まったポイントは楽天市場や楽天ブックス、楽天トラベル、楽天ビューティの支払いに使えるほか、全国の楽天ポイント加盟店や楽天ペイでの会計にも利用可能。

買い物や旅行、日常の支払いに直結するお得さは、多くのユーザーにとって大きなメリットです。

日常のちょっとした寄り道がポイント獲得に変わる体験はユニーク。

たとえば通勤帰りにコンビニへ立ち寄る前にアプリを開けば、それだけでポイントが増えます。

週末にスーパーでまとめ買いする際も効率よく貯められるため、習慣づければ自然とお得を実感できるでしょう。

毎日の買い物を少しでもお得に変えたい方におすすめ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第2位. 大丸・松坂屋アプリ:来店チェックインやアプリ起動でカラットが貯まる!ランクアップ特典を目指せる百貨店向けアプリ

大丸・松坂屋アプリの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:4,360 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • チェックイン時報酬有無:〇
  • 優待情報配信:〇
  • クーポン配信:〇
  • 獲得報酬を交換:〇
  • 自動チェックイン:×
  • 対応OS:iOS /Android

『大丸・松坂屋アプリ』は、来店チェックインで“カラット”が貯まり、買い物では「大丸・松坂屋ポイント」も貯めて使える百貨店向けのチェックインアプリです。

アプリを開けば、残高確認まで完結する便利さがあり、普段から百貨店を利用する人に役立つ仕組みになっています。

カラットは来店1回につき5カラット、アプリの起動で1日1回3カラットを獲得可能。

ポイントは100円(税抜)ごとに1ptが加算され、1pt=1円相当として大丸・松坂屋で利用可能。

日常の買い物がそのままお得につながる仕組みで、毎回の会計がちょっと楽しくなります。

使い方はシンプルで、位置情報をONにして来店→アプリでチェックイン→会計時に会員証を提示→次回の買い物でポイントを利用、という流れ。

端末の位置情報をONにする必要がある点は事前に確認しておくと安心です。

毎日の立ち寄りがカラットやポイントに変わり、特典に近づく体験はモチベーションを高めてくれます。

大丸・松坂屋を普段使いし、昼休みや仕事帰りにコツコツ通いたい方に特におすすめのアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第3位. マツキヨココカラ公式アプリ:ミッションやルーレットで追加クーポンをゲットできる!ゲーム感覚で楽しく続けられるポイントアプリ

マツキヨココカラ公式アプリの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:6,520 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • チェックイン時報酬有無:ー
  • 優待情報配信:〇
  • クーポン配信:〇
  • 獲得報酬を交換:〇
  • 自動チェックイン:×
  • 対応OS:iOS /Android

『マツキヨココカラ公式アプリ』は、マツモトキヨシやココカラファインでの買い物をもっとお得にするチェックインアプリです。

レジで会員証バーコードを提示するだけでグループ共通のポイントが貯まり、その場でクーポンも利用できるので、節約志向の人にぴったりです。

ダウンロード特典として店内商品が10%オフになるほか、毎日の「ミッション」をクリアすれば追加でポイントやクーポンが獲得可能。

1日最大2回挑戦できるルーレットではクーポン獲得のチャンスがあり、ゲーム感覚で楽しみながら続けられる仕組みです。

位置情報を許可すれば、近くの店舗検索やチラシ確認もワンタップで完了。

アプリ一つでポイントとクーポンを一元管理できる点が、大きな安心につながります。

貯めたポイントは店舗で1ポイント=1円として使えるほか、交換サイトを経由してJALマイルや各種ポイント・商品券などにも移行可能。

普段のドラッグストア利用が幅広い特典につながる仕組みで、買い物の楽しみをぐっと広げてくれます。

日々の買い物を無駄なくお得につなげたい人におすすめ。

ドラッグストアをよく利用する方なら、チェックインとクーポン活用で着実にポイントが貯まり、節約の実感を味わえるアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第4位. MUJI passport:来店チェックインでマイルが貯まり買い物もお得になる!無印良品を利用するたびに楽しみが広がる便利アプリ

MUJI passportの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:1.94万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • チェックイン時報酬有無:〇
  • 優待情報配信:〇
  • クーポン配信:〇
  • 獲得報酬を交換:〇
  • 自動チェックイン:×
  • 対応OS:iOS /Android

「無印良品のポイントを効率よく貯められないかな?」シンプルでオシャレな雑貨・日用品を提供している無印良品。家にあるものを無印で統一しているという人も多いでしょう。

『MUJI passport』はスマホで使える無印良品の会員証です。店舗にチェックインするとマイルがもらえ、貯まったマイルに応じて買い物で使えるポイントやクーポンと交換できます。

無印で使えるポイントを貯めたい人や普段から無印によく足を運びウィンドウショッピングをする人は、ぜひ無料の『MUJI passport』をチェックしてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第5位. イトーヨーカドーアプリ:アプリ限定のクーポンとチラシ情報で効率的に節約できる!毎日の買い物計画を立てやすいお得アプリ

イトーヨーカドーアプリの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:9,880 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • チェックイン時報酬有無:〇
  • 優待情報配信:〇
  • クーポン配信:〇
  • 獲得報酬を交換:〇
  • 自動チェックイン:×
  • 対応OS:iOS /Android

『イトーヨーカドーアプリ』は、毎日の買い物で“着実におトク”を積み重ねたい人に向けた公式アプリです。

最大の魅力は会員証機能で、レジでバーコードを提示するだけでセブンマイルが貯まります。

集めたマイルはnanacoやnanacoポイントに交換可能で、買い物のリターンを日常に還元できます。

アプリ限定のクーポンを受け取れるほか、近隣店舗のチラシや最新情報もまとめてチェック可能。

普段の買い物前にチラシを見て計画を立て、クーポンと会員証を使えば一度の来店で効率よく節約につなげられます。

使い方はシンプルで、インストール→会員登録→会員証を提示するだけ。

手軽な流れで誰でもすぐに取り入れやすい仕様です。

週末にイトーヨーカドーでまとめ買いをする方なら、チラシで計画を立て、クーポンを併用し、会員証を提示するだけで自然にマイルが貯まります。

貯めたマイルをnanacoに交換すれば、後日の買い物に無駄なく活用可能です。

日用品や食料品をまとめて買う家庭に特におすすめ。

毎回の買い物が着実に節約につながり、ポイント活用で生活をよりお得に感じられるアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第6位. POCKET PARCO:来店チェックインだけでコインがどんどん貯まる!貯めたコインをポイント交換できるお得アプリ

POCKET PARCOの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • チェックイン時報酬有無:〇
  • 優待情報配信:〇
  • クーポン配信:〇
  • 獲得報酬を交換:〇
  • 自動チェックイン:×
  • 対応OS:iOS /Android

『POCKET PARCO』は、PARCOに行くだけでコインが貯まり、ポイント交換で買い物に使える公式チェックインアプリです。

対象は全国のPARCO館内約3,000ショップ。

普段からPARCOを利用している人にとって、毎日の来店をお得につなげる強力な味方になります。

1館につき500コインが付与され、1日最大3回まで獲得できる仕組みです。

さらに月内で5回・10回・15回と来店数が増えるごとに、50・100・150コインのボーナスが受け取れるのも魅力です。

判定はスマホの通信機能や位置情報(GPS)を利用する方式で、位置情報をONにすればスムーズに認識されます。

貯まったコインはアプリからPARCOポイントに交換でき、館内の対象店舗やONLINE PARCOでのショッピングにも利用可能です。

買い物や映画の前に少し立ち寄るだけでも、着実にポイントが増えていく流れはワクワク感を与えてくれます。

来店のたびに“ついでチェックイン”が習慣化しやすい仕組みなのも継続しやすい理由です。

買い物や映画鑑賞で館内を訪れる前後に、忘れずチェックインするだけで確実にお得が積み重なります。

普段からPARCOを利用する人に特におすすめ。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

第7位. 31Club サーティワン公式アプリ:来店ポイントが貯まるたびにクーポンが届く!節約とご褒美を両立できるチェックインアプリ

31Club サーティワン公式アプリの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • チェックイン時報酬有無:〇
  • 優待情報配信:〇
  • クーポン配信:〇
  • 獲得報酬を交換:〇
  • 自動チェックイン:ー
  • 対応OS:iOS /Android

『31Club サーティワン公式アプリ』は、来店と購入で確実におトクを積み重ねられるチェックインアプリ。

レジで会員証バーコードを提示するだけで支払い1円ごとに「アイスマイル」が貯まり、さらに1日の来店につき「来店ポイント」1コが付与されます。

来店ポイントは20・31・50・100・200・310コ目でギフトクーポンが届く仕組み。

対象は全国のサーティワン各店(一部対象外あり)で、普段から立ち寄る店舗がそのままお得につながります。

実際の利用シーンもシンプル。アプリを開いて会員証を提示し、会計するだけで自然にポイントが貯まります。

「よく行く店舗」を最大3件まで登録できるため、通い慣れたお店で効率よく利用可能。

モバイルオーダー機能にもアクセスでき、忙しいときでもスムーズに購入できます。

誕生日クーポンやアニバーサリー設定の特典も忘れずに受け取れる仕様。

いつものアイスが記念日にはさらにお得になり、楽しみが広がります。

貯まったポイントはクーポンとして配布されるので、日常的に利用している人ほど恩恵を感じやすいでしょう。

サーティワンを日常的に利用してお得を逃したくない人におすすめのアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

チェックインアプリの選び方|ダウンロード前に確認すべき点とは

チェックインアプリを調べると意外とたくさん配信されていることに気づきます。どれを選べば良いのか悩む人も多いはず。

ここでは、チェックインアプリをダウンロードする前に確認すべき2つのポイントをご紹介します。気になるアプリを見つけたときのチェックポイントとして、ぜひ参考にしてください。


チェックインアプリの選び方1. チェックインすると何を得れるか確認して選ぶ

アプリを使ってチェックインすることで何を得られるのかの確認が重要です。使い勝手が良くないものがゲットできても、わざわざ位置情報を使ってチェックインした意味がなくなってしまいます。

チェックインアプリには、買い物時に使えるポイントがもらえるタイプ、貯めたポイントをクーポンに交換するタイプなど、アプリによってもらえるものが違います。

それぞれ使い勝手や交換の手間が異なるため、自分のニーズに合うチェックインアプリを探しましょう。


チェックインアプリの選び方2. 普段から訪れるお店に対応のアプリを選ぶ

チェックインアプリに対応した店舗が外出先に少ないと、ポイントがなかなか貯められません。せっかくアプリをダウンロードしても、使い機会が少なくなってしまいますよね。

チェックインできる店舗はアプリによって異なります。日頃から買い物で訪れる機会が多いお店に対応したアプリだとポイント等も貯まりやすいため、自分が日頃から行く機会が多いお店に対応してるか確認して選びましょう。

実際にダウンロードして対応店舗を確かめたり、チェックインアプリの公式サイトを見たりして確かめると良いですよ。


チェックインアプリを使って、賢く効率的にポイントを貯めてみて。

店舗に来店した時に特典がもらえると外出がもっと楽しくなりますよね。チェックインアプリを使えば、買い物の際に来店ポイントやクーポンがゲットできます。位置情報の起動やWi-Fi接続するだけなので、ウィンドウショッピングや散歩のついでにポイントだけもらうこともOKです。

今回ご紹介した7つのアプリを参考にチェックインアプリを利用して、ポイントやクーポンを効率よくゲットしましょう。

【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life