
方位/方角を確認できるおすすめアプリ11選。無料の人気コンパスアプリとは?
アプリ調査隊:レン
アプリ調査隊の「レン」です。
今回は僕が方位や方角を確認できるアプリを調べました!
「スマホで方位や方角を確認できるアプリって」
「登山や旅行、日常生活で手軽に使いたい!」
地図とあわせて進む方向を確認したい、正しい方位をすぐに知りたいという方から注目を集めているのが、方位や方角を確認できるコンパスアプリ。
そんなコンパスアプリの中で今イチオシでおすすめなのがこちらの3つ!

どれも直感的に使いやすく、シンプルな方位確認、地図との連動、オフライン対応など、それぞれ正確で安心なナビゲーションをサポートする機能が揃っています!
もっと詳しく知りたい方は、アプリ好きの僕が使って作成した、コンパスアプリのおすすめランキング11選をご覧ください!
アイコン |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|
アプリ名 | 簡単コンパス | コンパス東西南北気圧計地図 | SmartCompass | 東西南北コンパス-恵方-方位磁石 | バーチャル恵方巻 |
料金 | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! | 無料で使える!! |
総合評価 | ★★★★★(4.8/5) | ★★★★★(4.5/5) | ★★★★☆(4.3/5) | ★★★★☆(4.2/5) | ★★★★☆(4.1/5) |
iOS | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら | ー | iPhoneはこちら | iPhoneはこちら |
Android | ー | ー | Androidはこちら | ー | ー |
ポイント |
起動してすぐに方位と角度が大きく表示される! 誰でも直感的に使えるシンプル方位確認アプリ |
方位・気圧・地図が一画面で見られて便利! 登山や災害時に頼れる多機能コンパスアプリ |
カメラ越しに進行方向を直感的に確認できて便利! 景色と重ねて方角が分かる安心の方位アプリ |
高度や気圧までまとめてチェックできる! 登山やドライブに便利な方角確認アプリ |
その年の恵方をすぐに確認できる! 節分を楽しく演出できる恵方確認アプリ |
詳細情報 | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ | アプリの詳細を見る▼ |
目次から気になるアプリをチェック!
方角アプリとは

iPhoneなどは最初からコンパスが搭載されていますが、方向音痴の人にとっては結局どの方向に進めば良いのかわからないため、使い勝手が良いとはいえませんよね。
また、日頃から方位の吉凶を気にする人にとっても、「自分にとって良い方位が簡単にわかればいいのに…」と思うことが多いはず。
現在地から目的地までの方角を示すアプリなら、迷子にならず目的地に到着できます。さらに方角アプリによっては、日の出の位置、吉方位、部屋の間取りの良し悪しの判断も可能です。
iPhoneでもAndroidスマホでも、多機能な方角アプリをダウンロードして、迷子解消や日常の「方角・方位を知りたい」という欲求を満たしましょう。
方位/方角を確認できるおすすめアプリ11選|無料の人気コンパスアプリとは?
ここからは、方位や方角が分かるおすすめのアプリをご紹介します。
- 簡単コンパス
- コンパス東西南北気圧計地図
- Smart Compass
- 東西南北 コンパス-恵方-方位磁石
- バーチャル恵方巻
- コンパス
- Waaaaay!(うぇーい!)
- 吉方位マップ - 九星気学
- 恵方巻コンパス 2020
- Anchor Pointer
- あちこち吉方位マップ
コンパス機能とともにナビゲーション機能が付いているタイプや吉方位を示してくれる人気アプリもピックアップしているので、ぜひ参考にしてください。
第1位. 簡単コンパス:起動してすぐに方位と角度が大きく表示される!誰でも直感的に使えるシンプル方位確認アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料。
- 課金機能:アプリ内課金あり
- オフライン:〇。山や海でオフライン利用できる機能に対応。
- GPS連動:ー
- 地図機能:×
- 方角リアルタイム表示:〇。端末の向いている方角を16方位で表示。
- お気に入り設定機能:ー
- 緯度・経度表示:ー
- ナビゲート機能:×
- 方位履歴記録:×
- 吉方位表示:〇。節分の恵方(北北西/東北東/南南東/西南西)を表示。
- 対応OS:iOS
『簡単コンパス』は、“誰でもすぐ使える”にこだわったシンプル設計の方位確認アプリ。
アプリを起動するだけで、東西南北と角度(0〜359°)が画面いっぱいに大きく表示。
シンプルな文字盤は視認性が高く、スマホに不慣れな方や年配の方でも迷わず使えますよ。
表示は地磁気に基づく磁北を基準としたリアルタイム表示で、端末の電子コンパスを使って現在の方角を正確に示します。
現在地の緯度・経度も併記されるため、登山やキャンプ中の位置確認や、記録用の情報取得にも活用できますよ。
「方位だけ分かればいい」そんな実用重視のユーザーにぴったり。
iPhoneユーザーはこちら第2位. コンパス東西南北気圧計地図:方位・気圧・地図が一画面で見られて便利!登山や災害時に頼れる多機能コンパスアプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- オフライン:ー
- GPS連動:〇
- 地図機能:〇
- 方角リアルタイム表示:〇
- お気に入り設定機能:ー
- 緯度・経度表示:ー
- ナビゲート機能:×
- 方位履歴記録:×
- 吉方位表示:〇
- 対応OS:iOS
『コンパス東西南北気圧計地図』は、方位・気圧・地図情報を一画面で一括確認できる多機能コンパスアプリ。
現在の方角と方位角(0〜359°)に加え、緯度・経度・高度・気圧までリアルタイムで表示されます。
スマホの電子コンパスを活用して、向いている方向を正確に測定。
高度情報や気圧変化を確認できるため、登山やハイキングの安全確認にも役立ちます。
背景にはGoogleマップが表示され、地図とコンパスが常に連動。
現在地の把握と進行方向の確認が同時にできるので、道に迷ったときのルート修正にも便利。
アウトドアでの安全確認や気象変化の把握に強い味方になるアプリです。
iPhoneユーザーはこちら第3位. Smart Compass:カメラ越しに進行方向を直感的に確認できて便利!景色と重ねて方角が分かる安心の方位アプリ

- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:25.6万 件のレビュー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- オフライン:ー
- GPS連動:〇
- 地図機能:〇
- 方角リアルタイム表示:〇
- お気に入り設定機能:ー
- 緯度・経度表示:〇
- ナビゲート機能:×
- 方位履歴記録:ー
- 吉方位表示:×
- 対応OS:Android
『Smart Compass』は、スマホ内蔵の磁気センサーで方角を測定するシンプルな方位アプリ。
標準・テレ・ナイト・デジタルの各モードに加えて、地図や航空写真の表示切替もできるので、状況に応じて見やすい画面を選べます。
カメラ画面にコンパスを重ねて表示できるため、目の前の景色と進行方向を直感的に確認できるのが便利です。
表示は「真北」にも対応し、座標形式は十進法や度分秒、MGRS、UTMから選択可能。
GPSスピードメーターやセンサー校正のオプションも備わり、数字で正確に方位を確認したい人や、緯度経度を形式指定で記録したい人に役立ちます。
カメラ越しに進むべき方向を確認できる機能は、初心者でも迷いにくい工夫といえるでしょう。
実際に使うと、十字路でカメラを向けるだけで進むべき方向が一目で分かり、必要に応じて地図や航空写真で周囲をざっくり照合。
「細かいルート操作は苦手。今向くべき方角だけ素早く知りたい」そんなシーンで頼れる存在です。
アウトドア初心者でも直感的に使える設計は、登山やハイキングの心強い味方となるでしょう。
登山やハイキングで素早く方角を確認したい人におすすめ。
迷いやすい場面でも進むべき方向を一目で把握できる、頼れる方位アプリです。
Androidユーザーはこちら第4位. 東西南北 コンパス-恵方-方位磁石:高度や気圧までまとめてチェックできる!登山やドライブに便利な方角確認アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- オフライン:ー
- GPS連動:〇
- 地図機能:〇
- 方角リアルタイム表示:〇
- お気に入り設定機能:ー
- 緯度・経度表示:〇
- ナビゲート機能:×
- 方位履歴記録:×
- 吉方位表示:〇
- 対応OS:iOS
『東西南北 コンパス‑恵方‑方位磁石』は、端末の電子コンパスを活用して東西南北を表示してくれる方位確認アプリ。
盤面デザインは「標準」「クラシック」「十二支」など10種類以上から選べて、見やすさや気分に応じてサッと変更可能。
現在地の緯度・経度はもちろん、高度や気圧まで画面上で同時に確認できるため、山登りやロングドライブなどでも活躍します。
GPSや地図との連動機能こそありませんが、オフラインでも方位の表示は問題なく動作。
登山地図アプリや紙のマップと組み合わせれば、電波が届かない場所でも正確な方角が把握可能です。
多機能より“見やすさと即応性”を重視したい方にはうってつけの一本。
iPhoneユーザーはこちら第5位. バーチャル恵方巻:その年の恵方をすぐに確認できる!節分を楽しく演出できる恵方確認アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- オフライン:ー
- GPS連動:ー
- 地図機能:×
- 方角リアルタイム表示:〇
- お気に入り設定機能:ー
- 緯度・経度表示:×
- ナビゲート機能:×
- 方位履歴記録:×
- 吉方位表示:〇
- 対応OS:iOS
『バーチャル恵方巻』は、節分の日に恵方の方角を即確認できる無料コンパスアプリ。
起動するだけで毎年自動更新される“その年の恵方”を赤い矢印で明示。
自宅や職場でもスマホを水平に構えるだけで縁起の良い方向をサッとチェックできます。
画面には9種類の具材から選べる「バーチャル恵方巻」が並び、フリック操作で“かじる”と、その場でおみくじ付きの運勢診断が登場。
実物の恵方巻が用意できなくても気分を盛り上げられる仕組みで、友達との話題づくりにもぴったりです。
行事を楽しむ気持ちを大切にしたい人や、節分をきっかけに厄落としの縁起を担ぎたい方には最適の一本。
iPhoneユーザーはこちら第6位. コンパス:方位と角度をすばやく数値で確認できる!シンプル構成で信頼感のある方位確認アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- オフライン:〇
- GPS連動:ー
- 地図機能:×
- 方角リアルタイム表示:〇
- お気に入り設定機能:ー
- 緯度・経度表示:ー
- ナビゲート機能:×
- 方位履歴記録:×
- 吉方位表示:〇。
- 対応OS:iOS
『コンパス』は、iPhone/iPadに標準搭載されたApple公式の方位確認アプリ。
アプリを起動すると、向いている方角(東西南北)と角度(0〜359°)が数値で即表示。
安定感が抜群で、端末を動かしても表示がブレにくいのが特長です。
画面下には現在地の緯度・経度・標高も常に表示。
登山やキャンプ中の位置確認はもちろん、地図と併用して現在地を把握するのにも役立ちますよ。
シンプルで高精度な方位確認を求める方におすすめです。
「ごちゃごちゃした機能より、信頼できる表示が最優先」な人には心強い存在となるでしょう。
iPhoneユーザーはこちら第7位. Waaaaay!(うぇーい!):矢印と距離だけのシンプル表示で迷いにくい!方向音痴でも安心して使える方位アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- オフライン:ー
- GPS連動:〇
- 地図機能:〇
- 方角リアルタイム表示:〇
- お気に入り設定機能:ー
- 緯度・経度表示:ー
- ナビゲート機能:〇
- 方位履歴記録:ー
- 吉方位表示:×
- 対応OS:iOS
『Waaaaay!(うぇーい!)』は、目的地までの“方角”と“距離”だけを大きな矢印で示してくれるナビアプリ。
複雑なルート案内は一切なく、矢印の向きを見ながら歩き、残り距離が減っていくのを確認するだけというシンプルさが魅力です。
使い方はとても直感的で、行きたい場所の店名や住所を検索し、目的地を設定。
あとは矢印と距離を見ながら進むだけで迷いにくい設計です。
「地図を取っ払って方向と距離だけを表示する」というコンセプトが徹底されており、方向音痴の人でも安心して使えます。
実際に使ってみると、駅を出た直後の「どっちへ歩けばいいのか分からない」という場面で特に役立ちます。
矢印の向きと距離だけに集中できるため、入り組んだ街でも余計な情報に惑わされず目的地へ一直線に進める感覚。
改札を出てすぐにアプリを開けば、迷わず目的地までたどり着ける安心感が得られます。
地図を見るのが苦手で目的地まで一直線に進みたい人におすすめ。
シンプルな矢印と距離表示で、迷いやすい場面でも安心して使える頼れる方位アプリです。
iPhoneユーザーはこちら第8位. 吉方位マップ - 九星気学:今日・今月・今年の吉方位が色分けですぐ分かる!旅行や引越しの計画に役立つ方位アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- オフライン:ー
- GPS連動:〇
- 地図機能:〇
- 方角リアルタイム表示:〇
- お気に入り設定機能:〇
- 緯度・経度表示:ー
- ナビゲート機能:×
- 方位履歴記録:×
- 吉方位表示:〇
- 対応OS:iOS
『吉方位マップ - 九星気学』は、地図上に正方位線を描き、今日・今月・今年の吉方位と凶方位を色分けで示してくれる方位アプリ。
十二方位が線と色で表されるため、どの方向が吉でどの方向が凶かが直感的に把握できます。
海外旅行の吉方位確認にも対応しており、年盤・月盤・日盤の切替や吉方位のみの表示、磁北/真北の切替、地図タイプ変更など細かな設定が可能です。
最大吉方位や定位対冲の表示まで対応しているので、旅や引越しの計画に役立ちます。
使い方はシンプルで、日付を設定して自宅や現地を基準地点に指定。
あとは地図に描かれた色分けの方位を確認するだけで、赤色の最大吉方位を一目で見分けられます。
実際に使うと、出発前に基準地点を設定しておくだけで、その日その月の吉方位が地図上に分かりやすく表示されます。
旅先を探すときに「どの方角へ向かえば良いか」がすぐに分かり、引越し先を考える際の参考にもなります。
方位線はGRS80に基づいて計算され、用語集も収録されているため、初めて九星気学に触れる人でも安心です。
九星気学のルールに沿って吉方位を参考に旅や引越しを計画したい人におすすめ。
色分けされた方位線が分かりやすく、生活の指針づくりをサポートしてくれる便利なアプリです。
iPhoneユーザーはこちら第9位. 恵方巻コンパス 2020:スマホを水平にするだけで恵方が一目で分かる!節分を楽しく過ごせる便利な方位アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- オフライン:ー
- GPS連動:ー
- 地図機能:×
- 方角リアルタイム表示:〇。端末を水平に持つと恵方の方向を示す説明あり。
- お気に入り設定機能:ー
- 緯度・経度表示:×
- ナビゲート機能:×
- 方位履歴記録:×
- 吉方位表示:〇。恵方(2025年は「西南西やや西」)を表示。
- 対応OS:iOS /Android
『恵方巻コンパス 2025』は、節分の“恵方”だけに特化したシンプルな方位アプリ。
スマホを水平に持って向きを合わせるだけで、今年の恵方がすぐに分かります。
おみくじ機能も備わっており、食事前後のちょっとした盛り上がりにも使える仕様です。
食卓でiPhoneを水平にして一目で方向を確認できるので、家族や友人と一緒に過ごす節分の時間がより楽しいものに変わります。
実際に利用すると、恵方を向いて無言で恵方巻を食べるという節分の儀式が簡単に実現。
「今年の方角はどっち?」という疑問をすぐに解消してくれる心強い存在です。
難しい操作が一切ないため、子どもから高齢者まで安心して使えるのも魅力。
縁起を担ぐ行事が一層ワクワクするひとときに変わります。
節分に特化したアプリだからこその分かりやすさが、多くの利用者に支持される理由です。
節分で迷わず恵方を確認し、縁起良く新年を迎えたい人におすすめ。
家族や友人と一緒に使えば、毎年の恒例行事がもっと楽しくなる便利な方位アプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら第10位. Anchor Pointer:到着地点をワンタップで保存できて便利!矢印に従うだけで迷わず戻れる方位アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:490円
- 課金機能:アプリ内課金あり
- オフライン:〇
- GPS連動:〇
- 地図機能:〇
- 方角リアルタイム表示:〇
- お気に入り設定機能:〇
- 緯度・経度表示:ー
- ナビゲート機能:〇
- 方位履歴記録:×
- 吉方位表示:×
- 対応OS:iOS
『Anchor Pointer』は、地図を細かく読まなくても“向くべき方角”だけで目的地に戻れるコンパス型ナビアプリ。
海外のホテルや駐車位置など世界中の好きな地点を保存でき、あとから簡単に戻れる設計です。
使い方はとても直感的で、到着したら地点を保存し、移動後は矢印に従って歩くだけ。
駐車場では「車を停めた場所を1分以内に見つける」と説明され、待ち合わせでは「友達の方向を示す矢印」に従えばスムーズに合流できます。
余計なルート案内がないぶん、やることは“向きを合わせる”だけなので迷いにくい仕様です。
フォルダで用途別に整理できる点も便利で、旅行や仕事などシーンごとの使い分けが可能です。
実際に使ってみると、大型ショッピングモールで車を見失ったときに威力を発揮します。
入庫時にワンタップで地点を保存しておけば、買い物後はコンパスの矢印に従って入口から愛車までまっすぐ戻れる感覚。
“今どちらに向かえばいいか”がすぐ分かるので、迷いながら探すストレスから解放されます。
必要十分な方角表示に特化した設計と考えると分かりやすく、シンプルさを重視する人には好相性といえます。
駐車場や旅行先で「すぐに戻る方向を知りたい」人におすすめ。
迷いやすい場面でも矢印を頼りに一直線で向かえる、心強い方位アプリです。
iPhoneユーザーはこちら第11位. あちこち吉方位マップ:吉方位を色分けした線で直感的に確認できる!複数地点を保存して比較できる方位確認アプリ
- 総合評価:★★★★★(5/5)
- 口コミ数:ー
- 基本料金:無料
- 課金機能:アプリ内課金あり
- オフライン:ー
- GPS連動:〇
- 地図機能:〇
- 方角リアルタイム表示:ー
- お気に入り設定機能:ー
- 緯度・経度表示:ー
- ナビゲート機能:×
- 方位履歴記録:×
- 吉方位表示:〇
- 対応OS:iOS /Android
『あちこち吉方位マップ』は、気学や風水で使う吉方位を地図上で確かめられる方位アプリ。
マップに正方位線を描き、球面三角法で算出した線を目印に正しい方向を把握できます。
span class="kuro">基準地点を登録して複数マップを保存できる仕様により、自宅や職場ごとに異なる吉方位を比較することも可能です。
実際の操作はシンプルで、地図検索や“自宅ボタン”から基準地点を設定するだけ。
出発地を変えながら候補地を検索し、吉方位に含まれるエリアを確認できるので、引越し先選びや旅行計画がスムーズに進みます。
候補駅周辺を保存し、内見ルートを決めるといった使い方も直感的にできます。
必要な機能をシンプルにまとめた設計で、吉方位確認に集中したい人には安心です。
引っ越し先を吉方位で決めたい人におすすめ。
複数地点を保存して比較できるので、運気を意識した生活プランづくりを支えてくれる心強い方位アプリです。
iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら方角アプリの選び方
方角アプリは数多く配信されているため、どう選べば良いか悩むという人も多いはずです。
ここでは、方角アプリをインストールする前に確認すべき点を2つご紹介します。気になるアプリを見つけたときの基準としてぜひ参考にしてください。
1. ナビゲート機能の有無を確認して選ぶ
方角アプリを使うシチュエーションは様々ですが、中には初めて訪れる場所で使う人も多いはずです。慣れない土地では「自分が今どこに立っているのかがわからない」「行きたい場所にたどり着けない」というトラブルも起こります。
方角アプリの中には、ナビゲーション機能が付いたタイプも販売されています。
初見の地で使う場合、方角だけでなく道案内も行ってくれるアプリを選ぶと迷子になる可能性も低くなるからおすすめですよ。
2. オフラインでも使えるか確認して選ぶ
方角アプリは山の中などネット通信ができない場所で使うことがあります。オフラインに対応していないと電波が届かない場所で迷子になったり、1ヶ月のデータ容量を大幅に消費したりしてスマホ代が高額に恐れも。
方角アプリの中にはネットをオフにしても方角を示してくれるタイプが存在します。
電波が通りにくい山や森など自然で使いたい人やネット容量を節約したい人は、オフライン状態でも目的地の方角を表示してくれるアプリがおすすめです。
詳しい方角アプリを使って自分の吉方位を確認してみよう!
スマホに最初から搭載している方角アプリは、詳しい方角の調査ができず自分に必要な機能が搭載していないことがほとんどです。多機能な方角アプリなら、迷子予防の他、日の出・吉方位・恵方・間取りなどを簡単に調べることが可能です。
ご紹介したアプリの中からお気に入りを見つけて、目的地まで迷わず到着したり吉方位で日々の暮らしを向上させたりしましょう。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!