インテリアアプリのおすすめ10選。理想の部屋に模様替えできる人気アプリとは?

インテリアアプリのおすすめ10選。理想の部屋に模様替えできる人気アプリとは?

Ken 2025.08.20
アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊:ユウキ

アプリ調査隊の「ユウキ」です。
今回は私が理想の部屋に模様替えできるアプリを調べました!

「部屋を理想のインテリアに模様替えできるアプリって?」
「家具の配置や色合いをシミュレーションしてみたい!」

実際に買う前に家具の配置を試したい、部屋の雰囲気を変えてみたいという方から注目を集めているのが、便利なインテリアシミュレーションアプリ。

そんなインテリアアプリの中で今イチオシでおすすめなのがこちらの3つ!

インテリアアプリTOP3

どれも直感的に使えるのはもちろん、ARでの配置確認やカラー変更シミュレーションなど、それぞれに理想の部屋づくりをサポートする機能が揃っています!

もっと詳しく知りたい方は、アプリ好きの私が使って作成した、インテリアアプリのおすすめランキング10選をご覧ください!

\インテリアアプリTOP5/

アイコン Planner_5D__1_.png ルームプランナー:設計図アプリ、間取り作成、家のインテリアその1 その1 Home AI - AI Interior Designその1 おくROOM・3Dインテリアコーディネートアプリその1
アプリ名 Planner5D ルームプランナー FloorPlan3D HomeAI おくROOM
料金 無料 無料 無料 無料 無料
iOS iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら iPhoneはこちら
Android Androidはこちら Androidはこちら
ポイント 図面に寸法を打つだけで部屋が立体化していく!
リアルな3D空間を再現できるインテリア設計アプリ
IKEAなど15万点以上の家具をサイズ順に再現!
実寸を意識した配置が試せるシミュレーションアプリ
間取りを入れるだけで部屋が立体化して見やすい!
直感的に模様替えができるレイアウト作成アプリ
写真を撮ってスタイルを選ぶだけで一瞬で完成!
理想の部屋を提案してくれるインテリアアプリ
家具選びから購入までアプリ内で一括完結!
LOWYA公式の3Dレイアウトが試せるアプリ
詳細情報 アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼ アプリの詳細を見る▼

目次から気になるアプリをチェック!


インテリアアプリとは

インテリアアプリとは

部屋の模様替えや引っ越しをする際に、「家具をどこに置いたらいいのか…」とレイアウトや装飾に悩むことがありますよね。

インテリアアプリには、おしゃれな部屋の写真やインテリアに関わる情報が数多く掲載されているので、デザインのアイディアやヒントを得ることが可能です。家具を移動する前に、部屋の間取りに合わせたシミュレーションができるため、家具の配置を失敗するリスクも抑えられます。

部屋のインテリアを変えたい時、様々な情報を集めながら事前に準備ができますよ。


インテリアアプリのおすすめ10選|理想の部屋に模様替えできる人気アプリとは?

ここからは、「おしゃれな部屋に模様替えをしたい…」という方に向けて、家具の配置やレイアウトの参考になるおすすめのインテリアアプリを10つご紹介します。

【無料】インテリアアプリのおすすめTOP10
  1. Planner 5D
  2. ルームプランナー
  3. { Floor Plan 3D
  4. Home AI
  5. おくROOM
  6. Houzz
  7. homify
  8. RoomClip
  9. LOWYA
  10. Home Design 3D
タップで移動します

専門家やユーザーとつながれるアプリから、デザインやショッピングが楽しめるアプリまで、各アプリの特徴を詳しく解説していきますよ。

気になるアプリを見つけて、理想の部屋づくりに活用してくださいね。


1. Planner 5D:図面に寸法を打つだけで部屋が立体化していく!リアルな3D空間を再現できるインテリア設計アプリ

Planner 5Dの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:37.6万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • オフラインでの使用:〇
  • 検索機能:ー
  • 購入:ー
  • バーチャル配置機能:〇
  • シミュレーション機能:〇
  • 対応OS:Android

『Planner 5D』は、インテリアの模様替えを簡単にシミュレーションできるアプリ。

2D図面に寸法を打つだけで、壁が立ち上がり、家具や建材を自由に配置してリアルな3D空間を作り上げられます

さらに、ARプレビュー機能を使えば、実寸大で配置をスマホ越しに確認可能。

VRモードでは実際に室内を歩き回りながら、奥行きや視線の抜けを体感できますよ。

間取りは1mm単位で入力でき、通路幅や家具の配置が干渉しないかなど、細かいチェックが可能。

最新の「AI Designer」機能では、壁紙や床材を自動で提案してくれるため、色選びやデザイン選びに迷うことも少なくなりますよ。

新居プランニング中の方におすすめのインテリアアプリです!

Androidユーザーはこちら

2. ルームプランナー:IKEAなど15万点以上の家具をサイズごとに再現!実寸を意識した配置が試せるシミュレーションアプリ

ルームプランナーの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:22.8万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • オフラインでの使用:〇
  • 検索機能:〇
  • 購入:ー
  • バーチャル配置機能:〇
  • シミュレーション機能:〇
  • 対応OS:iOS

『ルームプランナー』は、スマホだけで簡単に2D図面から3D空間まで作成できるインテリアシミュレーションアプリ。

部屋の寸法を入力し、壁をスワイプして描くだけで、あっという間に部屋が立体的に現れます。

15万点以上の家具カタログが用意されており、IKEAなどの有名ブランドアイテムもそのままサイズと色で再現。

実際に購入する際にも、「入らなかった」なんて心配がありません。

完成したレイアウトは高解像度で保存し、LINEやメールで家族と簡単に共有できるので、誰とでもアイデアをすぐに確認可能

視点を切り替えたり、動線や日当たりを確認するガイド機能もあり、実際に家具を動かす前に圧迫感がないかをチェックできますよ。

引っ越し直前の一人暮らしデビュー組にもおすすめできるアプリです!

iPhoneユーザーはこちら

3. Floor Plan 3D:間取りを入れるだけで部屋が立体化して見やすい!直感的に模様替えができるレイアウト作成アプリ

Floor Plan 3Dの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • オフラインでの使用:ー
  • 検索機能:ー
  • 購入:ー
  • バーチャル配置機能:〇
  • シミュレーション機能:〇
  • 対応OS:iOS

『Floor Plan 3D』は、部屋の寸法を入れるだけで立体的な間取りを作れる無料インテリアアプリ。

家具をドラッグで動かすたびに空間が生まれ変わり、模様替えのイメージがどんどん広がります。

ソファや照明などの家具がそろったライブラリや、部屋を眺められる3Dビュー、完成イメージを写真のように出力する機能まで、すべてアプリ内からタップ一つで呼び出し可能。

平面図を写真で読み込んで、間取りのテンプレートに変換できるのも便利なポイントです。

照明の位置や観葉植物の影まで表示されるため、レイアウトの雰囲気もリアルに確認可能。

作った画像を店舗で見せれば、サイズ感の確認もスムーズです。

家具の配置を視覚的に確認しながら、理想の部屋をシミュレーションしたい人にぴったりのアプリです!

iPhoneユーザーはこちら

4. Home AI:写真を撮ってスタイルを選ぶだけで一瞬で完成!好みに合わせた理想の部屋を提案してくれるインテリアアプリ

Home AIの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:78.2万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • オフラインでの使用:ー
  • 検索機能:ー
  • 購入:ー
  • バーチャル配置機能:ー
  • シミュレーション機能: 〇
  • 対応OS:iOS /Android

『Home AI』は、部屋の写真を撮影し、スタイルを選ぶと、AIが数秒で完成後のインテリアイメージを生成してくれるアプリ。

使い方は、モダンや北欧、禅など、10種類以上のデザインから自分の気分や部屋にぴったりのスタイルを選ぶだけ。

壁の色や家具、小物までが自動的に整った新しいレイアウトを提案してくれます。

提案されたインテリア案はワンタップで保存でき、LINEで家族と共有して意見をもらうことも簡単。

履歴は無制限で保存され、異なる部屋のスタイルを比較したり、他ユーザーの事例を参考にしたりできます

写真→スタイル選択→保存の3ステップだけで素早く複数の案を試せて、効率的に模様替えを楽しめて便利。

プロのセンスを手軽に取り入れたい方におすすめのインテリアアプリです!

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

5. おくROOM:家具選びから購入までアプリ内で一括完結!LOWYA公式の3Dレイアウトが試せるインテリアアプリ

おくROOMの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • オフラインでの使用:ー
  • 検索機能:×(検索機能を望むレビュー記載)
  • 購入:〇(LOWYA連動でまとめ買いも可能)
  • バーチャル配置機能: 〇(3Dで家具配置・間取り作成)
  • シミュレーション機能: 〇(3D空間で完成イメージ確認/AI自動コーデ提案)
  • 対応OS:iOS

『おくROOM』は、LOWYAの家具を使って部屋づくりを3Dでシミュレーションできる無料インテリアアプリ。

1,000点以上の公式家具データから選び、スマホだけでレイアウトを再現できます。

部屋のサイズと予算、好みのスタイルを選ぶと、生活動線まで考慮した完成図をAIが自動で提案。

気に入った家具はそのままLOWYAのカートに送信でき、インテリアの検討から購入までをアプリ内で完結できます。

図面の作成方法は複数あり、手動での作図だけでなく、スクリーンショットを読み込んで間取りを再現することも可能。

家具の配置中にはサイズガイドが自動で表示され、通路幅などの見落としも防げますよ。

新築や引っ越し直前でレイアウトに失敗したくない人におすすめのアプリです!

iPhoneユーザーはこちら

6. Houzz:世界中の住宅や庭の写真が豊富で参考になる!理想の部屋作りを学べるインテリアアプリ

Houzzの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:40.6万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • オフラインでの使用:ー
  • 検索機能:〇(写真や専門家をカテゴリやスタイルで探せる)
  • 購入:ー
  • バーチャル配置機能:ー
  • シミュレーション機能:ー
  • 対応OS:iOS /Android

『Houzz』は、模様替えからリノベまで“アイデア探し→計画→相談”を一つで進められるインテリアアプリ。

世界中の2,500万枚を超える写真を、部屋別やスタイル別に検索できる点が大きな魅力です。気に入った写真は「アイデアブック」に保存して整理でき、家族や住まいのプロと共有すれば、完成イメージのすり合わせもスムーズに進みます。

写真に家具の画像やスタンプ、手書きメモを重ねられる「Sketch」機能も搭載。頭の中でぼんやりしていたアイデアを視覚化できるため、模様替えの検討が一気に具体的になります。

インテリアのビジュアルアイデアが豊富であることに加え、実際の配置感や配色バランスを残しておけるのは大きな利点です。

アプリを開いて写真を眺めているだけでも、自宅にインテリア雑誌を置いているような気持ちになれます。

アイデアブックに保存した画像を家族と見比べる時間は、模様替えの方向性を楽しく決める瞬間になるはずです。Sketch機能で気になる家具のサイズ感や位置をメモすると、実際の配置をイメージしやすく、失敗の少ない模様替えにつながります。

[専門家]タブでは、建築家や工務店、インテリアコーディネーターを検索でき、プロフィールや過去の施工事例を参考に依頼や相談へ進めます。

記事やディスカッションからレイアウトのコツを学んだり、悩みを相談したりする場としても活用可能です。Houzz TVのドキュメントや週2回のニュースレターで最新トレンドを追える点も特徴。

IKEAやニトリなど外部ECと直接連携し、ARで家具を試し置きして購入まで完了する機能は、日本語版では確認できません。その分、純粋に「探す」「保存する」「共有する」に特化し、模様替え計画を支える役割に集中しています。

新しい家具のテイストをなかなか決め切れない方や、家族と相談しながら方向性を固めたい方におすすめです。まずは豊富な実例を眺めながら、自分らしい住まいのヒントを探してみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

7. homify:写真150万枚以上から理想の部屋を探せる!気に入った実例を保存できるインテリアアプリ

homifyの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:2870 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • オフラインでの使用:×(機能利用にはデータ通信が必要)
  • 検索機能:〇(都市名やスタイルで検索可)
  • 購入:×
  • バーチャル配置機能:×
  • シミュレーション機能:×
  • 対応OS:iOS

『homify』は、写真150万枚以上の実例から理想の部屋を見つけ、専門家と一緒に形にできるインテリアアプリ。

キッチンやリビングなど部屋別、モダンや北欧といったスタイル別に写真を絞り込み、気に入った実例を「アイデアブック」に保存できます。気に入ったアイデアをそのまま整理して残せるので、自分の好みに近いテイストをすぐに振り返れるのが便利です。

保存したアイデアはhomify登録の専門家と共有でき、都市名で近くの建築家やリフォーム会社を探して直接連絡することも可能。

さらに「無料相談」を投稿すると、1万人以上の国内専門家から具体的な提案が届く仕組みがあり、まだ漠然としたイメージ段階でも話が一歩進みます。気になる素材や家具の選び方に迷ったとき、プロから現実的なプランを提示してもらえるのは大きな魅力です。

アプリを使ってみると、写真を集めてアイデアブックに整理するだけでも気分が高まり、まるで自分専用のインテリア雑誌を手元に持っているような感覚になります。引っ越しや家具の買い替え前に方向性を固めたいときも、

①気になるテイストで写真を収集→②アイデアブックに整理→③専門家に共有という流れで短時間で準備が進みます。

特集記事は毎日更新され、部屋づくりのコツや照明・素材選びの参考に役立ちます。IKEAやニトリなどのECと連携して購入する機能は明記されていませんが、SNSの切り抜きだけでは不安という人に、現実的な模様替えプランを後押ししてくれるアプリです。

自分のイメージを整理しつつ、専門家の知見も取り入れたい方におすすめです。迷いがちな模様替えの第一歩を、homifyで安心して踏み出してみてください。

iPhoneユーザーはこちら

8. RoomClip:600万枚以上の実例から理想の空間が見つかる!写真を保存して整理できる模様替えアプリ

RoomClipの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:2690 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • オフラインでの使用:ー
  • 検索機能:〇
  • 購入:〇
  • バーチャル配置機能:ー
  • シミュレーション機能:ー
  • 対応OS:iOS /Android

『RoomClip』は、暮らしの実例写真から模様替えのヒントを探し、そのまま購入まで進められるインテリアアプリ。

600万枚以上の実例を、部屋やブランド、テイストなどのタグで検索して保存できます。気になる写真に付いた商品情報から楽天市場やAmazonへ移動できるほか、「RoomClipショッピング」で商品ページのクチコミや実例を見てそのまま購入まで完了できる点が魅力です。

使い方はテーマや間取りで検索→気に入った写真を保存→商品ページでサイズ感や事例を確認→必要なら購入という流れ。記事も無料で読めるので、インテリアのコツを知りながら探せます。

一人暮らしのワンルームで“テレビ台まわりをスッキリさせたい”ときも、実例から購入先まで迷わずたどり着ける導線が用意されています。検索は「北欧 ソファ 2人暮らし」など具体的な語が便利で、保存フォルダから家族と見返せるのも安心です。

写真を眺めるだけでもワクワクし、気になったアイテムはそのまま購入へつなげられるため、模様替えのイメージが現実に変わる瞬間を体験できます。

無料登録で「いいね」やフォローを活用すれば、自分の好みに近い部屋を集めやすく、自然に理想の空間像が育っていきます。IKEAやニトリとのAR試し置きやカート連携の明記はありませんが、実例からECやアプリ内購入へ直行できる導線は十分に整った仕様です。

模様替えを写真でイメージしながら購入先まで一気に決めたい方におすすめ。初心者でも迷わず進められる安心感があり、理想の暮らしを形にする大きな後押しになります。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

9. LOWYA:ARで家具を配置してサイズ感をその場で確認できる!自宅に合うか一目で分かる便利なインテリアアプリ

LOWYAの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:ー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • オフラインでの使用:ー
  • 検索機能:〇(コーデ事例を部屋・テイストで検索可)
  • 購入:〇(公式ショッピング・通販アプリとして購入に対応)
  • バーチャル配置機能:〇(ARで部屋レイアウト)
  • シミュレーション機能:〇(家具配置のシミュレーションに言及)
  • 対応OS:iOS /Android

『LOWYA』は、家具ブランドLOWYAが提供する公式ショッピングアプリ。

AR機能で家具を自宅の空間に重ねて表示できるため、「このソファはここに置ける?」をその場で確認しながら模様替えのシミュレーションが進められます。公式通販と直結しているので、気に入った商品をそのまま購入まで完結できる安心感も大きな特徴です。

ラインナップはソファやベッド、収納家具からラグやカーテン、照明、デスク・チェアまで幅広く、リビングや寝室をアプリ一つでトータルコーディネートできるのが魅力。

お気に入り登録や再入荷通知、セール情報のプッシュ配信など、買い物を快適にする仕組みも整えられています。新商品は週2〜5点と活発に追加されるため、アプリを開くたびに新しい発見があるのも嬉しいポイントです。

実際に使うと、商品ページのAR表示からサイズ感をそのまま確かめ、気に入ればカートへ進むだけという直感的な流れ。

迷ったときはお気に入りに入れておき、複数の家具を比べながら配置を確認する過程はワクワク感があります。“実物を見ずに買うのが不安。でも店舗に行く時間がない”という人には特に心強い存在です。

ポイント還元やセールをうまく活用すれば、模様替えをお得に進められるのもメリット。季節ごとの小物入れ替えから大型家具の買い替えまで、生活スタイルに合わせて幅広く利用できるアプリ仕様です。

IKEAやニトリなど他社ECとの連携は記載されていませんが、LOWYAの公式ショップ機能をそのまま備えているため、統一感あるコーディネートを求める方には十分な内容です。

模様替えを安心して進めたい方や、ARで実際の配置感を確かめながら買い物を楽しみたい方におすすめです。理想の暮らしを実現する第一歩として、LOWYAを取り入れてみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

10. Home Design 3D:2D間取りと3D表示でリアルに確認できる!家具配置の失敗を防げる便利なインテリアアプリ

Home Design 3Dの評価
  • 総合評価:★★★★★(5/5)
  • 口コミ数:4.52万 件のレビュー
  • 基本料金:無料
  • 課金機能:アプリ内課金あり
  • オフラインでの使用:〇
  • 検索機能:ー
  • 購入:ー
  • バーチャル配置機能:〇(AR/VR対応)
  • シミュレーション機能:〇(3D表示・昼夜の光シミュレーション 等)
  • 対応OS:iOS /Android

『Home Design 3D』は、2Dの間取り作成と3Dのリアルな見回しが1本で完結するインテリア設計アプリ。壁の高さや厚みを数値で調整し、ドアや窓を配置。

数千点の家具や装飾をドラッグ&ドロップで置き、サイズや色、素材を自在に変えられる自由度が魅力です。コンパス機能で日照の向きを切り替えられるので、朝昼夜の雰囲気を確認しながら模様替えを検討できます。

使い方はシンプルで、手持ちの間取り図を背景に読み込み、部屋の輪郭をなぞったら家具を配置。

完成したプランを3D表示に切り替えれば、動線や配置のバランスをそのまま体感できます。

作ったプランはエクスポートして他デバイスと共有できるため、家族との話し合いもスムーズ。オフライン対応でネットがない新居の下見中でも安心してレイアウトを検討できるのも大きな利点です。

実際に使ってみると、ソファの幅が通路を塞がないか、ベッドを置いたときに十分なスペースが残るかを事前に確認でき、購入前の不安を減らしてくれます。

模様替えの場面では、壁や床の色、素材を切り替えて雰囲気を比較できるため、ちょっとした変更で部屋の印象がどう変わるかを試す楽しさもあります。

IKEAやニトリなどのECと直接連携して購入まで進める仕様は明記されていませんが、家具選びの失敗を防ぎたい人に「仮想レイアウト」を提供する役割に特化したアプリ。レイアウトを何度も試しながら理想を形にできるので、模様替えや引っ越し準備で悩む人にとって心強い存在です。

家具の配置や通路の確保に失敗したくない方におすすめです。想像の中だけでなく、具体的な空間シミュレーションで模様替えを進めたい方は、ぜひ試してみてください。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

インテリアアプリの選び方

インテリアアプリには、写真や記事など情報提供をメインにしているものから、雑貨や家具が購入できるもの、部屋のデザインが可能なものまで、様々な種類があります。

そこで、iPhone&Androidユーザーが後悔しないインテリアアプリの選び方を詳しくご紹介します。


1. 検索機能の有無を確認して選ぶ

インテリアアプリの魅力は、世界中の様々な国の多様なスタイルのインテリア情報が手に入ること。しかし、掲載写真や記事が多ければ多いほど、自分好みのものを見つけるのが難しくなります。

アプリ内に検索機能があれば、自分が好きな家具のブランドや部屋のジャンルなどを細かく設定して探しやすくなるので便利。DIYやハンドメイド、リフォームといったテーマが細かく分類されていれば、より深い情報を得ることができますよ。


2. 気に入るアイテムを買えるアプリを選ぶ

「気になる雑貨や家具を見つけたら、その場で購入したい…」という方は、購入機能が付いているインテリアアプリがおすすめ。

インテリアブランドが展開している通販アプリであれば、インテリアのトレンドや最新アイテムの情報を手に入れながらも、実際に購入することが可能です。お気に入りの登録や再入荷のお知らせなど、ショッピングに役立つ機能が利用できます。

また、アプリ内で商品購入ができなくても、記事に貼られているリンク先の販売サイトで購入ができる場合もありますよ。


インテリアアプリを使って、お洒落な部屋を手に入れよう!

おしゃれな部屋づくりの参考に、間取りに合わせた家具の配置やレイアウトを考えるのに役立つインテリアアプリ

「部屋のイメージを変えて気分転換したいけど、何から手を付けていいかわからない…」という方は、様々なスタイルの写真やインテリア情報を手に入れて、模様替えのデザインアイディアのヒントを得ましょう。

iPhone&Androidユーザーの方は、ぜひアプリをインストールして、過ごしやすい部屋づくりに役立ててくださいね。

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life