買い物リストアプリのおすすめ12選。買い忘れ予防に役立つ人気メモアプリとは?

Ken 2025.07.31

買い物リストアプリのおすすめ12選|買い忘れを無くす便利な人気アプリ集

いざアプリを探してみると、あまりの数の多さに目移りしてしまうこともしばしば。

ここでは便利で使いやすい、人気の買い物リストアプリをご紹介します。

簡単に買い物が管理できるアプリで、買い忘れを予防しましょう。


1. 買い物リスト:タグで色分けされたリストが視覚的にとても見やすい!買い忘れを防げるシンプルな買い物リストアプリ

『買い物リスト』は、必要なものを“カテゴリ別に色分け”して管理できるシンプルチェックリストアプリ。

タグごとに整理された買い物リストが1画面で見られるので、買い物時の視認性が高くなります。

買いたいものは、タグをタップして数量を入力し、チェックするだけでOK。

予測ワード機能を活用すれば、過去の入力履歴から候補が表示され、一発追加が可能になります。

そのほかにも、リストの列数(2列/3列)を変えたり、タグの順番を自由に入れ替えたりできるカスタマイズ性が◎。

必要な機能に絞られているぶん動作は軽快で、起動もサクサク快適です。

買い物中に「これ買ったっけ?」と迷いやすい方におすすめのアプリです!

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 共有機能:×
  • 対応OS:iOS /Android

2. Google Keep:色ラベルで直感的に管理でき見やすさ抜群! 買い物リストがひと目でわかる視認性重視のリストアプリ

『Google Keep』は、Googleが提供するシンプルで使いやすい買い物リストアプリ。

「+買い物リスト」から項目を入力すると、チェックボックス付きのリストがサクサク作れます。

牛乳×2や卵×10のように、品名と数量を1行で記録できるので、買うものがひと目でわかるのが特長。

色とラベルでカテゴリ分けも簡単で、見た目がスッキリ整い、探しやすさも抜群です。

リアルタイム共有にも対応しており、家族やパートナーと一緒に使えば、「誰かがチェックを入れる→すぐに全端末へ反映」される仕組み。

スーパーに近づいたタイミングで通知が届く「位置情報リマインダー」も便利です。

日常の買い物を家族とスムーズに進めたい方におすすめのアプリです!

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 共有機能:◯
  • 対応OS:iOS /Android

3. シンプルお買い物メモ:“書いて消す”だけの軽快な操作が心地よい!一人買い出し派にぴったりなミニマルアプリ

『シンプルお買い物メモ』は、思い立ったらすぐ書いて、買ったら消す流れに特化した極シンプルな買い物リスト。

起動すると即リスト画面になり、入力欄に品名を打って登録ボタンを押すだけで追加が完了します。

タブで自由なカテゴリ分けができ、食料品/日用品/フリマ仕入れなど、好きな名前のフォルダーがいくつでも作成可能。

タブの並べ替えや色変更もドラッグ&ドロップで直感操作でき、品目が増えても検索機能でサッと見つかります。

買い物中は「未完了のみ表示」ボタンで残タスクだけを一覧でき、レジ前に慌ててスクロールする心配もなし。

リストは売り場順にも並べ替え可能で、店内をスムーズに回れる工夫が効いています。

とにかく買い忘れを防ぎたい方におすすめの買い物アプリです!

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 共有機能:×
  • 対応OS:iOS /Android

4. Enchan 買い物リスト:家族とリストを共有しながらチェックも連携!二重購入を防げる共同編集型のメモアプリ

『Enchan 買い物リスト』は、音声入力から価格計算までワンアプリで完結する本格派ショッピングメモ。

「トマト3個198円、卵10個」と声に出すだけで品名・数量・価格が自動分割され登録。

フォルダーで「食料品/ドラッグストア/ホームセンター」など自由に階層化でき、色付きタグでパッと判別できます。

予算上限を設定すれば、追加するたびに残高がリアルタイム更新され、買い物中に「今いくら使った?」がすぐ確認できるのも魅力です。

音声でスムーズに入力したあとに、残り予算がひと目で分かる快感はまるでゲームのようなワクワク感。

項目ごとにチェックを入れると家族や同僚の画面にも即反映される共同編集機能が、買い忘れや二重購入の防止に役立ちます。

週末のまとめ買いを家族で手分けし、予算もきっちり管理したい共働き家庭におすすめのアプリです!

Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 共有機能:◯
  • 対応OS:Android

5. 買い物リスト - お買い物メモ帳アプリ

買い物リスト_-_お買い物メモ帳アプリ_.jpg
  • 入力から並び替え、削除まで1画面で対応可能。画面の切り替えがなく年代問わず使いやすい
  • メモとチェック機能に特化した無料アプリ。シンプルだから直感的な操作が可能
  • 色付け機能を利用することで、自由度の高いカテゴライズを実現

アプリには多彩な機能が搭載されていることが多く、全機能の使い方を覚えようとしてもなかなか覚えられないことってありますよね。

『買い物リスト - お買い物メモ帳アプリ』はメモと並び替え、チェック機能を搭載した、非常にシンプルな設計の無料アプリです。画面をスワイプするだけで行ごとに色付けできるので、スーパーやドラッグストアなど店舗別リストも作れますよ。

簡単に使える買い物アプリを探している方なら、ダウンロードして損はありません。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • 共有機能:✕
  • 対応OS:iOS / Android

6. シンプルToDoリスト:改行するたびに次の行が出てくるスピード感!サクサク書ける爽快な買い物リストアプリ

『シンプルToDoリスト』は、とにかく素早く買い物リストを作りたい人のためのシンプル買い物メモアプリ。

起動すると入力欄とリストだけという潔い画面構成で、牛乳や卵を打ち込んで改行するたびに次の行が現れるため、使いやすさも抜群。

入力した項目は右スワイプで5色にハイライトできて、野菜=緑、日用品=青など自分流の“色カテゴリ”で視認性アップが実現します。

リスト全体をコピーしてLINEに貼るだけで、家族とも簡単に情報共有できるのも便利。

通知や複数リスト切替などの余計な機能がない分、起動も表示もサクサク。

必要なものを書いて終わったらリストが真っ白に戻るという潔さが魅力です。

スマホはメモ帳代わりというミニマル派の方におすすめの買い物アプリです!

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 共有機能:×
  • 対応OS:iOS /Android

7. 買い物リスト - 写真で便利な買うものメモ帳アプリ

買い物リスト_-_写真で便利な買うものメモ帳アプリ_.jpg
  • 好きな写真を登録することで、買うべき品が視覚的に分かりやすい
  • 無料ながらタップ操作だけで簡単に連絡できるため、すぐに買い物を頼める
  • カテゴリーごとにリスト表示されるから、買い物中に店内をあちこちと回る必要がない

今忙しくて手が離せないから、家族に買い物を頼みたい。でも「名称だけでは類似品を買ってくるんじゃないか」と心配する方もいるでしょう。

『買い物リスト - 写真で便利な買うものメモ帳アプリ』は商品名と一緒に表示される画像を自由に変えられるので、欲しい商品の写真にすれば買い間違え防止になります。買い物依頼も画面右上のアイコンをタップするだけなので簡単ですし、時間もかかりません。

安心して子供に買い物を頼みたい親御さんにおすすめしたい無料アプリです。

iPhoneユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 共有機能:◯
  • 対応OS:iOS

8. Listonic

Listonic_-_買い物リスト__買い物メモアプリ.jpg
  • 履歴や頻度に応じて商品を表示してくれるので、よく購入する品物を探す手間が省ける
  • リスト内の並べ替えに対応しており、自分好みの順番に入れ替えられる
  • 買い物リスト内の合計額を算出してくれる計算機能付き。節約にも効果的

「よく買う品物を何回も入力するのは面倒くさい。」定期的に購入する品物を買い物のたびに毎回メモするのは、手間がかかりますよね。

『Listonic』は直近の購入履歴や購入頻度の高い品物を表示して、メモの手間を簡略化。+と-をタップすれば数量も変えられるので、普段と購入数が変わっても臨機応変に対応できます。

買い物リストを簡単に手早く作成したいなら、いつも買う品をサッと表示してくれる『Listonic』がおすすめです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 共有機能:◯
  • 対応OS:iOS / Android

9. LisTa!

LisTa__-シンプルで使いやすいお買い物リスト-_.jpg
  • 無料でリストの追加可能で、店舗や目的などカテゴリーが自由に作れる
  • 商品の画像に写真やWeb画像を設定できるから、共有時に購入商品が分かりやすい
  • 多彩なリスト共有機能により、iPhoneやAndroidスマホに未ダウンロードの家族も簡単に同じリストを確認できる

「誰でも簡単に買い物リストを共有できたら、もっと買い物を頼めるのに。」同じ買い物リストを確認したいのに、共有方法が複雑ではシェアしたくてもできません。

『LisTa!』はQRコードを読み取ることで買い物リストに参加できる他、SNSでもリスト共有が可能。SNSならアプリをダウンロードする必要がないので、同じアプリを使っていない方も買い物リストがチェックできますよ。

家族に買い物を気軽に頼みたいなら、簡単なリスト共有を実現した無料アプリ『LisTa!』を使ってみてはいかがでしょうか。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • 共有機能:◯
  • 対応OS:iOS / Android

10. 買い物リスト - Check -

買い物リスト_-_Check_-_.jpg
  • ウィジェット対応で、リスト確認時にアプリを起動する必要なし
  • チェック済み商品をリストから削除できるため、買い忘れ予防に効果的
  • シンプルさを重視したシステムで使いやすさ抜群

「買い物リストを確認する度にアプリを使わなきゃいけないのが嫌。」リストを見るだけなのにアプリを起動するのは手間ですし、余計な時間がかかります。

『買い物リスト - Check -』は作成したリストをホーム画面に表示してくれるウィジェット対応が魅力。アプリを起動せずにリストがチェックできる他、チェックした品物もホーム画面から削除できます。

サッと買い物リストを簡単に管理・チェックできるようなアプリを探している方は、ぜひダウンロードしてみてください。

iPhoneユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料
  • 共有機能:✕
  • 対応OS:iOS

11. タブ分けToDoリスト - タブ型やることリスト&買い物メモ

タブ分けToDoリスト_-_タブ型やることリスト_買い物メモ_.jpg
  • バックアップ機能により、データ移行が簡単
  • タスクはドラッグ&ドロップで並び替えできるから、入力順を気にする必要なし
  • 長押しすることで複数のタスクが同時選択可能。別タブにまとめて移動できる

定期的にまとめて購入する商品を、カテゴリーや店舗別に分けてリスト化したい方はいるはず。でもスマホが故障してデータが使えなくなったら、再び入力するのも面倒ですよね。 『タブ分けToDoリスト - タブ型やることリスト&買い物メモ』はバックアップ機能を搭載。iPhoneやAndroid端末が故障した際はもちろん、機種変更時もリストデータを復元できるので、再入力の手間が省けます。 新しいスマホでも同じアプリを使いたいなら、ぜひともダウンロードしておきたい無料ツールです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 共有機能:✕
  • 対応OS:iOS / Android

12. Bring! Shopping List & Recipes

Bring__Shopping_List___Recipes_.jpg
  • 1度購入した商品はカテゴリー化されるため、定期的に購入する商品が探しやすい
  • アイコンが大きいから、小さな文字が読みづらい方も使いやすい
  • Facebookのアカウントでも無料で登録可能。Facebookユーザーに優しい無料アプリ

スマホに表示される文字や写真が小さいと、買うべきものが分かりにくく使いづらさを感じることも。

『Bring! Shopping List & Recipes』では品物のアイコンが大きく表示されるため、買い物リストにある商品をはっきりと認識できます。アイコンの代わりに好きな写真を設定できるので、よく購入する商品の画像を登録しておけばひと目で把握できるでしょう。

誰にでも分かりやすい買い物リストアプリを探している方にベストな無料のアプリです。

iPhoneユーザーはこちら Androidユーザーはこちら

商品ステータス

  • 料金:無料(アプリ内課金あり)
  • 共有機能:◯
  • 対応OS:iOS / Android

買い物リストアプリの選び方|ダウンロードする前に確認すべき点とは

買い物リストアプリのおすすめ

せっかくiPhoneやAndroid端末にダウンロードしたけど全然役に立たない、なんてことは誰しも避けたいはず。

そこで後悔しない買い物リストアプリの選び方について、比較時に見ておきたいポイントを3点ご紹介します。

チェックすべきことが分かると、使いやすいアプリが見つかりやすくなりますよ。


1. 買い忘れが不安な人はチェックマークが付けられたり取り消し線が付けられるアプリを選ぶ

買うべき商品が少ない時は良いですが、問題は大量の商品を購入するケースです。メモにある品物を順番に選ばないと、買い物かごに入れた品とまだ入れていない品の区別がつかず、結局買い忘れが生じることも。

現在リリースされている人気の買い物リストアプリには、購入済みと未購入品がひと目でわかるチェックマーク機能を搭載したタイプがあります。また、取り消し線を付けられるアプリなら、購入していない商品だけがリストに残るので見やすいですよ。

買い物を1回で済ませたいなら、買い忘れ防止機能が付いた買い物リストアプリを選ぶのがベストです。


2. 家族に買い物を頼むことが多い人は共有機能付きのアプリを選ぶ

普段から夫や妻、子供などに買い物を依頼している方にとって、その都度買ってきてほしい商品を連絡するのは面倒なものです。

買い物リストアプリは複数人で同じリストをチェックできる共有機能付きが便利。中には利用者数の多いLINEに対応したアプリもあり、普段から使っているSNSで手軽に買い物リストを共有できます。

家族に買い物リストを連絡する手間を省きたいなら共有機能は外せないところ。LINEを頻繁に使う場合はLINE対応可否もチェックした方が良いでしょう。


3. 無料で使えるアプリか課金して使うアプリかで選ぶ

アプリを選ぶ際は料金も大切なチェックポイントの一つ。無料でアプリを利用したい方は、課金した時よりも使い勝手の良さで損をする可能性があります。

無料版の多くはアプリ使用中に広告が表示されますが、課金した場合は広告の削除が可能です。割引額の計算やワンタッチでリストに追加できるなど、課金アプリの方が無料版よりも機能性は高いでしょう。

広告表示によるストレスを感じたくない方や機能性重視の方には課金がおすすめ。使用感を確かめてから課金したい場合は、アプリ内課金できる無料アプリが最適です。


買い物リストアプリを使って、買い忘れ防止に役立てよう!

メモなしでの買い物は、買い忘れや買い過ぎを引き起こす原因の一つです。再度外出するのは二度手間ですし、買い過ぎは必要以上の出費となります。

1度の買い物で必要なものを必要なだけ購入するにはメモが重要。普段から持ち歩いているスマホに買い物リストアプリを入れれば、メモ自体を忘れる心配もありません。

買うべき品を適切に管理するためにも、ぜひ使いやすくて自分に合うアプリを探してみてください。


【参考記事】買い物に便利な欲しいものリストアプリのおすすめを紹介!▽

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life