
【2023年2月】メンズ向けヘアオイルのおすすめ23選|くせ毛やパーマへの効果や使い方を徹底解説
ヘアオイルとは?メンズ向けにはどんな種類があるの?

「ヘアオイル」とは、髪につけるために作られたオイルで、髪の毛を油分でコーティングすることにより、髪のダメージを補修・予防したり、頭皮の悩みを改善してくれるヘアケアアイテムです。
女性向けのスタイリング剤だと思われがちですが、基本的には男女関係なく使えて、最近ではメンズ向け商品の取り扱いもされています。
ヘアオイルは商品ごとに特徴や効果が異なるため、最低限知っておくべき知識を解説するので、
ヘアオイルの種類|メンズヘアに最適なオイルの特徴や性質を解説!
ヘアオイルは大きく分けて、
- 植物性
- 動物性
- 鉱物性
の3つ。
それぞれの特徴やを簡単に解説します。
髪の悩みや髪質にあわせて選ぶと、ぴったりのヘアオイルが見つかるはずですよ。
植物性オイルの特徴|代表的なものは?
植物性オイルとは、文字通り「植物から採れるオイル」のこと。
代表的なものとしては、
- ホホバオイル
- オリーブオイル
- 椿油
- アルガンオイル
- ココナッツオイル
などが挙げられます。
髪に優しい性質を持っており、ダメージ補修や頭皮ケアに効果的です。
軽やかな使い心地が特徴的で、髪が細い人でも安心して使えますよ。
が、代表的な商品になるので、要チェックです。
動物性オイルの特徴|代表的なものは?
動物性オイルは動物から採れる油を使った製品。
最も有名なのは「馬油」で、馬の皮下脂肪を精製して作られています。他にも、深海サメの肝臓から採れる「スクワラン」が代表的ですね。
保湿効果に優れており、パサつきやダメージで悩んでいる方におすすめです。
植物性オイルよりも重めの使用感なので、しっかりと髪をカバーしてくれますよ。
代表的な商品には、
があるので、気になる方はチェックしてみてください。
鉱物性オイルの特徴|代表的なものは?
鉱物性オイルはあまり耳にしたことがないかもしれませんが、「石油」から鉱物油は抽出されます。
「ワセリン」や「ベビーオイル」に使われているため、安心してお使いいただけますよ。
髪の水分を閉じ込める効果を持っているため、お風呂上がりのドライヤー前などに使うのがおすすめ。
あたりのヘアオイルが代表的な商品です。
メンズにもおすすめのヘアオイルの効果とは?メリットを解説!
痛んだ髪を放置してしまうと、見た目が残念になるのはもちろん、セットの難易度も跳ね上がります。
そんな時に使いたいのが「ヘアオイル」。
ここからは、具体的なヘアオイルの効果やメリットを詳しく解説します。
効果1. パーマをおしゃれにスタイリングできる!

「パーマをかけてみたものの、扱えない...」
そんな方にはヘアオイルがおすすめ。
程よいまとまりとツヤ感のある濡れ髪にしてくれるので、一瞬でおしゃれなスタイリングができますよ。
ワックスと違ってカッチリ決めすぎないので、カジュアルなプライベートスタイリングにはもってこいのアイテムです。
くせ毛もまとまる。
「くせ毛が羨ましいって言われるけど、全然良くない!」
天然パーマやクセが強い方からすれば、クセ毛は非常に厄介で、毎朝のスタイリングやセットが大変ってこともしばしばあります。
ヘアオイルを使用することで、程よくおしゃれな濡れ髪っぽくスタイリングできるので、クセを抑えてまとまりのあるヘアスタイルにすることができますよ。
効果2. ダメージを補修してツヤ髪に。

髪がごわついたり、枝毛や切れ毛などの髪の毛トラブルが出てくるのは、キューティクルが開いて髪の毛がダメージを受けているから。
ヘアオイルを使用することで、髪に浸透。オイルのもつ美容成分や栄養成分がダメージを補修してくれます。コーティングも同時にしてくれるので、ダメージ補修しながら他の刺激から守ってくれますよ。
効果3. パーマやカラーを長持ちさせてくれる。

せっかくあてたパーマやこだわりのカラーリングが、すぐに取れたり落ちてしまっては、悲しいですよね。
熱や紫外線によるダメージはもちろん、タオルドライによる摩擦でも、髪は傷んでしまいます。
ヘアオイルはそんな時にも大活躍で、キューティクルの保護や摩擦の緩和により、パーマやカラーの持ちをよくしてくれるので、こだわりのおしゃれ髪が長持ちしますよ。
効果4. 頭皮の臭いや痒み、フケなどの頭皮トラブルを改善!

フケやニオイ、痒みの原因の一つに、頭皮の乾燥が挙げられます。
ヘアオイルの保湿成分によって、そういった悩みを改善することも可能。
ただ、廉価な製品などには光沢感を出すための添加物や頭皮トラブルを悪化させる成分が入っていたりするので、注意しましょう。
髪トラブルを改善したい方は、天然の植物由来のヘアオイルを選ぶようにするのがおすすめです。
メンズ向けの簡単なヘアオイルの使い方|つけるタイミングやスタイリングのコツも解説!

「ヘアオイルを使った方がいいことはなんとなくわかったけれど、使い方がわからない。」という方のために、ここからは男性向けのヘアオイルの使い方を解説します!
ヘアケアのコツを知っておけば、いつでもヘアオイルを使い始められますよ。
ヘアオイルの基本的な使い方|簡単なつけ方を解説!
ヘアオイルの最も基本的な使い方を解説します。
- お風呂上がりに優しくタオルドライで水気をとる
- 髪の毛を櫛でとかす
- ヘアオイル適量を手に取る
- 手のひら全体に馴染ませる
- 後ろ髪、サイド、トップの順に中間から毛先に揉み込む
- 手のひらの余ったオイルを前髪につける
- ドライヤーでいつも通り乾かす
今回大事なポイントは2つ。
- 濡れた髪に使用すること
- ドライヤーで乾かすこと
濡れた状態の髪はキューティクルが開いているため、栄養が行き届きやすくなっています。そのためヘアオイルの成分が効果的に馴染んでくれるのです。しかし、そのままにしていてはせっかく入れた栄養が逃げてしまうので、髪を乾かすことでキューティクルが閉じて髪の毛をケアしてくれます。
ヘアオイルの後のドライヤーは大切ですよ。
ヘアオイルをつける場所|どこに馴染ませるの?
基本的には髪の傷みを感じている部分を中心に馴染ませればOK。
頭皮側の髪の毛は新しいため、傷んでいるのは毛先や中間がメインなはずです。髪の表面(外側)につけすぎると、光が当たった時にテカってしまい汚い印象を与えてしまうので、内側からつけるようにしてください。
スカルプマッサージ以外で頭皮にヘアオイルをつけることはありません。痒みやニオイの原因になるので、注意しましょう。
ヘアオイルの適量|どれくらい使えばちょうどいい?
ヘアオイルのつけすぎは、見た目だけでなく、頭皮トラブルの原因にもなったりするため厳禁。髪の長さによって適量が存在するので、しっかりと覚えておきましょう。
- ベリーショート:1滴
- ショート:1〜2滴
- ミディアム:2〜3滴
- ロング:3〜4滴
というのも、ヘアオイル自体が女性向けの商品の場合が多く、女性の髪の長さを目安に適量が記載されています。ショートやミディアムを男女で換算すると、かなりの毛量の差になるので、適量は記載の半分以下だと思っておいて大丈夫です。
ヘアオイルをつけるタイミング|いつ使うのがおすすめ?
ヘアオイルの使い方はある程度理解できてきたけれど、実際いつ使えばいいの?という疑問を持っているはず。
ヘアオイルをつけるのに最適なタイミングを3つ紹介します!
お風呂上がりに使えばドライヤーのダメージ予防に。
濡れた髪をタオルドライした後に、ヘアオイルをつけてからドライヤーをすることによって、熱ダメージを軽減しつつ、サラサラな髪に仕上げてくれます。
トリートメントとしての効果も発揮してくれるので、毎日のヘアケアとしておすすめです。
外出前のスタイリング剤代わりに。
友人とのお出かけや、女性とのデートなど、ワックスをつけてもいいのですが、ヘアオイルの方がカジュアルなスタイリングが得意なので、小慣れたおしゃれ感を演出できます。
いい匂いのオイルも多いため、香水ほどキツくなく女子ウケ抜群の香りを醸し出すことができますよ。
シャンプー前のスカルプケアに。
シャンプーの前にヘアオイルを頭皮につけてマッサージをすることで、頭皮の皮脂や汚れを除去することができます。
毎日する必要はありませんが、週1など定期的に行うことで、頭皮を健康に保つことができますよ。
年を重ねるごとに頭皮トラブルは増加してくる上に、男性は女性に比べて皮脂の分泌が多いので、やっておいて損はありません。
【いい匂い】メンズ向けヘアオイルの人気おすすめ13選|人気のブランドも紹介!
まずはいい匂いがする香り重視のおすすめのヘアオイルを紹介します!
芸能人も愛用しているヘアオイルから、サロン御用達のプロ仕様のものまで詳しく解説。
人気ブランドの商品もたくさんあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
いい匂いのメンズヘアオイルのおすすめ1. BULK HOMME(バルクオム) THE SCALP SERUM

ノンウォーター処方で軽い使用感の頭皮用美容液
髪の毛のヘアオイルはたくさんあっても、頭皮までつけられる美容液ってあまり見かけないはず。
バルクオムの『THE SCALP SERUM』は、頭皮をしっかり保湿して頭皮環境を整えてくれる頭皮用美容液。
ノンウォーター処方だから軽いつけ心地でとっても使いやすく、ベタつきも気にならないからスッキリした気分を味わえます。
そして匂いは強すぎないフローラルフルーティの香り。女性ウケも良い匂いだから朝シャンした後でもOK。ぜひこれからは頭皮ケアにも力を入れてみてくださいね。
商品ステータス
- 容量: 50 (ml)
- 香り: フローラルフルーティ
- メーカー: BULK HOMME(バルクオム)
いい匂いのメンズヘアオイルのおすすめ2. WELEDA(ヴェレダ) オーガニック ヘアオイル

髪の美容液としても活躍するオーガニックヘアオイル。
髪のパサつきが気になる冬や乾燥しやすいエアコンシーズンに使えるヘアオイルを探しているなら、『WELEDA』のオーガニックヘアオイルがおすすめ。
ピーナッツ油が髪をしっとり柔らかく仕上げてツヤ髪に仕上げてくれますよ。
髪の美容液としてはもちろん、髪の毛を洗う前のヘアパックとしても使える2wayタイプだから、使い方も自由自在。そのときの自分の髪の状態に合わせて使い方を変えられます。
乾燥しやすい季節でも髪の状態を気にせずオシャレを楽しめるように、WELEDAのヘアオイルで整えてみてくださいね。
商品ステータス
- 容量: 50 (ml)
- 香り: ローズマリーの香り
- メーカー: WELEDA
いい匂いのメンズヘアオイルのおすすめ3. ボタニスト ボタニカルヘアオイル リッチモイスト

ボタニカルシードオイルで、髪の表面をなめらかに仕上げる。
髪のパサつきを抑えようとして、ヘアオイルを使うと「べたつきが気になる」といった経験をした男性もいることでしょう。
ボタニストの『ボタニカルヘアオイル リッチモイスト』は、べたつき感がないのにしっとりとまとまりのある髪にセットできる使いやすい人気ヘアオイル。広がりやすい髪におすすめです。
「使うとしっとりまとまってゴワゴワしない」と男性の口コミでも好評なので、ぜひ買ってその実力をお試しください。
商品ステータス
- 容量: 80 (ml)
- 香り:アプリコット&ローズの香り
- メーカー:ボタニスト
いい匂いのメンズヘアオイルのおすすめ4. ロクシタン ファイブハーブス インテンシヴオイル

5つのハーブを贅沢にブレンドした、女子ウケ抜群のいい香り。
男性向けのヘアオイルはさっぱり感を出しすぎてちょっと苦手、という人も多いでしょう。
ロクシタンのヘアオイルは、
- アンジェリカ
- イランイラン
- ゼラニウム
- スウィートオレンジ
- ラベンダー
の5つのハーブを贅沢に配合しているので、髪の毛がおしゃれな香りに包まれます。
モテを意識したヘアオイルを探している方は、ぜひ手に取ってみてくださいね。
商品ステータス
- 容量:100(ml)
- 香り:ハーブ
- メーカー:ロクシタン
いい匂いのメンズヘアオイルのおすすめ5. スリー スキャルプ&ヘア

さわやかな香りで女性ウケ抜群!
ダメージのある髪は、パサついて質感もゴワゴワしがちだからスタイリングも上手くいかないことも。
スリーの『スキャルプ&ヘア』は、ツヤを与えて、シルキーな手触りを実現。さらにドライヤーの熱から守り、静電気も抑えてくれます。
髪への水分バランスを整えることで、パサつきやうねりを防ぐので、くせ毛にお悩みの男性におすすめ。
ふんわりさらさらな仕上がりのヘアオイルを購入し、思わず触れたくなるヘアスタイルを手に入れましょう!
商品ステータス
- 容量: 20 (ml)
- 香り:グリーンハーバルとシトラスの香り
- メーカー:スリー
いい匂いのメンズヘアオイルのおすすめ6. ナプラ N. ポリッシュオイル 150ml

お風呂上がりだけでなく、スタイリング剤としても大活躍!
ヘアオイルの付け心地が重すぎると、外に出られないくらい髪がテカってしまいますよね。
ナプラのヘアオイルは、ヘアケア用品を手掛けているだけあり、スタイリング剤としても非常に優秀です。パサつきは抑えつつも、程よいツヤ感を出してくれるので、おしゃれ度が底上げできますよ。
お出かけ前に使えるヘアオイルが欲しい人におすすめのアイテムです。
商品ステータス
- 容量:150 (ml)
- 香り:マンダリンオレンジ&ベルガモット
- メーカー:ナプラ
いい匂いのメンズヘアオイルのおすすめ7. ロレッタ ベースケアオイル ヘアオイル

さらさらのテクスチャーなので、軟毛にもムラなく塗りやすい。
重いテクスチャーのヘアオイルだと、「ムラができて上手くヘアスタイルを仕上げられない」と悩んでいる人もいますよね。
ロレッタの『ベースケアオイル ヘアオイル』は、オイルなのに、さらさらの軽いテクスチャーが特徴的な人気アイテム。髪に塗りやすく、仕上がりもべたつかずに自然なサラサラヘアーが実現。
髪がペタッとしにくいので、軟毛なメンズのヘアセットにおすすめです。
塗り広げやすいヘアオイルなので、ぜひ購入してヘアスタイルの土台としてお役立てください。
商品ステータス
- 容量:120 (ml)
- 香り:ローズの香り
- メーカー:ロレッタ
いい匂いのメンズヘアオイルのおすすめ8. リップス ヘアオイル メンズ

髪がうるおってスタイリングしやすいと評価が高い。
こちらのリップスが販売するヘアオイルは、スタイリングだけでなくヘアトリートメントとしても使えるのが特徴。
選び抜かれた8種類の植物性オイルを配合。ドライヤーなどで痛みがちな髪をしっかりと包み込んで保護してくれます。
また、オイルで髪が余分な水分を吸い込まないようにできるため、ヘアスタイルが崩れにくいのもGOOD!
さわやかなグリーンアップル&ローズの香りと、無香料のバリエーションがあるのも嬉しいですね。
髪のパサつきをなくして、しっとりスタイリングしやすくしたい人に、ぴったりのヘアオイルです。
商品ステータス
- 容量: 100 (ml)
- 香り: グリーンアップル&ローズ
- メーカー: リップス
いい匂いのメンズヘアオイルのおすすめ9. ジョンマスターオーガニック アルガンオイル

髪の毛への1日のご褒美に。
美容院から1ヶ月ほど経過し、髪のまとまりがなくなってくると、手に負えなくなってきますよね。
そんな時に「john masters organic」のヘアオイルが大活躍してくれます。
ベストコスメ大賞にも輝いたこともある、アルガニアスピノサ核油配合のオーガニックアルガンオイルは、寝る前につけることでしっかりと髪をまとめてくれます。
寝ている時間で髪のケアをしたい方に、おすすめのヘアオイルです。
商品ステータス
- 容量:59 (ml)
- 香り:無香料(ナチュラルな香り)
- メーカー:john masters organic
いい匂いのメンズヘアオイルのおすすめ10. モロッカンオイル トリートメント ライト 100ml

明るい髪色や細い髪の方に特におすすめ。
髪が痛みすぎたり、細さに悩んでいる方は、ヘアオイルをつけるとベタッとしてしまいますよね。
モロッカンオイルの「トリートメント ライト」は、髪の毛が細い方や髪色が明るめの方に向けて作られた商品なので、通常のモロッカンオイルよりも、付け心地が軽く色味も薄いので、ベタッとしたり色が移ってしまう心配がありません。
カラーリングをしている方や、髪のうねりが気になる方におすすめです。
商品ステータス
- 容量:100 (ml)
- 香り:アンバー, ムスク, フローラル
- メーカー:モロッカンオイル・ジャパン
いい匂いのメンズヘアオイルのおすすめ11. ザ・プロダクト ヘアシャインセラム 50ml

無添加の安心安全なヘアオイル。
ヘアオイルのオイルは油分、化学物質感があって不安だという方もいるのではないでしょうか。
「プロダクト」のヘアオイルは、5つのナチュラル成分のみで作られているため、自然由来で安心。頭皮トラブルに悩んでいる方にもピッタリの商品です。
オーガニック製品にこだわりたい方は、チェックしてみてくださいね。
商品ステータス
- 容量:50 (ml)
- 香り:ラベンダー
- メーカー:KOKOBUY
いい匂いのメンズヘアオイルのおすすめ12. NILE ヘアオイル

ショートやミディアムヘアの仕上がりが軽くなると人気。
ボディケア用品の専門ブランド、NILEのこちらのヘアオイルは、うるおいとツヤ、二つに効果がある成分をブレンドした製品。
うるおい成分により、髪がサラサラとしたテイストになるので、ショートやミディアムヘアなどに使うと自然な空気感に仕上がります。
髪になじみやすい椿オイル配合でツヤもでるため、パサつくようなこともありません。
ふわりといた自然に流れるような髪質がお好みの人に、ぜひチェックして欲しい製品です。
商品ステータス
- 容量: 100 (ml)
- 香り: エアリーライト(カリフォルニア)
- メーカー:NILE
いい匂いのメンズヘアオイルのおすすめ13. オルナオーガニック ヘアオイル

ナチュラルな優しい匂いでメンズも使いやすい。
ドライヤーをしていると、「熱が髪を傷めているのでは?」と気になる人もいますよね。
オルナオーガニックの『ヘアオイル』は、水分や油分を髪に与えることで、ドライヤーやヘアアイロンの熱から髪を守ります。
入っている天然オイルは25種類と豊富で、髪にうるおいをしっかり与えます。髪を保湿することで、ブラッシングダメージも軽減できますよ。
日常生活の髪へのダメージを抑制できるので、ぜひ購入して、髪への健やかな生活を送るために利用してみてはいかがでしょう。
商品ステータス
- 容量: 80 (ml)
- 香り:爽やかな森林の香り
- メーカー:オルナオーガニック
【コスパ】安いメンズヘアオイルのおすすめ10選|ドラッグストアで買える人気の市販品も紹介
オンラインで買うのは少し不安...という方もいらっしゃるでしょう。
そんな方のために、マツキヨなどのドラッグストアやドンキなどの量販店で手に入る、コスパ最強のヘアオイルを紹介します。
プチプラで比較的安いヘアオイルを厳選したので、是非チェックしてくださいね。
安いメンズヘアオイルのおすすめ1. エイトザタラソ 美容液オイル

高コスパの優秀ヘアオイル。
ヘアオイルデビューをしたいけど、「いきなり3000円以上払うのは、ちょっと気が引ける。」という方も多いはず。
エイトザタラソの美容液オイルは、100mlという大容量ながら、1500円程度で購入できる高コスパ製品です。1日1回1プッシュ使ったとしても、2ヶ月程度は使えるので、ショートヘアーの男性であれば、より長く使えます。
初めてのヘアオイルを探している方は、こちらでお試ししてみてはいかがでしょうか。
商品ステータス
- 容量:100 (ml)
- 香り:ローズ
- メーカー:ステラシード
安いメンズヘアオイルのおすすめ2. ロレアルパリ エルセーヴ エクストラオーディナリー オイル

日本売上No.1の大人気ヘアオイル。
いくらおすすめされても、信じられない!という男性もいるのではないでしょう か。
こちらの「ロレアル パリ エルセーヴ エクストラオーディナリーオイル」は、インテージSRI調べで2015年〜2020年の累計販売金額が1位だった経歴を持っています。
人気な商品が売れるというのは当然ですから、信頼度も抜群ですね。
とにかく人気なヘアオイルを使ってみたいという方は、こちらの商品がおすすめですよ。
商品ステータス
- 容量:100 (ml)
- 香り:ローズ
- メーカー:日本ロレアル
安いメンズヘアオイルのおすすめ3. パンテーン ミラクルズ ヘアオイルとヘアミルクの洗い流さない2層トリートメント

ヘアオイルとヘアミルクのいいとこ取り!
乾燥が酷すぎて、ヘアオイルだけでは物足りないという人も多いはず。
「パンテーンミラクルズ 洗い流さないトリートメント」は、ヘアミルクとヘアオイルの両方を使用する、2層トリートメントを採用。
ミルクが髪の毛に浸透してダメージを補修し、オイルがキューティクルをロックして潤いを閉じ込めるので、どんなダメージ毛でもカシミアのようななめらか髪にしてくれますよ。
ダメージに悩んでいる方におすすめの商品です。
商品ステータス
- 容量:42(g)
- 香り:ローズ、アップル
- メーカー:P&G
安いメンズヘアオイルのおすすめ4. hoyu NiNE マルチスタイリングオイル リッチ 100ml

油臭くない、いい香りで女子ウケ抜群のヘアオイル。
ヘアオイルが持っている独特の香りが苦手な方も多いはず。
NiNEのヘアオイルは、植物オイル特有の嫌な香りが少なく、アロマティックでフローラルなやわらかい香りが特徴です。上品な香りがフワッと香るので、匂いに敏感な女性もドキッとさせることができますよ。
デートに使えるヘアオイルを探している方は、これを選んでおけば間違いありません。
商品ステータス
- 容量:100 (ml)
- 香り:ゼラニウム,バーベナ,リリー,パチュリ
- メーカー:hoyu
安いメンズヘアオイルのおすすめ5. MENON ヘアオイル

ホワイトフローラルのほのかな香りが、清潔感を演出。
朝の忙しい時に寝癖がひどいと準備にてこずって大変ですよね。
MENONの『ヘアオイル』は、くせ毛や寝癖を天然オイルで保湿することで、広がり抑制効果が期待できる人気のヘアオイル。
保湿と補修効果のある8種類の天然成分が髪の乾燥を防ぎ、広がりを抑えるので、タオルドライ後に髪全体に馴染ませてドライヤーで乾かすことで、まとまりのある髪を手に入れられます。
ヘアスタイルを短時間でキメられるコスパに優れたヘアオイルをぜひ利用して、準備の煩わしさを軽減しましょう。
商品ステータス
- 容量: 100 (ml)
- 香り:ホワイトフローラルの爽やかな香り
- メーカー:MENON
安いメンズヘアオイルのおすすめ6. ルフト ヘアオイル ケア&デザイン

ボタニカル成分により、束感とツヤ感のある美髪に導く。
ヘアケア用品とスタイリング剤を用意すると、数が多くなり場所を取りますよね。
ルフトの『ヘアオイル ケア&デザイン』は、ひとつでヘアケアとヘアセットができる2WAY仕様です。
タオルドライ後にパサつきが気になる毛先や全体に塗布してドライヤーで乾かす使い方もおすすめ。
また、スタイリング時に使えば、束感のあるまとまりのある仕上がりになるので、ツヤ感が欲しい人におすすめです。
ヘアケアとヘアセットを1本で可能にする高コスパヘアオイルをぜひ手に入れて、思い通りのヘアスタイルを実現するためにお役立てください。
商品ステータス
- 容量: 120 (ml)
- 香り:シトラスマリンフローラルの香り
- メーカー:ルフト
安いメンズヘアオイルのおすすめ7. 美粧AKARI ボタニカル ヘアオイル

軽い付け心地とさらさらの仕上がり。
くせ毛だと髪の毛が広がって、スタイリングが上手く決まらないですよね。
美粧AKARIの『ボタニカル ヘアオイル』は、植物から抽出された24種類の成分が、ボリュームのある広がる髪を、みずみずしくうるおわせ、おさまりよくまとめてくれるコスパに優れたヘアオイル。
べたつきすぎないテクスチャーで、さらさらに仕上げてくれるので、オイルタイプに苦手意識を持っている人にもおすすめです。
髪をまとめてボリュームダウンに効果的なので、ぜひ買って短時間のヘアセットにお役立てください。
商品ステータス
- 容量: 100 (ml)
- 香り:ピュアピオニーの香り
- メーカー:美粧AKARI
安いメンズヘアオイルのおすすめ8. YASUKE スクワランオイル (150ml)

深海鮫肝油から作られたスクワラン配合。
ベタつきのないサラッとしたヘアオイルを探している方へ。
深海鮫の肝油から作られたスクワランは、深海のダイヤモンドと呼ばれるくらい貴重な成分。パサつきの気になる髪の毛を保湿して、しっとりサラサラにしてくれますよ。
いくらしっとりしても、髪の毛がべた付いてしまって歯汚く見えてしまうもの。
YASUKEのヘアオイルなら、軽い付け心地で保湿してくれるので、おすすめですよ。
商品ステータス
- 容量: 150 (ml)
- 香り:無香料
- メーカー:YASUKE
安いメンズヘアオイルのおすすめ9. 馬油ヘアオイル 60ml

1本で3役こなす万能なヘアオイル。
髪のダメージが気になるけれど、トリートメント、ヘアオイル、スタイリング剤全て揃えるのは大変ですよね。
こちらの馬油であれば、洗い流さないトリートメントとしてお風呂場で使える上に、毎朝のスタイリング剤としても使えます。さらに、シャンプー前のスカルプケアとしてオイルパック代わりにもなる、1本3役の優れものです。
コスパ最強のヘアオイルを探している方は、是非チェックしてみてくださいね。
商品ステータス
- 容量: 60 (ml)
- 香り:無香料
- メーカー:ジュン・コスメティックス
安いメンズヘアオイルのおすすめ10. ルシード ヘアクリームオイル

ウォーターベースだから仕上がりが重くならない。
ヘアセットを仕上げるのに、ヘアオイルやワックスなど複数のスタイリング剤を使うと、匂いが混ざってきつくなってしまいます。
ルシードの『ヘアクリームオイル』は、無香料タイプのコスパに優れたヘアオイル。余計な匂いがしないので、香りに敏感な人にもおすすめです。
べたつかない付け心地のため、ナチュラルな仕上がりで、パサつきがちな髪をまとめます。
匂いが気にならないから、プライベートからビジネスまでいつでも使いやすいので、ぜひ購入して便利にご活用ください。
商品ステータス
- 容量: 200 (ml)
- 香り:無香料
- メーカー:ルシード
迷った方はメンズ向けヘアオイルの売れ筋ランキングをチェック!

どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません。ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてください!
Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキングメンズ向けヘアオイルのおすすめブランド|人気メーカーを紹介!

メンズ向けヘアオイルのおすすめブランド5社を詳しくご紹介します!
各ブランドで商品の特徴なども異なるので、きちんと違いを把握して、自分に合ったヘアオイルを見つけるきっかけにしてくださいね。
おすすめブランド1. ホーユー

ホーユーはヘアケア用品を製造するメーカーで、ビゲンやシエロといった、ヘアカラー用品をメインに取り扱っています。
メンズビゲンのような男性向け製品がある分、ヘアオイルにおいてもメンズ向け製品のノウハウは生かされているのです。
「Ocean Tokyo」とのタイアップ商品であるアンサーオイルは、パサつきに悩む男性におすすめですよ。
ホーユーのヘアオイルをみるおすすめブランド2. 株式会社b-ex

「株式会社b-ex」と言われてもあまり聞き馴染みがないかもしれませんが、「ロレッタ」と言われれば、聞いたことあるかもと思う人が一気に増えるでしょう。
ロレッタシリーズはシャンプーからワックス、ヘアオイルまで幅広い製品を取り揃えており、男女ともに人気。
ボタニカルな印象を思わせるパッケージデザインと、香りがいい感じにマッチしているので、オシャレを目指す方はぜひ使ってみてください。
ロレッタのヘアオイルをみるおすすめブランド3. ステラシード

「ステラシード」という名前を知っている人は少ないでしょう。
近年、「AminoMason」というシャンプーブランドや、「8THETHALASSO」というヘアケアブランドで名前が広まりつつあります。 中でも「8THE THALASSO」のヘアオイルがおすすめ。
最先端のスキンケア技術を総動員して作られたヘアケアブランドなので、既存の製品では満足できなかった方は是非試してみてくださいね。
ステラシードのヘアオイルをみるおすすめブランド4. モロッカンオイル・ジャパン

「モロッカンオイル」は2021年のヘアケアプロダクトセールスで全米No.1に輝いたブランドの製品。
保湿成分であるアルガンオイルと、コンディショニング成分のビタミン類を配合し、うねりや乾燥を抑えて艶のある髪に仕上げます。
濡れたままの髪にも使えるので、ドライがめんどくさいという男性にもおすすめのヘアオイルブランドです。
モロッカンオイルのヘアオイルをみるおすすめブランド5. 株式会社I-ne

「株式会社Iーne(アイエヌイー)」は、その会社名よりも、「BOTANIST」というブランド名で名を馳せています。
スタイリッシュなデザインとカラーリングが人気なのはもちろん、男女問わず好まれるような香りもポイント。
自分の香りはもちろん、周りの女の子をドキッとさせたい男性は、ボタニストシリーズを使ってみてください。
I-neのヘアオイルをもっとみる男性もヘアオイルを使ってセクシーな髪を手に入れよう!
パサつきがちな髪の毛にうるおいを与えて、種類によってはさらさらヘアや、束感などのヘアスタイルも可能にしてくれるメンズ向けのヘアオイル。
剛毛や軟毛、くせ毛など髪質によって髪の毛の悩みはそれぞれですよね。
ぜひ髪質に適したヘアオイルを上手く利用して、扱いやすい髪の毛を得るために役立ててみてはいかがでしょう。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!