守銭奴の意味は何?守銭奴な人に共通する10の特徴とケチの心理とは

あやな 2022.06.13
あなたの周りに守銭奴はいませんか?守銭奴の人は、男性も女性も共通する特徴がいくつかあります。今回は、守銭奴の意味を解説すると共に、守銭奴の10の特徴や、銭ゲバでケチな性格と心理も詳しく解説していきます。自分が守銭奴の特徴に当てはまっていないかも併せてチェックしてみましょう。

守銭奴な人に当てはまっていませんか?

守銭奴な人に共通する特徴

「守銭奴」と聞くとお金のことしか考えていない人のことをイメージしますよね。

実際には倹約家であったり、お金の使い方がとてもシビアな印象があることも。そこで今回は守銭奴の人の特徴や心理について詳しくご紹介していきます。


守銭奴(しゅせんど)の意味とは?

守銭奴とは

「守銭奴」は、「しゅせんど」と読みます。

漢字をそのまま読めば、「銭を守る奴」となり、お金のことに執着している人を連想できますよね。

意味もその通りで、お金に対する執着心の強い人やケチな人を意味する言葉です。

類語としては「がめつい」などもありますよ。


守銭奴ってどんな人?分かりやすい10の特徴

守銭奴の特徴

「守銭奴」とはどんな人なのでしょうか?

守銭奴な人が、友だちや後輩などにごちそうしたりすることがあるのかどうか知りたいですよね。買い物に対する態度も気になりますよね。

ここからは、守銭奴な人の性格や行動の特徴に迫ります。


守銭奴の特徴1. 奢ることは一切なく、どんな時もきっちり割り勘

友だちなどのいつもの仲間と食事に行くというシーンでも、守銭奴の人は奢りません。

基本的に全て割り勘で会計をすることを望みます。

会社や学校の後輩と一緒にいるという時でもそれは変わりません。

一緒にいるグループの人が、「その人が出してくれるだろうな」という雰囲気の時でも、一切奢らないというのが守銭奴の人の特徴です。

お金に厳しい見方をしており、他人のために使うということはあまりしないのです。


1円単位で計算し、端数は相手に持たせようとする人も

割り勘の仕方も、とても細かく計算するという特徴があります。1円単位まで詳細に計算して、それぞれの割り勘分をきちんと集めるようなことも。

端数となってしまう数円分に関しては、ひどい場合は割り勘の相手に持たせようとして話を進めていくという癖がある場合もあるのです。

細かい額に至るまでおおらかな考え方をすることが一切なく、きっちりと計算しておきながら、ちゃっかり相手に多く払わせようとする銭ゲバ的なケチさがにじみ出てしまいます。


守銭奴の特徴2. 友人の誕生日などにプレゼントを渡すことを渋る

守銭奴の特徴はお金を払うのを渋る

誕生日のプレゼントを買うという、男女のカップルにとってとてもハッピーなイベントも、守銭奴の人にとっては、簡単なことではありません。

他の人が喜んでくれるかどうかわからないものに対して、お金をつぎ込むということに大きな抵抗感があるのです。

プレゼントをもらうことに関しては何も抵抗がありませんが、自分がプレゼントをすることは、親友や親子、夫婦でさえも、お金を払うのを渋ってしまうのが守銭奴な人の性格なのです。


守銭奴の特徴3. 貯金をすることに最大の喜びを感じる

守銭奴の人は、決してお金を持っていないわけではありません。なんなら、たくさんお金を貯金しているケースも多く見受けられます。

お金を貯めることには、大きな喜びを感じるので、お金を使わないように最大限の努力を払って、いそいそと貯金額を増やそうとするのです。

そのため、貯金だけが生きがいとなっており、節約したり、周囲からケチ扱いされたりすることには何のためらいも感じません。


守銭奴の特徴4. 何事も損得勘定で判断をする

守銭奴の人は、絶対にお金を使わない訳ではありません。

ただし、お金を使う際にどれぐらいの得があるのかをシビアに計算することに長けていて、その計算に基づいた決定と行動をしているのです。

ですから、彼氏や彼女をつくったりすることも、お金がかかってしまうことだと判断して、全く恋愛に関心を示さないケースもあります。

全く関心がないわけではないですが、それくらい損得勘定の計算が常に優先されてしまうという特徴があります。

【参考記事】はこちら▽


守銭奴の特徴5. 自販機の下の小銭を拾う位、お金に貪欲。

お金に貪欲

お金に対してとても貪欲な一面があり、なりふり構わずに行動することがあります。

例えば、いつでも、お金が落ちていそうなところをチラチラと確認する癖もあり、自動販売機の下に落ちている小銭をつい拾ってしまうことも。

その小さな金額の小銭がないと生活に困ってしまうというわけでは全然ありません。けれど、それでも落ちているお金を拾わずにはいられないのです。


守銭奴の特徴6. 買い物は1円でも安いものを徹底的に探す

守銭奴の人は安いお店をよく把握しています。

買い物をするなら、1円でも安いところを徹底的に調べ倒してからでないと、購入する気になれないからです。

探すための労力や時間もコストだといえるかもしれませんが、守銭奴の人なら全ての労力を惜しまずに、少しでも消費する金額を抑えるというために、探します。

金額だけが比較基準ではないですが、消費するお金に厳しいので、品質やデザインなどの特徴は後回しで、極力安いものを選ぶ傾向があります。


守銭奴の特徴7. 「無料」という言葉に敏感に反応する

無料というキーワードが大好きで、とても敏感に反応します。レストランなどでも無料で提供されているものを好んで食べます。

お代わり自由の定食屋さんなどでは、いかにご飯をお代わりして元を取るかということに執着した食べ方になります。

おいしくいただくというより、無料分をどれだけ多く使えたかどうかがポイントだからです。回転寿司店でも、ガリなどを大量に食べたりすることも好みます。


守銭奴の特徴8. お金の話に積極的に参加してくる

守銭奴の特徴はお金の話に参加してくる

お金の話には積極的に入ってくるため、銭ゲバな印象を抱かれやすい守銭奴な人。

理由も目的もなく貯金に励んでいる人が多いので、何かに投資して大きく増やすことも考えている人も珍しくありません。

不動産持つことや、株式や為替の取り引きをすること、最近ではビットコインなどの仮想通貨の取り引きに参加することなどの情報を知りたいと思っているという場合もあります。

なぜなら、不労所得として自分の貯金をさらに増やす手段を考え続けているのです。


守銭奴の特徴9. 友人間のお金の貸し借りでも利息を取る

貯金があるので、お金を貸してくれるように頼まれることがあります。そのような場合、たいていは貸すことはあり得ません。

しかし、まれに貸しても良いという判断を下すこともあります。その場合、貸付金利息を取るような条件での契約をしたがります。

この場合、いくらお金とは言え、親しい間柄で頼んでいるのに、金貸し業者と変わらないような扱いを受けるため、周囲から嫌がられてしまうということになってしまいます。


守銭奴の特徴10. お金持ちの人の前だと、急に愛想を振りまく

損得勘定で行動するというのは、付き合いを選ぶという面でも同じです。相手がお金持ちであると、とても愛想がよく、良い人を演じます。

しかし、相手が、お金に困っているという場合や、借金をして大変な生活をしているという場合には、付き合いをしようと思えなくなり、冷淡に扱ったり挨拶もしなかったりという対応をしてしまいます。

貧乏人には奢らないのに、相手が金持ちだと自分をよく見せるために、奢ったりほめそやしたりするのです。


守銭奴の5つの心理

守銭奴の心理

守銭奴の人の心理状態はどのようになっているのでしょうか?

なぜ守銭奴のような嫌われてしまいがちな性格に至ったのかを調べましょう。なにか過去の経験がトラウマとなっていることがあるのかもしれません。詳しく見ていきましょう。


守銭奴の心理1. 過去にお金に苦労した経験がトラウマになっている

守銭奴の人には、過去にお金でとても苦労したという経験があります。

そのような苦い経験がトラウマとなって、お金に厳しい見方を培うに至ったのです。

貧しい親夫婦のようには絶対になりたくないという思いが強すぎて、銭ゲバな性格を形成したということもあり得ます。

幼少期に借金の取り立てを恐れて暮らしていたというケースや、お金がなくて大学に活かせてもらえなかったという人生の一コマを体験しているというケースもあるでしょう。


守銭奴の心理2. 損をしたくないという気持ちが強すぎる

自分の益になることだけが価値のあることであるという信念を持っているので、ボランティア活動や慈善活動の価値をぜんぜん理解できず、損をしているとしか感じられないのです。

その逆に、ボランティアなどに参加している人のことを過小評価して低く見る傾向もあります。

他人より金銭面の状況において常に優位にありたいという願いが強く、どんなことをしてでも得をしたいと思っているのです。


守銭奴の心理3. 持っているお金の金額が人の価値だと思っている

守銭奴は持っているお金が価値だとおもってる

人それぞれを点数評価するように、貯金通帳に記載されている額がその人の価値だと思うわけです。貯金が少なければ、その人の価値が下がることになります。

そういう信念ですから、1円でも使うお金を少なくするために、いろんな努力をすることができますし、自分のお金を他の人に貸すことなど、考えることもしないのです。

とにかく、貯金額が一時的にでも下がってしまうようなことは絶対にしたくないという考えが根底にあります。


守銭奴の心理4. お金を集めることが目的になってしまっている

お金を貯金して、なにかをしようと思っているわけでなないことも多いでしょう。

ただ単に、貯金額が上がっていくことに快楽を感じているというわけです。

ためているお金を使う計画が特にあるというわけではありません。

貯金をすることが、最終目的になっているのです。浪費することもありませんから、ただただたまっていく一方です。

集められるだけ集めて、ため込んでいきたいというのが守銭奴の目的になっているのです。


守銭奴の心理5. 視野が狭く、目先の損得勘定で物事を判断してしまう

ケチだといわれようが、自分が損をしていなければ関係ないと判断することがあります。目先のことだけで判断を下し、使うお金の額を最小限にとどめるようにします。

他の人を助けて恩を売るということも普通はしません。

助けても得することがないという判断の上に成り立っている決定で、相手が困っていようがどうであろうが本人にはなにも関係のないことだと、考えを割り切れるのです。


守銭奴すぎる性格は、改善していきましょう。

守銭奴過ぎる性格は改善しよう

守銭奴の人は、ケチで銭ゲバと言われがちですが、お金を全く使わないわけではありません。

男性でも女性でも、守銭奴や銭ゲバとして評価されることは避けたいものです。

お金を貯めるのが日頃から好きな人は、人一倍お金に対する見方を正常に保つための努力が必要かもしれません。

魅力的な男性や女性になるため、また、良い夫婦生活や家族生活を築き上げるためにも、守銭奴のような性格をぜひ避けて、上手にお金を活用してくださいね!


【参考記事】はこちら▽

よく一緒に読まれる記事

関連する記事