
ホットサンドメーカーのおすすめ13選。本当に美味しく仕上がる人気商品を徹底比較!
「ホットサンドメーカーのおすすめって?」
手軽にカフェ気分を楽しめるホットサンドメーカーは、朝食や軽食に大活躍する人気アイテム。
電気式と直火式の2タイプがあり、調理スタイルや使うシーンに合わせて選ぶことで、食卓の楽しみ方がグッと広がります。
とはいえ、消費電力・サイズ・重さ・価格など比較すべきポイントが多く、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。
そこで今回は、ホットサンドメーカーのおすすめ商品を厳選してご紹介します。
選び方のコツや注目メーカーについても解説しているので、ぜひお気に入りの1台を見つける参考にしてみてください。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | IWANO ホットサンドメーカー FT | Coleman ホットサンドメーカー 1709435 | 山善 ホットサンドメーカー YSB-S420(W) | IRIS OHYAMA マルチサンドメーカー プレート | 新津興器 そのままホットサンド SSH-90 | PRESS SAND MAKER Quilt RPS-1 | バラエティサンドベーカー VSW-450-W | HIROTec ホットサンドメーカー | ホットサンドメーカー SJ2408 | D-STYLIST Wホットサンドメーカー | スマイルクッカーDX | Vitantonio ホットサンドベーカー | Vitantonioワッフル&ホットサンドベーカー |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | ー | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
持ち運びやすさと多機能性でアウトドアでも大活躍。 フッ素樹脂加工でこびりつきにくいホットサンドメーカー。 |
アウトドアでも手軽にホットサンドが楽しめる。 ノンスティック加工でお手入れも簡単なホットサンドメーカー。 |
具材たっぷりでも耳付きで焼ける。 忙しい朝も簡単操作で美味しく食べられるホットサンドメーカー。 |
朝の忙しい時間も手軽にごちそうを演出。 ホットサンドメーカーで毎日がカフェ気分。 |
耳までカリッと焼ける大きめ設計。 ボリュームたっぷりの満足感を味わえるホットサンドメーカー。 |
見た目のかわいさと実力を両立。 毎日の朝ごはんが楽しくなるホットサンドメーカー。 |
モッフルもミニたい焼きも自由自在。 スイーツ作りの幅を広げるホットサンドメーカー。 |
家電初心者でも手軽に使える設計。 手間なくカフェ気分を楽しめるホットサンドメーカー。 |
ガス火専用ならではの直火の美味しさ。 一味違う朝食を演出するホットサンドメーカー。 |
パンと具材を挟んで待つだけの手軽さ。 ホットサンドメーカーで朝の満足度がぐっと上がる。 |
上下セパレートでお手入れ簡単。 時短調理と清潔感を両立したホットサンドメーカー。 |
ベルギーワッフルからパニーニまで幅広く対応。 ホットサンドメーカーが毎日のおやつ時間を特別に演出。 |
わずか数分で外カリ中ふわの仕上がりに。 毎日の朝食を格上げするホットサンドメーカー。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
ホットサンドメーカーのタイプは主に2種類ある。

具材をパンにはさんで焼き、ホットサンドを作る、ホットサンドメーカーには、コードにつないで使う電気式と、火にかけて使う直火式の2種類があります。
あなたの好みのホットサンドメーカーは、どちらのタイプでしょうか。
電気式ホットサンドメーカーと、直火式ホットサンドメーカーのメリット&デメリットをチェックして、選ぶ参考にしてみてくださいね。
電気式ホットサンドメーカーのメリット&デメリットとは
電気式のホットサンドメーカーは、パンで具材をはさんだら、あとはスイッチ1つで両面を焼きあげてくれるので、初心者でも簡単にホットサンドが作れます。
ホットサンド以外に、スープやおかずを作りたいときでも、ホットサンドを作るのにガスコンロを使っていないので、同時に調理できるところも嬉しいですね。ただ、電気式のホットサンドメーカーは、直火タイプに比べると大きいため、キッチンに収納場所があるかをチェックしてから購入しましょう。
直火式ホットサンドメーカーのメリット&デメリットとは
直火式のホットサンドメーカーは電源を必要としないので、ご家庭はもちろん、キャンプなどのアウトドアでも使えます。電気式よりもコンパクトなので、収納場所も、それほどスペースを必要としません。価格も手頃で、丸洗いできるところもメリットと言えるでしょう。
電気式と違い、自分で焼き加減の調整をする直火式は、理想の焼き加減を覚えるために何回か練習が必要になります。また、焼き始めたらキッチンから離れられないので、手間がかかると感じることもあるでしょう。
ホットサンドメーカーの正しい選び方とは?

ホットサンドメーカーのおすすめアイテムをご紹介する前に、まずはホットサンドメーカーの正しい選び方について確認しておきましょう。ホットサンドメーカーは、
- 消費電力
- 大きさ
- 本体重量
- 価格
の4点を見ておくことで、自分に最適なホットサンドメーカーを選択できますよ。ここからさらに詳しくおさらいしていきます。
ホットサンドメーカーの選び方① 消費電力
ホットサンドメーカーのコストは大きく分けて【本体価格・消費電力】の2つ。本体価格は購入する際に支払うため、継続してかかることはありませんが、消費電力は使えば使うほどコストとしてかかってしまいます。
ホットサンドメーカーの使う頻度次第で本体価格を重視するか、消費電力の低さを重視するかは変化しますが、消費電力の数値は必ず確認しておきましょう。消費電力はホットサンドメーカーの大きさ・焼ける速度にも影響を及ぼすため、消費電力だけで商品を決めないよう要注意。
ホットサンドメーカーの選び方② 大きさ
実際に使う用途に応じてホットサンドメーカーの大きさは調整する必要があります。ホットサンドメーカーは小さい商品で10cm×20cm、大きいサイズになると30cm×30cmほど。
手軽に一人分を楽しむのであれば、コンパクトタイプのホットサンドメーカーでも問題ありませんが、友達やお子様と楽しむのでれば大きい商品がおすすめです。20cm×20cmの大きさを目安にすることで選びやすくなりますよ。
ホットサンドメーカーの選び方③ 本体重量
ホットサンドメーカーのように持ち運ぶことが多い家電製品は、本体重量も選ぶ上で大切なポイントです。基本的には、ホットサンドメーカーの大きさと比例して重量も変化していきますが、似たようなサイズ感で重量が500g以上違う商品もごく稀に販売されています。
大きさや消費電力、価格と比べると重視すべきほどのポイントでは無いにしろ、しっかりと細かなポイントまで確認しておくことが大切。しっかりと本体重量まで見ておきましょう。
ホットサンドメーカーの選び方④ 価格
【ホットサンドメーカーの選び方① 消費電力】のポイントでも解説しましたが、家電製品のコストは、大きく分けて本体価格と消費電力(ランニングコスト)の2種類が存在します。ホットサンドメーカーの価格帯は、1,000円~10,000円と家電の中では狭いのが特徴です。
他の製品と同じく、高ければ良いという訳ではないため、実際に購入を考えている商品は口コミ・レビューなどを確認することをおすすめします。
おすすめホットサンドメーカー13選|美味しく作れる人気商品を大公開!
ホットサンドメーカーの選び方について勉強したところで、ここから実際に参考にしてほしいホットサンドメーカーをご紹介します。
料理を手軽に楽しめる、マルチアイテムでお子様・友達ともクッキングを充実させましょう。
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | IWANO ホットサンドメーカー FT | Coleman ホットサンドメーカー 1709435 | 山善 ホットサンドメーカー YSB-S420(W) | IRIS OHYAMA マルチサンドメーカー プレート | 新津興器 そのままホットサンド SSH-90 | PRESS SAND MAKER Quilt RPS-1 | バラエティサンドベーカー VSW-450-W | HIROTec ホットサンドメーカー | ホットサンドメーカー SJ2408 | D-STYLIST Wホットサンドメーカー | スマイルクッカーDX | Vitantonio ホットサンドベーカー | Vitantonioワッフル&ホットサンドベーカー |
総合評価 | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★★(5/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) | ★★★★☆(4/5) |
Amazon | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | ー | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る | Amazonで見る |
楽天 | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | ー | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る | 楽天市場で見る |
ポイント |
持ち運びやすさと多機能性でアウトドアでも大活躍。 フッ素樹脂加工でこびりつきにくいホットサンドメーカー。 |
アウトドアでも手軽にホットサンドが楽しめる。 ノンスティック加工でお手入れも簡単なホットサンドメーカー。 |
具材たっぷりでも耳付きで焼ける。 忙しい朝も簡単操作で美味しく食べられるホットサンドメーカー。 |
朝の忙しい時間も手軽にごちそうを演出。 ホットサンドメーカーで毎日がカフェ気分。 |
耳までカリッと焼ける大きめ設計。 ボリュームたっぷりの満足感を味わえるホットサンドメーカー。 |
見た目のかわいさと実力を両立。 毎日の朝ごはんが楽しくなるホットサンドメーカー。 |
モッフルもミニたい焼きも自由自在。 スイーツ作りの幅を広げるホットサンドメーカー。 |
家電初心者でも手軽に使える設計。 手間なくカフェ気分を楽しめるホットサンドメーカー。 |
ガス火専用ならではの直火の美味しさ。 一味違う朝食を演出するホットサンドメーカー。 |
パンと具材を挟んで待つだけの手軽さ。 ホットサンドメーカーで朝の満足度がぐっと上がる。 |
上下セパレートでお手入れ簡単。 時短調理と清潔感を両立したホットサンドメーカー。 |
ベルギーワッフルからパニーニまで幅広く対応。 ホットサンドメーカーが毎日のおやつ時間を特別に演出。 |
わずか数分で外カリ中ふわの仕上がりに。 毎日の朝食を格上げするホットサンドメーカー。 |
詳細情報 | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ | 商品の詳細を見る▼ |
おすすめホットサンドメーカー1. IWANO ホットサンドメーカー FT
持ち運びやすさと多機能性でアウトドアでも大活躍。フッ素樹脂加工でこびりつきにくいホットサンドメーカー。
手頃な価格で使い勝手の良さを求める方にぴったりの「IWANO × 燕三条」の直火式ホットサンドメーカー。
新潟県燕三条の高い技術力を活かして製造されており、フッ素樹脂加工が施されているため、食材がこびりつきにくく、焼き上がりも美しいのが特徴。パンの耳までしっかりと圧着され、具材がこぼれにくく、カリカリの食感を楽しめます。
キャンプやハイキングに持ち運びやすいコンパクト設計で、収納にも困りません。758gの重量感が安定した使用感を提供し、直火やガス火、バーベキューの炭火にも対応しているため、アウトドアシーンでも大活躍。
上下のフライパンは分離可能で、片面で目玉焼き、もう片面でソーセージを焼くなど、自由な調理が可能です。丸洗いができるので、使用後のお手入れも簡単で衛生的なのも嬉しいポイント。
ちなみに、ホットサンド以外にも、焼きおにぎりや肉まんサンドなど、アイデア次第でさまざまな料理を楽しめるのも魅力。
この価格帯でこれだけの機能を備えたホットサンドメーカーは、コストパフォーマンスに優れた選択肢といえるでしょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 種類:ホットサンドメーカー
- 重量:758g
- 出来上がりの大きさ:幅16cm 奥行37.5cm 高さ3cm
- 消費電力:記載なし
- メーカー:IWANO(日本製、新潟県燕三条製)
おすすめホットサンドメーカー2. Coleman ホットサンドメーカー 1709435
アウトドアでも手軽にホットサンドが楽しめる。ノンスティック加工でお手入れも簡単なホットサンドメーカー。
キャンプやアウトドアを楽しむ方に最適なアイテムが、Colemanのホットサンドメーカー「ホットサンドイッチクッカー」。
手頃な価格ながら、使い勝手の良さと機能性を兼ね備えており、シンプルな構造で誰でも手軽にホットサンドを作れるため、忙しい朝やキャンプの朝食にぴったりです。
内部にはノンスティック加工が施されており、フッ素樹脂によって食材がこびり付かず、お手入れも簡単。調理後の片付けがスムーズになり、アウトドアでもストレスなく使えます。
また、取り外し可能なハンドルはコンパクトに収納でき、持ち運びにも便利で、キャンプギアとして車に常備しておくのもおすすめです。
サンドイッチにランタンマークを焼き印できるユニークな機能があり、食卓を楽しく演出します。家族や友人との食事がより一層盛り上がること間違いなしです。
さらに、プレートがセパレート可能で、ミニフライパンとしても使用できるため、ホットサンド以外の料理にも活用できます。
キャンプや家庭での使用を考えている方には、コストパフォーマンスの高いホットプレートをぜひ使ってみてくださいね。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 種類:ホットサンドメーカー
- 重量:550g
- 出来上がりの大きさ:約13.5×40×3.8cm
- 消費電力:記載なし
- メーカー:Coleman(コールマン)
おすすめホットサンドメーカー3. 山善 ホットサンドメーカー YSB-S420(W)
具材たっぷりでも耳付きで焼ける。忙しい朝も簡単操作で美味しく食べられるホットサンドメーカー。
一人暮らしや新生活を始める方に最適なホットサンドメーカーが山善の「具だくさん 耳付きで焼ける ホットサンドメーカー YSB-S420(W)」。
手頃な価格ながら、その使い勝手の良さが魅力で、忙しい朝でもパンに具材を挟んで焼くだけで手軽にホットサンドを楽しめます。
深めのアーチ構造により、具材をたっぷり挟むことができ、カツサンドやチキンサンドなどボリュームのあるメニューにも対応。
また、プレートにはフッ素樹脂加工が施され、焦げ付きにくくお手入れも簡単です。食パンの耳を切り落とす必要がないため、調理時間の短縮にもつながります。
操作もシンプルで、スイッチを入れて具材を挟むだけで誰でも簡単に使用可能。朝食やお弁当の準備はもちろん、女子会やパーティーでの軽食作りにも活躍すること間違いなしです。
シンプルで実用的なホットサンドメーカーをお探しの方に、ぜひおすすめしたい一品です。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 種類:ホットサンドメーカー
- 重量:1.6kg
- 出来上がりの大きさ:幅14.5×奥行28.6×高さ11.1cm
- 消費電力:420W
- メーカー:山善
おすすめホットサンドメーカー4. IRIS OHYAMA マルチサンドメーカー プレート
朝の忙しい時間も手軽にごちそうを演出。ホットサンドメーカーで毎日がカフェ気分。
オイルヒーターやハンガーラックなどを手がける人気ブランド「IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)」のおすすめホットサンドメーカー。
3種のプレート(ドーナツ・ホットサンド・ワッフル)で朝食から3時のおやつまで幅広く対応した万能商品。
プレートは外して、そのまま洗えばOKな手軽さです。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 種類:電気
- 重量:2.3kg
- 出来上がりの大きさ:耳なし食パン2枚分
- 消費電力:700W
- メーカー:アイリスオーヤマ
おすすめホットサンドメーカー5. 新津興器 そのままホットサンド SSH-90
耳までカリッと焼ける大きめ設計。ボリュームたっぷりの満足感を味わえるホットサンドメーカー。
人気ホットサンドメーカーを多く手がける「新津興器」のおすすめ商品。
食パンの耳を切らずにそのまま焼ける大型ホットサンドメーカーなため、パン用ナイフなど洗い物を増やさず使えます。
中までしっかり熱が通るから、具材をそのまま挟んでもOK。美味しく熱々のホットンサンドが出来上がりますよ。しかも、「かんたんレシピ」が付属しているため、調理の幅が広がるのもポイント。
ぜひご家庭で美味しいホットサンドを楽しんでみてくださいね。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 種類:電気
- 重量:1.63kg
- 出来上がりの大きさ:耳付き食パン2枚分
- 消費電力:900W
- メーカー:有限会社 新津興器
おすすめホットサンドメーカー6. PRESS SAND MAKER Quilt RPS-1
見た目のかわいさと実力を両立。毎日の朝ごはんが楽しくなるホットサンドメーカー。
見た目のかわいさが人気のホットサンドメーカーです。かわいいだけでなく、パワフルさも持ち合わせているホットサンドメーカーで、ハムチーズのホットサンドくらいなら、3分で焼き上がりますよ。
コンパクトなのに食パンの耳までしっかり焼けるので、わざわざ食パンの耳をカットする必要がありません。
8枚切りや6枚切りの食パンは、どのホットサンドメーカーでもはさめますが、このホットサンドメーカーはしっかりとロックがかかるため、4枚切りや厚切りのバケットなどでもホットサンドが作れるのも魅力。
コロッケやハンバーグなど、厚みのある具材も挑戦したいですね。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 種類: 電気
- 重量:1.3kg
- 出来上がりの大きさ:耳あり食パン1枚分
- 消費電力:600W
- メーカー:レコルト
おすすめホットサンドメーカー7. バラエティサンドベーカー VSW-450-W
モッフルもミニたい焼きも自由自在。スイーツ作りの幅を広げるホットサンドメーカー。
ホットサンドだけでなく、深型ワッフルとミニたい焼きのプレートがセットになっている商品です。ホットサンドを2つ一気に作れるので、2人以上で住んでいる方には便利でしょう。
ワッフルやミニたい焼きプレートは、本格的に生地づくりから行ってもいいですが、ホットケーキミックスを使って手軽に楽しむのもおすすめ。お餅で作るワッフルの、モッフルをこのワッフルプレートを使って作っている方もいます。
食事のホットサンドから、デザートのワッフルやミニたい焼きまで、プレートを変えるだけで1台のホットサンドメーカーで作れるので、1台ずつ家電をそろえる必要がなく収納も最小限で済みますよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 種類:電気
- 重量:4.6kg
- 出来上がりの大きさ:耳なし食パン2枚分
- 消費電力:900W
- メーカー:ヴィタントニオ
おすすめホットサンドメーカー8. HIROTec ホットサンドメーカー
家電初心者でも手軽に使える設計。手間なくカフェ気分を楽しめるホットサンドメーカー。
幅広い家電を手がけるブランド「HIROTec」の人気ホットサンドメーカー。
22cm×21cmのベストなサイズ感が幅広い年代層の方から支持されています。
実際に使用する際は、耳をカットする必要はありますが、柔らかいパンの身部分だけでホットサンドを作る方には問題ないでしょう。
価格も1,000円前後とリーズナブルなため、この機会に一度見てみて欲しい人気ホットサンドメーカーです。
楽天で詳細を見る商品ステータス
- 種類:電気
- 重量:0.9kg
- 出来上がりの大きさ:耳なし食パン2枚分
- 消費電力:700W
- メーカー:HIRO
おすすめホットサンドメーカー9. ホットサンドメーカー SJ2408
ガス火専用ならではの直火の美味しさ。一味違う朝食を演出するホットサンドメーカー。
ガス火専用のホットサンドメーカーです。アルミ製なので、サビに強くお手入れも簡単。パンを乗せる部分は、よごれが付きにくいようにフッ素樹脂加工がされていて、洗うのも楽ですよ。
熱伝導がいいので、具材にもよりますが、ハムチーズホットサンドなら弱火で片面1分ほど焼くと香ばしいホットサンドが出来上がります。
一般的な食パンが耳ごと入る大きさなので、楕円の形をしたパンを使って、パニーニのようなほとサンドを作ってみてもいいですね。
本体は381gと電気式よりもずっと軽いので、女性にも扱いやすく、キャンプなどのアウトドアレジャーにも持って行きやすいでしょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 種類:直火
- 重量:381g
- 出来上がりの大きさ:耳あり食パン1枚分
- IH対応: ×
- メーカー:ヨシカワ
おすすめホットサンドメーカー10. D-STYLIST Wホットサンドメーカー
パンと具材を挟んで待つだけの手軽さ。ホットサンドメーカーで朝の満足度がぐっと上がる。
ハンディクレープメーカーやホットサンドメーカーを手がける「ピーナッツクラブ」の人気商品。
パンと具材を挟んで蓋を閉めるだけで、アツアツのホットサンドを作ることができます。
毎日同じトーストで飽き飽きしている方は、この機会にぜひ人気のホットサンドメーカーを使ってみてください。
たった5分の調理で毎日の朝食に革新的な違いをもたらいましょう。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 種類:電気
- 重量:1.2kg
- 出来上がりの大きさ:耳なし食パン2枚分
- 消費電力:760W
- メーカー:ピーナッツクラブ
おすすめホットサンドメーカー8. スマイルクッカーDX
上下セパレートでお手入れ簡単。時短調理と清潔感を両立したホットサンドメーカー。
こちらはガス火だけでなく、ih対応もしている、直火タイプのホットサンドメーカーです。
両方の調理器に使えるので、これから引越しを考えている方や、キッチンのリフォームを考えている方で調理器が変わっても、ホットサンドメーカーの買い替えをせずに済むでしょう。
ホットサンドメーカーの上下が外せて、洗うなどのンテナンスがしやすいのも魅力。1人暮らしの方や、1人分のお弁当を作るときには、小さいフライパンとしても活躍しそうですね。
特許構造の『アルプレッサ』が熱を均一に伝え、ホットサンドの焼きムラを防いでくれます。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 種類:直火
- 重量:1.13kg
- 出来上がりの大きさ:耳あり食パン1枚分
- IH対応:◯
- メーカー:杉山金属
おすすめホットサンドメーカー9. Vitantonio ホットサンドベーカー
ベルギーワッフルからパニーニまで幅広く対応。ホットサンドメーカーが毎日のおやつ時間を特別に演出。
人気ホットサンドメーカーを多く手がける「Vitantonio(ビタントニオ)」のおすすめ商品。
本格的なベルギーワッフルを手軽に作れるワッフルプレートの他に、ホットサンドプレート、パニーニプレートが付属されているため、気分次第で自由な創作料理を行えます。
価格は高めですが、毎日のおやつ時間を一層おしゃれにしてくれる最高のホットサンドメーカーですよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 種類:電気
- 重量:2.5kg
- 出来上がりの大きさ:耳なし食パン2枚分
- 消費電力:900W
- メーカー:Vitantonio (ビタントニオ)
おすすめホットサンドメーカー11. Vitantonioワッフル&ホットサンドベーカー
わずか数分で外カリ中ふわの仕上がりに。毎日の朝食を格上げするホットサンドメーカー。
同じくビタントニオから販売されている人気ホットサンドメーカー。
900Wのハイパワー設定になっているため、たったの3~4分で手軽にホットサンドを作り上げられます。
外はサクサク、中はふわふわの理想的なホットサンドは、毎日のおやつ・朝食を充実させてくれること間違いなし。
ビタントニオ独自の厚みのあるプレートが最高のホットサンド作りに一役買ってくれますよ。
Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る商品ステータス
- 種類:電気
- 重量:2.5kg
- 出来上がりの大きさ:耳付き食パン8枚分
- 消費電力:900W
- メーカー:Vitantonio (ビタントニオ)
ホットサンドメーカーのおすすめメーカーを5社ご紹介します!
ホットサンドメーカーは、国内外さまざまなメーカーが製造販売しています。ここでは、人気が高くおすすめのホットサンドメーカーを作っているメーカーを5社ご紹介します。
それぞれの特徴やどんな方におすすめのホットサンドメーカーが多いのかなどをチェックしながら、あなたの使いやすいホットサンドメーカー選びの参考にしてみてくださいね。
おすすめメーカー1. 山善
1900年代半ばに機械工具商としてスタートした山善は、工場や住宅で使われる機器をはじめ、ホットサンドメーカーを含む家電も製造販売しています。
山善が主に製造しているのは、電気式のホットサンドメーカーです。1人暮らしに便利なコンパクトサイズから食パン2枚分一気に焼けるサイズまであり、値段も3,000円台〜6,000円台くらいのホットサンドメーカーが多いので、比較的購入しやすいのではないでしょうか。
山善のホットサンドメーカーを見るおすすめメーカー2. レコルト
スタイリッシュで、キッチンに出しておいてもおしゃれな空間を演出するような調理家電を販売し続けているレコルト。1人〜2人暮らしの方におすすめな、ちょうどいい大きさと、カラフルさも人気の理由です。
ホットサンドメーカーの色違いはありますが、現在は1種類のみの販売です。他にもワッフルメーカーやパンケーキメーカーなど、かわいくて使える商品がそろっていますよ。
レコルトの人気商品を見るおすすめメーカー3. アイリスオーヤマ
収納や家具など、家庭で使うアイテム全般を扱うアイリスオーヤマは、家電にも販売しています。1種類のホットサンドメーカーのみの販売ですが、これが多くの人から人気を集めています。
ホットサンド、ドーナツ、ワッフル、パニーニと4種類のプレートがついていて、食事からデザートまで作れるホットサンドメーカーは毎日でも使いたくなっちゃうほど。お子さんのいるご家庭で、手作りおやつを作りたい方にもおすすめですよ。
アイリスオーヤマの人気商品を見るおすすめメーカー4. ヨシカワ
世界でも認められるほど金属加工の技術で、ものづくりの町としても知られている新潟県の燕三条にあるヨシカワは、ステンレスを使った家庭用品や台所用品を製造販売しています。
ホットサンドメーカーは、直火タイプのみの扱いですが、定番商品として愛されているんですよ。ホットサンドと形が似ているワッフルメーカーもあり、お餅を使ったモッフルも作れると人気なので、お餅好きの方は要チェック!
ヨシカワの人気商品を見るおすすめメーカー5. ビタントニオ
シンプルだけど、長く大切に使いたくなるようなものづくりをしているビタントニオは、日本のメーカーです。ビタントニオからは、ホットサンドメーカーではなく、ワッフルメーカーとして調理家電が販売されており、付け替えられる12種類のプレートの中にホットサンド用のプレートがあります。
ホットサンドはもちろんですが、マドレーヌやタルトレット、カップケーキなどにも使えるので、お菓子作りが好きな方にピッタリですよ。
ビタントニオの人気商品を見るホットサンドメーカーで朝食におしゃれなバリエーションを。

ホットサンドメーカーの正しい選び方&おすすめ15台をご紹介しました。どの商品も人気を集めており、幅広い年代層から支持されています。毎日のトーストに飽きてきた方、おやつのバリエーションを増やしたい方はぜひこの機会にホットサンドメーカーを使ってみてください。
【参考記事】ホットサンドと一緒に本格派エスプレッソを楽しんでみて▽
【参考記事】おすすめのビアグラス10選をご紹介▽
【参考記事】プレゼントにおすすめのキッチン家電とは▽
SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています 大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!