質問攻めが嫌われる6つの理由。LINEや対面で上手に会話するコツとは?
質問攻めは嫌われる!質問攻めをしてはいけない6つの理由とは?
「わからないことを質問して何がいけないの?」
「質問受け付けますって言うから質問したのに…」
質問はOKなのに、質問攻めがNGの理由ってよくわからないですよね。
なぜ、質問攻めは嫌がられてしまうのでしょうか。
ここでは質問攻めが嫌われる理由を6つ紹介していきます。
なぜ嫌がられるのか理由を探っていきましょう!
理由1. 取り調べみたいで恐怖を感じるから
質問攻めされる側からすると、なんだか尋問を受けているような気がして、あまりいい気持ちになれません。
例えば、
「出身は?」
「年齢は?」
「職業は…?」
など、淡々と質問を投げかける姿は、まるで警察官の職務質問ようにも見えます。
相手がどんな意図で質問しているのかもわからないので、適当に答えることもできず、恐怖を感じる人も多いでしょう。
理由2. デリカシーのなさにイライラするから
デリカシーのない質問をされると、
「この人よくためらいもなく聞けるな」
と思ってしまい、質問者の神経を疑ってしまうでしょう。
- 男性が女性に対し体重やウエストなどの質問をする
- 給料明細や貯金額についての質問をしてくる
このような質問は、聞かれると嫌がられるNG内容となります。
プライベートに迫る質問には答えたくないから、返答を上手くごまかしているのに、構わず質問攻めされるとイライラしてしまう人は少なくありませんよ。
理由3. 親しくない人にあれこれ聞かれたくないから
よく身元がわかっていない人に対し、プライベートに関わる質問をされると「この人信頼してもいいのかな?」と疑いが生じます。
例えば、初対面の人に、
「彼氏(彼女)の名前教えてよ!」
「休日どこでどう過ごしているの?」
と聞かれても、なかなか答えにくいですよね。
あまり仲良くなっていない人からのプライベートを探るような質問は悪用されそうで気持ち悪く感じてしまうのです。
理由4. 答えてばかりで疲れるから
質問に対して答えるのも、頭を使うのでそれなりに疲れるのです。
それが質問攻めとなれば、その疲れ方も倍以上に。
返事をする人にとっては、
「聞くのも疲れるから質問の量もほどほどにしてほしい」
という本音があるのです。
理由5. 好意がダダ漏れで気持ち悪いから
好きでたまらない気持ちから、質問が明らかに下心ある内容だとストーカーみたいで気持ち悪く感じてしまいます。
具体的に次のような質問は嫌がられる原因に。
- 「どんな髪型が好き?」と聞いて好みに合わせようとする。
- 「今暇?家くる?」と自宅に誘う。
- 「どっか行きたいところある?」とデートを狙ってくる。
一方的な男女間でのコミュニケーションは逆に相手を困らせてしまい、結果めんどくさいと思われてしまうのです。
理由6. 会話の終わらせ方に戸惑うから
質問攻めされ続けると、聞いてる側としては「いつになったら終わるんだ」と終わりの見えない会話を苦痛に感じるでしょう。
例えば、こちらが会話を切り上げて帰りたいと思っても、
「だから?」
「それで?」
といった質問をやたらぶつけて会話を長くする特徴がある人は、一度捕まるとなかなか帰してくれないので、周りから嫌がられる人認定されているでしょう。
つい質問攻めをしてしまう5つの理由|どんな心理が働いているの?
質問攻めがなぜ嫌われるのか、理解できましたか?
でも、つい質問攻めしてしまうという人は多いはず。
質問攻めをしてしまう人はどんな心理や理由があるのでしょうか。
ここからは、質問攻めしてしまう心理について5つ紹介していきます。
ついやってしまう理由や原因をもう少し深掘りしてみましょう!
心理1. 好きだから、相手をもっと知りたい
好きな人とまだ仲良くなくて、知らないことが多いため、前から気になっていたことを聞きたいと思っているだけ…という場合も。
いろんな質問を投げかけて、好きな相手の情報をインプットし、「もっと距離を縮めたい!」という心理があるでしょう。
心理2. 共通点を見つけて仲良くなりたい
とにかく早く仲良くなりたい一心に、自分との共通点を見つけるため、質問を投げまくってしまう人も。
例えば、好きな音楽やスポーツなどの話題を問いかけてしまう人がこのタイプ。
共通点が見つかれば、そこから会話を広げて一気に距離を縮めようと考えています。
心理3. 主導権を握って、会話を優位に進めたい
相手に会話の主導権を渡してしまうと、「話を切り上げられる」と思い、とにかく口数を稼いで、会話の主導権を握りたい傾向があります。
自分から率先して相手へ質問をする姿は、まるでトーク番組の司会者のよう。
主導権を握れば、会話を自分が思っているような形で進行できると考えていますよ。
心理4. 会話を途切れさせたくない
沈黙が苦手な人は「この空間を2人無言で過ごすのは気まずい」という理由で、会話の途切れを防ごうとします。
会話が途切れそうになると、次のネタを新たに見つけ出したいが故に、なんでもいいから質問しまくる傾向がありますよ。
心理5. 実は自分のことも聞いてほしい
根本には相手と仲良くなりたいと思っているのですが、本当は自分が聞いた分、相手にも質問してほしいと考えている人がいます。
このタイプの人は、
「本当はこの話をしたいけど自分から言うとなんだか自慢っぽく聞こえて、嫌がられるかも…」
と思って、相手にまず質問として投げかけているのです。
その流れで逆に質問されることを狙っているといえるでしょう。
会話やLINEで質問攻めにならない上手な話し方|好感を持たれる6つのコツとは?
「質問攻めせずにコミュ力を強化したい!」
「相手から好感を得られるさりげない質問の仕方やコツを知りたい!」
仕事など初対面の人とコミュニケーションを深めようとすると、どうしても質問が多くなってしまいますよね。
質問攻めにならないコツなどはあるのでしょうか?
ここでは会話やLINEで質問攻めにならない話し方を6つ紹介していきます。
参考にしてビジネスシーンや学校内でも実践してみましょう!
コツ1. 相手の返答に合わせて自分のエピソードを挟む
自分が話したいネタを、相手の方から聞いてくれる確証はありません。
もし自分にも質問してほしいという気持ちがあって、その質問をしているなら、前もって自分から話したいエピソードを挟んでおきましょう。
そうすることで、会話のバランスが取れますよ。
例えば、
「名古屋に行ったことある?先週〇〇のコンサートを観に名古屋まで行ってきたんだよね。」
というように、自分のエピソードを盛り込みましょう。
あなたのエピソードを聞くことで相手も反応しやすくなるので、結果的に話がスムーズに進んでいくはず。
コツ2. 関連がある話を深掘りする
関連性のない質問を淡々とするのは、余計に質問攻めされている感覚を与えてしまうので、回答者をイライラさせて嫌われる可能性があります。
一方で、答えた内容に対して質問し深掘りしていくスタイルなら、相手が「自分の答えに興味を持っている」と好感を持ってくれるでしょう。
質問:「どんなスポーツが好きなの?」
回答:「水泳です」
質問:「何の泳ぎが一番得意?」
といったように、関連性ある話題を持ち込みましょう。
「これ以上深掘りしても、何も出てこない」と感じたら、話を切り上げましょうね。
コツ3. 返答に共感してから次の話題に入る
回答した後、質問者の反応がイマイチだったりすると、答えた側としては「なんで聞いたんだ?」と不審に思ってしまいます。
共感するなど、聞く側の態度がしっかりとれていると、「ちゃんと話を聞いてくれてる」といった良い印象を与えられるでしょう。
- 回答者の目を見てしっかり相槌をとる
- 「そうなんだ」「なるほど」と興味をもった反応をする
などを意識してみて。
「いや違うよ」など最初から否定する返事は、相手をイラっとさせてしまうので注意です。
コツ4. 先に自分の話をしてから質問する
相手の意見だけを聞き出すのは、こちらが質問攻めしているように見られます。
でも、先に自分の話も混ぜることで一方的な感じがなくなりますよ。
自分が先に答えることで、初対面の相手も安心して答えることができ、自然な会話の流れを作り出すことが可能に。
例えば、
「私はこういった仕事をしています。あなたは、どんな仕事をしていますか?」
というような聞き方。
これなら、自分だけ聞かれている感がないので警戒されにくいでしょう。
コツ5. 沈黙の時間に慣れる
長くいると、沈黙する時間があっても当然なので、気まずいからとって無理に質問しなくても大丈夫です。
沈黙に慣れることで、無理やり質問すると言ったことが起きないので、お互い気楽な距離を維持することが可能になりますよ。
- 相手も1人で大人しくする時間が必要と考えておく。
- 無理に話さず、話したいことができたらしゃべりかける。
このようなポイントを意識しておきましょう。
コツ6. 困った時用の会話をいくつか用意しておく
沈黙の間を埋めるため、その場しのぎの思いつきによる質問は、内容が薄くなりがち。
そこから会話が発展するような可能性は低いと言えます。
そんな時のために、あらかじめ緊急用の話題をストックしておいて自分で話し出すことで、いざという時の安心感に繋がりますよ。
営業などで役立つビジネス知識ネタや、映画やゲームなどの娯楽から話のネタを探してみるのがおすすめです。
質問攻めの癖を直して、コミュニケーション上手になろう!
質問攻めは、相手にとって様々な負担となるので、コミュニケーションの悪化に繋がり兼ねません。
この記事を読んで、「私も無意識のうちに質問攻めしているかも」と感じた方も多いのではないでしょうか。
適切な質問をして、円滑なコミュニケーションが取れることで、ビジネスにおける営業や、友人関係の構築などで大きなメリットを生み出します。
質問をする際は相手を思いやり、お互いが話しやすいと思える関係を築いてみてくださいね。
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!