鍋敷きのおすすめ16選。鍋の下に敷く人気の耐熱マットを比較!

鍋敷きのおすすめ16選。鍋の下に敷く人気の耐熱マットを比較!

すーさん 2025.06.03

「鍋敷きのおすすめって?」

熱々の鍋やフライパンをそのまま食卓に置くと、テーブルが傷んでしまうことも。そんなときに活躍するのが「鍋敷き」です。

耐熱性はもちろん、デザイン性に優れたアイテムも多く、料理の雰囲気づくりにも一役買ってくれます。

とはいえ、シリコン・木製・金属など素材もさまざまで、滑り止めの有無や収納しやすさなど、選ぶポイントが多くて迷ってしまいますよね。

そこで今回は、鍋敷きのおすすめ商品を厳選してご紹介します。

使い勝手の良い一枚を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

\鍋敷きのおすすめ16選/

商品画像 パール金属 鍋敷き H-3658 山崎実業 鍋敷き 2953 VIKING(バイキング)  鍋敷き 1283 Staub 鍋敷き 40511-077 Liroyal 鍋敷き シリコン耐熱鍋敷き 山崎実業 ナベ敷き タワー 2250 ストウブ(Staub) 鍋敷き 40511-078-0 IYYI 鍋敷き 鍋敷き YOUTALLY 鍋敷き VIKING(バイキング) 鍋敷き 1274 山崎実業 鍋敷き ‎7679 ヤマコー 鍋敷き 88549 K-UNING なべしき 小 SAYOK 鍋敷き Laveis 大分県産杉板鍋敷き OR2202
商品名 パール金属 鍋敷き H-3658 山崎実業 鍋敷き 2953 VIKING(バイキング) 鍋敷き 1283 Staub 鍋敷き 40511-077 Liroyal 鍋敷き シリコン耐熱鍋敷き 山崎実業 ナベ敷き タワー 2250 ストウブ(Staub) 鍋敷き 40511-078-0 IYYI 鍋敷き 鍋敷き YOUTALLY 鍋敷き VIKING(バイキング) 鍋敷き 1274 山崎実業 鍋敷き ‎7679 ヤマコー 鍋敷き 88549 K-UNING なべしき 小 SAYOK 鍋敷き Laveis 大分県産杉板鍋敷き OR2202
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 適度な厚みがあるから耐久性や安定感がある。
毎日使っていてもストレスが無い鍋敷き。
シンプルなブラックのデザインでおしゃれ。
インテリアにも映える人気の鍋敷き。
一般的なコルクの鍋敷きよりも厚みがある。
しっかりと熱を軽減できるアイテム。
鍋にぴったりフィットするマグネット式。
移動もスムーズな使いやすい鍋敷き。
230℃まで耐えられるシリコン鍋敷き。
滑り止めデザインで安定感抜群。
シンプルで清潔感あふれるデザインが魅力の鍋敷き。
軽量でスリムに収納できてキッチンのスペースを有効活用できる。
マグネット付きの鍋敷き。
ホーロー鍋やココット鍋にくっつけられる便利なアイテム。
かわいい花柄のデザインがおしゃれ。
置くだけで食卓やキッチンが明るく見える鍋敷き。
スタイリッシュに鍋を支える鍋敷き。
焦げ加工で汚れが目立たず使いやすさが際立つ一品。
柔らかいシリコンを使っている鍋敷き。
食洗機に対応しているからいつでも清潔を保てる。
グラタンやポットにも使える便利なサイズ。
フラットな形状で安定感も抜群な鍋敷き。
ブーケのような花がたくさん集まったかわいいデザイン。
食卓がおしゃれになる鍋敷き。
珍しいリング状のい草がしっかり安定。
ナチュラルな風合いがキッチンを引き立てる鍋敷き。
コンパクトに折り畳める鍋敷き。
収納場所を選ばすどこにでも収納できるアイテム。
高品質シリコンで安定感抜群。
ハニカム構造を採用し滑り止め機能をアップさせた鍋敷き。
天然木のぬくもりを食卓にプラス。
しっかりとした安定感でテーブルを守る鍋敷き。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

鍋敷きの選び方|購入する前に確認すべき点とは

鍋敷きの選び方

鍋敷きは素材や形、サイズの違いなどにより幅広い種類が販売されており、よく考えずに選ぶと使いにくいものを購入してしまうことも。

そこで、使うシーンや用途に合わせた鍋敷きを見つけるための選び方を紹介していくので参考にしてくださいね。


鍋敷きの選び方1. 鍋敷きの素材で選ぶ

鍋敷きの用途は、鍋の熱がテーブルに伝わらないようにし、熱による変色などを防ぐために使用するもの。

ただ、鍋の下に敷いて使うので、鍋敷きの重さに鍋の重さ加わった負担がテーブルに加わります。

そこで、重たい鍋をのせてもテーブルに傷を付けないような素材を選ぶことが大切です。

また、鍋敷きの素材を選ぶ時には、耐久性や熱伝導性などもチェックしておきましょう。

テーブルを守るために使う鍋敷きだからこそ、しっかりと熱や傷を防げるものを選んでくださいね。


落ち着いたぬくもりのあるものなら「木製」

木製の鍋敷きは、ナチュラルなデザインと落ち着いた見た目が特徴で、自然で可愛い雰囲気を醸し出すのが魅力です。

また、性能面では厚みがあるため安定感があり、熱伝導性が低いことから、テーブルへの熱をしっかりカットしてくれます。

人前に出しても食卓の雰囲気がおしゃれなので、パーティーの時などにも使いやすいですよ。


柔らかくお手入れも簡単なものは「シリコン製」

シリコン製の鍋敷きは、耐水性が高いのが特徴で、鍋の中の料理がこぼれてしまってもサッと拭くだけでも綺麗にできるのが魅力的。

さらに、柔軟性のある鍋敷きも多く、折り曲げやすいものなら鍋つかみとして利用することもできますよ。

また、シリコンは滑りにくい特徴もあるので、鍋敷きに置いた鍋が固定しやすく、テーブルの上から落とすリスクを軽減してくれます。


軽くて断熱性が高いものは「コルク製」

コルク製の鍋敷きは、細かなコルク材を固めて作ることから表面に隙間ができ、コルクの中に空気を多く含んでいるので高い断熱性を発揮します。

そのため、熱々の鍋を置いてもテーブルに熱が伝わらず、加熱によって燃えることもありません。

また、撥水性が高いので液体が中に染み入りにくく、水で洗うだけで綺麗にできるのも使いやすいポイントです。


鍋敷きの選び方2.安定感があるものを選ぶ

鍋敷きを使うシーンは、スープなどの熱い液体や具材が入った鍋をテーブルに置きたい時。

そのため、鍋敷きのバランスが不安定なものだと、鍋を置いたときにぐらついてしまい、中の料理をこぼしてやけどする危険があります。

そこで重要なのが、鍋敷きの安定性。重い鍋をのせてもバランスを崩さない形状や工夫が施された鍋敷きを手に入れるようにしましょう。

また、対応している鍋のサイズなどもチェックして、きちんと置いておけるものを見つけてくださいね。


鍋敷きの選び方3. 収納方法に合わせて選ぶ

鍋敷きは常に使うものではない反面、必要な時にはすぐに取り出せる必要があるため、鍋敷きの収納方法を考えて購入する商品を選ぶことも重要です。

例えば、穴が空いていたり紐がついていたりと、壁やフックに吊るしておしゃれに収納しておけます。

また、折りたたみできるものなら、他のキッチンアイテムと一緒に収納できるだけでなく、キャンプなどに持っていくときにも使いやすいです。

購入前に収納方法や収納場所などを考えておき、使わない時にも不便さを感じないものを手に入れましょう。


鍋敷きの選び方4.扱いやすいお手入れのしやすいものを選ぶ

鍋敷きは料理の入った鍋と一緒に使うため、料理を器に移す時などに液体や具材がこぼれてしまい、汚れることも多くなります。

そこで、注目したいのが鍋敷きのお手入れの方法。丸洗いできるものを選ぶと、汚れてもきちんと綺麗にできるので、常に清潔な状態で使えますよ

また、シリコンやコルクの鍋敷きは、汚れが付きにくく落としやすいので、素材にこだわって選ぶのもおすすめ。

食洗機対応なのかなど、より簡単にお手入れができる鍋敷きを選んで、便利に使いこなしましょう。


鍋敷きのおすすめ16選

ここでは、市販されている鍋敷きの中から、特に人気の高い商品を紹介します。

商品ごとにメリットや特徴なども解説していくので、素材やメーカーの違いなどを比較しながら、使いやすい鍋敷きを見つけてくださいね。

商品画像 パール金属 鍋敷き H-3658 山崎実業 鍋敷き 2953 VIKING(バイキング)  鍋敷き 1283 Staub 鍋敷き 40511-077 Liroyal 鍋敷き シリコン耐熱鍋敷き 山崎実業 ナベ敷き タワー 2250 ストウブ(Staub) 鍋敷き 40511-078-0 IYYI 鍋敷き 鍋敷き YOUTALLY 鍋敷き VIKING(バイキング) 鍋敷き 1274 山崎実業 鍋敷き ‎7679 ヤマコー 鍋敷き 88549 K-UNING なべしき 小 SAYOK 鍋敷き Laveis 大分県産杉板鍋敷き OR2202
商品名 パール金属 鍋敷き H-3658 山崎実業 鍋敷き 2953 VIKING(バイキング) 鍋敷き 1283 Staub 鍋敷き 40511-077 Liroyal 鍋敷き シリコン耐熱鍋敷き 山崎実業 ナベ敷き タワー 2250 ストウブ(Staub) 鍋敷き 40511-078-0 IYYI 鍋敷き 鍋敷き YOUTALLY 鍋敷き VIKING(バイキング) 鍋敷き 1274 山崎実業 鍋敷き ‎7679 ヤマコー 鍋敷き 88549 K-UNING なべしき 小 SAYOK 鍋敷き Laveis 大分県産杉板鍋敷き OR2202
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 適度な厚みがあるから耐久性や安定感がある。
毎日使っていてもストレスが無い鍋敷き。
シンプルなブラックのデザインでおしゃれ。
インテリアにも映える人気の鍋敷き。
一般的なコルクの鍋敷きよりも厚みがある。
しっかりと熱を軽減できるアイテム。
鍋にぴったりフィットするマグネット式。
移動もスムーズな使いやすい鍋敷き。
230℃まで耐えられるシリコン鍋敷き。
滑り止めデザインで安定感抜群。
シンプルで清潔感あふれるデザインが魅力の鍋敷き。
軽量でスリムに収納できてキッチンのスペースを有効活用できる。
マグネット付きの鍋敷き。
ホーロー鍋やココット鍋にくっつけられる便利なアイテム。
かわいい花柄のデザインがおしゃれ。
置くだけで食卓やキッチンが明るく見える鍋敷き。
スタイリッシュに鍋を支える鍋敷き。
焦げ加工で汚れが目立たず使いやすさが際立つ一品。
柔らかいシリコンを使っている鍋敷き。
食洗機に対応しているからいつでも清潔を保てる。
グラタンやポットにも使える便利なサイズ。
フラットな形状で安定感も抜群な鍋敷き。
ブーケのような花がたくさん集まったかわいいデザイン。
食卓がおしゃれになる鍋敷き。
珍しいリング状のい草がしっかり安定。
ナチュラルな風合いがキッチンを引き立てる鍋敷き。
コンパクトに折り畳める鍋敷き。
収納場所を選ばすどこにでも収納できるアイテム。
高品質シリコンで安定感抜群。
ハニカム構造を採用し滑り止め機能をアップさせた鍋敷き。
天然木のぬくもりを食卓にプラス。
しっかりとした安定感でテーブルを守る鍋敷き。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

1. パール金属 鍋敷き H-3658

適度な厚みがあるから耐久性や安定感がある。毎日使っていてもストレスが無い鍋敷き。

調理器具からキッチン用品まで、快適な調理環境を整えるためのアイテムを販売しているメーカー『パール金属』の鍋敷き『H-3658』。

空気の通り道を作るように網目を設けることで断熱性を確保し、熱々の鍋を上においてもテーブルに熱が伝わりにくいのが特徴です。

また、適度な厚みのある木を用いることで耐久性や安定感を備えており、日常使いにぴったりの鍋敷きですよ。

木を網目のように組むことで空気による断熱効果を発揮させているので、テーブルへの熱の影響を防ぎたい人におすすめです。

Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • ひも・フック穴:なし
  • 素材:天然木
  • サイズ:外径200×高さ15mm
  • 重量:220g
  • 耐熱温度:-

2. 山崎実業 鍋敷き 2953

シンプルなブラックのデザインでおしゃれ。インテリアにも映える人気の鍋敷き。

60年以上も日本のキッチンを支えてきた調理機器メーカー『山崎実業』の鍋敷き『2953』。

シリコン製ながら1cmの厚みを持たせることで安定感が増し、容量の大きな鍋を置いてもグラつきがなく、安心して使用できますよ。

裏面は格子状にすることで空気による断熱効果を活用できるだけでなく、軽量化を実現することで厚みがあっても扱いやすい鍋敷きに仕上がっています。

シリコンに厚みを持たせることで、耐熱性や安定感をプラスしているので、鍋のグラつきなどが不安な人にぴったりです。

Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • ひも・フック穴:あり
  • 素材:シリコン
  • サイズ:150×150×10mm
  • 重量:-
  • 耐熱温度:-

3. VIKING(バイキング) 鍋敷き 1283

一般的なコルクの鍋敷きよりも厚みがある。しっかりと熱を軽減できるアイテム。

1955年にポルトガルで創業し地元の豊富なオーク材を用いたキッチン用品を販売している人気メーカー『VIKING(バイキング) 』の 鍋敷き『1283』。

口コミでは、一般的なコルクの鍋敷きよりも厚みがある点が注目されており、しっかりと熱を軽減してくれると人気です。

また、厚みがあっても重量が軽く、女性でも手軽に使用できるので、使う頻度が高いほど扱いやすさを実感する便利な鍋敷きですよ。

しっかりとした厚みのあるコルク材を使用しているので、重いものでもきちんと置ける鍋敷きが欲しい人に最適です。

Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • ひも・フック穴:あり
  • 素材:コルク
  • サイズ:外寸260×厚み20mm
  • 重量:-
  • 耐熱温度:-

4. Staub 鍋敷き 40511-077

鍋にぴったりフィットするマグネット式。移動もスムーズな使いやすい鍋敷き。

ストウブの「マグネット トリベット ラウンド」は、使い勝手を重視する方におすすめの鍋敷き。

特に、ココットラウンド18cmから22cmのサイズにぴったりフィットし、ストウブの鍋を愛用する方には理想的な選択肢になるでしょう。自然木の風合いが美しく、食卓に温かみを添え、料理を一層引き立てます。

内蔵されたマグネットが最大の特徴で、鍋にしっかりとくっつくのがポイント。熱々の料理を鍋ごとテーブルに運ぶ際に鍋敷きがずれる心配がなく、鍋を持ち上げる際に鍋敷きも一緒に持ち上がるため、移動がスムーズでストレスフリーです。

そして、シンプルでおしゃれなデザインが食卓を彩り、ストウブ以外の鍋にも対応しているため、幅広い用途で活躍しますよ。

デザインも使い勝手の良さも選びたい方はこちらの鍋敷きがおすすめです。

Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • ひも・フック穴:記載なし
  • 素材:自然木(マグネット内蔵)
  • サイズ:230×230×18mm
  • 重量:約450g
  • 耐熱温度:記載なし
Amazonの口コミ・レビュー

5. Liroyal 鍋敷き シリコン耐熱鍋敷き

230℃まで耐えられるシリコン鍋敷き。滑り止めデザインで安定感抜群。

Liroyalのシリコン耐熱鍋敷きは、手頃な価格で多機能性を求める方におすすめ。

シリコン素材の柔軟性と変形しにくい特性があり、耐熱温度は230℃まで対応。熱い鍋やフライパンを安心して置け、テーブルを高温からしっかり保護します。

ハニカム構造の滑り止めデザインが鍋や食器の滑りを防ぎ、安定感を提供。そして、落ち着いた色合いがどんなインテリアにも自然に馴染みます。

鍋敷き以外にも鍋つかみや栓抜きとしても利用でき、調理中のさまざまなシーンで役立つでしょう。

さらに、使用後は水洗い可能で、汚れが簡単に落ちるため常に衛生的に保てます。ハンギングホール付きでキッチンのフックに掛けて乾燥させることができ、収納もスムーズ。

キッチンでの作業効率を高めたい方やアウトドアでの使用を考えている方に特におすすめのアイテムです。

Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • ひも・フック穴:あり
  • 素材:食品グレードシリコーン
  • サイズ:18.2 * 18.2cm
  • 重量:記載なし
  • 耐熱温度:230℃
Amazonの口コミ・レビュー

6. 山崎実業 ナベ敷き タワー 2250

シンプルで清潔感あふれるデザインが魅力の鍋敷き。軽量でスリムに収納できてキッチンのスペースを有効活用できる。

山崎実業のナベ敷き「タワー 2250」は、シンプルで清潔感あふれるデザインの鍋敷きを探している人におすすめのアイテム。

手頃な価格ながら機能性とデザイン性を兼ね備え、キッチンやダイニングでの使用にぴったりの選択肢となっています。

スチール製のループ状デザインが特徴で、自立するためスリムに収納可能。サイズはコンパクトだし、重量は約185gと軽量で、使用後は簡単に立てかけて収納できるからキッチンのスペースを有効活用できます。

そして、シリコン樹脂製のキャップが付いており、テーブルに接する部分が少なく、汚れが付きにくい仕様でお手入れも簡単です。

鍋やフライパンを直接テーブルに置く際に活躍し、シンプルなデザインはどんなインテリアにも馴染みます。

よく友達とパーティーをする方など、見た目の美しさと使いやすさを両立したい方にぜひおすすめしたい鍋敷きです。

Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • ひも・フック穴:記載なし
  • 素材:本体/スチール(紛体塗装)、キャップ:シリコン樹脂
  • サイズ:約W13.5×D13.5×H2cm
  • 重量:約185g
  • 耐熱温度:240℃
Amazonの口コミ・レビュー

7. ストウブ(Staub) 鍋敷き 40511-078-0

マグネット付きの鍋敷き。ホーロー鍋やココット鍋にくっつけられる便利なアイテム。

ホーロー鍋やセラミック製の調理器具を扱っている人気のメーカー『ストウブ』の鍋敷き『40511-078-0』。

鍋敷きの中にマグネットを搭載することで、ホーロー鍋などにくっつけることができ、鍋敷きごと食卓へ持ち運べるのが魅力のアイテムです。

口コミではマグネットの吸着力が想像以上だという意見も多く、鍋を運んでいる時に途中で落ちてしまうことがありませんよ。

鍋敷き内にマグネットが搭載されており、ホーロー鍋などにくっつけることができるので、ココット鍋などをよく使う人にベストです。

Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • ひも・フック穴:なし
  • 素材:自然木(マグネット内蔵)
  • サイズ:外寸165×15mm
  • 重量:320g
  • 耐熱温度:-

8. IYYI 鍋敷き

かわいい花柄のデザインがおしゃれ。置くだけで食卓やキッチンが明るく見える鍋敷き。

『IYYI 鍋敷き』は、花をモチーフにしたかわいいデザインの鍋敷きで、食卓を華やかにしてくれるデザインの良さが口コミでも人気のアイテム。

空洞のあるデザインのため、専用の穴がなくてもフックなどに吊るすことができ、省スペースでの収納が可能です。

また、柔らかいシリコンを用いることで、鍋つかみや瓶の蓋開けなどにも使用でき、鍋敷き以外の用途でもしっかり活躍してくれますよ。

花柄のデザインがかわいいので生活感などが生まれにくく、おしゃれなアイテムを揃えている人におすすめです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • ひも・フック穴:あり
  • 素材:シリコン
  • サイズ:外寸200×厚み30mm
  • 重量:-
  • 耐熱温度:250℃

9. 鍋敷き

スタイリッシュに鍋を支える鍋敷き。焦げ加工で汚れが目立たず使いやすさが際立つ一品。

機能性とおしゃれさを両立したスタイリッシュな雑貨が人気の雑貨メーカー『LOLO』の『鍋敷き 丸 焼杉L』。

中央に穴を開けたドーナツ型のデザインが特徴で、鍋敷きを片付ける時にテーブルから取りやすいのが使いやすいと口コミで人気です。

また、表面に焦げ加工を施すことで耐熱性をアップさせており、もし鍋などによる焦げや汚れができても目立ちにくくなっていますよ。

伝統的な焼き杉加工を施すことで、見た目も性能も高めているので、実用性もデザインを重視して選びたい人にぴったりです。

Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • ひも・フック穴:あり
  • 素材:木
  • サイズ:外寸230×厚み15mm
  • 重量:-
  • 耐熱温度:-

10. YOUTALLY 鍋敷き

柔らかいシリコンを使っている鍋敷き。食洗機に対応しているからいつでも清潔を保てる。

『YOUTALLY 鍋敷き』は、柔軟なシリコンの特性を活かし、鍋つかみや熱さよけなど、鍋敷き以外の用途でも使える便利なアイテム。

絵柄の異なる3種類の鍋敷きがセットになっているので、鍋や料理の雰囲気に合わせて使い分けられ、パーティーなど人が集まる時に活躍してくれますよ

また、食洗機に対応しているため後片付けが簡単で、もし汚してしまってもすぐに綺麗にできますよ。

デザインの異なる3種類の鍋敷きがセットになっているので、作った料理をおしゃれに見せたい人に最適です。

Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • ひも・フック穴:あり
  • 素材:シリコン
  • サイズ:外寸200×厚み6mm
  • 重量:340g
  • 耐熱温度 : 250℃

11. VIKING(バイキング) 鍋敷き 1274

グラタンやポットにも使える便利なサイズ。フラットな形状で安定感も抜群な鍋敷き。

『VIKING(バイキング) 鍋敷き 1274』は、ややコンパクトなサイズの鍋敷きのため、鍋やフライパンだけでなく、ポットや耐熱皿に敷いて使うにも適しているアイテム。

コルク材をしっかり凝縮しているので耐久性も高く、フラットな形状のため安定感もきちんと確保されていると口コミも高い評価を獲得しています。

また、両面が同じ作りになっているので、焦げてしまっても裏面を使えば、また綺麗なデザインを楽しめますよ。

一般的な鍋敷きと比較するとややコンパクトなサイズなので、グラタンなどの料理をよく作る人にベストです。

Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • ひも・フック穴:なし
  • 素材:コルク
  • サイズ:外寸160×厚み10mm
  • 重量:48g
  • 耐熱温度:-

12. 山崎実業 鍋敷き ‎7679

ブーケのような花がたくさん集まったかわいいデザイン。食卓がおしゃれになる鍋敷き。

『山崎実業 鍋敷き ‎7679』は、花を集めたブーケのようなかわいいデザインが人気の鍋敷き。

普段は鍋の下で見えない鍋敷きですが、デザインが良いので花瓶を上に置くなどあえて見えるような使い方をしていると口コミでも人気のデザインです。

シリコンの特性をきちんと活かした作りのため、-40℃から180℃までと対応温度が広く、温かいものにも冷たいものにも使用できますよ。

見えないのが惜しくなるほどおしゃれなデザインの鍋敷きなので、かわいいアイテムが好きな女性におすすめです。

Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • ひも・フック穴:なし
  • 素材:シリコン
  • サイズ:外寸200×厚み5mm
  • 重量:100g
  • 耐熱温度:-

13. ヤマコー 鍋敷き 88549

珍しいリング状のい草がしっかり安定。ナチュラルな風合いがキッチンを引き立てる鍋敷き。

天然素材を活かした、ナチュラルな風合いが魅力の製品を多く見出しているメーカー『ヤマコー』の鍋敷き『88549』。

畳などに使われているい草をリング状にした珍しいタイプの鍋敷きで、意外な安定感を発揮するので、鍋などを置いてもぐらつきにくいのが特徴です。

また、他にはない和の雰囲気がキッチンの雰囲気を魅力的にするため、使わない時にはおしゃれなインテリアとしての魅力も持ち合わせていますよ。

い草の色合いやかわいらしさが魅力的な鍋敷きなので、壁に吊るすなど見せる収納をしたい人にぴったりです。

Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • ひも・フック穴:あり
  • 素材:い草
  • サイズ:外寸180mm
  • 重量:70g
  • 耐熱温度:-

14. K-UNING なべしき 小

コンパクトに折り畳める鍋敷き。収納場所を選ばすどこにでも収納できるアイテム。

『K-UNING なべしき 小』は、コンパクトに折り畳める鍋敷きなので、収納場所を選ばないのが魅力的。

さらに、小さな隙間にも収納できるため、アウトドアやキャンプなどの時にも持っていきやすく、屋外で調理をする際にも活躍してくれますよ。

また、折りたたみ機構にマグネットを用いることで片手でもサッと開閉でき、使う時も使い終わった後も手軽に操作できるのも大きなメリットです。

コンパクトに折りたためば、どこにでも持っていけるので、キャンプなどで調理するのが好きな人に最適です。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • ひも・フック穴:なし
  • 素材:木
  • サイズ:-
  • 重量:-
  • 耐熱温度:-

15. SAYOK 鍋敷き

高品質シリコンで安定感抜群。ハニカム構造を採用し滑り止め機能をアップさせた鍋敷き。

『SAYOK 鍋敷き』は、食品用のような高品質のシリコンを用いることで、劣化しにくく長く使えるように作られた鍋敷き。

シリコンの厚みを増しながら、ハニカムデザインを採用することで滑り止め効果が高まり、鍋敷き自体が滑りずらくなっているので安心して使えるのが魅力です。

4枚セットなので、このセットだけで複数のお鍋に使うことができ、家族分の鍋敷きを用意できるのも便利な特徴ですよ。

シリコンとハニカム構造のメリットを活かして、滑りにくく使いやすい鍋敷きになっているので、安全に鍋料理を楽しみたい人にベストです。

Amazonで詳細を見る
楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • ひも・フック穴:あり
  • 素材:シリコン
  • サイズ:外寸18×厚み6mm
  • 重量:-
  • 耐熱温度:-

16. Laveis 大分県産杉板鍋敷き OR2202

天然木のぬくもりを食卓にプラス。しっかりとした安定感でテーブルを守る鍋敷き。

『Laveis 大分県産杉板鍋敷き OR2202』は、大分の天然杉を用いたシンプルな鍋敷き。

天然蜜蝋による表面加工だけを施すことで、天然木の雰囲気をダイレクトに感じられ、木のぬくもりが食卓に温かみを与えてくれますよ。

また、鍋敷きの厚みは25mmと、他の鍋敷きと比較しても分厚くなっており、しっかりと置ける安定感と断熱効果で、テーブルをしっかり守ります。

天然木ならではの優しい雰囲気をきちんと感じられるので、ナチュラルな雰囲気が好きな人におすすめです。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • ひも・フック穴:あり
  • 素材:天然杉
  • サイズ:180×180×30mm
  • 重量:-
  • 耐熱温度:-

迷った方は鍋敷きの売れ筋ランキングをチェック!

どれにしようか迷っている方は、実際に売れている商品から選べば間違いありません

ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてくださいね!

Amazonの売れ筋ランキング
楽天の売れ筋ランキング

熱々のお料理には欠かせない鍋敷きを手に入れよう!

鍋敷きは素材や大きさなどにより、使いやすい場面が異なるため、しっかりと比較して選ぶことが大切です。

一方で、鍋敷きを購入するまでにじっくり検討することは少なく、いざ選ぼうとしても何を比較すべきか分からないことも。

そのため、本記事で紹介した選び方や商品を参考にして、自分の使い方に合う鍋敷きを見つけてくださいね。

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life