無意識?貯金できない人の習慣的な特徴。生活ギリギリ/焦りから脱却する方法とは
前提として貯金ができないと起こり得るデメリットとは
しっかりと貯金する人もいれば、全く貯金せずに使い切ってしまう人も多いですよね。
ですが、最低限の貯金ができないことで様々なデメリットが生まれます。例えば、友人の結婚や出産、自分や家族が体調を崩した時など、緊急時にもお金が捻出できません。仕事に必要な道具が壊れてしまった場合、収入を得る道すら絶たれてしまう可能性もあります。
常にギリギリの生活となるため、精神的にも落ち着かず、生活全体の質が悪化してしまうでしょう。
貯金できない人の特徴とは|多く見られる共通点を徹底ガイド
貯金できない人と言っても、収入や生活環境によって、お金が貯めれない理由は異なるもの。
とはいえ、貯金できない人には、いくつかの共通点もあります。
そこでここからは、貯金できない人の特徴について詳しくご紹介します。
貯金できない人の特徴1. 外食が多い
一般的に外食は、家での食事よりも多くのお金が必要です。
スーパーマーケットで魚と納豆、レトルトの味噌汁を買ったとしても、せいぜい300円ほど。しかし外食になると、同じメニューだとしても500円は必要でしょう。1食だけで見れば数百円の差かもしれませんが、1ヶ月で考えると、その差は数千円から数万円にまで広がります。
外食が多い人は、少しずつ余分にお金を使ってしまっているので、結果として貯金ができなくなってしまうのです。
貯金できない人の特徴2. ギャンブルが好き
ギャンブルには、勝てばお金が増えますが、負ければ賭けた分のお金が減るという特徴があります。
パチンコに1万円を使って当たりが出なければ、手元に残るお金はゼロ。さらに、当たりが出たとしても、その当たりで1万円分のお金が戻ってくる保証はどこにもありません。
賭け金が多い人は1日に数万円規模で負けてしまうこともあるので、ギャンブルが好きな人は貯金ができない傾向にあります。
貯金できない人の特徴3. 自分に甘い
自分に甘い人は、ことあるごとに「自分へのご褒美」として浪費をしてしまいがち。
女性であれば「今日は疲れたから」と言って甘いものを買って帰るかもしれません。男性であれば「今月は頑張ったから」と言って高額な家電を買ってしまうこともあるでしょう。
お金を使うことが悪いわけではありませんが、自分に甘い人はお金を使う頻度が高くなりがちなので、なかなかお金が貯めれません。
貯金できない人の特徴4. 見栄を張りがち
ブランド品や高級品を身に付けるのが好きな、見栄っ張りな人。
決して生活に余裕があるわけではないのに、ローンなどを活用した大盤振る舞いで、過度な浪費をしてしまうことも少なくありません。
見栄を張りがちな人は、自分を良く見せるために身の丈に合っていない出費をしてしまうので、なかなかお金を貯めれないのです。
【参考記事】はこちら▽
貯金できない人の特徴5. フットワークが軽い
フットワークが軽い人は、誰かに誘われたら、お金のかかる遊びでも飲み会でも、ヒョイっと顔を出します。
誘いに乗るたびに、交通費や飲食代はどんどん積み上がっていくので、気づいたら給料日前にお金が底を尽きてしまうということも。
友人や知人から「誘いやすい人」という印象が付くと、さらに良く誘われるようになるので、出費が膨らんで貯金に回すお金が無くなってしまいます。
貯金できない人の特徴6. 誘いを断れない
誘いを断れない場合、外食や旅行など、お金を使うイベントで出費が増えてしまいます。
ランチであれば、1回で千円以上は必要になることでしょう。旅行であれば数万円単位のお金を使ってしまうことになります。
家計がピンチの時や、貯蓄したいと思っている時にもなかなかノーと言えないので、結果的に貯金のためのお金を確保できません。
貯金できない人の特徴7. 収入が低い
収入の低い人は、毎日の生活でいっぱいいっぱいになりがちです。
特に浪費をしているわけでもないのに、家賃や光熱費、通信費といった固定費だけで、毎月の収入のほとんどが消えてしまいます。食費など削れる部分を削らないと、家計が赤字になってしまうこともあるでしょう。
単純に貯金できるだけの収入が入ってこないため、お金を貯めることが物理的に不可能なのです。
貯金できない人の特徴8. 奢り癖がある
食事でも遊びでも、他人に奢ることが好きで癖になっている人は、その分だけ余計な出費が膨らみがちです。
相手が自分と同じものを頼めば、それだけで必要なお金は2倍。もちろん奢る対象の人数が増えるほど、出費の額もどんどん大きくなります。
自分の家計に余裕がない時でも奢ってしまう傾向にあるので、ほとんど手元にお金が残りません。
貯金できない人の特徴9. お酒が大好き
頻繁に居酒屋へ足を運ぶ、お酒が大好きな人。
飲み会のコースであれば、3千円以上の出費は必至です。さらにお酒だけでなく、デザートやシメのラーメンまで含めると、一晩で相当なお金を使ってしまいます。酔った勢いで気が大きくなり、つい余分なものまで買って無駄使いをしてしまうことも。
飲み歩くたびに大きな出費となるので、貯金するだけのお金を残しておくことが難しくなります。
貯金できない人の特徴10. 住んでいる家の家賃が高い
家賃の高い家に住んでいる人は、それだけ毎月高額な固定費がかかっているということ。
固定費は節約で抑えるのが困難である上に、家賃は毎月の支払いの中でも、ほとんどの家庭で最も高額な出費になりがちです。そして適正な家賃の額は、手取り収入の30%とされています。
収入に対して家賃が高い場合は、家賃が家計を圧迫しているので、貯金に回せるお金が無くなっているのです。
貯金をできない人がお金を貯めれるように改善するコツとは
貯金できない人がお金を貯めるには、お金の使い方や管理方法を変える必要があります。
ここからは、お金を貯められるようにするコツを詳しく紹介します。
これらを行うことで、今は貯金ができていない人でも、少しずつ貯金できるようになるでしょう。
お金を貯めれるように改善するコツ1. 外食を控える
一人暮らしで、自炊する時間がなかったり、面倒だったりすると、つい外食をしてしまうことも。しかし外食は、家で食べる食事に比べて高額になりがちです。
お金を貯めるには、できる限り支出を減らす必要があるので、割高な外食を控えるのが大切なポイント。
家で食事をすることによって、毎回の食事が数百円ほど安く済み、その分を貯金に回せるようになりますよ。
お金を貯めれるように改善するコツ2. 貯金目標を決める
何事も最終的な目標が無いと、なかなか継続できないもの。これは貯金も同じで、貯金の目標が決まっていないと、「まぁいっか」と無駄使いしてしまいがちです。
シンプルに「いくら貯める」という金額的の目標でも良いですし、「あれがしたい」「これが欲しい」という具体的な目標を決めるのも良いでしょう。何はともあれ、しっかりと貯金をしたいのなら、まず貯金目標を決めることが肝心です。
目標が決まれば、あとはそこに向かっていくだけ。自然と無駄使いも減って、コツコツと貯金できるようになります。
【参考記事】はこちら▽
お金を貯めれるように改善するコツ3. 先に貯金したい金額を別口座に移す
お金が入ってきたら、すぐ使うという人も少なくありません。しかし、使えるお金があるからといって、計画性も無く使っていては、貯金できるようにならないでしょう。
そこでおすすめなのは、貯金専用の口座を作って、お金が入ってきたら真っ先に、貯金用の口座へ貯金したい金額を移すということ。
毎月、決まった金額を貯金できるようになるので、「貯金用のお金を残さなくちゃ」という焦りからも開放されますよ。
お金を貯めれるように改善するコツ4. 家計簿をつける
「今月はどれだけのお金を使っているのか」を把握しておかないと、貯金どころか、給料日前にお金が底を尽きてしまうこともあるでしょう。
ですので、あなたが主婦かどうかにかかわらず、家計簿をつけて自分の収入と支出を把握することが大切です。
家計簿をつけることで、月の前半にお金を使いすぎてしまった場合、後半は出費を抑えるなど、貯金に向けた具体的な行動を起こせるようになります。
お金を貯めれるように改善するコツ5. 固定支出を見直す
固定支出には、毎月一定の金額が必要になるという特徴があります。つまり固定支出が多い場合は、家計のやりくりに融通が効きにくいということです。
毎月、そんなに贅沢しているつもりもないのに貯金ができていない人は、家賃や保険料、通信費やサブスクの登録費用といった固定支出を見直してみましょう。
固定支出を下げることができれば、その金額分を毎月余らせることが可能になるので、貯金できるお金もグッと増えますよ。
まずは何か一つでも改善することで貯金できる人に近づく
どんな状況であっても、お金を貯めれない人には、ある一定の共通した特徴があります。
ただし、今はお金が貯められていない人でも、今記事で紹介したようなコツを実践することで、徐々に貯金ができるようになるでしょう。
お金の不安は、人生全体の不安にも繋がりがちです。毎月コツコツと貯金してお金の不安を減らし、安心できる毎日を過ごしてくださいね。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!