アームバーのおすすめ特集。自宅で体を引き締める効果的な使い方まで大公開!

アームバーのおすすめ特集。自宅で体を引き締める効果的な使い方まで大公開!

織田琢也 2025.04.21

「アームバーのおすすめって?」

自宅で手軽に体幹を鍛えたいと考えている方におすすめなのがアームバー。

筋トレ初心者から上級者まで幅広い層に対応したアームバーは、低価格でありながらトレーニングのバリエーションを豊富に増やせる優れた道具です。

アームバーを使えば体幹トレーニングの質を向上させることができますが、正直どれを選べばいいか悩んでいる人も多いはず。

そこで今回は、おすすめのアームバーを詳しくご紹介します。

あなたの筋トレライフを充実させるための最適なアームバーを見つけてみてくださいね。

\アームバーのおすすめ8選/

商品画像 DOBEN アームバー EAST MOUNT ツイスターアーム stan アームバー エキスパンダー La-VIE 筋トレ器具 アームバー 30kg/50kg La-VIE 筋トレ器具 3B-3042 エクリアスポーツ ソフトアームバー La-VIE ゴム製グリップアームバー IRONMAN CLUB アームバー
商品名 DOBEN アームバー EAST MOUNT ツイスターアーム stan アームバー エキスパンダー La-VIE 筋トレ器具 アームバー 30kg/50kg La-VIE 筋トレ器具 3B-3042 エクリアスポーツ ソフトアームバー La-VIE ゴム製グリップアームバー IRONMAN CLUB アームバー
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 3段階の負荷が選べて長く使える売れ筋商品。
筋トレ初心者におすすめのアームバー。
抵抗は自分で調整できる。
安全かつ効率的に筋トレできるアームバー。
本気でトレーニングに向き合う人たちに人気。
コスパの良さでも評価の高いハイスペックなアームバー。
初心者から経験者まで幅広いユーザーに対応。
シンプルな操作で上半身の筋肉を効率的に鍛えるアームバー。
自宅でもジム感覚でトレーニングできる。
コンパクトながら本格的で使いやすいアームバー。
スプリングガードで覆っているから持ち運び中も安全。
握る位置もずれにくい初心者におすすめのアームバー。
50kgの負荷でトレーニングできる。
トレーニング上級者におすすめのアームバー。
筋トレグッズ初心者におすすめ。
適度な負荷とバネ部分のコーティングで安全にトレーニングできるアームバー。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

そもそも、アームバーとは?

アームバーとは?

アームバーとは、自宅で手軽にトレーニングができるツールです。

棒状のツールの中心部分がバネになっており、ツールを折り曲げる事で起こるバネの反発を利用して筋肉に負荷をかけてトレーニングができるのが特徴。

主に上半身の筋肉に高い効果が期待できるアームバーは、ムッキムキに大胸筋を鍛えたいトレーニーから、ぽっちゃりした上半身をスリムに引き締めたいダイエッターにまで、人気が高い筋トレツールです。

エアロバイクやランニングマシンのように、場所を取らないので、「スポーツジムに通う気はないけど、自宅で手軽に効率よく筋トレを始めたい。」という筋トレ初心者さんにおすすめですよ。


アームバーがおすすめの理由|どんな筋トレ効果があるの?

アームバーをおすすめする理由

女性にも男性にも人気が高いアームバー。

自宅で効果的に筋肉を鍛えたいトレーニーや、自重トレでは、物足りなくなってきたトレーニーだけでなく、自重トレではなかなか鍛えにくい部位もしっかり追い込みたいトレーニーなど、様々な要望にしっかりと答えてくれます。

まずは、アームバーが筋トレにおすすめの理由を一つずつチェックしていきましょう。


1. 自宅でも手軽に体幹トレーニングの質を上げられる

健康的な生活を送るためにもしっかり鍛えておきたい体幹。

とはいえ、体幹を鍛えるトレーニングも、体幹周辺にある他の筋肉が鍛えられていないと、すぐに身体がぐらついたり、辛くて中断してしまったりしがち。

アームバーを使えば、胸や背中、腕などの筋肉を鍛えながら、並行して体幹トレーニングを行うことで、自然と体幹トレーニングの質もアップしやすくなります。

例えば、気軽にできる体幹トレーニングとして人気の高いプランクも、肩や腕、背中などへの負荷が大きいため、時間が長くなればなるほどフォームが乱れやすくなってしまうもの。しかし、アームバーで、それらの筋肉をしっかりと鍛えておけば、プランクの正しいフォームもキープしやすくなり、効果を高められるというわけです。


2. 安い価格でトレーニングのバリエーションを増やせる

バリエーションが増える

様々な種類があるアームバー。

安いものだと数千円程度で購入できるので、筋トレグッズに使える予算が少なくても気軽に購入しやすいのも人気の秘密。

そして、その安い筋トレグッズが1つ増えるだけで、家でできるトレーニングメニューのバリエーションが一気に増えるのです。例えば、大胸筋や背筋などの筋肥大を自宅トレで行いたい場合、アームバーがあると、様々なアプローチで胸や背中の筋肉に高い負荷をかけられるようになりますよ。

「スポーツジムに行く時間はないけど、隙間時間でガッツリ上半身をトレーニングしたい!」などの場合にもおすすめです。


3. 初心者でも安全にトレーニングできる

いろいろな使い方ができるアームバーですが、使い方はとてもシンプル

そのため、筋トレ初心者さんやアームバー初心者さんでも、安全にトレーニングができるのです。

また、アームバー自体がコンパクトでトレーニングの動きもあまり大きな場所を必要としない動きばかりのため、「部屋に物が多くてトレーニングスペースを確保できなさそう。」という方でも、うっかり本棚や机にぶつかって怪我をすることなくトレーニングを続けやすいのもおすすめポイントの一つ。

そのため、ハリのある美しいバストラインを作りたい女性から、胸板をがっちり厚くしたい男性まで、様々な目的に合わせたトレーニングが効率よく安全に行えます


4. 楽しくトレーニングできる

楽しくトレーニングできる

両手で折り曲げる動作が基本のアームバー。簡単に覚えられるフォームが多いので、トレーニングも楽しく続けられやすくなります。

そのうえ、コンパクトでどこにでも持ち運びできるサイズが多く、トレーニング中も場所を取らないので、家事や仕事の合間に気分転換がてらサクッとトレーニングできるのも嬉しいですね。

また、アームバーを使い続けていくうちに、少しずつ回数が増えていったり、曲げられるバーの角度が大きくなっていったりと、目に見えて成果を感じられやすいので、筋トレへのモチベーションもキープしやすくなりますよ。


アームバーのおすすめ特集|自宅での筋トレに使える人気トレーニンググッズとは?

自重トレでは鍛えにくい大胸筋や背筋など、様々な筋肉に効率よく負荷をかけられるアームバー。

一体、どんなアームバーが人気なのでしょうか?

ここからは、自宅での筋トレに使えるおすすめのアームバーについて、一つずつチェックしていきましょう。

商品画像 DOBEN アームバー EAST MOUNT ツイスターアーム stan アームバー エキスパンダー La-VIE 筋トレ器具 アームバー 30kg/50kg La-VIE 筋トレ器具 3B-3042 エクリアスポーツ ソフトアームバー La-VIE ゴム製グリップアームバー IRONMAN CLUB アームバー
商品名 DOBEN アームバー EAST MOUNT ツイスターアーム stan アームバー エキスパンダー La-VIE 筋トレ器具 アームバー 30kg/50kg La-VIE 筋トレ器具 3B-3042 エクリアスポーツ ソフトアームバー La-VIE ゴム製グリップアームバー IRONMAN CLUB アームバー
総合評価 ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★★(5/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5) ★★★★☆(4/5)
Amazon Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る Amazonで見る
楽天 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る 楽天市場で見る
ポイント 3段階の負荷が選べて長く使える売れ筋商品。
筋トレ初心者におすすめのアームバー。
抵抗は自分で調整できる。
安全かつ効率的に筋トレできるアームバー。
本気でトレーニングに向き合う人たちに人気。
コスパの良さでも評価の高いハイスペックなアームバー。
初心者から経験者まで幅広いユーザーに対応。
シンプルな操作で上半身の筋肉を効率的に鍛えるアームバー。
自宅でもジム感覚でトレーニングできる。
コンパクトながら本格的で使いやすいアームバー。
スプリングガードで覆っているから持ち運び中も安全。
握る位置もずれにくい初心者におすすめのアームバー。
50kgの負荷でトレーニングできる。
トレーニング上級者におすすめのアームバー。
筋トレグッズ初心者におすすめ。
適度な負荷とバネ部分のコーティングで安全にトレーニングできるアームバー。
詳細情報 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼ 商品の詳細を見る▼

1. DOBEN アームバー

3段階の負荷が選べて長く使える売れ筋商品。筋トレ初心者におすすめのアームバー。

握る箇所によって変わる3つのウエイトモードで、初心者から扱いやすいアームバーです。

1番軽くて30kg、さらに40kg、50kgと自分に適した負荷で段階的なトレーニングができます。

グリップ部分は滑り止めのABSプラスチックを使用、スプリング部は炭素鋼スプリングを使用していて丈夫で長く使用できますよ。

負荷を変えながらトレーニングをしてみたい人にイチオシの商品です。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • サイズ:全長 72cm
  • 重量:約2kg
  • 材質: プラスチック
  • 負荷:30kg〜 50kg
Amazonの口コミ・レビュー

2. EAST MOUNT ツイスターアーム

抵抗は自分で調整できる。安全かつ効率的に筋トレできるアームバー。

こちらのアームバーは、調節可能な抵抗機能により、22~440ポンドまで自由に強度を設定可能

初心者から上級者まで、自分の筋力に合ったトレーニングが安全かつ簡単に行えます。

ハンドル底部のバックルは折りたたみできる設計に。ジムに持ち運んでトレーニングする際にも便利ですね。

自分に合った強度で筋トレを行いたい方におすすめ。効率よく筋肉を刺激できるので、ぜひ使ってみてください。

Amazonで詳細を見る

商品ステータス

  • サイズ:全長 60cm
  • 重量:約2.5kg
  • 材質: スチール、PVC
  • 負荷:30kg〜 180kg
Amazonの口コミ・レビュー

3. stan アームバー エキスパンダー

本気でトレーニングに向き合う人たちに人気。コスパの良さでも評価の高いハイスペックなアームバー。

パーソナルトレーナーが立ち上げた『stan』の商品で、上級者も満足のアームバーです。

30kgから180kgまでのトレーニングが可能で、負荷設定はとても簡単にできます。

トレーニングの負荷を計測する「負荷計測モニター」と、消費カロリーや時間を自動計測してくれる「カウントモニター」の2つのモニター付き。

負荷の設定が細かくでき、2つのモニターを使いトレーニングチェックができる商品は、トレーニングに慣れてきた上級者に最適ですよ。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • サイズ:全長 60cm
  • 重量:約2.5kg
  • 材質: スチール、PVC
  • 負荷:30kg〜 180kg
Amazonの口コミ・レビュー

4. La-VIE 筋トレ器具 アームバー 30kg/50kg

初心者から経験者まで幅広いユーザーに対応。シンプルな操作で上半身の筋肉を効率的に鍛えるアームバー。

自宅での筋トレを手軽に始めたい方や、筋力アップを目指す方に最適なのが、La-VIEのアームバー。価格帯も手頃で初めて筋トレ器具を購入する方にもおすすめのアイテムです。

このアームバーの特徴は、シンプルさと使いやすさにあります。両手で握り、ゆっくりと曲げるだけの簡単な操作で、大胸筋から腹筋、背筋、三頭筋、二頭筋、三角筋といった上半身の筋肉を効率的に鍛えることが可能に。

また、滑りにくいゴム製のグリップがついているため、安定したトレーニングをサポートします。

自宅での筋トレが主な使用シーンで、シンプルなスティック型のデザインは、置き場所に困らず、いつでも筋トレを始められる優れもの。

30kgと50kgの2種類があるので、自分の筋力に合わせて無理せず選ぶようにしましょう。

手軽さと効果性、価格のバランスが優れたアームバーは、筋トレ初心者から経験者まで、幅広いユーザーにおすすめ。そのバランスの良さが、アームバー選びの決め手となるでしょう。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • サイズ:記載なし
  • 重量:記載なし
  • 材質:ゴム製グリップ
  • 負荷:30kg/50kg
Amazonの口コミ・レビュー

5. La-VIE 筋トレ器具 3B-3042

自宅でもジム感覚でトレーニングできる。コンパクトながら本格的で使いやすいアームバー。

La-VIEのショートアームバーは、本格的な筋トレを手軽に始められる便利なアイテム。

コンパクトなサイズと20kgの適度な負荷が魅力で、日常生活にストレスなくトレーニングを取り入れられます。

このアームバーの主な特徴は、シンプルな操作で効果的な筋肉へのアプローチが可能な点。アームバーを両手で握り、U字型に曲げるだけで、大胸筋、背筋、三頭筋、二頭筋、三角筋など、上半身の筋肉を効果的に鍛えることができます。

リビングや自室の一角に置いておけば、テレビを見ながらや仕事の合間など、気軽にトレーニングを始められるでしょう。

他製品と比較しても、La-VIEのショートアームバーは、そのコンパクトさと手軽さ、そして本格的なトレーニングが可能な点で優れたアイテム。

価格と性能のバランスも良いので、初心者から経験者まで幅広い人におすすめです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • サイズ:長さ36×幅4.3×奥行き4.3cm
  • 重量:記載なし
  • 材質:バネ…スチール、グリップ…TPE、PP
  • 負荷:約20kg
Amazonの口コミ・レビュー

6. エクリアスポーツ ソフトアームバー

スプリングガードで覆っているから持ち運び中も安全。握る位置もずれにくい初心者におすすめのアームバー。

アームバー初心者さんでもトレーニングしやすいのが「エクリアスポーツ ソフトアームバー」。

汗で滑りにくいソフトグリップなので、トレーニング中にうっかりアームバーを足の上に落としてしまう心配はなし。

また、バネ部分をスプリングガードで覆っているので、トレーニング中や持ち運び中に指などを挟んで怪我をする危険もありません。

グリップ部分には4本の溝がついており、左右で握る位置がずれにくいのも嬉しいですね。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • サイズ:約 W41×H610×D41mm
  • 重量:ー
  • 材質:ー
  • 負荷:ー
Amazonの口コミ・レビュー

7. La-VIE ゴム製グリップアームバー

50kgの負荷でトレーニングできる。トレーニング上級者におすすめのアームバー。

筋トレ歴が長いトレーニーにおすすめなのが、「La-VIE ゴム製グリップアームバー」。

50kgという高い負荷で、胸や背中、腕など上半身の筋肉にがっつりと負荷をかけられます。

価格も手頃なので、自宅に1本、職場に1本と、数本買って隙間時間にトレーニングしやすいのも嬉しいですね。

ゴム製グリップは、しっかり握りやすく汗をかいても滑りにくいデザインで、限界まで筋肉を追い込めますよ。

また、ブラックとレッドという落ち着きのあるカラーなので、愛着を持って長く使えます。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • サイズ:約 幅4×奥3×長61cm
  • 重量:ー
  • 材質:スチール、ニトリルゴム
  • 負荷:50kg
Amazonの口コミ・レビュー

8. IRONMAN CLUB アームバー

筋トレグッズ初心者におすすめ。適度な負荷とバネ部分のコーティングで安全にトレーニングできるアームバー。

「自重トレだけでは物足りなくなってきたから、そろそろ筋トレグッズを購入してみたい。」というトレーニーにおすすめなのが、「IRONMAN CLUB アームバー」。

気軽に買える低価格で、30kgもの負荷を筋肉にかけられます。

バネ部分はコーティングされているので、筋トレグッズ初心者さんでも安全にトレーニングできるのも人気の秘密。

カラーはブラック一色、そして、シンプルなデザインなので、部屋のどこに置いておいてもインテリアの邪魔にならないのも見逃せないポイントです。

Amazonで詳細を見る 楽天で詳細を見る

商品ステータス

  • サイズ:約670x45x45mm
  • 重量:約1.2kg
  • 材質:スチール, ポリ塩化ビニル, HDR(高密度発泡ラバー)
  • 負荷:約30kg
Amazonの口コミ・レビュー

迷った方はアームバーの売れ筋ランキングをチェック!

どれにしようか迷った方は売れている商品を選べば間違いありません。ぜひ各サイトの売れ筋ランキングもチェックしてみてください!

Amazonの売れ筋ランキング 楽天の売れ筋ランキング

アームバーの使い方|筋トレに効果的なトレーニングメニューとは?

アームバーの使い方

出勤前の隙間時間や、忙しくてスポーツジムに行けなかった時、仕事の合間の気分転換がわりなど、自分の好きな時間でサクッとトレーニングができるため、長続きしやすいアームバー。

一体、どんなトレーニングだとより効果的に狙った筋肉を鍛えられるのでしょうか?

ここからは、鍛えたい部位毎に高い効果が期待できるアームバーのトレーニングメニューを一つずつチェックしていきましょう。

トレーニング1~5について、以下の動画も参考になるので、合わせて確認しながら取り組んでみましょう。

  • トレーニング1:49秒あたりから
  • トレーニング2:1分59秒あたりから
  • トレーニング3:4分20秒あたり
  • トレーニング4:6分40秒あたりから
  • トレーニング5:9分あたりから

1. 胸の中部を鍛えられるバストアップトレーニング

ハリのある綺麗なバストラインや、逞しく盛り上がった胸板、どちらにも欠かせないのが大胸筋のトレーニング。

胸中部を鍛えられるバストアップトレーニングなら、筋トレ初心者さんでもスムーズに大胸筋を鍛えることが可能ですよ。

そのためにも、アームバーを使った正しいトレーニング方法を確認しておきましょう。


アームバーを使ったトレーニングのやり方

  1. アームバーの両端を順手でしっかりと握りましょう。
  2. アームバーを握った両手を肩と平行になるぐらいの高さで前に伸ばし、両肘を軽く曲げておきましょう。
  3. 背筋はまっすぐ伸ばし前を見つめた状態で、ゆっくりとアームバーを曲げていきましょう。
  4. アームバーを曲げ切ったら、ゆっくりとアームバーを戻しましょう。
  5. アームバーを曲げる時は肩が上がらないように気をつけながら、60秒間動作を続けましょう。

2. 肩周りから胸の上部を鍛えられるバストアップトレーニング

肩周りや胸上部の筋肉を鍛えると、スーツなど身体のラインを拾いやすいファッションでも、綺麗に着こなせるようになります。

男性人気のとても高いトレーニングなので、ぜひ、一度トライしてみましょう。


アームバーを使ったトレーニングのやり方

  1. アームバーの両端を逆手でしっかりと握りましょう。
  2. アームバーを握った両手が肩よりも高い位置になるように上げ、両肘を軽く曲げておきましょう。
  3. 背筋をまっすぐ伸ばし、前を見つめた状態で、ゆっくりとアームバーを曲げていきましょう。
  4. アームバーを曲げ切ったら、ゆっくりとアームバーを戻していきましょう。
  5. アームバーを曲げた時、目線の高さぐらいの位置にアームバーの両端を握った両手が来るように意識しながら、60秒間動作を続けましょう。

3. 背中を鍛えられるローイングトレーニング

自重トレではなかなか上手に負荷がかけられないのが背中の筋肉。

そのため自宅でのトレーニングでは飛ばされがちだった背中の筋肉も、アームバーさえあれば、バッチリ鍛えられます


アームバーを使ったトレーニングのやり方

  1. へその右側にアームバーの一端を当て、左手でしっかりと支えましょう。
  2. アームバーの反対側を右手でしっかりと握りましょう。
  3. 左手で支えたアームバーがずれないように注意しながら、右手でゆっくりとアームバーを右胸に引き寄せます。
  4. 限界までアームバーを引き寄せたら、ゆっくりとアームバーの位置をもとに戻します。
  5. うっかりアームバーから手を離してしまわないように気をつけながら、左右60秒ずつ動作を続けましょう。

4. 肩甲骨周りの筋肉を鍛えられるプルダウントレーニング

すっきりと綺麗なラインの背中を手に入れるためには、肩甲骨周りのトレーニングも欠かせません。

アームバーを使ったプルダウントレーニングなら、自重トレでは鍛えにくい肩甲骨周りの筋肉もスムーズに鍛えられますよ。

座ったままでもできるトレーニングなので、デスクワーク中の気分転換にもおすすめです。


アームバーを使ったトレーニングのやり方

  1. 右胸にアームバーの一端を当て、左手でしっかりと支えましょう。
  2. 上に伸びたアームバーの反対側を右手でしっかりと握りましょう。
  3. 左手で支えたアームバーがずれないように注意しながら、右手でゆっくりとアームバーをサイドに曲げていきます。
  4. 左手と右手の高さが同じぐらいになるまでアームバーを曲げたら、ゆっくりとアームバーの位置をもとに戻します。
  5. 左右60秒ずつ動作を続けましょう。

【参考記事】はこちら▽


5. 二の腕を引き締めるトライセプストレーニング

薄着の季節が近づくと特に気になる二の腕の太さ。

アームバーを使ったトライセプストレーニングなら、自宅でも二の腕をしっかりトレーニングできます

二の腕のたるみが気になる方、もっと逞しい二の腕が欲しい方、どちらにもおすすめですよ。


アームバーを使ったトレーニングのやり方

  1. 背中側の腰あたりで、アームバーを床と平行に両手で両端をしっかり握りましょう。
  2. アームバーを下方向に向かってゆっくりと曲げていきます。
  3. 両肘が伸び切る手前で止め、ゆっくりと元に戻していきます。
  4. 60秒間動作を続けましょう。

アームバーを使えば、もっと効率よく上半身が鍛えられる。

効率よく上半身を鍛えられる

アームバーは、自重トレではしっかりと追い込みにくい胸や背中の筋肉にも、がっつりと負荷をかけられる便利な筋トレアイテムです。

場所を取らないコンパクトサイズでトレーニング方法が豊富なので、1つ持っていると重宝する事間違いなし。

ジムに行く時間がなかなか取れない忙しい方でも、アームバーがあれば、気になる上半身の筋肉をサクッと鍛えられるので、ぜひ、1度試してみてくださいね。


【参考記事】他にもあるおすすめの筋トレグッズを紹介!▽

【参考記事】上半身の中でもお腹を鍛えるなら腹筋ローラーがおすすめです!▽

SmartlogはAmazonのアソシエイトとして適格販売により収入を得ています

よく一緒に読まれる記事

Enjoy Men's Life