余計なお世話をする人の行動集。気まずくならない上手な対処法とは?

HaRuKa 2024.05.07
余計なお世話だと思われる人の特徴を知りたい人へ。本記事では、余計なお世話だと思われる人の特徴から、おせっかいへの対処法まで大公開!余計なお世話をかけてしまう人の心理も紹介していますので、気になった方はぜひ参考にしてみてください!

余計なお世話をする人の心理|お節介焼きなのはなぜ?

余計なお世話だと思われる人の行動

集団生活をしていると一人は必ずいる余計なお世話をしてくる人。

思いやりからの行動とはいえ、ちょっと「うざい」と思うケースもありますよね。

一体どんな心理から余計なお世話をしたくなるのでしょうか。

ここでは余計なお世話をする人の心理を紹介します。


余計なお世話をする人の心理1. 世話を焼くことが好き

余計なお世話をしたくなる人は基本的には面倒見のいい人が多いです。

職場でやたらと「栄養ある物食べなさい」やら「恋人はいるの」などと余計なおせっかいをしてくるお局様的な女性がいる場合などありますよね。

人に対して世話をするのが好きなのですが、それが頼んでもいないただのお節介である場合も多く、余計なお世話ととらえられがちです。


余計なお世話をする人の心理2. いい人と思われたい

人の世話をしたり面倒を見たりすることで、評価を高めたい気持ちから余計なお世話をする人もいます。

好意を持っている女性に対して、頼まれてもいないのにお菓子をあげたり、プレゼントをしたりなどしてしまう男性がいると思います。

このような行動は世話を焼くことで「いい人」という好印象を持ってもらいたい気持ちから行われるのです。


余計なお世話をする人の心理3. せっかちで口出しをしたくなる

余計なお世話をする人は、せっかちな傾向があり、他人がスムーズな行動ができずにもたついていると、もどかしさを感じる時があります。

職場などで作業に手間取っていたら「やってあげるよ」と頼んでもいないのに横から出てきて、代わりにやってくれるような人がいますよね。

せっかちな性格ゆえに、ついつい口出ししてしまいます


余計なお世話をする人の心理4. 人に優しくする自分が好き

余計なお世話をしてしまう人は自己愛が強くて、思いやりのある自分に陶酔している人もいます。

頼んでもいない差し入れを持ってきたり、人の仕事を勝手にやったりして、「俺って思いやりあるなぁ」と一人で悦に入るような人がいるもの。

自分の行動に自分で勝手に満足してしまう、ある意味でナルシシズム的な性格を持っているのです。


「余計なお世話」と「思いやり」の違いの見極め方

同じ他人にする施しでも、それが「親切」ととられる場合と「余計なこと」に思われる場合に分かれます。

ここでは「余計なお世話」と「思いやり」の違いを見極めるポイントを紹介。

自分の行動が余計なお世話になっていないか振り返ってみましょう。


「余計なお世話」と「思いやり」の見極め方1. 自己満足かどうか?

やっている親切が自分が「やってあげた」と満足したい気持ちだけでやっている行動は思いやりとはいえません。

思いやりの行動は相手の気持ちを思いやった行動ですが、余計なお世話は人のためにやっているようで気持ちは自分に向いているのです。

頼まれてもいない親切をして自分の気持ちを満たすだけの自己満足な行動は、余計なお世話になります。


「余計なお世話」と「思いやり」の見極め方2. 相手のためになっているかどうか?

よかれと思った行動でも、相手を単に甘やかせるためだけで、成長を妨げる行動なら、それは余計なお世話。

相手に恋愛感情を持っていると、本人にやらせた方が良い作業も「代わりにやってあげるよ」などと肩代わりして好意をもたれようとするケースがあるでしょう。

しかし、相手のことを考えた思いやりであれば、本人の成長のために作業は本人にやらせるものです。


「余計なお世話」と「思いやり」の見極め方3. 相手が求めていることなのかどうか?

思いやりとは相手がしてもらいたい気持ちを察知して行動すること。相手が望まないことをしてあげてもそれは余計なお世話になります。

例えば、ここぞという時に飲むために彼氏がとっておいたお酒を、「飲まないなら処分した方が良いだろう」と彼女が勝手に判断して捨ててしまう行動は余計なお世話。「大切なお酒みたいだから劣化しないように日の当たらない場所に移動させる」という行動は思いやりになります。

相手が求めることをしてあげることが大切なのです。


「余計なお世話だ」と思われる行動|ウザいと感じてしまう特徴とは?

ここまで余計なお世話をする人の心理やおもいやりとの違いを見てきました。

「余計なお世話になる行動を知りたい」と考える人もいると思います。

ここでは余計なお世話になる行動を紹介。

職場やプライベートでこのような行動をしていないか振り返ってみましょう。


余計なお世話になる行動1. 上から目線でアドバイスをする

相手にアドバイスする時は相手と同じ目線で語ることが大切。それができないとアドバイスされる側は素直に言葉を受け止められません。

会社などで先輩というだけで、相手を下に見ているような、上から目線な言い方でアドバイスをしてくる人の言葉は胸に響かないもの。

本人は思いやりのつもりでも、相手はイライラするだけで余計なお世話と思われてしまいます


余計なお世話になる行動2. プライベートまで踏み込みすぎる

人にはそれぞれ触れても大丈夫な部分と隠したい部分があります。

会社の上司や先輩に「恋人と仲よくしているの」やら「休日は何して過ごしているの」などとプライベートに踏み込みすぎた質問をされてもおせっかいなだけ。

上司としては部下を思いやっているつもりでも、部下は「余計なお世話」と煙たく感じてしまうでしょう。


余計なお世話になる行動3. 決めつけて話をする

人にはそれぞれ考え方や価値観があります。それを尊重できない行動は余計なお世話に感じられがち。

会社で上司が部下に「社会人たるもの一番大切なのは仕事」という自分の価値感を前提にして話をしても、「プライベートが一番」と考えている部下には鬱陶しいだけの話です。

「相手には相手の考え方がある」これを考えずに自分の価値感を押し付けても相手の胸には響きません。


余計なお世話になる行動4. 頼んでもいないことをやろうとする

「これはしてあげた方が良いだろう」そう思う時もあるでしょう。しかし、頼まれていないことは相手にとって「やってほしくないこと」である場合もあります。

恋人の部屋があまりに散らかっているので掃除をしてあげたら、「あの状態がベストだったのに」と不機嫌になられるなんてケースはありがち。

「してあげた方が良い」というのはあくまで自分の気持ちだけ。確認を取らずにやってしまうと相手にはおせっかいに思われてしまう場合もあります。


余計なお世話になる行動5. 無駄な心配をする

大切に思っている人や、日頃可愛がっている後輩などのことは何かと気になって心配してしまうもの。

しかし後輩に「しっかりご飯食べているの」「この仕事分からないんじゃないの」などと過剰に心配しすぎると相手には余計なお世話に受け止められるでしょう

自分では思いやりのつもりでも無駄に心配するような行動は相手には邪魔になってしまうのです。


余計なお世話になる行動6. 過剰な気遣いをする

気遣いは大切なものですが、それもやりすぎると相手にとって迷惑になる場合もあります。

新しい職場で早く馴染みたい気持ちから、毎日お菓子の差し入れを持って行ったり、頼まれてもいないのにお茶を淹れたりなどの気遣いをしても、必ずしもありがたいと思われるものではありません。

過剰な気遣いはされる方も逆に気を遣ってしまうことも。あまりやりすぎてしまうと「ちょっと面倒……」とおせっかいに感じられてしまうでしょう。


余計なお世話をする人への対処法|気まずくならない対応方法とは?

周囲にいる余計なお世話をする人の対応に困っている人もいるのではないでしょうか。

ここでは余計なお世話をする人の対処法を紹介。

相手も悪気がないケースがほとんどなので適切な対処法で、うまく対応してみてくださいね。


余計なお世話をする人への対処法1. 適度に聞き流す

あれこれ口出ししてくる余計なお世話をする人の言葉をまともに全部受け止めてしまうと疲れてしまいます。

余計なお世話をしてくる人は言わずにはいられない性格の人が多いので、「そうですね」と聞いたふりだけして、聞き流してしまいましょう

聞き流すことで、余計なお世話をする人の言葉がストレスになりにくくなりますよ。


余計なお世話をする人への対処法2. できるだけ関わらないようにする

あれこれ世話を焼かれるのが鬱陶しいからこそ余計なお世話に感じるのです。

余計なお世話をしてくる人とはできるかぎり距離を取って関わりを少なくするのが対処法の一つ。相手が会社の上司や先輩であれば職場内での付き合いに留めて、それ以上は関わらないことです。

関わりが少なくなれば、余計なお世話をされる機会自体が減っていきますよ。


余計なお世話をする人への対処法3. 必要以上に情報を伝えない

余計なお世話を焼く人は、相手に対して深入りすればするほど、頼んでもいないことをやってしまう傾向があります。なので情報が多いとそれだけ余計なことをするきっかけを与えてしまいます

自分の情報などは相手に必要最低限に伝えてそれ以上は深入りさせないことがおすすめ。

情報が少なければ余計なお世話を焼きたくても、やりようがない状態に持っていけますよ。色々突っ込まれないように、自分のことを話しすぎないようにしましょう。


余計なお世話をする人への対処法4. 他の人に話を振ったり話題を変える

相手に深く関わりたがる人は、相手をすればするほどグイグイと深入りしてくるもの。

余計なお世話をする人の興味の対象が自分に向きすぎていると感じたら、他の人に話を振ってみたり、違う話題を提供してみたりしましょう。

話の矛先を上手くずらしていくことで、おせっかいをされにくくなりますよ。


余計なお世話をする人への対処法5. 迷惑であることを優しく伝える

余計なお世話をする人の多くが相手の迷惑になっていると気づいていません。基本的にはよかれと思って行動しています。

迷惑になっていることを伝えるのも対応の一つ。完全に突き放すよりも「気持ちはありがたいけど」という思いを伝えると、しこりが残りにくいでしょう。

相手にとって迷惑になっていると気づいたら、それ以上余計なことはしなくなるものですよ。


余計なお世話は上手く回避しましょう。

余計なお世話をしたくなる人は、頼んでもいないことをしてくるので、限度を超えると迷惑な存在。

職場など身近にいるとストレスの原因になってしまうケースもあります。

自分がガマンする必要はないので、今回紹介した対処法を参考にして乗り越えてみてくださいね。

よく一緒に読まれる記事

関連する記事

Enjoy Men's Life