いい人をやめると楽になる!お人好しを卒業して素直に生きる方法とは
いい人になりすぎていませんか?
社会で評価されるには、ある程度「いい人」として生きる必要があることは、誰もが痛感しているはず。
一方で、「都合の良い人」として扱われる可能性も高く、大きなストレスを溜めている人もいることでしょう。
そこで今回は、勇気を持って「いい人をやめる」ために、いい人になってしまう心理、やめるメリット、やめる方法の3つのトピックを特集していきます。
最後まで読んで、自分に疲れてしまう「いい人」から、気が楽になる新たな人生を歩みましょう。
ただのいい人になってしまう人の心理や特徴
単なるいい人として、周囲の人に利用されるだけの存在になってしまう人には、どんな原因があるのでしょうか?
ある程度自覚のある人もいれば、全くわからない人もいるかもしれません。
いずれにせよ、ただのいい人には、心理面での特徴が見られることは確かです。
ここからは、5つの心理について詳しく解説していきます。どれが自分に当てはまるのか、じっくり考えてみてくださいね。
心理1. 周りの人に嫌われるのが怖い
ただのいい人になってしまう人は、ひたすら職場の同僚や仲間、友達に迎合しておもねってしまいます。周囲の悪評に耐えられず、悪口を言われたり嫌われたりすることを極度に恐れているのです。
何でも言うことを聞いてくれるので、『便利屋』扱いされやすい傾向も。
嫌われることを恐れることが、ただのいい人を作り出しますが、評価は高くならないケースも目に付きます。
心理2. 反論する勇気がない
ただのいい人は、周囲の人と違う考えや意見があっても、人の意見に従うだけになります。自分の意見を主張する自信が無いためです。
人に嫌われるのを恐れ、相手の意見を否定する形になる反論を思いとどまります。
しかし、毎回相手の意見に従っていれば、相手からすると都合が良いと思われるだけではなく、「自信がない」人間だと軽んじられることも。
反論する気持ちを持てないことは、いい人の心理的特徴ではありますが、社会的な評価はむしろ落ち気味です。
心理3. 周囲からいい人だと思われたい
ただのいい人は、自分をよく見せることに全力投球しがち。ストレートに「仲間内の評価を上げたい」という考えが振る舞いに影響しています。
仲間からいい人だと思われれば、単純に自分の気分も良い上、相手からも親しまれて人間関係も円滑にいくと信じているのです。
周りの人から、「いい人」の評価を受けたいという考えだけで行動すれば、ただのいい人になってしまう可能性が高くなります。
心理4. 自分が我慢すれば済むと思っている
ただの良い人は、仲間や友達間の調和を重視して、内部でトラブルが発生しないことを何より望む傾向があります。
周囲の人達の間で起こる、意見の相違や争いを見聞きするだけでストレスがかかるタイプなので、ぶつかり合いが起きないように、発生した問題を全部引き受けてしまおうとするのです。
しかし、あなたの忍耐や気持ちが周囲にも伝わっているとは限らず、ただの独り相撲になる恐れも。
自分が犠牲になることで上手く行くと考えることが、ただのいい人になってしまう人にありがちですが、その苦労は周りに理解してもらえるわけではありません。
心理5. 人からの頼み事を断ることができない
ただのいい人は、物事を依頼されると「嫌だ」と言えません。依頼を断ることで人から嫌われるのを恐れています。
頼み事を気軽に受け入れてくれる人はいい人で、断る人は冷たい人だと思い込んでいるので、自分もいい人と思われたいという気持ちが勝ってしまうのです。
ただ、何でも頼み事を聞いていると、自分の能力をオーバーしてしまいます。
頼み事を断りづらい心理がただのいい人を生み出しますが、自分のやれる範囲を越えて受け入れてしまいがちなので注意しましょう。
いい人をやめると楽になる!いい人をやめる4つのメリット
いい人を演じても、自分の期待に反する結果を招きやすいという皮肉な現象が、現実に起こります。一方で「やめてしまったら、気分はいいが後からとんでもないことになる」という反論が聞こえてきそうなのも事実。
しかし、いい人をやめるメリットは、予想より大きい効果をもたらします。
ここからは、いい人をやめることで得られる4つのメリットについて、具体的に紹介していきますよ。いい人をやめて失うものより、気分が楽になるので、むしろ得られるものの方が大きいことに、必ず気付くはずです。
メリット1. 本音を言えるようになるので、深い人間関係を築くことができる
自分の真意を伝えることで、信頼関係のある人付き合いが可能になれば、人間関係も深まります。残念ながら、本音を言わなければ、「上辺の関係」にとどまるのが現実です。
時には、意見の相違でぶつかり合うことがあっても、相手をよく知ることが出来れば、必ず人間関係は好転しますよ。
また、意見を戦わせることは、互いの発想や考えをより洗練されたものにすることもあり得るのです。
メリット2. 見栄や嘘をつく必要がなくなる
いい人から脱却すれば、自分を誤魔化して飾り立てることから解放されます。
相手にとってのいい人の人格や振る舞いは、自分の願望と一致しないケースがよく見られるのです。
価値観や能力の違いを認識した上で、「ありのままの自分」を正直に表に出しながら、逆に相手にあなた自身を認めさせましょう。
見栄や嘘をつかず自分に正直になれることが、いい人をやめるメリットですが、等身大の自己を受け入れてもらうようにする努力も問われます。
メリット3. 嫌なことを断ることで、自分に使える時間が増える
何でも頼み事を聞いていると暇がなくなるので、頼み事を拒否して余計な時間を取らずに済ませることが出来れば、プライベートが充実します。
嫌なことを断って自分の時間を増やせることが、いい人をやめることで得られるメリットなのです。
メリット4. 周囲の視線を気にする必要がなくなる
いい人をやめることで、他人の評価にがんじがらめにされることから解放されます。
仲間からの評判を気にし過ぎれば、他人の価値観に左右されるだけの人生で終わってしまうので、自分の考えで行動することが大切ですよね。
周囲の視線を気にする必要がなくなるのが、いい人をやめるメリットと言えるでしょう。
いい人をやめたいなら試してみよう!自分が変わる8つの方法や習慣
いい人をやめれば楽になれるとしても、どうすればやめられるかということは、全く別の問題です。
実際、なかなか方法が思い浮かばないという人は多いのではないでしょうか。
しかし、いい人をやめられる方法論はきちんと存在しています。ここからは、いい人をやめられる8つの方法や習慣を解説していきます。
必ずしも手軽ではなく、勇気が必要なものもありますが、挑戦する価値は十分にありますよ。
方法1. まずは自分がただのいい人になっているという自覚を持つ
客観的に自分を見つめ直すという方法が、いい人をやめる第一歩になります。
自分がただのいい人でいることで、どれだけマイナス面が多いか冷静に考えることは、やめることを選択するモチベーションになるのです。
ある意味辛い作業ですが、染み付いた「いい人グセ」から脱却して楽になるためには仕方ありません。
自分がただのいい人になっている自覚を持つことで、いい人をやめることに繋がりますよ。
方法2. 周りと自分を比較することをやめる
いい人の「いい」とは、ある基準より「いい」ということなので、その基準となる他人を出来る限り気にしないというのも、いい人をやめる習慣になります。
習慣的に自分と周囲の人間と比べて、良い悪いと考えてしまうことが、いい人を演じる原因になっているのです。
一方で、冷静に自分を見つめ直すには、一定の他者との比較も必要になることは言うまでもありません。
周囲と自分を比較しないように習慣付けることは、いい人をやめる方法ですが、客観性は失わない程度にしておきましょう。
方法3. 嫌われた結果、何が困るのか冷静に考えてみる
いい人を演じないことは、他人からマイナスの評価を与えられる可能性があります。ただし、悪い評価が本当に悪影響を及ぼすのか、落ち着いて考察してみましょう。
結果として、デメリットがほとんどなければ、いい人から脱却するきっかけに出来ます。
更に、いい人をやめることで得られるメリットも明確に存在するので、そのプラス面も比較対象に加えれば、いい人をやめられる可能性がかなり高まるはず。
いい人をやめた場合、嫌われるデメリットを冷静に考えることは、いい人をやめるきっかけとなる方法ですが、加えて得られるメリットも考えれば、より強力な効果がもたらされますよ。
方法4. できない仕事や頼み事を”Yes”と言わない
能力の範囲を越えたり、余裕が無くなる仕事は引き受けないことで、使われるだけの人間から脱することが出来ます。
何でも相手の頼み事を聞くことは、他人から見れば都合のいい人として利用され、自分だけが損するはず。
楽になるためには、出来ないこと、やる必要のないことに対してきっぱりと拒否する必要があるのです。
当然ですが、自分の将来に役立つ仕事や頼み事は、出来る範囲でなるべく受け入れましょう。
許容範囲を超える仕事は拒否するのが、いい人をやめる習慣ですが、引き受ける引き受けないの取捨選択はしっかりと行ってください。
方法5. ネガティブな発言をする人とできるだけ関わらない
何でも否定的にとらえるネガティブな人は、周囲の人の活力すら奪いがちなので、周りにいるのをやめることが、いい人から脱する方法になります。
活力が奪われると、自分の考えや行動に疑問が出てきて、自然と他人の目が必要以上に気になってくるのです。
逆にネガティブな人から離れれば、気分も自然と高揚し、自分に自信が湧いてくるでしょう。
一見無関係な、ネガティブな人を避けることが、いい人から脱することにつながる可能性があるのです。
方法6. 他人の間違いは相手のために指摘してあげる
他人に嫌われるのを恐れず、相手の非を正していく習慣が、意見を言えない自分を変える方法になります。
間違いやミスが横行すれば、結局は全体に大きな支障をもたらすので、勇気を持って注意してあげるのが、本人はもちろん、自分にも周囲の人にも良い結果をもたらすのです。
例え当初は嫌われても、最終的に感謝される可能性も十分にあります。
他人の間違いを、嫌われることを恐れずに指摘するのは、いい人をやめる方法であるだけでなく、仲間全体の利益ももたらしてくれるはずです。
方法7. 自分の気持ちに正直に動く
自分の判断を尊重する習慣があれば、自分を信じることで、他人の意見に左右されず、自己主張することが可能になるので、いい人から脱することが可能です。
自分の気持ちを優先すれば、周囲の人もあなたを理解するきっかけになります。
単に自分の気が楽になるだけでなく、周りがあなたを尊重してくれる場面が多くなってくることも。
自分の気持ちに正直である習慣は、いい人をやめる方法になると同時に、むしろ人間関係を円滑にしてくれる可能性も出てくるのです。
方法8. 周りの空気をあえて読まないようにする
他人の気持ちをわざと察しないことも、いい人をやめる習慣になります。人の気持ちがわかれば、どうしても助けてあげたり、気を遣ってあげたりしてしまいがち。
しかし、いつも相手の意に沿って振る舞えば、自分自身が逆にすり減ってしまうのです。自分を解放するために、たまには自己中心的であって良いはず。
いい人をやめるには、周囲の空気をあえて読まないことも時に必要ですよ。
いい人をやめて、自分に素直に生きましょう。
ただのいい人は、自分を犠牲にした上に、他者にとって都合の良い人でしかありません。他人への思いやりを持って接することは当然として、言うべきときは言う、断るべき時は断るというメリハリもつけるべきです。
しかし、集団の中にいる以上、自分の立場を考え、相手を優先してしまうことは、人が良ければ十分ありえること。
「人がいい」自分を情けないと思う前に、まず認めて上げた上で、小さなことから、ただのいい人を脱していく努力をしていけば、少しずつでも気が楽になるはずです。
【参考記事】はこちら▽
大切な人にシェアしよう。Enjoy Men’s Life!